ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shibaura/index.html
所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線・京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
都営地下鉄浅草線・三田線 「三田」駅 から徒歩9分
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
東急不動産「港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/
[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34
ブランズタワー芝浦ってどうですか?
10579:
マンション検討中さん
[2021-09-07 11:35:23]
港南はもういいってば。それはそうと、ここあといくら安ければ買う? 具体的に検討している部屋で語ってほしい。南面見てるんだけど、やっぱり東面とほぼ同じ単価なのは納得できない。東面で10%、南面で15%高いイメージ。
|
10580:
マンション検討中さん
[2021-09-07 11:39:05]
ピーコック近いから楽でいいですよね
|
10581:
匿名さん
[2021-09-07 15:46:23]
|
10582:
匿名さん
[2021-09-07 15:56:35]
港南は朝のラッシュがヤバい。田町は平和だし、田町から都心方面は空いてて快適なんだよね。
|
10583:
マンション検討中さん
[2021-09-07 16:09:26]
|
10584:
匿名さん
[2021-09-07 16:19:42]
>>10581 匿名さん
あ、カテリーナがあった。 |
10585:
匿名さん
[2021-09-07 16:20:11]
|
10586:
匿名さん
[2021-09-07 16:53:57]
|
10587:
購入経験者さん
[2021-09-07 16:55:10]
>>10579 マンション検討中さん
そんな真剣な質問ここでしても無理よ。ほとんどがただの暇な買えない層なんだから。あ、あとは含み益を実現したくても出来なくてイライラしてる付近住民。俺は投資で低層北買ったけどそれ以外は興味なし。 |
10588:
名無しさん
[2021-09-07 17:48:45]
>>10586 匿名さん
都心勤務なら田町の方が便利だよ。横浜勤務とか名古屋勤務なら品川の方が便利かもね。ただ品川の港南側は飛行機騒音もあるし住環境があまり良くない。 |
|
10589:
匿名さん
[2021-09-07 17:50:12]
今売れてる部屋の値段が買主側の評価としてギリギリ許容範囲の値段
|
10590:
マンション検討中さん
[2021-09-07 19:09:49]
芝浦で探してる人は、単価じゃなくてグロスなんだろうね。単価は割高でも1億に収まっている東側高層が皆売れちゃってるんだから。
自分には理解できない感覚だけど。 |
10591:
名無しさん
[2021-09-07 19:47:08]
|
10592:
匿名さん
[2021-09-07 19:54:05]
>>10584 匿名さん
カテリーナは芝浦じゃ無いから比較対象外じゃない? 内側&駅距離のメリットで、中古価格も田町駅近辺じゃ高めだしね。築15年で新築のブランズと同じ位の価格と言うのは妥当なのかな? |
10593:
匿名さん
[2021-09-07 20:51:23]
|
10594:
匿名さん
[2021-09-07 20:59:43]
|
10595:
匿名さん
[2021-09-07 21:07:51]
|
10596:
デベにお勤めさん
[2021-09-07 21:52:27]
地味に日本橋も直通なんですね
浅草線で |
10597:
匿名さん
[2021-09-07 22:18:57]
10596です
名前欄「デベにお勤めさん」ってなっちゃったけど勤めてませーん、念の為。 |
10598:
匿名さん
[2021-09-07 22:25:54]
>>10595 匿名さん
品川ー東京は東海道線乗車7分、田町-東京は山手線乗車9分で乗車時間は品川からのほうが若干短い。ただし、港南のタワマンは駅徒歩10分以上、芝浦はやや駅近なのをどう見るか。あと、東海道線も朝は山手線並みの4分ヘッド、ただし最近はどうか知らないが、コロナ前は東海道線は神奈川方面からの乗客で満員で過密濃厚接触状態。山手線のほうがやや空いている。 |
10599:
匿名さん
[2021-09-07 22:39:24]
|
10600:
匿名さん
[2021-09-07 22:45:20]
|
10601:
匿名さん
[2021-09-07 22:46:09]
|
10602:
匿名さん
[2021-09-07 23:00:06]
ラッシュ時の東海道線は混雑激しい上に詰まっててノロノロ運転だよ。田町から山手線の方が楽だし早いよ。
|
10603:
匿名さん
[2021-09-07 23:05:37]
>>10581 匿名さん
駅までの距離? 芝浦のタワマンは最寄駅まで徒歩8分だから、このマンションが1番近い訳ではないよ。 ■ ブランズタワー芝浦 山手線「田町」駅 徒歩8分 都営三田線「三田」駅 徒歩9分 ■芝浦アイランドグローヴタワー 山手線「田町」駅 徒歩8分 都営三田線「三田」駅 徒歩10分 ■ キャピタルマークタワー 山手線「田町」駅 徒歩8分 都営三田線「三田」駅 徒歩9分 ■ GLOBAL FRONT TOWER 山手線「田町」駅 徒歩10分 山手線「浜松町」駅 徒歩11分 都営三田線「三田」駅 徒歩8分 |
10604:
匿名さん
[2021-09-07 23:14:30]
|
10605:
匿名さん
[2021-09-07 23:15:22]
|
10606:
マンション検討中さん
[2021-09-08 00:56:42]
|
10607:
匿名さん
[2021-09-08 02:29:55]
田町駅に加えて三田駅も使えるここは、東京駅(JR)、大手町(三田線)、日本橋(浅草線)と使い分けられるのが良いですね。
それぞれの駅は東京駅から10分弱歩くので結構重要です。 |
10608:
匿名さん
[2021-09-08 09:33:40]
グローリオ田町
山手線「田町」駅 徒歩5分 都営三田線「三田」駅 徒歩8分 |
10609:
マンション検討中さん
[2021-09-08 10:33:28]
>>10608 匿名さん
タワマンじゃないじゃん。 |
10610:
匿名さん
[2021-09-08 12:33:37]
|
10611:
匿名さん
[2021-09-08 12:43:23]
|
10612:
マンション検討中さん
[2021-09-08 13:07:03]
|
10613:
匿名さん
[2021-09-08 13:44:53]
新幹線も通る大動脈だから線路近くはT3サッシや二重窓でないと響くだろうね。
|
10614:
匿名さん
[2021-09-08 14:14:31]
品川は混んでるし長距離鉄道駅なので普段使いには向かない。その上に商業施設も少ない。田町駅の方が便利に使えますよ。
|
10615:
匿名
[2021-09-08 14:52:42]
田町駅に商業施設なんて無いに等しい。。そこは品川に素直に譲っておく。
田町は丸の内、大手町エリアへの移動の利便性で優位。 山手線西側はダメだけど。 六本木辺りからタクシーで帰るとありがたみがわかるよ。 |
10616:
匿名さん
[2021-09-08 15:07:04]
結局、どっちもどっちでたいして便利じゃないから勝どきに負けるんだよ
コロナ禍で山手線ブランドなんて生活上は何の意味もないとみんな気づいた |
10617:
匿名さん
[2021-09-08 15:35:12]
|
10618:
匿名さん
[2021-09-08 15:36:45]
|
10619:
匿名さん
[2021-09-08 15:38:08]
|
10620:
匿名さん
[2021-09-08 15:40:44]
|
10621:
匿名さん
[2021-09-08 16:08:51]
急な勝どき上げにびびる
巣にお帰りなさい |
10622:
匿名さん
[2021-09-08 16:29:26]
ボクはシティボーイらしく三田線を使いこなすことにするよ
|
10623:
マンション検討中さん
[2021-09-08 17:24:02]
皆さん ブランズタワー豊洲とは検討しました?
|
10624:
匿名さん
[2021-09-08 17:34:45]
>>10617 匿名さん
他のターミナル駅と比べると品川はショボいんだよな。 |
10625:
匿名さん
[2021-09-08 19:00:35]
路線価でも徒歩分数でも静寂性でも唯一競っているのがグローヴタワーだが、通勤通学路を考えると、飲み屋が多い3丁目と、ペデストリアンデッキと公園を通るブランズでは勝負は決していると言っても過言ではないだろう。
|
10626:
匿名さん
[2021-09-08 19:19:26]
|
10627:
匿名さん
[2021-09-08 19:24:45]
>>10626 匿名さん
やはり東日本大震災の影響ですか?専有部はリフォームをすればいいような気がするのですが。 |
10628:
匿名さん
[2021-09-08 20:26:07]
|
10629:
匿名さん
[2021-09-08 20:44:22]
竣工が3.11前のタワマンは避けた方が無難かもね。
|
10630:
マンション検討中さん
[2021-09-08 21:10:13]
アイランドはあと10年もすれば老朽化進むだろうね。芝浦がこれからさらに発展するにはばんばん魅力的なマンションを増やしていくしかないのかな。
|
10631:
マンション検討中さん
[2021-09-08 21:15:20]
|
10632:
匿名さん
[2021-09-08 21:19:26]
湾岸は揺れが大きいので免震が良いですね。
|
10633:
マンション検討中さん
[2021-09-08 21:42:40]
>>10627 匿名さん
どんなにしっかりした施工でもやはり10~15年経つとあちこちいろんな箇所がおかしくなってきますから、どうしても躊躇してしまう面はあります。 天変地異クラスのなにかに対しては、免震だろうと、内陸だろうと、起こってみないことにはどうなるかわからないですよね。 内陸の狭小住宅密集地域や川沿いの方が私は危ないと思っています。 ただ、くどいですがアイランドなしの芝浦なんてありえないと思っています。 新築供給が少なくなってきていますので、ヴィンテージマンションブームが起こったらアイランドや佃島は一気にブレイクするかもしれませんね。 もし建て直しがあればやっぱりアイランドに住みたいです笑 |
10634:
マンション検討中さん
[2021-09-09 06:31:10]
|
10635:
匿名さん
[2021-09-09 08:34:58]
GFTは芝浦1再開発もあるしポテンシャル高い。
|
10636:
匿名さん
[2021-09-09 09:08:26]
|
10637:
匿名さん
[2021-09-09 09:51:31]
|
10638:
マンション検討中さん
[2021-09-09 13:18:05]
|
10639:
eマンションさん
[2021-09-09 18:32:36]
>>10637 匿名さん
どう考えてもブランズタワー豊洲の方が格安だしお買い得感あったよね。ここは仕様の割に価格が高すぎる。 |
10640:
匿名さん
[2021-09-09 23:12:46]
中住戸3LDKの間取りはこっちの方がいいぞ
|
10641:
検討板ユーザーさん
[2021-09-10 17:26:16]
実際田町駅から歩いてみた方いますか?
徒歩8分ではたどり着かないような気がするんですが… |
10642:
マンション検討中さん
[2021-09-10 20:03:21]
歩きました!表示どおりかと。道が綺麗に整備されている上、交通量もあまり多くないのでむしろ8分より短くかんじました。
|
10643:
検討板ユーザーさん
[2021-09-10 23:06:22]
>>10641 検討板ユーザーさん
田町駅からのルートは複数あるのですが、いずれも信号によるロスが少なく、表示どおりでした。 帰り道でライフに寄るルートも確認しましたが、ロスも少なくいい感じです。 芝浦は平で坂道が無く、交通量も少なく、歩道が広いのが◎ |
10644:
マンション検討中さん
[2021-09-10 23:24:21]
道は公園までは良いのですが、そこから先がかなり暗く女性1人では歩きたくない雰囲気ですね。
実質大通りから帰ることになりますが、遠回りになります。 |
10645:
匿名さん
[2021-09-10 23:37:38]
ペデストリアンデッキがあるので体感3分です。
|
10646:
匿名さん
[2021-09-10 23:58:17]
|
10647:
匿名さん
[2021-09-11 08:10:33]
>>10646 匿名さん
恵比寿目黒は分かるけど、品川は微妙かな。品川よりは田町の方が良いよ。 |
10648:
匿名さん
[2021-09-11 11:46:36]
|
10649:
検討板ユーザーさん
[2021-09-11 14:43:13]
>>10645 匿名さん
エスカレーターがある正面使わず、階段のデッキ使う理由がよく分からん。 |
10650:
検討板ユーザーさん
[2021-09-11 14:46:55]
>>10648 匿名さん
ピンク気になりますね。いまからなんとかならんかな。 現地みてますが、石壁は、ハリボテの感があります。個人差があるかと思いますので、写真よりは実際に現地で確認された方がよいかと思います。 |
10651:
通りがかりさん
[2021-09-11 14:50:12]
|
10652:
匿名さん
[2021-09-11 14:50:32]
しかし、売れませんね。
|
10653:
マンション検討中さん
[2021-09-11 15:13:19]
|
10654:
匿名さん
[2021-09-11 15:59:53]
外観高級感あって良い感じのタワマンですね。さすが東急はセンスが良い。
|
10655:
マンション掲示板さん
[2021-09-11 16:23:33]
|
10656:
マンション検討中さん
[2021-09-11 18:02:39]
テレワークスペースもうけるって本当?
|
10657:
匿名さん
[2021-09-11 19:21:19]
>>10648 匿名さん
ラブリーですね、 |
10658:
匿名さん
[2021-09-11 19:56:52]
|
10659:
匿名さん
[2021-09-11 20:00:20]
豊洲の植栽半分譲ってもらってきてエントランス周りに植えたらどうだ?
|
10660:
マンション検討中さん
[2021-09-11 20:32:59]
あのピンク色がだいなしだよな。茶色とかに変えれないのかな。色変えるだけでも売れ行き変わると思うけど。
|
10661:
匿名さん
[2021-09-11 20:53:25]
|
10662:
匿名さん
[2021-09-11 21:00:49]
>値上がりしても港区では平均以下では?
港区平均以下の町は全部憧れられないなら、 豊洲、有明なんて憧れどころか東京23区の 底辺中の底辺だなwww |
10663:
マンション検討中さん
[2021-09-11 21:43:49]
東急は綱島の駅前タワマンでもKY修繕積立金設定をしてきました。
なに考えてるんだろう。豊洲が売れちゃったから調子に乗ったか。 お灸を据えてあげないとダメだと思います。 |
10664:
匿名さん
[2021-09-11 22:31:51]
ブランズ豊洲もブランズ芝浦も良いマンションだと思いますよ。どちらもエリアでは後発なのに先発のタワマンに負けない魅力が多くあって素晴らしいです。
|
10665:
マンション検討中さん
[2021-09-11 23:32:26]
|
10666:
マンション検討中さん
[2021-09-11 23:32:31]
|
10667:
住民板ユーザーさん1
[2021-09-12 06:27:57]
|
10668:
匿名さん
[2021-09-12 07:30:36]
|
10669:
匿名さん
[2021-09-12 08:23:21]
>>10661 匿名さん
芝浦も豊洲も平均所得変わらないんじゃない?港南とかだと少し低そうだけど。 |
10670:
名無しさん
[2021-09-12 09:55:39]
>>10664 匿名さん
ブランズ芝浦の魅力って? |
10671:
マンション検討中さん
[2021-09-12 10:14:03]
痛いところを突かれると、寄ってたかって中の人が攻撃してきますね。分かりやすすぎですw
会社として自覚があるなら管理費・修繕積立金、それにプラスしての一時金というシステムを改めてください。 安くなって怒る人はいません。少しだけでも減額して、企業として努力したという姿勢も見せて欲しいものです。 いまの強情な金額が販売不振にも繋がっていると思いますよ。 |
10672:
住民板ユーザーさん1
[2021-09-12 10:18:23]
|
10673:
マンション検討中さん
[2021-09-12 10:45:12]
>>10670 名無しさん
港区の大規模新築分譲では最安値 |
10674:
マンション検討中さん
[2021-09-12 10:48:41]
豊洲東急は江東区の大規模新築分譲では最高値
|
10675:
マンション検討中さん
[2021-09-12 10:55:16]
|
10676:
マンション検討中さん
[2021-09-12 11:15:27]
>>10675 マンション検討中さん
そのあたりのことはMLでは教えてもらえないだろうし盲点でした。 2031年までに売却しろってことなのか…?笑 売却やリセールに関していえば、今の不動産はバブルだ!高すぎる!とキーキー言っている人が多いですが(私もいつも周囲にぼやいています)、10年後仮に不動産価格が下がっていたとしても、その時にできる新築も安くなっているでしょうから売却さえできれば困ることはないと思います。 利便性の高い都心立地の大手分譲築浅マンションは流動性があり、10年後売却するにしても身動きは取りやすいと思います。 |
10677:
匿名さん
[2021-09-12 11:23:37]
タワマンなのにスーパーゼネコン施工じゃないんですね。
|
10678:
購入検討中さん
[2021-09-12 11:39:22]
>>10675 マンション検討中さん
修繕計画はあくまで参考試算で提示されているだけだから、今の時点で高い低い言っても意味ないよ。一時金については、だいたいそのマンションでも月々の修繕積立金額を1万円前後に収まるようにした上で、逆算してざっくり計算しているだけなので、ズルイもくそもない。 あくまで試算なので、住民がこれから自分で決めていく必要がある。デべ案をそのまま丸のみにしてずっとやってくななんて聞いたこともないしそんな義務もない。 管理会社は変えるのが結構面倒だけど、大規模修繕はコンペが普通なのでむしろ何とでもなる。 |