ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shibaura/index.html
所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線・京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
都営地下鉄浅草線・三田線 「三田」駅 から徒歩9分
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
東急不動産「港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/
[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34
ブランズタワー芝浦ってどうですか?
10163:
マンション検討中さん
[2021-08-17 21:32:15]
|
10164:
匿名さん
[2021-08-17 21:37:05]
勝どき豊洲は元々人気ですし、その辺と比較しても仕方ないのでは?
|
10165:
匿名さん
[2021-08-17 22:10:58]
>>10163 マンション検討中さん
今は盤石イメージの三井ですが、当のパークシティ武蔵小杉は三井なので面白いところですね。ドゥ・トゥールも地下なんですね。 武蔵小杉の事件を受けて2020年6月に国土交通省が電気設備の浸水対策ガイドラインを定めましたので、以後設計・建築されるタワマンは二階以上に設置されることが多くなってくるのではないかと思います。ここは残念ながらそれ以前の設計・着工ですので地下ということになりますね。ドゥ・トゥールなどもそうですが、洪水・内水氾濫の心配がない地域は地下に設置されるのもやむ無しという判断が多いのではないでしょうか。(パークシティ武蔵小杉やプラウドタワー亀戸クロスなどの洪水内水ハザードにかかっている地域の地下電気設備物件については言及を差し控えさせていただきます) まあそれでも心配な方は心配でしょうし、それぞれリスクを考えて判断されるといいでしょうね。 |
10166:
匿名さん
[2021-08-17 22:24:08]
もちろん内陸のほうが価値が高いというのは知っていますが、それでも、海が好きだったり、開放的で新しい街並みが好きだったり、若い世代が多くて活気があるのがいいと思っていたり、お台場海浜公園に一駅で行けたりする、この芝浦がいいという人はいると思うんですよね。科学技術も進歩しているし、水害対策も進んでいるし、ベイエリアもいいんだぞというのは言いたいですよね。
|
10167:
マンション検討中さん
[2021-08-17 22:27:13]
東急は渋谷を水害から守るために巨大な水溜みたいなものを建設したんですよね
古川も護岸工事だけでなく地下に水を逃がすルートが作られたりしている 渋谷川→古川の水の心配はこれからますます不要になるし、古川が安全になることは芝浦の安全にもつながる 港区の、すべての設備が機能せず液状化まで起きるという、ワーストシナリオ版のほうの津波浸水マップは都市インフラの充実とともに次第に非現実的になりますよ 通常版のほうの浸水マップでは芝浦二丁目は真っ白 これは評価すべきことですよ |
10168:
匿名さん
[2021-08-17 22:30:29]
新しい下水幹線ができれば都心の浸水リスクはほぼ無くなるでしょう。芝浦2はその辺りも見込んで設計しているのでは。むしろ怖いのは下水幹線では解決できない地震とか液状化の方ですよ。
|
10169:
マンション検討中さん
[2021-08-17 22:39:08]
|
10170:
マンション検討中さん
[2021-08-17 22:41:43]
芝浦の海や運河はなんか不潔感があるんですよね。
遠くから眺めるにはいいけど近づきたくないので隠してほしいです。 芝浦埠頭とアイランド以外の芝浦の運河なんて百害あって一利なしです。 田町側の運河が埋め立てられて公園に変わっても怒る住人はいないかと。 |
10171:
匿名さん
[2021-08-17 23:28:39]
|
10172:
評判気になるさん
[2021-08-18 00:54:20]
>>10170 マンション検討中さん
たしかに、橋のまわりなど、より一層の景観向上を求めたいですね 東京湾は今後泳げる海にしていくそうですから、最終的には運河も人が入れるくらいの水質改善までもっていき、デッキ通路や緑も増やしてほしい ただ、皇居のお堀のように2丁目が水で囲まれていることは悪いことばかりでもないと思います 少し大げさな言い方ですが、外敵(内陸の邪気?)から島の中を守ってくれる効果があるかもしれません(ないか笑) 少なくとも火の手からは守ってくれそうです |
|
10173:
匿名さん
[2021-08-18 02:22:43]
|
10174:
マンション検討中さん
[2021-08-18 02:36:23]
このマンションと兄弟物件のローレルタワー ルネ浜松町の電源設備も地下に設置されているんでしょうか?
|
10175:
匿名さん
[2021-08-18 08:07:56]
>>10173 匿名さん
高浜水門のある港南よりは芝浦の海の方がきれいですよ。 |
10176:
マンション検討中さん
[2021-08-18 09:36:47]
|
10177:
買い替え検討中さん
[2021-08-18 10:26:25]
住不が買ったブリヂストン芝浦ビルはマンションの方向みたいだね。ここほど大きい土地ではないが、ベイワードクラスは余裕で立つね。
|
10178:
匿名さん
[2021-08-18 10:28:04]
|
10179:
マンション検討中さん
[2021-08-18 10:45:51]
|
10180:
マンション検討中さん
[2021-08-18 10:57:27]
芝浦500万UPの定着到来か。 まーいずれにせよ中古の売却は待った方が良さそうだね。おめでとう。
|
10181:
匿名さん
[2021-08-18 10:59:06]
芝浦は本当に高くなってきましたよね。
|
10182:
匿名さん
[2021-08-18 11:08:50]
庶民が住む街の芝浦だから、500超は厳しいとは思うし、現に売れ行き芳しくないわけだが、
都心外周辺区まで500近くになってくると、どうせなら山手線・芝浦、ってことで無理して買う層はけっこういるんだろうな。たぶん。 |
まあ、三井がさすがなんでしょうね。勝どきサウスも2階に上げてますし。よく判っているというか。住友のドゥトゥールなんかも平気で地下1階でしたからね。それが普通なのかもしれませんが。
水害は、少なくともこの辺りのタワーマンションで経験した人はいないでしょうから
それまでは忘れているというところじゃないでしょうか。
東京湾の津波云々みたいな無用な心配をする人はそもそも買ってないでしょうし。