東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー芝浦ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. ブランズタワー芝浦ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-25 14:22:35
 削除依頼 投稿する

ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shibaura/index.html

所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
   都営地下鉄浅草線三田線 「三田」駅 から徒歩9分
   ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
東急不動産「港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34

現在の物件
ブランズタワー芝浦
ブランズタワー芝浦
 
所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩8分
総戸数: 482戸

ブランズタワー芝浦ってどうですか?

10143: マンション検討中さん 
[2021-08-17 16:05:38]
>>10140 マンション検討中さん

トイレも使えなくなりますね。
10144: マンション検討中さん 
[2021-08-17 16:38:36]
やたら水害に拘っている人は何が目的なの?いたずらなのか、不幸な方が出ないように善意で周知しているのか、GFTの宣伝なのか。電源の場所でマンション選んだり買うか買わないか決める人いるの?検討者はモデルルームで営業に「電源は2階にあるべきである」と交渉すべきなの?
10145: 匿名さん 
[2021-08-17 17:17:08]
>>10144 マンション検討中さん

暇潰しの掲示板なんだから、今週の天候からしてその手の話題が出てくるのは当たり前だし、物件選択の1つの判断材料であることは間違いないし、芝浦最高単価にチャレンジしてる物件なんだからネガ探しされて当然でしょ。

貴殿が拘らずに買うなら、ひねくれてないで、そう宣言すればいいだけでは?
10146: 匿名さん 
[2021-08-17 17:17:52]
そもそも災害リスク考えたら液状化リスクの高い港南とかの方が危険じゃない?
10147: 匿名さん 
[2021-08-17 17:29:10]
>>10146 匿名さん

港区港南をねたむのはお辞めなさい
液状化や土壌汚染が報道されたのは豊洲です
10148: 匿名さん 
[2021-08-17 17:30:51]
リスクもあるし、土地の性格も分かってるから駅の反対側より安いんです。それを受け入れるかどうかの問題。
2011の時にアイランド住んでたけど非常階段には行き倒れた住民が沢山いたし、降りられるけど登れないからロビーでしばらく寝泊まりしてた。ここに限らずタワーはみんなそう。
でも建物は問題ないし、落ち着けば元に戻る。
何十年かに一度起きるかどうかのイベントだと思えばいいだけ。
雨も随分降ったけど海だから水害はあまり気にしなかったな。
10149: マンション検討中さん 
[2021-08-17 18:16:07]
>>10144 マンション検討中さん

電源室の場所で決める人居ますよ。私。
プラウドが期待はずれで、ここ、すごく悩んだんですが、結局その点で見送りました。他はすごくいいマンションと思ってます。色は別に変だと感じてないですし、利便性、仕様、間取りも良好。
でも、この立地で電源室が地下というのは、さすがに配慮無さ過ぎと言うしかありません。
元々の長谷工の箱としての企画を、立地特性考えずに嵌め込んだのでしょうね。
すごく残念。山手線徒歩件だとあとは浜松町しかないのですが、さすがに手が届かないだろうな・・・
10150: 匿名さん 
[2021-08-17 18:42:07]
>>10149 マンション検討中さん
雨水による氾濫と、海水による氾濫の違いはお分かりですよね?

防潮堤決壊を想定するならここはもちろんダメですし、電気設備が2階以上にあってもそれなりに被害があるでしょうから高潮ハザードマップに色がつくエリアは避けたほうがいいのではないでしょうか。
10151: 匿名さん 
[2021-08-17 18:53:50]
>>10144 マンション検討中さん
GFTは古川による洪水浸水ハザードマップで色が付くところにありますからね。電気設備は4階だったと思いますが、それは必要だったと思います(※現在でもプラウドタワー亀戸クロスのように電気設備地下の物件もあります。販売好調ですので許容される地域があるのでしょう)。プラウド(芝浦)は頑張ったと思います。長期優良住宅を取ったことからもわかるように建物に力を入れた結果だと思います。
10152: 匿名さん 
[2021-08-17 18:56:09]
>>10144 マンション検討中さん
検討者でもないのに一方的にネガる投稿者に腹が立つというのは同意です笑。
10153: 匿名さん 
[2021-08-17 19:06:42]
芝浦アイランドの電気設備は何階にあるのでしょうか?

わたくしは存じ上げないですが、どこにあったとしても現在お住いになられている方はいろいろ勉強されているでしょうから、今回のような大雨にはまったく心配していないと思いますよ。洪水浸水ハザードマップが芝浦2と同じく真っ白ですからね。

伊勢湾台風レベルの台風が首都圏直撃の予報が出たら、ケープタワーあたりは高潮ハザードマップに色が付いているので少し心配し始めると思いますが。

アイランドにお住まいの方がいたらご教示いただければ幸いです。
10154: 匿名さん 
[2021-08-17 19:16:13]
>>10147 匿名さん
芝浦と港南の比較の話に豊洲は関係ないでしょ。ちなみに土壌汚染も芝浦より港南の方が指定区域多いですよ。
10155: マンション検討中さん 
[2021-08-17 19:43:43]
まさに今は水害が全国的に起きてるから気にするのは当然でしょう
10156: 匿名さん 
[2021-08-17 20:03:33]
価格がネックになってる方、MRで思い切って指値かけたら面白いですよ。その前に与信枠確定させて銀行から紙取っとくのがオススメですが。半期末の来月なども狙い目。
10157: 近所さん 
[2021-08-17 20:03:52]
今の異常気象にはハザードマップも意味ないみたいですね。芝浦は大丈夫だと思いますが、豊洲とかは沈没の恐れがあるとテレビで言ってました。ここはそれ程心配しなくてもよいと思います。
10158: マンション検討中さん 
[2021-08-17 20:17:00]
>>10153 匿名さん

グローヴは1階ですね。ただグラウンドレベルで盛土の高さが海抜3.5mくらいあるので、芝浦2丁目の2m前後と比べれば少し高く、ここで言えば1.5階レベルなのかと思います。
ちなみにGFTは3階にあり、床面で海抜11.4mです。「高潮でも安心」って、当時売り物にしてましたね(笑)
10159: 匿名さん 
[2021-08-17 20:49:49]
むしろ首都圏直下型地震とかの方が普通にリスク高いし、その意味では港区湾岸の中でも地盤の良い芝浦2の免震物件は安心だと思うんだけど、水害ネガさんは地震はどう考えてるのだろう?
10160: マンション検討中さん 
[2021-08-17 20:59:32]
埋め立て地の地盤は味噌クソで大差ないでしょう。多少液状化し難いかどうかぐらいで。どうせ部分的でしょうから。
安全という意味では、しっかりした杭と免震構造ですよね。水害については、それを見込んで備えておけばいいだけかと。
ただ、ここはその備えが弱い・・・
10161: 陰謀論者 
[2021-08-17 21:09:45]
大丈夫ですよ。オリンピックでも東京だけずっと晴れていたでしょう。
東京はものすごい結界が幾重にも張り巡らされていて守られているんです。
芝浦も守られています。
湾岸の開発がすすめば東京はさらに強靱になります。
10162: 匿名さん 
[2021-08-17 21:10:03]
>>10158 マンション検討中さん
ありがとうございます。それぞれさすがですね。住民の方で水害を心配している方はどのくらいいるのでしょうか?洪水(内水)と高潮を区別されている方は多いですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる