東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー芝浦ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. ブランズタワー芝浦ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-25 14:22:35
 削除依頼 投稿する

ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shibaura/index.html

所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
   都営地下鉄浅草線三田線 「三田」駅 から徒歩9分
   ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
東急不動産「港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34

現在の物件
ブランズタワー芝浦
ブランズタワー芝浦
 
所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩8分
総戸数: 482戸

ブランズタワー芝浦ってどうですか?

10043: マンション比較中さん 
[2021-08-14 02:32:12]
たしか防災面だと江東区の中では豊洲・有明は別格というか、世間のイメージに反して実はかなり安全なんですよね
液状化に関しては、芝浦がダメな時は東京東半分もう全部だめな時なんじゃないかとある程度覚悟はしてます。。

江東区、中央区、それぞれ良さはあると思いますが、
港区は五つ星ホテルがたくさんあってやっぱりいいなあと思いますよ
毎日使うわけじゃなくても、ちょっとした打合せとか友達とお茶をする時、自宅の近くにきれいなホテルがあるのは魅力です

ブランズは徒歩圏内に仏系のプルマンがあるし、
プリンスパーク(芝公園)
インターコンチネンタル(浜松町・品川)
メズム東京(浜松町)
ヒルトン(台場)はまあまあ近い
今後芝浦一丁目と高輪ゲートウェイにもホテルができるときく
六本木周辺や東京・大手町周辺のホテルだって車や電車を使えばそこまで遠くはない

地方や海外から親戚や友人を東京に招いた時
マンションのゲストルームに泊まってもらうのもいいけど、
食事やその後の散策のことなんかを考えると近くのホテルに泊めてしまった方が楽だしね

ああ、早くコロナがおさまってほしいです
10044: マンション検討中さん 
[2021-08-14 13:09:57]
プルマンは期待してたけど、ただの高いビジネスホテルだった
レストランのクオリティも低い
デッキアプローチは、良いんだけどね
10045: 匿名さん 
[2021-08-14 13:36:57]
竹芝のメズムのレストランは美味しかった。眺めも良いし、おすすめ。まだ認知度低いから今なら空いてるし。
10046: 匿名さん 
[2021-08-14 19:55:04]
>>10042
実際、豊洲や港南4丁目アドレスは3.11で液状化が報告されましたからね。芝浦は3.11で液状化被害なし、戦後から水害の被害もなく治水機能はいいんだよね。港区内陸でも古川沿いや内陸の低地なんかは、近年でも水害繰り返してるしね。
10047: 匿名さん 
[2021-08-14 20:15:32]
港区のホテルで良いと思うのは虎ノ門ヒルズのアンダーズ、汐留のコンラッド、ミッドタウンのリッツカールトン。
竹芝のインターコンチはまあまあレベルのホテルだけどコスパという観点で見るとかなり良いと思う。
10048: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-14 20:37:04]
今日も大雨ですね。
何でここはハザードマップでも浸水地域なのに、地下電源にしたんだろう。
絶対そこはコストカットしてはいけないところなのに。。
10049: 匿名さん 
[2021-08-14 21:26:31]
>>10048 検討板ユーザーさん

埋立地でこれ以上の価格で売っても売れないと考えたのでしょう。田町駅徒歩8分は、周辺では駅近扱いなのでコストカットせざるを得ない。プラウドは駅遠ですからね。
10050: eマンションさん 
[2021-08-14 21:39:51]
>>10044 マンション検討中さん
それはちゃんとした値段のを食べてないからじゃないですか?
10051: マンション検討中さん 
[2021-08-14 21:42:26]
関東のダム貯水率がやばいことになってるよ、チェックした方が良い。
10052: 匿名さん 
[2021-08-14 21:42:31]
>>10047 匿名さん
六本木のグランドハイアットも良いですよ。
10053: 匿名さん 
[2021-08-14 21:51:27]
地下電源がKOFになってしまいますか…
10054: マンション検討中さん 
[2021-08-14 23:45:04]
>>10048 検討板ユーザーさん

そこは東急としてはいかんともし難いよね。基本設計は長谷工が決めてしまっていたから。東急ができたのは仕様UPと専有部内の間取り修正ぐらい。
10055: 匿名さん 
[2021-08-15 00:57:45]
>>10036 マンション比較中さん

昔と違って高潮から守るために外郭防潮堤と水門、排水機が整備されていますから、ほとんど心配は無いと思います。都の想定は伊勢湾台風級の大型台風が直撃し、同時に水門が壊れ排水機が機能不全になったという、まあありえない想定なので。
https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/yakuwari/takashio/shinsuishin.htm...

リスクはゼロとは言いませんがその時はその時、確実は極めて低いでしょう。
10056: マンション検討中さん 
[2021-08-15 02:02:57]
微妙な立地の芝浦2物件のおかげで今後の後発が値上げして売れそうだね。

逆にブランズのタイミングで芝浦の1番物件が出てたら上値が重くてもったいなかった。

住友も芝浦埠頭()に高値で出すみたいだし。

600いくんじゃない?
10057: 匿名さん 
[2021-08-15 04:03:02]
>>10046 匿名さん

芝浦港南で液状化なんてないでしょ。豊洲じゃあるまいし。
10058: マンション検討中さん 
[2021-08-15 06:49:49]
>>10055 匿名さん

まあ、購入者としてはそう考えるしかないですよね。
10059: マンション掲示板さん 
[2021-08-15 09:45:50]
>>10057 匿名さん

いやむしろ高潮とかよりよっぽど注意必要だろ
このエリアは液状化リスクは理解して許容しないと住めないよ
10060: 匿名さん 
[2021-08-15 10:02:21]
>>10057 匿名さん
芝浦は液状化してないけど、港南は広範囲に液状化してたでしょ。
10061: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-15 10:08:48]
地下電源水没したら資産価値暴落することは武蔵小杉で分かってるし、抱えている爆弾が大きすぎる。
最近毎年のように豪雨なのに、電源の予算を削るなんてひどすぎる。
10062: 名無しさん 
[2021-08-15 10:12:32]
>>10060 匿名さん

豊洲による芝浦港南荒らしはやめましょうね
豊洲には絶対に住みません

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる