ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shibaura/index.html
所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線・京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
都営地下鉄浅草線・三田線 「三田」駅 から徒歩9分
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
東急不動産「港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/
[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34
ブランズタワー芝浦ってどうですか?
9710:
匿名さん
[2021-07-27 23:07:13]
|
9711:
マンション検討中さん
[2021-07-28 01:30:00]
ここの物件の悪い所を指摘してくれる人達を追い出した後、身内だけでポジティブな事ばっかり言ってたくせに身内でも喧嘩しだしてかなり笑える |
9712:
匿名さん
[2021-07-28 13:32:32]
>>9706 匿名さん
芝浦2は水害リスク低いですよ。 |
9713:
マンション比較中さん
[2021-07-28 15:08:54]
|
9714:
マンション検討中さん
[2021-07-28 16:08:21]
>>9713 マンション比較中さん
頑張ってひねりだしたんだから、そういう的を得たこと言わないのー |
9715:
匿名さん
[2021-07-28 19:40:13]
芝浜小学校に関するYouTube動画がありました。榎本あゆみ区議会議員の。既出だったら申し訳ありません。
https://youtu.be/wPgi3Q_VHqw 楽しみですね。港区令和3年度予算でも79億円付いていました。 |
9716:
匿名さん
[2021-07-28 19:49:27]
芝浜小は港区湾岸エリアの最上位校になると思います。楽しみですね。
|
9717:
マンション検討中さん
[2021-07-28 20:27:39]
|
9718:
マンション検討中さん
[2021-07-28 21:03:29]
いや、プラウドはブランズタワーよりは良いと思いますが
|
9719:
匿名さん
[2021-07-28 21:21:20]
>>9717 マンション検討中さん
一般的には最初から安定して運営されることはないので、最上位というのは妄想かと 併せてそういう妄想人やミーハーなファミリーとかちょっとあれな人達を惹き寄せるので、先生達としては避けたい代物と聞きました |
|
9720:
マンション検討中さん
[2021-07-28 21:31:06]
>>9712 匿名さん
港区ハザードマップは無視? GFTが発電機だけでなくディスポーザ排水槽まで2階に置いて、さらに重力排水採用してるのはそれだけのリスクがあるからでしょ 浸水して電気死んだらポンプ排水だと排水すらできなくなるってことはみんな分かってんのかな。2丁目物件にしては防災が脆弱過ぎるよ |
9721:
匿名さん
[2021-07-28 22:53:37]
小学校の学力レベルは芝浜、芝浦がワンツーになるのは間違いないかと。
|
9722:
マンション検討中さん
[2021-07-28 23:22:01]
|
9723:
匿名さん
[2021-07-29 00:54:48]
GFTって数年で1.5倍以上に上がってるよな。
|
9724:
マンション検討中さん
[2021-07-29 02:54:21]
|
9725:
マンション検討中さん
[2021-07-29 03:00:58]
|
9726:
匿名さん
[2021-07-29 04:11:47]
港区公立小学校教育環境力ランキング
https://diamond.jp/articles/-/217749 以下の4指標をそれぞれ標準化し、推計年収には2倍の重み付けをした上で、4指標の合計を求め、最高点に80点、最低点に0点を付与して案分した。 【推計年収】推計年収(万円):小学校区の対象地域から算出した推計年収で、年収が高い世帯が多いほど教育熱心な親が多い環境だとみた。 <推計年収の作成方法について> (ア)総務省が5年ごとに行う「住宅・土地統計調査」(2013年)には、市区町村別に世帯年収の階級別(「0~100万円未満」等の9区分)の世帯数が公表されている。まずは、この実数を基に1都3県の全市区町村別の平均年収を算出した。 (イ)1都3県の全市区町村の平均年収を目的変数にして、「国勢調査」(2015年)から200以上の指標を用いて最も当てはまりのよい特徴量を探った。そこで当てはまりのよい7指標未満に絞り、また異常値を排除したうえで階級別ごとに対数正規回帰モデルを作成した。ただし、大学卒・大学院卒業比率のデータは10年に一度のため、2010年の国勢調査結果を用いている。 (ウ)国勢調査の町丁別のデータを、市区町村別で用いた(イ)のモデルにそれぞれ当てはめ、小学校区ごとに束ねてから各階級の世帯数を求めて、平均年収を推計した。R2値はそれぞれのモデルで0.7~0.9である。 【地価】住宅地価の平均価格(万円/m2):小学校の所在する緯度・経度を取得して半径1km以内にある公示地価調査ポイントの平均値を算出。土地の値段が高ければ、より年収の高い世帯がいると判断した。参照情報は、国土数値情報の「地価公示データ」(2019年)。 【安全性】犯罪発生件数(件/千人) : 小学校区の対象地域で発生した千人あたりの年間犯罪発生件数で、低ければ子どもの通いにとってより安全な地域だと判断した。参照情報は、警視庁「区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」(2018年)。 【人気度】児童数(人):児童数が多いところほど都市開発が進んでいたり、名門地域であったりして教育熱心な親の人気が集まっていると判断した。参照情報は、東京都「平成30年度東京都公立学校一覧」。 そのうえで、五つ目の指標として、教育の環境を見た。区・市や都、国がモデル校・研究開発校などと定めている学校は、仕事の負担が増えるにもかかわらず、教員が新しいことに取り組んでいる教育熱心な環境にある。そのため、3つに区別して20点満点で付与した。参照情報は、東京都「平成31年度 研究協力校等一覧」。 【学校教育】 区・市指定:区や市が定めたモデル校・研究開発校等か否か:3点 都指定:都が定めた学校か否か:7点 国指定:文部科学省が定めた学校か否か:10点 【結果】 1位 港 南 小学校 2位 芝 浦 小学校 3位 御成門 小学校 4位 御 田 小学校 5位 赤 羽 小学校 |
9727:
匿名さん
[2021-07-29 07:42:55]
>>9726 匿名さん
これ単純に児童数順だから、実際の教育環境ランキングはこの逆だと思うよ。 |
9728:
匿名さん
[2021-07-29 07:46:03]
1位の小学校は、首都高と海岸通りの真横にあって立地があまり良くないです。
|
9729:
マンション検討中さん
[2021-07-29 11:05:11]
>>9712 匿名さん
港区のハザードマップ確認しましたが、2丁目水浸していますよ。 |
質問みました?それに対する答えですよ。
水没地盤とか間取りは、質問者が論点としておりませんので、回答者も回答してないだけだと思います