ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shibaura/index.html
所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線・京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
都営地下鉄浅草線・三田線 「三田」駅 から徒歩9分
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
東急不動産「港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/
[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34
ブランズタワー芝浦ってどうですか?
4505:
匿名さん
[2020-09-09 20:10:29]
|
4506:
匿名さん
[2020-09-09 20:16:20]
田町は、駅前に魅力がないよ
以上 |
4507:
匿名さん
[2020-09-09 20:18:09]
|
4508:
匿名さん
[2020-09-09 20:46:32]
>>4501 匿名さん
ターミナル駅は便利だけど住環境には向いてないかな。品川駅のコンコースは有名だけどラッシュ時は人で溢れてるしコンコースは長いし。駅周辺はオフィス需要の方が高いので徒歩8分の新築は出ないでしょう。 むしろターミル駅の隣くらいの方が住環境には適していると思うよ。駅も大きくないので改札から電車にすぐ乗れるし。 |
4509:
匿名さん
[2020-09-09 21:06:10]
|
4510:
匿名さん
[2020-09-09 21:31:15]
山手線主要駅徒歩圏内に結構新築マンション出てますよね。
新橋駅では駅徒歩6分で今販売中の新築リビオレゾン新虎通りのほか、そのすぐそばで野村が分譲マンションを建てる。 あと浜松町駅でも現在販売中のグランリビオ芝大門が浜松町駅まで徒歩7分、浜松町駅前再開発のうちC地区がタワーマンションで駅徒歩1分。 千代田区になるけどズーム東神田、ピアース東神田、ブリリア秋葉原ほいずれも秋葉原駅まで徒歩7分以内。 |
4511:
匿名さん
[2020-09-09 21:48:02]
とりあえず山手線駅徒歩10分以内で坪500万円以下の新築物件をリストアップしてみて比較しましょう。
|
4512:
匿名さん
[2020-09-09 22:08:30]
一般的に不便な場所に企業は集まらない。
でも芝浦には企業が次々と移転して来る。 今後も10年以上開発は続く。 ラグジュアリーホテルのプルマンも芝浦に出来た。 不便なのに変だね。企業経営者の頭がおかしいのかな? |
4513:
匿名さん
[2020-09-09 22:20:57]
>>4510 匿名さん
物件紹介ありがとうございます。 早速見てみましたが、うちは70平米以上、山手線徒歩10分以内(城南エリア希望)、坪500万以下(定借除く)の新築物件で探しているので残念ながら条件にマッチしませんでした。 リビオレゾン新虎通りは50平米まで。 グランリビオ芝大門は定借物件。 ピアース千代田東神田も40平米まで。 ブリリア秋葉原は既に完売してました。 なかなか条件に合う物件って見つからないですね。 |
4514:
匿名さん
[2020-09-09 22:35:21]
>>4513 匿名さん
そうですよね。私も色々探していますが、世帯持ちだと新築で坪500で山手線沿線、まして内側なんてないですよね。 中古も視野に入れていますが、坪400万円までと思っているので、いい条件の物件は見つかっていません。 15年前にタイムスリップしたいですが、仮定法過去ですからね。 |
|
4515:
匿名さん
[2020-09-09 22:48:22]
|
4516:
匿名さん
[2020-09-09 22:50:03]
|
4517:
匿名さん
[2020-09-09 22:55:24]
>>4506 匿名さん
田町駅前には大型書店もスタバもありますし、港区らしい高級ホテルから港区にしては大きめのスーパーもありますし、麻布から移転してきた一流病院、大型スポーツセンター、広くて新しい芝浦公園もありますから印象は良いと思います。 まあ、あとユニクロ、無印、ロフト、ハンズのようなお店があると便利だとは思いますが。 |
4518:
匿名さん
[2020-09-09 23:06:38]
|
4519:
匿名さん
[2020-09-09 23:13:11]
>>4518 匿名さん
まったく同意です。眺望無視の低層ならここも坪500もしないので比較として適切じゃないです。 |
4520:
匿名さん
[2020-09-09 23:24:19]
|
4521:
匿名さん
[2020-09-09 23:27:13]
カテリーナで眺望を期待すると最低でも20階以上の南側かな?
築年数も経ってきたし、坪500しないから、比較対象にならないってことは無いんじゃない? 新築がいい人が対象に入らないのは当たり前として。 |
4522:
匿名さん
[2020-09-09 23:28:11]
|
4523:
匿名さん
[2020-09-09 23:35:06]
港区内陸はもともとブランドイメージも確立しているから高額でもリスクは少ない。
翻って芝浦を見ると、15年前は倉庫や雑居ビルがいくつかとジュリアナ跡とボウリング場ぐらいしか話題にならず、マンションは郊外の世田谷区東急沿線よりもずっと安い場所だった。 上の方のレスにあったけど、当時寒々しい田町駅芝浦口から結構歩かされる芝浦アイランドを買った人たちは、いま芝浦の街の発展の恩恵を受けている。 田町駅芝浦口は再開発ですっかり綺麗になり、高級マンションも建ち、多くの企業が芝浦に本社を移転し、麻布から愛育が移転してきて、建て替えのための五年間限定だったけどルクセンブルク総領事館も去年まで芝浦にあった。 赤坂、青山、六本木、麻布、白金、高輪、三田みたいな既にブランドが確立された街も良いけど、芝浦に住むことで街の発展とブランド価値の上昇を共有できる楽しみがあると思う。 |
4524:
匿名さん
[2020-09-09 23:45:28]
>>4521 匿名さん
カテリーナの20階以上の南側は坪いくらくらいなんですか? |
大江戸線もあるよ。
それより駅遠の芝浦を駅近の芝より超便利と言われても。