グレーシア湘南辻堂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sotetsufudosan.co.jp/tsujido55/
所在地:神奈川県藤沢市辻堂新町1丁目2135番10外(地番)
交通:JR東海道線・湘南新宿ライン「辻堂」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:58.20平米~76.49平米
売主:相鉄不動産株式会社 三信住建株式会社
施工会社:株式会社川村工営
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-06-02 22:40:18
グレーシア湘南辻堂ってどうですか?
41:
匿名さん
[2019-10-12 21:58:14]
|
42:
匿名さん
[2019-10-14 13:56:47]
資産性というか、辻堂でいうなら駅近はお店も多く便利、電車通勤利用者ならなおさら、快適に楽しい。だから人気があるので自然と資産価値がついてくるのです。マンションなら5分以内、それ以上でしたらわざわざ割高で狭く、周りの住民に気を使わなければならない集合住宅を私は選びません。広くて快適な一戸建てが十分に買えますので。そういった意味でしたらグレーシアはギリギリOKかな。ただしここは少し狭目ですので、家族が多いと厳しいかも。あくまで個人的な意見ですので批判はやめてね。
|
43:
匿名さん
[2019-10-15 17:00:47]
変形的な間取りもあるけれど、2面バルコニーがあるなどお得な面もある。
立地については、少なくても極端に海や川の近くは避ける。 マンションなら上の階を検討するかな。 防波堤より、マンションの上に逃げるほうが安全だって言ってたし。 |
44:
匿名さん
[2019-10-30 15:45:31]
駅とマンションの徒歩ルートが公式サイトに動画で出されていました。
あそこまで近ければ 本当に負担感っていうのはないもんですね。 べデストリアンデッキ使っちゃえば、信号を渡らなくていいので、 日によってかかる時間が変わるみたいなことはなくて いいと思います。歩道も広くて歩きやすい。 自信があるからわざわざ動画を作っているのでしょうね^^; |
45:
匿名さん
[2019-11-08 18:34:59]
敷地の1/3以上がプライベートガーデンになっているように見えます。とても贅沢な土地の活用ですね。広々とした庭は住民さんだけの空間であることも贅沢だと思います。庭を見渡せるビューラウンジも期待大です。それだけに管理費が少し高めなのかなと思いましたが、広い空間のある暮らしっていいなと思います。近くにも公園があるようですが、プライベートガーデンだと何かと安心ではないでしょうか。
|
46:
マンション検討中さん
[2019-11-08 19:21:07]
管理費の高さは浄水器も相まって、だそうです。
プラス3000円ほどは浄水機能が付いてるせいだとか。 それを必要と思って納得して購入される方ならそれで良いと思いますが、必要ないと思われる方なら無駄に高い共益費になるのでしょうね…… |
47:
匿名さん
[2019-11-17 10:15:08]
|
48:
匿名さん
[2019-11-19 10:52:06]
浄水器が設置してあるだけでこれだけ高額な管理費になるという事は必要のない方にとってはメリット無いですね。
最近は水はウォーターサーバ―を利用するという方もいらっしゃると思いますから、 必要のない設備にこれだけ高い管理費を払うなら自分はいらないかな。 将来は管理費がもっと高額になってくるという事を考えると、家庭の負担がかなり増えそう。 |
49:
匿名さん
[2019-11-29 16:04:07]
浄水機のために管理費が3000円ほどアップしているのですか。浄水器だけと思うとかなりの負担に思えてきます。月額で18,010円~20,970円とのことなので、もともとの管理費が標準より高めでもあるのだろうと思います。管理費の中には24時間オンラインセキュリティやプライベートガーデンの管理や駐車場や共用部などの維持も含むのでしょうから、詳細を知れば納得の価格なのかもしれません。それだけの環境に満足できて維持費にも納得できれば妥当な金額なのかもとも思います。
|
50:
ご近所さん
[2019-12-16 11:20:04]
管理費高いです。修繕費が築15年ころには20,000近くになるから早めに改訂したほうが良いです。クラッシハウス藤沢は管理組合で早々に管理費を見直したので80平米超えても管理は11,000円程度です。将来あがる修繕費のことを考えれば管理費は小さくしたほうが良いです。デベロッパーさんは売ったら終わりで管理費の事は何一つ丁寧に説明しません。
|
|
51:
匿名さん
[2019-12-18 14:57:44]
宅配の水(クリクラとか)だとファミリーが使う分には一か月3~4000円程度なので
浄水器分の3000円プラスというのは割と妥当かなあと思います。 しかり宅配の水だと断水の時も使える(飲料水は確保できる)という大きなメリットがあるんですよねぇ。 この辺りをどう考えるかですよね。 中規模マンションなので将来的には修繕費の上昇も大きいでしょうね。色々難しいです。 |
52:
匿名さん
[2019-12-19 11:15:48]
東海道線近いので、窓開けて暮らせるか不安です。閉めっぱなしという訳にもいかないので。
|
53:
通りがかりさん
[2019-12-19 15:30:09]
国道沿いよりましでは?音のほかに排気ガスもあるし。
|
54:
匿名さん
[2019-12-20 11:04:07]
駅に近いメリットを取るなら線路や繁華街などのデメリットは妥協するしかない。線路が近いと鉄粉も発生すると思うので、洗濯はドラム式で乾燥までするとか、24時間換気を活用すれなどなるべく窓を開けなくて済むよう工夫して生活すれば問題ないかと。
|
55:
マンション掲示板さん
[2019-12-25 15:08:25]
ここってエレベーターが1基だけなんですね。
立地として駅から徒歩5分だとしても、通勤時などの混雑しやすい時間帯のエレベーター待ち時間で、毎日ストレスが溜まりそうです。 点検や故障時は階段しか手段がなくなると思うと、頻度としては稀でしょうけどなかなか厳しいですね。 |
56:
評判気になるさん
[2020-01-10 08:26:48]
|
57:
マンション掲示板さん
[2020-01-11 20:02:08]
|
58:
通りがかりさん
[2020-01-11 22:30:12]
>>57
古くなった時のリニューアルの費用を考えたら1基の方がいいですよ。 |
59:
匿名さん
[2020-01-19 09:44:51]
|
60:
匿名さん
[2020-01-19 11:33:53]
階数も考慮してと言う気持ちも分る。が、EVに限らず設備の維持&修繕コストは「戸数按分」です。
EVは1基で必要充分。日常生活の利便性と、長期レンジでコスト検証すれば自ずと最適解だと解る。 |
61:
匿名さん
[2020-01-19 23:48:07]
>>60 匿名さん
ビジネスホテルとかでエレベーター1つで20階位のペンシル型物件を何度か利用経験しましたが、利便性は良くないですよ。 たまに泊まるぐらいの利用ならまだ良いですが、毎日1つのエレベーターで過ごすのは最適解だとは思えません。 メンテナンス費用のみの条件で考えれば最適なのでしょうがね。 |
62:
匿名
[2020-01-20 00:06:36]
>>61 匿名さん
ん?ここはホテルコミュニティだと思ってるのかな? ホテルだったら、ステイ中の快適性や故障に備えての リスク対策或いは法規絡みでツインEVとなるさ。 狭い敷地でノッポビルなんだから、EV空間とれん。 |
63:
マンション検討中さん
[2020-01-21 10:25:55]
だから、それが不便でストレスを感じるっていう話し。
|
64:
匿名さん
[2020-01-21 22:37:57]
>>62 匿名さん
ホテルの話をしたい訳ではなく、十数階の建物でエレベーターが一基の使い勝手の話です。 そんな物件なかなか無いので、ホテルで経験した事を書いたまでです。 朝の出発時はエレベーター待ちがひどいです。 リスクや法規云々言われていますが、古めのホテルでは存在していますよ。 |
65:
マンション検討中さん
[2020-01-27 17:25:17]
今住んでるとこ20階で、エレベーター1基ですが朝そんな待たないです。
ストレス感じる方は何十年前のエレベーターの話してるのかしら。 |
66:
匿名さん
[2020-01-29 23:45:04]
>>65 マンション検討中さん
一基の場合、エレベーターの性能と言うより、同時間に使う人数の方で影響があります。20階であまり待たないのであれば、他の住人の通勤時間帯から外れているのではないでしょうか。 |
67:
匿名さん
[2020-02-01 11:02:05]
ここは、物件にマイナスな意見に対しての反論や否定が過敏だね。もしかして販売員の火消しかな?
|
68:
匿名さん
[2020-02-01 11:05:16]
何十年前だろうが現在だろうが、20階建でエレベーター1基って。ストレス感じない訳がないと思うが。特に朝夕は。
|
69:
通りがかりさん
[2020-02-01 17:32:20]
ウチは14階建でエレベーター2基ですが、朝はやはり待つのと中層階で結構乗ってくるので、それなりにイライラしますね。
最近のエレベーターは速度も速いのでしょうが、1基だとタイミングが悪ければストレスは溜まるのではないでしょうか? |
70:
検討板ユーザーさん
[2020-02-02 00:36:52]
日中もアマゾンや生協等の複数階を回る宅配も来るし、大物の家具家電購入の搬入は乗せ下ろしにも時間がかかる。
引越しなんかが行われていたら、暫くエレベーターは占拠される。 頻度として多くはないけど、急いでいる時にかち合ってしまう事も無くはないから、ストレスを感じない事はありえないよ。出掛ける度に毎日使う物なのだし。 一基のデメリットは覚悟して購入するべきだろうね。 |
71:
マンション検討中さん
[2020-02-02 09:29:45]
ストレスが溜まるかどうかはわかりませんが、55戸程度に一機のエレベーターのマンションなんて腐るほどありますよ。
二機あるほうが少ないと思います。 他の売れていないマンションの営業でしょうか?それか、住民。 |
72:
検討板ユーザーさん
[2020-02-02 19:10:15]
>>71 マンション検討中さん
戸数よりも階数。50戸で腐るほどあるのはもっと階数が低いマンションです。 あとそもそもなのですが、ストレスが溜まるかどうかが大事なの。よそに腐るほどあるかどうかはどうでも良いんですよ。 あなたは販売員ですか?もうちょっとここに住む生活を想像して考えた方が良いですよ。何が便利で何が不便なのか。検討板なんだから、知りたいのはそういう所です。 |
73:
マンション検討中さん
[2020-02-02 19:44:35]
>>72 検討板ユーザーさん
重要なのは戸数より階数の根拠を教えてください。まさか、あなたの思い込みじゃないですよね? 純粋に興味があるので、階数が増えると戸数に因らず待ち時間が増えるデータがあるんですか?あれば教えてください。 ただの口コミ、体験談だけが情報源であれば、『ストレスが溜まる』なんて指標は主観的過ぎて話にならないんですが、、 |
74:
通りすがり
[2020-02-02 19:59:12]
|
75:
匿名さん
[2020-02-02 20:09:33]
やっぱり出ましたね、他マンション営業か住民ではってゆうありきたりな書き込み。
エレベーターが1基の物件が腐るほどあるかどうかではなく、この物件の意見交換の中で1基ではどうなのって話し。 貴方こそ営業ではって、勘ぐりたくなります。 |
76:
マンション検討中さん
[2020-02-02 20:18:10]
>>74 通りすがりさん
もちろん、階数が多くて戸数が多い方が時間かかるのは分かりますよ。 なので、2機よりは明らかに不便ですし、このマンションは待つ方だと、主観的には思います。 でも15階建55戸に対して一機がどうしてそこまで不便なのか、という根拠が示されてないことが疑問に感じます。 そういうデータあるなら見たいです。 |
77:
マンコミュファンさん
[2020-02-02 20:24:02]
|
78:
マンション検討中さん
[2020-02-02 20:44:53]
>>77 マンコミュファンさん
そりゃ待ち時間が長い分だけストレスは溜まると思いますけど、どの程度の待ち時間でストレスが溜まるかなんて人によりますよね? スマホ見て待ってればいいって人もいるだろうし。 人によってはエレベーターはある程度待てるけど駅から10分以上かかる方がストレスかかる人もいると思いますが。。 |
79:
通りすがり
[2020-02-02 20:50:16]
|
80:
通りがかりさん
[2020-02-02 20:53:07]
過剰過ぎますよね?余程このマンションに愛着があるのか、本当に販売員の方なのか。
|
81:
マンション検討中さん
[2020-02-02 20:59:24]
|
82:
マンション検討中さん
[2020-02-02 21:03:04]
>>80 通りがかりさん
購入を考えている者です。 ただ、自分としては線路が近い、共用施設が少ない、管理人常駐ではない、等の方がデメリットと感じます。 自分はむしろエレベーター1機でここまでデメリット扱いされているのが疑問に感じたので書き込みしました。 |
83:
検討板ユーザーさん
[2020-02-02 22:03:46]
>>76 マンション検討中さん
データが欲しいのでしたら、ググってみれば不便だって意見はたくさんありますよ。住人側の生の声です。 堪らず階段を使う人もいます。 50戸で一基なのがコスト含めて妥当だと言うのはもちろん分かりますが、だからと言って「不便ではない」という事にはなりませんよ。 |
84:
通りすがり
[2020-02-02 22:09:41]
≫71さん
他の売れてないマンションとは? ブリリアは駅距離あるが完売しましたし、プレミストは300戸以上契約済みらしいです。 ここは半年くらい販売してると思いますが、駅近でしかも55戸しかないのにまだ完売しませんか? ここが一番売れてないのでは? |
85:
匿名さん
[2020-02-02 22:12:44]
業者側にメリットの無いデータは基本的に無いでしょう。
逆に 一基でもストレス溜まらない。快適です。 ってデータがあるなら知りたいものだ。 |
86:
通りすがり
[2020-02-02 22:16:45]
|
87:
マンション検討中さん
[2020-02-02 22:24:12]
>>83 検討板ユーザーさん
もちろん不便ではないとは思っていません。 朝は時間によっては混むこともあるかと思います。 ただ、ペンシル型でエレベーター2機ってよっぽど高級じゃないと見かけないですし、1機はよくあることだと思いますよ。 要は、このマンションで1機と言うのが他と比較して明らかに異常ということではなく、小規模のペンシル型であったら普通のことなんだと思いますが。 その点のデメリットの指摘がやや不自然に思えたので、新築から1年経っても完売していないマンションの販売員さんが書き込んでいるのかと思いました。 グレーシアの販売は10月頃と聞いたのですが、もっと前ですか? |
88:
匿名さん
[2020-02-02 23:34:04]
>>87 マンション検討中さん
明らかに異常とかそんな話はしていませんよ。2基じゃないからダメだとか、そういう話でもありません。 階数が多くて一基だから、停止階が多い時間帯は待ち時間が多いのではないかと言っているだけです。 他の物件と比較して良い悪いではなく、ここに住んだら毎日使うエレベーターがどんな使い勝手なのかの話をしています。 |
89:
匿名さん
[2020-02-03 09:23:03]
87さん
言ってる事がよく分かりません。 皆さんはここを検討するに際して、エレベーターが毎日の生活の中で自分にとってネックになると個人の見解を述べてるだけで、2基無いのは異常とか他人に同意を求めたりはしていません。あくまで自分たち個人の感想です。 それに対して、あまりにも反応が過剰?と感じます。 しかも、デメリットの指摘が不自然だから他マンションの販売員だとか極端過ぎます。見る限り特段不自然な指摘には見えませんが? ご自身が販売の方だから、そのような発想になるのかな? |
90:
匿名さん
[2020-02-03 11:33:34]
エレベーターや、管理費、常駐管理では無い等のデメリットは分かりました。
逆に駅近以外でのブラスポイントが知りたいです。 |
お手入れは大変だと思いますが、庭があるっていいですね。
四季を感じられる中で暮らせるのは
自分にとっても子育てにも良さそうだと思います。
外観デザインもおしゃれで、文句なしの物件だと思いました。