アトラス日暮里グレイスコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/nippori/index.html/
所在地:東京都荒川区東日暮里5-13-1,3,10,11,12(地番)
交通:JR山手線・京浜東北線・常磐線「日暮里」駅 徒歩9分
京成本線・京成成田スカイアクセス線「日暮里」駅 徒歩8分
日暮里・舎人ライナー「日暮里」駅 徒歩10分
JR山手線・京浜東北線「鶯谷」駅 徒歩6分
東京メトロ日比谷線「入谷」駅 徒歩12分
間取:3LDK
面積:66.66平米~76.98平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
おすすめ新築マンション5選 2019年9月編 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17111/
【東京23区の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2021.9.16 管理担当】
[スレ作成日時]2019-05-30 20:42:13
アトラス日暮里グレイスコートってどうですか?
21:
匿名さん
[2019-08-03 01:54:14]
和室がなければ買いたいのですが、和室なしオプションとかないんですかね?
|
22:
マンション検討中さん
[2019-08-03 09:03:57]
|
23:
匿名さん
[2019-08-04 20:47:41]
和室ってフローリングに変えられるものなんですね。
ただ和室を洋室っぽくしても収納は押入れみたいな感じになるのですかね? そこまできっちり洋室へチェンジできたら良いですね。 |
24:
匿名さん
[2019-08-05 08:06:59]
以前は青田売りだと間取り変更できて、和室だと押し入れ、洋室だとクローゼットってできたんだけどね。最近はコストダウンでめっきり減った。
ただ、布団収納がないと季節で使わない布団とか来客用の布団をしまう場所がなくなっちゃう。 |
25:
匿名さん
[2019-08-13 21:25:21]
確かに和室から洋室に変えて布団収納がなくなると
それはそれで不便になりそう。 押入れのない家に住んだことがないのですが、 そういったお部屋の場合どこにお布団を収納されるのでしょうか? |
26:
匿名さん
[2019-08-19 13:48:54]
我が家はWICの下。あと最近は押入れ型収納もあるマンション多いよ
|
27:
匿名さん
[2019-08-25 15:48:52]
布団収納は可動式棚になっているとのことなので使い勝手が良さそうです。空いたスペースには寝具など細かいものも入れられて普通の押し入れより便利そうに思います。
和室は全プランではないようではあるけれど床上げになっているタイプなのですね。これはどうなのでしょう。床の下は引き出し式の収納になっているので無駄のないつくりだとは思うけれども。和室への出入りはよく考えるといったん腰かけてから上がったり下りたりするだろうから楽なのかなとも思えます。床が高くなっている分天井が低かったりはしないのでしょうか? |
28:
通りがかりさん
[2019-09-09 21:58:42]
ここに住むメリットはなんと言っても自転車があれば、浅草、上野、御徒町、北千住、ショッピングモールがある南千住、押上、そして外国人にも人気な谷根千に軽々行けることでしょう。平日は山手線で通勤して、休日は電車と無縁で周辺ゆっくり散策するだけでも楽しめるのは最大の価値かと。
上野公園なんて自転車で5分で着くので動物園なんてフリーパスで何回でも行けます。 |
29:
匿名さん
[2019-09-10 22:29:41]
自転車でそこまでアクセスできるのは非常に便利なエリアですね、
山手線を使えるところも利便性の高さが感じられます。 間取りも十分な広さがありますし、もっと注目されて良さそうなマンションだと思います。 |
30:
匿名さん
[2019-09-19 15:03:38]
子供さんがいる人にとっては、上野が近いのは良いことなのかな?
ここから上野公園だと、かなり上野のお山が難関のように思うけど…電動アシスト自転車ならOK? いずれにせよ ここのよいところは様々な路線や駅を使えること。 どこかの路線が停まっても、代替を探しやすいところは良いことだと感じています。 |
|
31:
匿名さん
[2019-09-19 16:01:31]
自転車降りて歩けよw
|
32:
匿名さん
[2019-09-29 20:02:33]
5,900万円台~7,200万円台、最多価格帯6,600万円台、これは都内としてみれば普通の価格帯なのかもしれませんが、
広い部屋もあるところがココの良さになるのかな。 駅が近いことはもちろん好条件の一つで、だからこそのこの価格帯でもあるのだろうと思います。 安いとは思えないけど、条件の良さを上げていくと納得のいく価格なのかもしれません。 66.66平米のCタイプは一番狭い間取りですが、角住戸で各室に窓があるので閉塞感のようなものは無いかもしれませんね。 |
33:
匿名さん
[2019-09-30 01:54:22]
今時千葉や埼玉でもこれくらいしまっせ
ここは鶯谷ってことに目を瞑ればかなりお得物件だと思うよ |
34:
匿名さん
[2019-10-01 06:37:36]
間取り変更、メニュープランなどできると嬉しいですよね。
3LDKを2LDKにしたりできるといいのかなと思います。 あと、ドアがウォールドアだったりすると3LDKも2LDK風に使えたりしていいかなと思ったりしました。 コストもあるので希望がかなうとは思わないのですが・・・ Aタイプだと和室に床下収納があるんですよね。多分、メニュープランなら私の場合は和室じゃなく洋室を選んでいたはずなので、和室もいいなと思いました。 Aタイプは和室に布団収納や洋室1のWIC、廊下の収納など収納スペースが広くていいですね。 価格は東京だと割高っていいます。オリンピックが過ぎると落ち着くのかな・・・。 |
35:
マンション検討中さん
[2019-10-05 14:29:34]
一番安くておいくらがありますか?
|
36:
匿名さん
[2019-10-07 14:08:34]
上野動物園、近いと逆にあまり行かなくなっちゃうような気が。
遊びに行こうと誘っても付いてくるのは小学校中学年位までですかね。 子供同士で行けるようになればまた違った楽しみ方もあるんでしょうけど。 第2期だと5,900万円台~となってますね。1期もこのくらいでしたか? しかし66.66㎡だとちょっと狭めの3LDKなのがなかなか難しいかな…。 |
37:
マンション掲示板さん
[2019-10-09 10:17:56]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
38:
マンション検討中さん
[2019-10-09 14:39:32]
今週末に第2期の価格が発表とありましたが、早まったのでしょうか?
2階が5900万円台ということですが、1部屋だけ5900万台でしょうか。 |
39:
マンション検討中さん
[2019-10-09 21:45:59]
ブランドマンション続々進出によりもう厳しそうだね日暮里アトラス
|
40:
匿名さん
[2019-10-09 21:58:28]
ノーベル賞取ったからアトラスの資産価値は軒並みアップですね
|