関電不動産開発株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シエリアタワー仙台青葉通」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. シエリアタワー仙台青葉通
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-07-16 01:26:01
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.cielia.com/m/aobadori90/index.html

所在地:宮城県仙台市青葉区大町1丁目1番6号(地番)
交通:仙台市地下鉄東西線「青葉通一番町」駅 徒歩3分
   仙台市地下鉄南北線「広瀬通」駅 徒歩8分 「仙台」駅徒歩10分
   JR「仙台」駅 徒歩14分
   JR仙石線「あおば通」駅 徒歩9分
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社奥村組 株式会社平野組
管理会社:関電ファシリティーズ株式会社

かなり物件に気合が入った仕様です。

[スムラボ 関連記事]
シエリアタワー仙台青葉通 (関電不動産開発のおもてなし) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7557/

[スレ作成日時]2019-05-29 20:45:29

現在の物件
シエリアタワー仙台青葉通
シエリアタワー仙台青葉通
 
所在地:宮城県仙台市青葉区大町1丁目1番6号(地番)、宮城県仙台市青葉区大町1丁目1番10(住居表示)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「青葉通一番町」駅 徒歩3分
総戸数: 90戸

シエリアタワー仙台青葉通

508: 匿名さん 
[2021-11-23 07:29:45]
>>507 匿名さん

市場の評価では?
509: 匿名さん 
[2021-11-23 07:37:30]
>>506 匿名さん
じゃあ銀行に行ってマンションの情報調べればいいんじゃないの?まだほとんどの人はモデルルーム行って話聞く時代ですから。
510: 匿名さん 
[2021-11-23 10:21:47]
>>509 匿名さん

掲示板見ないでモデルルームだけ行ってデベの話しだけで判断すれば良いのでは?あなたは何故掲示板見てるの?
511: 匿名さん 
[2021-11-23 10:43:04]
>>509.510 匿名さん
モデルルーム行きたい奴は行けばいいし、モデルルーム行きたくない奴は行かなきゃいいでしょ。喧嘩すんなよ。
512: マンション掲示板さん 
[2021-11-23 12:47:15]
特定のマンションについて評価をするFPや銀行がどこにあるのか。不動産仲介なんかも同様。同じ業界の特定の物件の事を批判もしないし肯定もしないでしょ。
仮にする所があるとしても、その担当がマンションの営業よりも物件の事を良く知ってる訳がない。結局主観や思い込みの話になるのでは。
513: マンション検討中さん 
[2021-11-23 14:37:27]
マンション営業に嫌われたんじゃないの?自分の知識を全面に出して。知らんけど。
514: 匿名さん 
[2021-11-24 07:35:02]
>>512 マンション掲示板さん

銀行は物件の評価しないで住宅ローンは貸しません。
515: 匿名さん 
[2021-11-24 09:06:24]
>>514 匿名さん
モデルルームに行くほどの買う気もなく、住宅ローン遥か以前の段階の人物に、
その物件の評価を教えてくれるのか、と言う話ではありますな。

そもそもこの話、
▽来場者ページは信用ならん、本広告しか信用できない
▼来場者用ページと本広告が違ったら来場者にばれるからないだろ
▽そもそもモデルルームに行くのは情弱
▼じゃあ広告じゃわからない情報をどこで手に入れるのか
▽FP、銀行、不動産屋
▼特定のマンションの評価を教えてくれるかよ してもデベより詳しいわけない
▽評価するだろ

▽派の本広告しか信じられない、って話の旗色が悪いから、
話題のすり替えすり替えしてグデグデになっているにすぎないんですよねぇ。
この話はもうやめたらどうでしょ。
516: 匿名さん 
[2021-11-24 11:03:53]
>>515 匿名さん
ここ買える人は掲示板見てないだろうから別にいいんじゃないですか。
517: 匿名さん 
[2021-11-24 16:54:22]
1億7000万のマンション買う人は、自らモデルームを予約して現地の営業マンが担当することはまずあり得ません、銀行筋等から話が廻ってきます、その辺で話が既にずれてる。この話のかみ合わさがそのまま理事会でのズレになるからこの手のマンションは注意が必要。そ
518: 匿名さん 
[2021-11-24 17:40:13]
みっともないから、もうやめなよ。
519: マンション検討中さん 
[2021-11-24 20:38:05]
やけに銀行推しの人がいますね。マンション投資営業の存在はありますけど、何しに検討板に来てるのか分からん。銀行からの話が来ない一般人は検討するなと言いたいのかな?
520: 匿名さん 
[2021-11-28 09:11:32]
銀行推しかはどうかは知りませんが、抵当権設定は気になる、仮に6000万の物件で属性が良い人で他の物件なら満額融資可能でも、ここは2000万は頭金入れなければいけないとかは有りるだろな。
521: 匿名さん 
[2021-12-17 10:19:19]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
522: 匿名さん 
[2022-02-19 20:48:33]
売れてないね
523: 匿名さん 
[2022-02-19 21:00:56]
>>522 匿名さん
何の根拠があって?
524: マンション検討中さん 
[2022-02-19 23:50:08]
>>522 匿名さん
何かあったんですか?
525: 通りがかりさん 
[2022-03-06 01:43:20]
おもてなしもできるオーナーズスイートルームが14階にあるんだね!レーベンとかは一階なので足音気になる。
526: eマンションさん 
[2022-04-06 23:09:55]
一度見学に行くとパスワード貰えて、販売状況が見られるようになるから、それで言ってるんじゃないかな。

お年寄りにはすごく良いマンションなんだけどね。
下の階なら、エレベーター止まっても登れるし。
527: eマンションさん 
[2022-05-12 19:02:23]
大分、売れたみたいだね。
528: 匿名さん 
[2022-05-12 22:47:48]
コロナ禍でここ2年くらい郊外物件に人気が集中していたけど、首都圏ではポストコロナを見据えて都心物件に人気が戻ってきていると聞く。仙台も都心は売れ行き悪く、郊外が売れ行き良い状況が続いていたけど、ようやく正常化してきたのだろう。
529: 通りがかりさん 
[2022-05-13 07:36:16]
>>527 eマンションさん
残り11戸ですか。
けっこうがんばりましたね。
530: 匿名さん 
[2022-05-15 03:25:04]
現時点で、売れ残っている部屋の価格や間取や位置が分かる公式サイトはないのですか。
531: 通りがかりさん 
[2022-05-15 05:53:31]
>>530 匿名さん

売れ残っている住戸は、資料請求者の限定サイトに載っているのではないでしょうか。
532: eマンションさん 
[2022-05-30 10:53:44]
>>530 匿名さん
一回見学するとパスワードが貰えて、来場者限定サイトで見ることが出来ます。

上層階はNタイプが1億オーバー。
14FのHが6000万台。
A-Eは階はばらばらですが、それぞれあります。
(Dは次期分譲のみ。Fも次期分譲で一戸あり)

まずは見学されてみたら良いのではないでしょうか。
533: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-30 14:09:06]
>>532 eマンションさん
参考になります。
529さんが残り11戸って言ってましたが
現状はどんなもんでしょうか?
534: 名無しさん 
[2022-06-08 09:44:44]
先着順8戸、次期3戸ってとこですかね。
性格は違いますが西公園とどちらが早いですかね?

535: マンション比較中さん 
[2022-06-12 14:09:53]
先着順7戸に!
530さんが買われたのかな。
536: eマンションさん 
[2022-06-18 14:02:48]
すいません、見てませんでした…。

住民スレをみると2人降臨されてますね。
この間の大地震後、引き合いが増えていると言ってたので、その効果ですかね。

21FのNがモデルルームなので(表示は分譲済)
次期分譲 2
先着順 12 - 2(多分、降臨されてる方のはまだ反映されてない)
ではないかなぁ。

もっと売れてたらごめんなさい。



537: eマンションさん 
[2022-06-18 18:48:01]
>>536
すいません、535さんへのレスになってました…。
失礼しました。

比較中さんは降臨されてた方かな。

私的にはこのマンションの最大の売りポイントはゴミ捨てが超絶楽なことです。
各フロアのゴミ捨て場があるマンションの中でも、距離がないので本当に楽です。
お年寄りが多いのも納得です(笑)

あと立駐が密かにグレードが高くて素晴らしいです。

538: マンション比較中さん 
[2022-06-21 11:57:44]
>>536 eマンションさん
なるほど。これは、物件のページからはわからない情報です。
物件概要の先着順は7戸となっていたので最新はこれかも。
それ以外に次期が2戸とするとようやく1桁かな。
539: マンション比較中さん 
[2022-06-21 11:59:12]
>>537 eマンションさん
お住まいの方ならではの情報ですね。
立駐のグレードってどんな感じですか。
540: eマンションさん 
[2022-06-21 20:18:52]
>>539 マンション比較中さん
循環方式ではなくエレベータータイプです。
速くて出し入れもしやすいです。
541: マンション比較中さん 
[2022-06-22 11:01:20]
>>540 eマンションさん
ありがとうございます。
街中だから立駐はしょうがないけど、速いのは待ち時間少なくてよいですね。
あとごみ捨ても楽そうでうらやましいです。
542: 匿名さん 
[2022-06-22 21:32:13]
夏場のゴミステーションの匂いが気になる…
ゴミステーションの扉が一枚扉のマンションって初めてみた。内廊下に充満するのでは?普通は二重扉なんだけどね。
543: eマンションさん 
[2022-06-23 11:42:01]
>>542 匿名さん
逆に二重扉を知らない…。
どこでしょう…
545: 匿名さん 
[2022-06-29 19:28:23]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
546: マンション検討中さん 
[2022-07-02 14:29:50]
先月、上階の見学に行きました。

外廊下じゃないのが、とにかくいいよねー。

知り合いが住んでいるので大体のことはわかっていたのですが、高級感あふれます。

一番丁が目の前もいい。
547: マンション検討中さん 
[2022-07-02 14:57:44]
>>543 eマンションさん
たしかザレジデンス一番町は二重扉でしたね
548: マンション比較中さん 
[2022-07-06 10:28:17]
>>538 マンション比較中さん
先着順6戸になりました。
最早こちらもお買い得?
549: 名無しさん 
[2022-07-12 18:39:07]
一風堂が閉店してしまい残念です
550: マンション比較中さん 
[2022-07-16 06:05:37]
>>548 マンション比較中さん
第3期12次!が1戸だそうです。
苦労がしのばれますね。
551: マンション比較中さん 
[2022-09-07 13:53:09]
>>550 マンション比較中さん
先着順5戸と再登録1戸。2戸売れたかな?
最終期まだなので残りの戸数がわからんけど西公園とどっちが売りやすいのかな。
552: 通りがかりさん 
[2022-09-22 06:36:49]
マンション南東の角にだけ最上階までの大掛かりな足場組んでますが施工ミスなんですかね。デベや施工会社が費用出してるんでしょうが大規模修繕の時に一部出させた方が節約になりそうなのに。それまで待てないほどの何かだったのかな。
553: 匿名さん 
[2022-09-22 07:44:40]
最上階まで足場組むとは大ごとですね。確かに気になります。
554: 匿名さん 
[2022-09-22 18:51:51]
瑕疵担保責任は10年だから、補修を先延ばししてこれに起因する損害が生じた場合の責任の所在が不明確になるのでそんなことはしないでしょ。
555: 匿名さん 
[2022-09-22 21:07:56]
>補修を先延ばししてこれに起因する損害が生じた場合の責任の所在
を考えたデベと管理組合が(分譲引渡からさほど時間経っていないのに)最上階まで足場を組む工事をした(受け入れた)

これを外側外見から考えたら
>それまで待てないほどの何かだったのか

ってことなのでは
556: 匿名さん 
[2022-09-22 22:15:58]
>>555 匿名さん
その言いたいことわわかってるんだが、「受け入れる」前提が成り立たないので、その勘ぐりは無意味ですよ、ってことです。
瑕疵部分の補修を大規模修繕まで保留した例を聞きたいな。
557: 匿名さん 
[2022-09-23 06:07:59]
金銭解決を受け入れる前提はあるから
共用部の補修か金銭解決かは管理組合の選択

うちのマンションも、理事会で、今補修するのか(緊急性があるのか)、経年劣化も見越して修理費を受け取って後でまとめて補修するか、デベの見解や他業者見解踏まえ、費用対効果の議論してくれてた時期あった

要補修状態で引き渡したデベに「自社補修しかしません、和解書取り交わして補修費だけ支払う解決はしません」なんて強気なこと言われても従う義務ないからね

デベが要補修状態とは認めず
・契約不適合ではないから賠償問題にはならない
・だから修繕費だけ払うということはしない
・しかし弊社ランドマーク物件なので補修対応ならさせていただく
・足場を組ませていただきたい
とか理事会丸め込もうとすることはありえるけど、検証のために他業者見解をとるわけで

ここ築2年も経ってないのでは?
20階以上の足場組む補修とか、デザインや美観レベルの修理とは思えないんだけど

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる