関電不動産開発株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シエリアタワー仙台青葉通」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. シエリアタワー仙台青葉通
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-07-16 01:26:01
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.cielia.com/m/aobadori90/index.html

所在地:宮城県仙台市青葉区大町1丁目1番6号(地番)
交通:仙台市地下鉄東西線「青葉通一番町」駅 徒歩3分
   仙台市地下鉄南北線「広瀬通」駅 徒歩8分 「仙台」駅徒歩10分
   JR「仙台」駅 徒歩14分
   JR仙石線「あおば通」駅 徒歩9分
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社奥村組 株式会社平野組
管理会社:関電ファシリティーズ株式会社

かなり物件に気合が入った仕様です。

[スムラボ 関連記事]
シエリアタワー仙台青葉通 (関電不動産開発のおもてなし) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7557/

[スレ作成日時]2019-05-29 20:45:29

現在の物件
シエリアタワー仙台青葉通
シエリアタワー仙台青葉通
 
所在地:宮城県仙台市青葉区大町1丁目1番6号(地番)、宮城県仙台市青葉区大町1丁目1番10(住居表示)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「青葉通一番町」駅 徒歩3分
総戸数: 90戸

シエリアタワー仙台青葉通

221: eマンションさん 
[2021-06-10 10:42:45]
>>219 匿名さん
それを言ったらパークホームズ西公園なんかも、全然電気付いてなかったりするよ?特に竣工したての時なんか。
まずタワマンだから、上の方の様子なんか分からないし、街中だから洗濯物外に干すことも少ないだろうし、外から見える情報なんて限られてるのにアテにならないでしょ。
じゃあマンションの前で朝昼晩と張り込みしてください、きっとコンシェルジュか管理人から不審者として通報されるでしょうが。
成約は嘘でファンドに出してる?じゃあ再販してるはずですよね?出てますか?情報出してください。
222: 匿名さん 
[2021-06-10 11:05:42]
>>221 eマンションさん

可能性の話し、噂話しですよ、ここで情報出せる訳ないじゃん。(笑)

一つ言える真実は、広告が汚い、あのプリントは無い杜撰過ぎる、やる気無くしてますね。
223: 著名 
[2021-06-10 12:20:18]
「成約表あてにならない」さんが、自分の意見を正当化したいのはよく分かりました。

水増しの件については、夜に灯がついてる部屋が少ないからというのがそもそもの疑惑の始まりですよね。
シエリアが売れてても売れてなくても、自分に損得はないですが…
面白い議論だったので、明かりがついてないように見える件について以下の内容が考えられるかと思ったので記載します。
1、昨今のカーテンはとても優れているので、光が外に漏れづらい。
2、シエリアは間取りやプランが独特。(青葉通り沿い以外)道路沿いがメインの部屋やリビングダイニングとは限らない。
3、(他の書き込み同様)セカンドハウス、引っ越し完了してない

成約表があてにならないと思う気持ちは分かりますが、不動産なんてそもそも当てにならない事ばかりですよ。値段、手抜き工事、疑いだしたらキリがありませんからね。
224: 購入経験者さん 
[2021-06-11 00:36:55]
久しぶりに拝見したら成約水増し疑惑で盛り上がってますね。笑

こちら購入しましたがセカンドハウスで週末住居として使用しています。他の入居者とご挨拶する機会もありましたが,都内在住とのことで,セカンド購入者が多いようです。

入居者説明会で入居者名簿がちらっと見えましたが50から60程度はお名前があったように見えたので,あながち成約表は嘘では無いかもしれません。
自分も完全には信じていませんが・・・。
225: 匿名さん 
[2021-06-19 10:10:59]
人それぞれなんでしょうが、セカンドハウスとして週末ここをどう利用するのか不思議だわ・・平日ここを利用して、週末は自宅へ帰るものかと思ってました。
226: 匿名さん 
[2021-06-19 10:15:09]
スキップフロアー型でましてやセカンドハウスのマンションで他の住人に挨拶?あり得ないwしかも都内在住とかそんな情報出さないわw
227: マンション検討中さん 
[2021-06-19 11:47:14]
>>225 匿名さん
同じく。ここを週末用のセカンドハウスで購入する感覚が全く分かりません。驚きました。もっといい場所があるんでは?
228: 著名 
[2021-06-19 22:59:18]
皆さんセカンドハウス購入者は毎週末、シエリアで過ごしていると思ってるんですかね?
セカンドハウスって名前が紛らわしい感じがするけど、セカンドハウス所有者の多くは色んな県に別宅を持っていて用事などによって週末の過ごす場所を変えてる方が多いと思います。
229: 匿名さん 
[2021-06-19 23:45:20]
何をセカンドハウスと定義するかですが。
私は別の県で会社やってて、基本そっちなんですが、仙台や東京にもよく仕事で来るので、そのための寝る部屋兼仕事部屋的な感じで検討をしてます。東京にも持ってます。同じような考えの方が多いと聞きますし想像出来ます。
230: マンション検討中さん 
[2021-06-20 06:21:32]
そんな人がわざわざ入居者説明会に?
自由な時間があって羨ましい。笑
231: 匿名さん 
[2021-06-20 13:20:32]
>>230 マンション検討中さん
??
入居説明会って色んな手続きがあるから、どんな物件でも必ず皆さん参加されるものですよ。時間なくても作って行くんです。思い込みで話をすると恥をかきますよ。

ちなみに私は224さんでは無いですし、まだ購入はしてませんので。
232: 匿名さん 
[2021-06-21 05:19:51]
>>231 匿名さん

入居説明会とは何のことでしょうか?引渡日のことですか?
233: 匿名さん 
[2021-06-21 05:29:31]
ここの物件、コロナ禍の中入居者説明会やったのですか?昨年、今年竣工した他のマンション、内覧会、鍵の引渡を個別でやっただけで全体的な入居者説明会やってませんよ。
234: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-21 08:24:26]
入居説明会やりましたよ。
契約当初から一部変更になった重要事項の説明とか、電力会社、警備会社とかとの契約等、必ずどこかで必要な諸手続きです。
内覧会とか引渡会でやると時間がかかり過ぎるので、別日で設定してますと聞きましたが。

コロナ禍なので全て個別ブースでしたし、参加か郵送対応かも選べました。
というか知人が同時期に他の物件購入したけど、入居説明会やってたし、同じような流れでしたよ。
235: 通りがかりさん 
[2021-06-21 08:30:13]
>>233 匿名さん

「説明会」という名称だから、知らない人には誤解されるのでしょう。
コロナ前に参加した別物件の入居者説明会では、講義形式で話を聞くのではなく、机を挟んで差し向かいで銀行ローン,不動産登記,火災保険,インターネットなどの会社の担当者が入れ替わり立ち替わり来て、説明と書類作成を行いました。
また、「入居者説明会にどうしても来られない人は、内覧会のときに手続きします。」とも言ってました。

おそらく、入居者説明会を明確に行っていない物件では、内覧会のときにでも同等の手続きを行っているのではないでしょうか。
236: 匿名さん 
[2021-06-21 10:11:22]
自分は同時期に施工した別物件を購入しましたが、内覧会の際に入居説明会ありました。
全入居者が一斉に集まるのではなく、個別ブースが設けられ業者が入れ替わり立ち替わり説明をしてくれる方式でした。
237: 匿名さん 
[2021-07-04 03:24:11]
購入した者です。
大通りの割に日中夜間とも救急車のサイレン聞こえてくる日は少ないですね!日中バスが多く通る割に許容範囲です。おそらく五橋から仙台市役所間、あるいは山形に向かう西公園間近のマンションは、車が信号でよく止まるところでもありますから、そちらよりはいいと思います。バスは多く通過しますが、青信号で目の前の通過が多いです。

『バスのメインストリート』
仙台駅へのアクセスだけでなく、東北大学病院、メディアテーク、三越行くにも経由地としてアクセススムーズです!西公園間近のストリートは、バスが行き来してないので地下鉄に頼る形になります。ちなみに三越は、仙台駅近くのヤマダ電機が入っているビル前で仙台駅前降車となっているバスに乗れば広瀬通や勾当台で降りることができるので楽です!

『共用施設が素晴らしい!』一階のロビーにソファ等くつろげるエリアのマンションにはない、リモートワークにも最適なデスクや、会話を楽しめるデスク、景色を静かに飲みながら楽しめるデスクとしての使用、また大勢の仲間や身内を呼んでドリップコーヒーを飲みながら、パーティーを開けるようなルームとしての使用ができます!

高層階に八木山の鉄塔が見えるゲストルームも完備されていて、トイレとお風呂が別ルームになってます。洗面台も広いので使い勝手が良い!クーラー、BSも見れるTV。入居者も泊まることができるので気分転換にもいいのでは、と思います!

『廊下の足音やエレベーターの音、他の入居者のドアの開閉の音が聞こえにくい!』
週末もゆっくり寝てられます笑

『照明の演出が素晴らしい!』
担当された方は、リッツ・カールトンや豊洲のオリンピック村を手がけた照明デザイナーと聞いてました!玄関前の木々のライトアップ、またエントラスには時間による自動制御されて照明が変化するシステムを導入しています!綺麗な照明の当て方なので眩しさを一切感じなく、お洒落だなって個人的には感じています!

まだまだ良いところありますが。。。
マンション価格は1LDK以外は高いです!!
238: 匿名さん 
[2021-07-04 08:34:01]
このあたりが職場なんですがあの細い一通路地から車を出し入れするのかと思いますね。引っ越しのトラックはあまり見かけませんが、道路にはみ出して停めるのはやめてもらいたい。宅配便の車も。コイパ多くそこそこ車通りがあるから詰まる。

仙台駅へのアクセスはバスですね。本数も多い。問題は仙台駅からのアクセスで、バスは路線が限られる。東西線で一番町で降りるのも微妙。急ぐならタクシー。大荷物でないなら歩けます。

伊達バイクのポートが絶妙に微妙で。青葉通りを渡った南側と北西の晩翠通り近くしかないから、三越や本町に行く時に使うか躊躇します。シリウス近くのなか卯の前にはあるんですがこれも青葉通り渡るので歩くかタクシーかとなりますね。タクシーは多いけど空車率が低い。藤崎あたりで降りるからかな。歩きながらタクシー拾おうとするも藤崎まできたら仙台駅まで歩いてしまおうとなりがち。
239: 匿名さん 
[2021-07-04 10:03:52]
>>238 匿名さん
それは時間に急ぐ方の意見ですね。実際住めれば、青葉通り一番町で降りるのは、スムーズですね!
地下鉄から藤崎 のデパ地下にそのまま入り買い物後、スムーズに帰れる。または、買い物後、一旦帰宅し、別なところに買いものやカフェ等に行ける。近くに住んでるからこそできる行為。東西線の地下鉄は、人込みが比較的少ないので、傘の置き場に困らず座れる確率が高い。
240: マンション比較中さん 
[2021-07-04 14:13:12]
>>237 匿名さん

なんだか比較対象のレベルが低いような ...。

普通のマンションは、「一階のロビーにソファ等くつろげるエリア」があり、それとは別に「リモートワークにも最適なデスク」のスタディルームと「パーティーを開けるようなルーム」つまりパーティールームがあります。ロビーでバーティーを開いたら、他の住民の迷惑ではないでしょうか。

安いビジネスホテルのユニットバスではあるまいし、「ゲストルームも完備されていて、トイレとお風呂が別ルームになって」いるのは当然ではないでしょうか。

「廊下の足音やエレベーターの音、他の入居者のドアの開閉の音が聞こえにくい!」のも分譲マンションならば当然でしょう。エレベーターの音が聞こえるのは、分譲マンションでも隣接住戸では発生するようですが、廊下の足音やドアの開閉音が聞こえるのは安アパートのレベルではないでしょうか。
241: 匿名さん 
[2021-07-04 18:43:47]
>>238 匿名さん
アーケードまで距離があるんですよね。雨でも傘無しに小走りでアーケードに、は厳しいので私はやめました。
完成してみるとペンシル感が凄いけど地震の揺れの分散は大丈夫なのかな。上部構造の形も影響しそうだけど。
242: 匿名さん 
[2021-07-04 19:46:00]
>>240 マンション比較中さん
残念ながら、全てを同一タイプで見ている考え方ですね。内廊下だからこそ音が吸収されています。内廊下でない分譲マンションは、廊下がコンクリートなので音が聞こえやすいです。また、新築分譲マンションでもロビーにソファーがあるくらいでゲストルームもない不動産もあります。敷地がコンパクトの中でよくゲストルームやスイートルーム考えられていると思います。
また、アーケードまで距離があるとのことですが、明るいアーケードから西公園間近のマンションに比べ夜道も歩きやすく距離は短い。信号で一度止まっても5分でアーケード行けますね。
243: 通りがかりさん 
[2021-07-05 00:55:34]
>>242 匿名さん

ありがとうございます。
やはり相当低いレベルで比較されていることを理解いたしました。
244: 通りがかりさん 
[2021-07-05 07:10:20]
>>240 マンション比較中さん

廊下の足音はそれなりの分譲マンションでも問題になりますよ。
仮住まいで築5年以内の100戸超の分譲マンションに住んでましたが、「早朝の外廊下の歩く音がうるさい!」と住民トラブルになってました。
廊下側に寝室があり、24時間換気の換気口?を開けていると、外廊下の足音やバギーを押す音などがはっきり聞こえます。
内廊下は素材的に、音を吸収してくれるのでいいですね。
245: 匿名さん 
[2021-07-05 08:15:42]
廊下の足音が、内廊下なので気にならないのメリットか?流石に持ち上げ過ぎ。結果としてここは、売れてません。価格に見合った魅力を感じてないのでしょう。
246: 匿名さん 
[2021-07-05 09:59:06]
現在、青葉区の一戸建て住宅に居住する仙台市中心部生まれで仙台育ちのオーナーです。この場所は仙台の歴史、格式、利便性、静粛さ、美しさ、いずれを取ってもベストプレイスです。周辺の飲食店の品の良さやおしゃれ感も青葉区の他の地区とは比べ物になりませんね。
247: 名無しさん 
[2021-07-05 12:08:41]
立地に勝るものは無し。職場にも、買い物にも徒歩で行けるメリットは一度住んでみないとわからないでしょう。地下に潜って混んでいる地下鉄に乗るのが、馬鹿らしくなります。今分譲している上杉も中途半端な立地だし。
売れていないのは、この価格帯の購買層が少なくなっているからしょうがないです。ここと比較できるのは本町、錦町公園裏くらいですね。
248: 匿名さん 
[2021-07-05 13:27:36]
>>247 名無しさん

ここのプレミアム購入出来る層、タクシー使うし、送迎の車有るでしょ。何か無理な擁護が多いよ
249: 匿名さん 
[2021-07-05 14:33:23]
『かつてない』掲示板の活況(マンポエ風)
250: 匿名さん 
[2021-07-05 14:38:59]
>>248 匿名さん
健康のため、タクシーや自家用車は使わない人多いですね。徒歩20分で県立美術館、15分で県庁・市役所、国際センター、12分で仙台駅、三越、5分で国分町、2-3分で藤崎、マーブルロード。地下鉄待ってるくらいなら歩きが1番!
252: 匿名さん 
[2021-07-05 21:26:36]
内覧しました。ご購入された方には辛辣な内容になるかもしれませんが自分の主観で感想を記載します。
立地はいいんですが全てにおいて閉鎖的な印象でした。東、南、西が高い建物があるので暗い。(街中のマンションあるあるですね)
内廊下、エントランス、オーナーズルーム、ゲストルームは狭い。街中なんで眺望は期待できず。(15階以下は)カーテン開けると薄汚いビル。
タワマンなため管理費、修繕費が高額。
駐車場代はタワーパーキングにも関わらず近辺の月極(平置き含む)と同等の価格。
数え切れないほど内覧しましたが、こんなにランニングコストがかかる物件は初めてでした。

いい点としてはセキュリティは抜群に良かったです。鍵を持ってるだけで自動解除。自宅以外のフロアには止まらない。来客時はモニターでロック解除するとエレベーターが一階に降りて行き自動的に目的階に止まる。外出先から玄関の施錠確認とロックが可能など、便利な機能は魅力的でした。

検討した結果、値段の割に妥協点が多かったので見送りし肴町公園の住友狙いにしました。
スレチですが…立地はシエリアと同等。住友は外廊下なのが残念ですが開放感やいい間取りがあることに期待してます。
253: マンション検討中さん 
[2021-07-05 21:44:18]
立地が全てなのは同意。ただし規模も重要だなー
建設中から見てるけどペンシルマンションそのものなのが残念。周辺歩くと青葉通りレジデンスのエントランスに目がいくし、同じくらい目立たないけど超好立地の仙台タワーもあるし。シティタワー一番町もいい。今新築の中では一番だけど青葉通一番町駅では4番手。結局は立地が全てってことなんだろうけど。
254: マンション検討中さん 
[2021-07-05 21:47:26]
>>252 匿名さん

住友の国分町は外廊下確定ですか?
255: マンション掲示板さん 
[2021-07-05 21:58:13]
>>252 匿名さん
近辺の駐車場ってもっとしません?
マンションなんで、周りよりは安く設定してるはずですよ。お向かいにタワーパーキングあるけど、ここより高かった気がします。どうだったかな。
ここは全て横幅大型車対応だから、少し高くしてるのかもしれませんね。
256: 匿名さん 
[2021-07-05 22:25:27]
>>254 マンション検討中さん
252です。外廊下の情報についてですが近隣に配られた建設計画書の図面上から外廊下と判断し記載しました。
建設計画書の入手方法などは個人情報の観点から情報公開できかねますのでご了承下さい(同業者でも法人でもありません)
257: 名無しさん 
[2021-07-06 00:06:11]
肴町公園周辺の雰囲気はどうも好きになれないですね。ここが、青葉通り一番町で4番手は確かに同意。そりゃ同じ様な時期に分譲していたら、数百万高くてもそちらを選びますわ。
でも同じ様な立地の供給が向こう5年程は絶望的ですから、ここを消去法で選ぶしかないです。
258: 匿名さん 
[2021-07-06 03:07:05]
>>253 マンション検討中さん
青葉通りレジデンス、ザ仙台タワー、シティタワー1番町。たしかにいい立地ですよね。
青葉通り近辺の地価や路線価が上昇しすぎた今となっては今後これだけ良い立地のマンションはなかなか出てこないかもしれませんね。

街中のマンションにいくつか住みましたが立地が良ければ全て良しとはならなかったです。眺望の悪さや横断歩道の信号機の音が気になるなど。。(気になる方は郊外でも同様かもしれませんが)
眺望や外の音が気になる方は高層階をおすすめします。ただし外廊下の場合、地上で感じる風が数倍になるので風圧で玄関が開かないや雨でびしょ濡れって事もあります。
その点、内廊下のタワマンでしたら上記のようなデメリットはありませんが管理費はもちろん修繕費も高くなります。

仙台タワー以外はオール電化ですが良し悪しは好みと生活スタイルによって感想が異なるかと思います。自分は都市ガスの方が好みです。

メリットとしては皆さんおっしゃる通り利便性の良さを生かした時間の使い方と生活スタイルです。

長々と語りましたがパーフェクトなマンションに巡り会える人なんてほぼほぼいませんので立地プラスアルファと妥協点がお財布に見合えば買いだな。と自分は思っています。感想、持論を長々と失礼しました。
259: 匿名さん 
[2021-07-06 07:31:09]
>>252 匿名さん

数え切れないほど内覧してる。買う気ないのに趣味で内覧するのはどうかと思います。
260: 通りがかりさん 
[2021-07-06 08:04:01]
シティタワー、トラストタワーは別格だけど、青葉通レジ、仙台タワーと比べると、設備とか内廊下とか、シエリアが優ってる部分もかなり多くないですか?求める物が高くなればなるほど足りない所も出てきますが、立地、仕様共に高い水準で纏まってると思いますけどね。

規模感だけは敷地的にどうしようもないですね、確かにペンシルだし、そこで合わない方は仕方ないと思います。
個人的にはそんな中でも、エントランス前の広場から吹き抜けホールは、センスの良さを感じますし、目の前の交差点で止まった時に見た時の存在感は中々の物だと思います。
261: 匿名さん 
[2021-07-06 10:34:07]
文章だけで趣味と決めつけられたのは心外ですが揚げ足とる方はどこにでもいるので仕方ないですね。。(ましてや否定的な内容を記載してるので)

不動産を学ぶ事は資産を守るため必要な行為だと思います。内覧は勉強のひとつの手段です。希望に合えばもちろん購入してます。森を見て木を選ぶといったところですね。

追記ですがシエリア全てを否定しているわけではございません。良さももちろんあります。

しかし青葉通りレジデンス、仙台タワーと設備を比較し優れているというのは大人気ないと思います。
2物件は坪単価200万前後で平均的な間取りが買えた物件です。当時は仙台で4000万円級の高額物件と新聞に取り上げられてましたが震災後供給が少ない事もあいまって即完売でした。
地価も建設費も高くなってるので価格が高くなるのは当然です。そのためデベはプレミアム感をだすため共用施設の充実をこぞってしているというのがカラクリです。
262: 通りがかりさん 
[2021-07-06 11:17:46]
>>261 匿名さん
でもそこも今は中古値上げして、7000万とかで売られてますよね。昔は安かったですが、今の価格で比べた時に、シエリアにも高いなりの良さがあると思いますけど。そもそも物が違うから、スペックで比べるならシティタワー一番町なのかなという気はしますね。
ちなみに私は260書いた者ですが、259さんとは別人です。いろんな考え方があるので、261さんの考えを否定する気ははございませんので、お気を悪くされたらすみません。
263: 匿名さん 
[2021-07-06 11:44:46]
仙台の商圏エリアのくくり方と物件の見方によって異論ありそうですが、商圏エリアのNo.1物件はシティタワーと思います。
これまでの新築ではシエリアタワー、今後は肴町住友ブランドまたは未発表のプラウド物件(本町二丁目ではない)、って感じでしょうかね。西公園の三井は少し距離あるので外しました。
264: 匿名さん 
[2021-07-06 12:01:55]
グローリオ青葉通り一番町がまったく話題に出てこないw

265: 匿名さん 
[2021-07-06 13:04:29]
>>263 匿名さん

レーベンを意図的に外してる辺りがナイスです。
266: 名無し 
[2021-07-06 13:21:56]
>>265 匿名さん

当然しょっ
267: 匿名さん 
[2021-07-06 14:28:22]
レーベンよりも売れてないシエリア。なぜ、こんなに人気がないのか。
268: 匿名さん 
[2021-07-06 15:05:23]
>>267 匿名さん

あちらは1億円以内ではな買えない人気物件です。
269: マンション掲示板さん 
[2021-07-06 15:36:56]
レーベンは一億以外残ってないと言われましたが、この前6000万の部屋案内されましたよ!
270: 名無し 
[2021-07-06 15:38:39]
>>268 匿名さん

人気物件なんですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる