公式URL:https://www.cielia.com/m/aobadori90/index.html
所在地:宮城県仙台市青葉区大町1丁目1番6号(地番)
交通:仙台市地下鉄東西線「青葉通一番町」駅 徒歩3分
仙台市地下鉄南北線「広瀬通」駅 徒歩8分 「仙台」駅徒歩10分
JR「仙台」駅 徒歩14分
JR仙石線「あおば通」駅 徒歩9分
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社奥村組 株式会社平野組
管理会社:関電ファシリティーズ株式会社
かなり物件に気合が入った仕様です。
[スムラボ 関連記事]
シエリアタワー仙台青葉通 (関電不動産開発のおもてなし) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7557/
[スレ作成日時]2019-05-29 20:45:29
シエリアタワー仙台青葉通
302:
通りがかりさん
[2021-07-09 21:03:39]
|
303:
マンション検討中さん
[2021-07-11 07:08:38]
>>252 匿名さん
肴町公園の住友の情報ってもう公表されてるのですか?タワーで外廊下? シエリアの立地、仕様(ディスポーザー、ゴミ捨て各階、内廊下)は魅力的ですが、管理費&修繕費があまりにも高すぎる。 |
304:
マンション検討中さん
[2021-07-11 07:24:36]
|
305:
マンション検討中さん
[2021-07-11 07:26:16]
|
306:
マンション検討中さん
[2021-07-11 11:36:51]
|
307:
マンション検討中さん
[2021-07-11 12:29:56]
|
308:
匿名さん
[2021-07-11 19:55:00]
青葉通りには向かいにも高層階マンションありますが、外廊下側になっています。神経質でなければ買いだと思います。日差しは時間帯によると思います。青葉通り側は南側ですから、日中日当たりよくて、夕方は向かいの同等の高層マンションに夕日が隠れるかな。。朝は青葉通りと反対側の部屋が日差しを浴びて目覚めが良いかな。。それにわって側面となる部屋は、日差しは劣るけどその分涼しいかな。。
コンパクトだけど、親子層が少なそうだから、長町と比べママ友さんが玄関前で立ち話もなく、静かにスローライフを過ごせそう。。 |
309:
匿名さん
[2021-07-11 21:34:35]
>>308
夕方は、じゃないですよ。午後2時には日陰になってます。 反対側の部屋は日差し入りません。 側面の部屋はかなり高層までいかないと眺望すらありません。 眺めが悪く日も当たらない部屋でスローライフは嫌です。 キノコ栽培とかには向いているかもしれませんが。 |
310:
匿名さん
[2021-07-11 22:07:20]
|
311:
匿名さん
[2021-07-11 22:45:39]
|
|
312:
匿名さん
[2021-07-12 01:19:01]
>>309 匿名さん
日当たり、開放感を求めるならレーベン大手町が買いかもしれないけど、ここの良いところはアーケードに近く、けやき並木の青葉通りに住まいがあるという利点は素晴らしいと思う。5分でいけるアーケードまで走るの大変なら1分もしない晩翠草堂前バス停から藤崎前で降車できるし。 |
313:
309
[2021-07-13 01:21:10]
>>312さん
バス、というか公共交通機関使わなくても快適に住めるのがこの辺りのマンション買うメリットでは? ちなみに私はレーベン大手町買いだなんて言ってませんけど。 せめて青葉通レジデンスと同じく北面接道だったら良かったですね。 |
314:
通りがかりさん
[2021-07-13 12:40:14]
>>311 匿名さん
同感です。 ウェブ公表されている売約済の率を見る限り、「売れてない」と言われるほどではないと私も思います。 竣工前完売や9割以上売れない限り、「売れてないマンション」認定されるのは、ちょっと厳しい判定かなと。 そもそも同時期の建設マンションで竣工前完売した物件はあったのでしょうか。本町ディアージュも本当は1件残っていたし、レーベンも売れ残りが意外とポツポツある。 |
315:
匿名さん
[2021-07-13 13:05:58]
郊外のファミリー向けではありませんから、竣工前に完売する値付けはないですよ。
10年前もザレジデンス一番町の完売まで、竣工後2年以上掛かった記憶があります。赤のタワーはもっと長かった。ここもじわじわ売れるのでしょう。 この辺りの青葉通りは木も育ちキレイですね。非常階段が露出してるのはいただけませんが。 |
316:
匿名さん
[2021-07-13 19:06:57]
ザレジデンスや赤のタワーとは値付けや投資性や仕様が異なることは既出です。損しても構わない、街中のセカンドハウスがあっても、という人でないと買わないでしょう。
しかし、このマンションを評価する書き込みや売れ行きに問題はない旨の書き込みの「参考になる」が一気に5つもついていると、デベが書き込んでいて、「いいね」感覚でクリックしてるのかと思いますね。 ここを今買う人は青葉通り以外の通りの暗さや狭さを確認した方がいいですよ。西側も北側も一通ですので。 セカンドハウスなら急がなくて良いのだから肴町公園北のマンションの発表を待つ人もいますかね。南町通りもマンション立ちそうな角地の空きテナントビルあるし。 |
317:
匿名さん
[2021-07-13 22:03:57]
>>316 匿名さん
> ここを今買う人は青葉通り以外の通りの暗さや狭さを確認した方がいいですよ。西側も北側も一通ですので。 それ、肴町の方が条件悪いんじゃ。。。 それはともかく、碁盤状の街区内の道路が狭い都市部は、むしろ一通のほうがいい。 交互に方向が逆になるから、大回りするってほどでもないし、慣れるのも楽だ。 |
318:
マンション検討中さん
[2021-07-14 07:21:28]
レジデンスや赤のタワーと、ここを同列に語れません、あちらは通常のサラリーマンでも手の届く価格帯から徐々に上がって行った、だからジワジワ売れました。ここはそもそもの価格帯が既にサラリーマンでは手に届きません。今からジワジワ売れるには、価格が下がらない限り厳しいでしょうね。それを見越して他のデベは現在は慌てて売ってます。ゆっくり売るスタイルは値上げ前提の戦略で、あの住友ですら竣工前値下げ売り切り戦略に変更してます。
|
319:
匿名さん
[2021-07-14 14:55:22]
>>318 マンション検討中さん
値下げしてる物件はどちらなのですか? |
320:
匿名さん
[2021-07-14 19:35:53]
|
321:
匿名さん
[2021-07-14 20:06:53]
>>320 匿名さん
たしかに。そういう評判ききますね。でも、あまりほかは聞かないような。。 |
大学病院の近くに住んでいますが、ヘリコプターや救急車の音は聞こえませんよ。
おそらく今のマンションは気密性が高い等で、アパートや一軒家に比べ、外の騒音が聞こえにくいのかなと。
基本、エアコンつけっぱですし。
病院隣接の場合は別かと思いますが…。