公式URL:https://www.cielia.com/m/aobadori90/index.html
所在地:宮城県仙台市青葉区大町1丁目1番6号(地番)
交通:仙台市地下鉄東西線「青葉通一番町」駅 徒歩3分
仙台市地下鉄南北線「広瀬通」駅 徒歩8分 「仙台」駅徒歩10分
JR「仙台」駅 徒歩14分
JR仙石線「あおば通」駅 徒歩9分
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社奥村組 株式会社平野組
管理会社:関電ファシリティーズ株式会社
かなり物件に気合が入った仕様です。
[スムラボ 関連記事]
シエリアタワー仙台青葉通 (関電不動産開発のおもてなし) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7557/
[スレ作成日時]2019-05-29 20:45:29
シエリアタワー仙台青葉通
262:
通りがかりさん
[2021-07-06 11:17:46]
|
263:
匿名さん
[2021-07-06 11:44:46]
仙台の商圏エリアのくくり方と物件の見方によって異論ありそうですが、商圏エリアのNo.1物件はシティタワーと思います。
これまでの新築ではシエリアタワー、今後は肴町住友ブランドまたは未発表のプラウド物件(本町二丁目ではない)、って感じでしょうかね。西公園の三井は少し距離あるので外しました。 |
264:
匿名さん
[2021-07-06 12:01:55]
グローリオ青葉通り一番町がまったく話題に出てこないw
|
265:
匿名さん
[2021-07-06 13:04:29]
|
266:
名無し
[2021-07-06 13:21:56]
|
267:
匿名さん
[2021-07-06 14:28:22]
レーベンよりも売れてないシエリア。なぜ、こんなに人気がないのか。
|
268:
匿名さん
[2021-07-06 15:05:23]
|
269:
マンション掲示板さん
[2021-07-06 15:36:56]
レーベンは一億以外残ってないと言われましたが、この前6000万の部屋案内されましたよ!
|
270:
名無し
[2021-07-06 15:38:39]
|
271:
匿名さん
[2021-07-06 15:58:28]
レーベンの残ってる物件は角部屋とプレミアムの数件です。少なくともシエリアよりは売れてるのな確かですが完売してないので人気と捉えるかどうかは個人差がありそうです。続きはレーベンスレでどうぞ。
|
|
272:
匿名さん
[2021-07-06 17:13:22]
|
273:
グローリオ
[2021-07-06 17:57:28]
シエリアさんもレーベンさんもアンチがいていいなあ
|
274:
名無しさん
[2021-07-06 21:25:51]
そのアンチさんの中に本気でこことレーベンを購入できる人が、どれだけいることか。というかこの掲示板の住人にもどれだけいるか。
私も10年前に購入したマンションが、爆益になり、投資でも成功したので、購入対象になれたが、自分の稼ぎだけでは厳しいかったかも。 |
275:
匿名さん
[2021-07-06 21:42:19]
子育て生活はもちろん、富裕高齢層の優雅な老後も想像つかないペンシルぶりなんだよな。DINKSなら仙台駅近マンションにしそう。
あと近場の高級食パン。最近は夕方でも完売してないけど大丈夫なのか。駅ビルに一時出店してるけど店はここしかないのに。 KF-Park仙台大町は関電が買って名称変更したみたいだけどあの立地のマンションならもっと人気出たのでは。南側が晩翠草堂だから眺望も確保できそうだし。 眺望確保のためにここの上層にするのは割高感あるし、ここの低層は年間通して日中暗そう。 |
276:
匿名さん
[2021-07-06 22:11:03]
|
277:
匿名さん
[2021-07-07 03:45:13]
|
278:
名無しさん
[2021-07-07 08:57:14]
>>277 匿名さん
あなた必ず噛み付いてくる人ですね。マンションは10年で買い替える方法は多くの方が実践していて、本にもなっています。実際設備の故障が発生し易くなり、修繕積立金も大幅に上がる時期なので、売り難くなります。正直、マンションは古い物件を避けるババ抜きの様な物と考えています。 私は3軒目ですが、マンション購入に当てた総投資額は3500万程度で、ここのそれなりの物件に手が届きます。これからもインフレ傾向が強くなると考えているので、この方法に不安がありません。自己責任ですかが。 言いがかりに本気で反論してしまいましたが、マンション購入には必ず出口の自分なりの考えが必要だと思います。 |
279:
匿名さん
[2021-07-07 10:20:49]
>>277 匿名さん
276さんではありませんが10年程度で売るのはマンションでよくある話です。 うまくいけば含み益で住み替えができたりするので損をしないで最新の設備の家に住める。 郊外のマンションや戸建てだとなかなか難しいですが街中のマンションだと売っても貸して利益が出やすいのがメリットです。 3500万円がシエリアのそこそこの間取りを買える金額に化けたという事は本当に爆益ですね。 10年位前でここが買える位の値段で売れる物件は赤のタワー、青のタワー、シティタワー花京院、ザレジデンス一番町、ザライオンズあたりの80平米以上の角部屋で中層から高層階の物件だったのではないでしょうか。いずれも名物件揃いで手放すのも惜しい所ばかりです。 ライオンズ以外は内廊下なので大規模修繕後の修繕費は大幅に値上がりします。なので修繕前に売りに出す オーナーは沢山いらっしゃいます。 正直、277さんは不動産の知識に長けているとは感じられないですね。 |
280:
匿名さん
[2021-07-07 13:28:28]
|
281:
マンション検討中さん
[2021-07-07 14:23:14]
253です。
ここを買った人を否定してるわけじゃないし、ここの良さは仕様にあると思ってるので気にいる人もたくさんいると思います。気を悪くした人ごめんなさいね。 自分はお金そんなにないから買い替えは売却前提ですし、リセールも含めての話でした。 一次取得ではないのでわかりやすい魅力で多くの人が認知するような大規模物件を待ち続けてる人です。 とはいえ各階ゴミ出しは魅力なんですよね。各階4戸だと滅多に人とも合いませんし。ここが終の棲家になるなら買ってた気もします。 >>280 さんご購入おめでとうございます。 |
でもそこも今は中古値上げして、7000万とかで売られてますよね。昔は安かったですが、今の価格で比べた時に、シエリアにも高いなりの良さがあると思いますけど。そもそも物が違うから、スペックで比べるならシティタワー一番町なのかなという気はしますね。
ちなみに私は260書いた者ですが、259さんとは別人です。いろんな考え方があるので、261さんの考えを否定する気ははございませんので、お気を悪くされたらすみません。