大規模修繕に控えて修繕委員会が発足されたのですが、断ることが苦手な私はメンバーに入れられてしまいました。
私たちのマンションで大規模修繕を行うのは初めてで、修繕の経験がある方やマンションの管理に詳しい方がいません。そのため、管理組合と修繕委員会の皆さんが一緒になって手探り状態で進めているのですが、不安な点も多いです。
劣化診断で工事が必要な箇所を調査していただいたのですが、工事が必要な箇所が多いような気がします。また、複数の施工会社に見積もりを出してもらいましたが、金額もこんなに高いものなのかと不安になっています。
工事が必要な箇所や大規模修繕の金額が適切なのかはどのように判断すれば良いのでしょうか。
[スレ作成日時]2019-05-23 11:49:19
大規模修繕の工事内容について
1:
匿名さん
[2019-05-23 12:57:03]
|
2:
あゆみ
[2019-05-23 13:28:31]
必要な工事の箇所がどれだけ多かったかにもよりますが、マンション毎の構造によって工事すべき箇所や劣化具合は異なりますので、一概には他のマンションと比較はできないのではないかと思います。
また施工会社については、コンサルタントの方に紹介された会社だと不当に高い場合もあります。 管理組合の方で、独自に施工会社を探して比較見積もりをする必要があるかもしれません。 私も昨年初めての大規模修繕を経験しましたが、よく分からないことだらけで不安ですよね。 我が家のマンションでは、修繕を進めるにあたって以下のサイトを参考にしました。 修繕費用の目安から、修繕計画の進め方などを解説してくれているサイトですので、参考になると思います。 https://stalgie.co.jp/kanrikumiai/summary/ |
3:
名無し
[2019-06-04 00:29:09]
うちのマンション、数年前に大規模修繕工事実施しました。
14階建て、総戸数142戸 コンサル入れて、長谷工に依頼。 予算約3億円、総費用約2億円で済み、居住者は大絶賛。 おいおい、積算が甘かったか、出来レースだろ。 コンサルは長谷工コミュニティ紹介だしな。 |
4:
匿名さん
[2019-06-04 02:47:43]
>>1 匿名さん
事情によるのでは?うちは地震でちょっとやられたから、それを直すのと一緒に早めだけどまとめて大規模修繕にしちゃおうってことになったよ。危険なとこは先に修繕してるけど、まだ修復箇所けっこうある。 |
5:
匿名さん
[2019-06-05 18:05:41]
被害2億円も!「修繕積立金トラブル」の実際
https://toyokeizai.net/articles/-/172813 |
6:
名無しさん
[2019-10-17 01:49:31]
4だけど大規模修繕始まったー。細かいヒビ、剥がれも埋めるから壁がマーキングだらけになっております。大規模修繕前に地震きてある意味ラッキーだったか。後だと泣ける
|
7:
職人関係者さん
[2019-10-29 11:42:50]
わたしは大規模修繕工事を手掛けている人間です。ある程度の知識と経験を持って発注しないと、適正な材料、施工などわからないので、ブランド力のあるメーカーなどに委ねがちです。経験豊富な専門分野の人間で小さな工務店でさえ、その都度あるトラブル費用を含めた概算を出します。適正な工事の流れで追加費用が発生しても、予算内で終わらせてほしい!というお客さんが多かったせいもあるためです。
複数の業者が、同じ修繕必要箇所を指摘しているのであれば、処置した方がよいでしょう。修繕箇所が具体的にわからないのであれば、なぜ金額が高いと判断できるのでしょうか? 優良な金額でされている診断専門家を探し依頼して、立会ってもらうのが一番良いのではないでしょうか。 |
8:
通りがかりさん
[2019-11-04 23:00:42]
>>7 職人関係者さん
そんな面倒なことどこでもするの?うちは大手売主だったからそこのグループ会社の管理だし修繕業者もグループ会社だわ。 住民から修繕委員募集したら劣化診断の専門家いたからその人にお任せだったわ。 |
9:
匿名さん
[2022-12-25 19:06:27]
|
劣化診断で複数箇所を修繕するなんて滅多に無い。
大規模修繕工事が本格化したら、色んな瑕疵が発覚するでしょう。