注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-06 11:09:57
 

レス数が1600を超えましたので(?)パート5開始です。
荒らしはスルーということで。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9469/

[スレ作成日時]2010-01-26 18:13:10

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート5

965: 匿名 
[2010-04-23 12:58:46]
バカはお前だ。その知識だけだと小学校レベルだ。あはは。
世の中そんな単純に行くならメーカーはいらないね。あはは
966: ハイム施主です 
[2010-04-23 12:59:35]
話ぶったぎるようですが、ここに書き込んでる他社で建てた人はなぜここに来るのですか?
建てる前ならいろんなメーカー比較のために各社のスレ訪問するのはわかります。けど建てた後は自分が契約したメーカー以外のスレって行かないでしょ。

そんなに興味ありますか?自分が建てなかったメーカーに。

営業マンどうしの罵り合いだとしたら読んでて不愉快です。
施主から信頼されなくなりますよ。




967: 匿名さん 
[2010-04-23 13:00:12]
夏に屋根が熱せられて家の中が暑くなるという事は、冬は当然寒くなるという事だよね。
誰が考えてもわかる事だよね。
だから冬に太陽光が必要なほど電気料がかかるんだ、もちろん夏も。
昨今の住宅の電気料金はオール電化で 坪数×300 って営業が言ってたけど
ハイム施主の方はどの位払ってますか?
太陽光で光熱費ゼロですか? そりゃよかった。
968: 匿名 
[2010-04-23 13:02:56]
>963
きみヤフーの検索機能を使ったことあるかな?
報道機関のショートフォームがまだ見られるよ。
がっかりするから見ないほうが良いかな?あはは
969: 匿名さん 
[2010-04-23 13:22:38]
964は戸建てに住んだ経験が無いのかな?

夏の夜、外気が下がったので2階のエアコンを消し、窓を全開にして扇風機の使用に切り替えても
全然室温が下がらないという経験をした人は多いはずです。
どうしてかわかりますか?
970: 969 
[2010-04-23 13:27:05]
>ハイム陸屋根の2Fが暑いのは、天井からの熱が伝わってくるからだ

誰もそんな書込みはしてません。
夏に2階3階が暑くなる原因を書きこんでいるだけです。
人をテイノウ呼ばわりするのは結構ですが、
あなたももっと読解能力、文章理解力を養った方がいいと皆は思ってますよ。
971: ご近所さん 
[2010-04-23 13:44:36]
中学生かそれと同等の知能しかない人が紛れ込んだみたいですねw
972: ご近所さん 
[2010-04-23 13:45:47]
低脳中学生にテイノウと言われるとはねw
世も末だ
973: 匿名さん 
[2010-04-23 13:50:41]
>>969
パルフェオーナーですがさすがに窓全開だと気温下がるよ
窓の配置は通風を考えて配置しましたか?
974: 匿名さん 
[2010-04-23 14:32:26]
>>964もアンチの>>967も単純すぎ
そして>>973はもう一度書き込み読み返しましょう
975: 969 
[2010-04-23 18:29:59]
944さん
>陸屋根は何処も暑い、
>鉄や温まりやすく冷めやすい=昼は暑いが夜は屋根からの放熱は少ない、エアコンは必要。

すると陸屋根は昼は暑いが、夜は意外に涼しいよってことですか?
逆に瓦屋根は、一旦熱くなると夜も放熱が続き、
断熱が悪いと(天井WF状態で)2階は暑いという説ですか?
興味深いです。

陸屋根に御住まいの皆さん、断熱では短所ばかり強調されてましたが、
そうばかりではないみたいですね。
976: 匿名さん 
[2010-04-23 19:06:40]
>>逆に瓦屋根は、一旦熱くなると夜も放熱が続き、
>>断熱が悪いと(天井WF状態で)2階は暑いという説ですか?
瓦屋根で陸屋根ってありますか?
その程度のこと書いていて気付きませんか?
977: 969 
[2010-04-23 19:51:59]
陸屋根と比較説明をするために「瓦屋根」をもち出したのですが、うまく伝え切れなかったようですね。
978: 入居済み住民さん 
[2010-04-23 22:22:30]
陸屋根について熱心な議論が続いているようですが、そもそも屋根の形状はハイムに限らずどんなハウスメーカーでも選択できるのではないですか?
 ハイムについて言うならば、陸屋根の利点は太陽光パネルがたくさん搭載できて、しかも最適な角度で設置できるということです。うちはグランツーユーで屋根は切妻ですので断熱性能はBJやパルフェより高いと思いますが、大屋根になるように設計してもらっても3kw搭載が限度でした。でも陸屋根ならば10kwぐらい搭載可能と聞いたことがあります。
 ゼロハイムを目指すならば陸屋根を選択するのがよいということです。
979: 匿名さん 
[2010-04-23 22:35:11]
断熱効果は低いけど 
24時間エアコンかけて涼しく快適にする
しかも高熱費ゼロ
そんな家がハイムの理想なのかな?
980: 匿名さん 
[2010-04-23 23:39:00]
だから、実際住んでて快適だから。
実家の○×林業の木造より快適だぞ?
981: 入居済み住民さん 
[2010-04-24 00:19:27]
2階が暑い暑いと言われていますが、窓を開けて、空気を入れ替えれば、クーラーつけっぱなしなんてことはないです。(BJの陸屋根、関東地方です)

もちろんそれでも暑い日は、エアコンを使いますが、それはどの家でも同じではないでしょうか。(ちなみに私はすごい暑がりですが)

とにかく住んでもいないで、勝手な憶測の意見はどうかと思います。家を検討してる方などに対する親切のつもりかもしれませんが、ハイムに対しての嫌がらせとしか思いません。

別にハイムが一番優れているとか、他はだめだとも思っていません。

どの家も建てた人の思い入れが詰まった良い家だと思われます。そして私たちはハイムで建てて、家族みんな満足しています。

そうした家をどういう思いか知りませんが、けなして、文句をつけるのはいくらこうした場所でもマナーを疑います。

もちろんよい意見ばかりでなく、改善して欲しい点なども建設的に述べていければと思いますが。
982: すみれ 
[2010-04-24 06:20:05]
皆様おはようございます。
981の入居済み住人様 情報ありがとうございます。
実際にお住まいになられている方の、お話を聞かせていただき人心地がつきました。
983: 匿名さん 
[2010-04-24 07:38:54]
えー 御施主様から窓を全開にすればエアコン無しでもいけるとのご報告がありましたので

これにて 「あったかハイム夏の陣」 お開きにしたいと思います。

おつかれやした!!
984: 近所をよく知る人 
[2010-04-24 09:25:13]
暑い寒いは住んでる人の勝手だけど、

外観がカッコ悪いのが嫌いです。
985: 匿名 
[2010-04-24 09:55:53]
好き嫌いの問題でしょ?
建てる人は気に入って建ててるのだから。
てかいちいち他人の家に文句つけて楽しいですか?

【一部テキストを削除しました。管理人】
986: 匿名さん 
[2010-04-24 11:08:50]
>>984

格好良い家が有ったら教えてくれ。
987: 匿名さん 
[2010-04-24 13:04:38]
クレスカーサの特徴?の横に連続した窓は他の軽量鉄骨住宅でも可能ですか?
988: 匿名さん 
[2010-04-24 13:07:31]
いくら恰好よくても暑い寒い家は嫌だ
そのへんは人それぞれバランスだ~ね

ハイムはインナーバルコニーも出来るみたいだが
そういう家は皆無に近い
箱の積み上げた家ばっかりなので印象が悪い
989: 匿名さん 
[2010-04-24 13:54:10]
そういえば、玄関もバルコニーも恰好悪い気がする。

ハイムはTVCMにはタレントしか出て来ないし、広告やパンフレットも異常にイメージ画が多い。

写真は広角レンズを使っているし実際を見るとガッカリした。

990: 匿名さん 
[2010-04-24 14:12:38]
そういえば

クレスカーサのHPもイメージがばかり、正面から撮った写真なんか全然ない。

自信がないのかなー
991: 匿名 
[2010-04-24 18:32:01]
bjの築一年に住んでいます家の基礎について聞きたいのですが、床下に潜ったら水がたまっていました。
これはどういう事なんでしょうか? 一応、色々と診て貰ってはいるのですが、大丈夫なんでしょうか?
どなたか教えて下さい!
992: 匿名 
[2010-04-24 18:36:22]
でもさ、何といっても強烈なのがグランツーユーとかいう木造だよ。あの外観は酷いねえ。遠い過去日本が初めて自動車を作ったときにアメリカ人から走るマッチ箱と笑われた時代を彷彿させる壊滅的な外観。それで性能が良いならまだ我慢のしどころもあるが鉄骨と扱いが同様だから据付け後の大きな環境変化による伸縮不均衡によるたてつけばらつき不具合が一般建て売りの数十倍発生しアフターを請け負い先が頭を抱えている。
グランツーユーのアフターをやらない工務店が多いのでアフターサービスの作業遅れが目立ってるんだよね。
まああれは正当な米国式のツーバイじゃなく頭の悪い日本人が考えた能なし工法だよね。
皆さんどう思う?
994: サラリーマンさん 
[2010-04-24 18:50:37]
そうそう、グランツーユー

だから建てて2.3年経つとカビが生えたり、継ぎ目が目立ったりするのか

都合が悪くなったらすぐ弁護士に丸投げするくらいだから、アフターサービスは期待しない方が良い気がするけど

パッと見た目は良いけどすぐ飽きるデザインだね
995: 匿名さん 
[2010-04-24 18:50:41]
>>991

水道管からの水漏れの可能性が高い、潜れば配管見れるよ。
996: 匿名さん 
[2010-04-24 19:07:27]
>>991
ハイムの返答は?考えられるのは配管漏れくらいしかないけど見たらわかるよ
997: 入居済み住民さん 
[2010-04-24 19:16:20]
 グランツーユー住民からの情報提供です。
 外観についてはもちろん好き嫌いの分かれるところですが、チューダー様式が好みならばグランドスタイル、さっぱりした洋館風が好みならばフィオレスタイルを選べばよいでしょう。もちろん外観は設計次第でどのようにでもなるので、自分好みの外観を設計士に提案すれば、かなり思いのままのものが実現できます。うちは山の中に建っていますので山荘風に見えるような外観にしてもらいました。建てるのは自分なのですから気に入らなければグランツーユーを選ばないことです。
 我が家は建ってから伸縮不均衡によるたてつけ不具合は一度もありません。引き戸の部品のトラブルで閉まらなくなったことはありましたが、連絡後3日以内に職人さんが来て部品を付け替えてくれました。難しい部位のドアでかなりの難工事でしたが、テキパキ作業をなさっていました。
 また玄関ドアが変色したことがありましたが、営業さんに言うと無償で新品に交換してくれました。これも一週間以内に職人さんが来てくれました。
 トイレのつまりが発生。これは木くずを誤って流したのでこちらのミスでしたが、これはその日のうちにメンテの方が来て直してくれました。無償でした。
 エクステリアの壁が変色しましたが、これもその日のうちに外構さんと連絡を取ってもらいました。

 うちの印象としてはハイムはアフターが大変に良い。前に住んでいた分譲マンションなどは不具合を申し出てもひと月放っておかれるのは当たり前だし、そもそも保証されているかどうかびくびくしながらだったので、大手のハウスメーカーの良さを痛感した、というのが正直な印象です。
998: 匿名 
[2010-04-24 19:37:08]
↑それは住んでた分譲マンションがよっぽど低質だったんだよ。大手を痛感できたんなら大手の良さを知ってるはず。それはマンション戸建ても関係ない。
グランツーユーの品質問題は請け負い工務店の中では一般的な認識です。
特に職人が大勢来るということ自体に問題がある。
999: 入居済み住民さん 
[2010-04-24 19:52:48]
>>997
私の周りでも本当にアフターが良いと評判です。
営業の方も定期点検の時だけでなく気が付いたらすぐ連絡ください!とおっしゃって下さいます。
私のところではまだそのような事がないのですが、安心できるのは大変心強いですよね。
1000: 入居済み住民さん 
[2010-04-24 20:57:01]
№997です。 補足します。

 以前、私の住んでいたマンションは、その当時おしゃれな外観で関西ではいちばん人気のあった大手の工務店のマンションです。住んでいた地域は他社のマンションもいっぱい建っていましたが、価格的にはいちばんうちのが高かったです。しかし、施工のひどさは驚くばかり。引き渡されてから見てみると、フローリングのあちこちにボンドがこびりつき、トイレの隅っこはベニヤ板が丸出し、ふすまの敷居は、けば立ちで足がひっかかり、てな具合。全部修復してもらうのに2ケ月以上かかりました。
 キッチンの流し台はL字状でしたが、1年ぐらいでそのL字のところで沈み込みが発生して調理台の表面が平らにならない。もう面倒なので直してもらうのもやめました。他の住民さんたちも当時、怒り心頭でした。
 近所のファミレスで背広の社員が下請け会社の方を怒鳴りつけているのに遭遇し、ぞっとしたこともあります。
 ちゃんと施工管理できない会社の仕事はこんなものです。
 
 それに比較すれば、ハイムのアフターはほんとに誠実です。契約前から感じていたのは、この会社の社員は自社の商品に自信を持っているな、ということでした。それがアフターの対応にも表れていると思います。
1001: 匿名さん 
[2010-04-24 21:27:24]
ハイムは給料もいいから他のメーカーに比べると勤務年数も長いと聞いた
一生勤める会社でいい加減な仕事はできないよね
1003: 買い換え検討中 
[2010-04-24 21:44:34]
>>1000
地元の工務店なのに変なの、評判が一番大切なのに
その工務店もう潰れてんじゃないの?
1004: 匿名さん 
[2010-04-24 22:21:40]
ハイムの給与調べてみた
42歳で880万
HMの中では貰ってる方に入るようだね
1005: 匿名さん 
[2010-04-24 23:26:15]
>ハイムは給料もいいから他のメーカーに比べると勤務年数も長いと聞いた
>一生勤める会社でいい加減な仕事はできないよね

わかったようなことを書いているが、何にもわかっているのが丸わかりです。
お客と接するのはメーカーの社員では無い。販売会社の営業マンだよ。
1006: 購入経験者さん 
[2010-04-24 23:51:36]
1001は何も営業とは書いてないからいいんじゃない?
モノ事態は殆ど工場生産ですむものだし商品のクオリティーのバラつきは少ないと思うよ
1007: 申込予定さん 
[2010-04-24 23:56:13]
>>1004
意外ともらってないのね
1008: 匿名さん 
[2010-04-25 00:03:55]
建てようと思ってモデルハウス訪れたら
担当営業マンが高校の先輩だった
色々とマケてもらいました
はぶりは普通そうだったけどなw
でも礼儀正しくスーツも無難にお洒落系で素敵でした
1009: 匿名さん 
[2010-04-25 00:51:22]
HMの営業マンの年収は私たちの…というボンビーさんはここにはいないみたいね

売れていて知識があり礼儀正しい営業マンがいいね~

私の場合 ハイムの営業はハズレでした
1010: 入居済み住民さん 
[2010-04-25 11:27:59]
グランツーユーに住んだことない人に何が分かるんでしょうね??w
1011: 匿名 
[2010-04-25 13:51:13]
991です。 配管からの漏れは無いです。 基礎の水抜き穴から水が侵入してくるようです。 でもその場所の上は玄関に入って1メートルの所で下駄箱と玄関タイルの区切れめです。水抜き穴に棒を入れると泥水が少量出てきます。 ハイムもまだ、ハッキリと解らないようで据え付けの時にクッションが歪んだのかも?と言ってました。 どうなんでしょうか?
1012: 匿名さん 
[2010-04-25 19:29:58]
グランツーユーとbiってどっちが高いの?
1013: 初カキ 
[2010-04-25 20:15:00]
質問なんですが、ローン組む銀行って自分では選べないんですか?
JAバンクで借り入れしたいんですが。
1014: 匿名さん 
[2010-04-25 20:34:54]
>>1013
選べるよ
ただHMによって提携してたり、通りやすいとかあるだけ
借主が問題なければ大体どこでも通る
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる