レス数が1600を超えましたので(?)パート5開始です。
荒らしはスルーということで。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9469/
[スレ作成日時]2010-01-26 18:13:10
セキスイハイムはどうですか? パート5
624:
匿名さん
[2010-04-03 00:31:50]
|
||
625:
匿名さん
[2010-04-03 00:46:55]
|
||
626:
611
[2010-04-03 01:14:23]
>>625
>>施主と言っても素人 プロの意見を聞きながら設計したほうがいいと思わない? 思いませんよ。別にオンリーワンの凝った間取りは望んでいません。 1階はLDK+和室・2階は子供部屋2部屋に主寝室が希望。つまり建売でも見かけるような部屋配置でいいのであり、ありふれた間取りでも全くかまわないです。 どこにでもあるような間取りなら、使い勝手も極上ではないにしろ、悪くは無いですしね。 そもそもプロの意見を聞きながら設計した方がいいと思うのなら設計事務所に依頼した方がいいですよ。ハイムを購入する客層とは明らかに求めるものが異なっているのですから、完全な場違いですね。 |
||
627:
匿名さん
[2010-04-03 12:33:39]
>>626
あなたにアドバイス、建売にあるような普通の部屋の配置にする場合は あえて価格の高い鉄骨ラーメン工法にする必要は無いです。 耐震性や気密や断熱や遮音を考えても木造のほうが高性能で安く出来ますよ。 その分デザインに凝ってみたり、設備や家具類に投資したほうが有益では? 知り合いのハイムの施主も空間に無駄がないとの理由でハイムに決めましたが ごくごく普通の間取りで、どの空間が無駄だったのか?って感じです。 それと、625さんが言っているのは注文住宅メーカーで施主が間取りを考えた場合に ここには耐力壁が必要とか、この壁を取って収納が作れるとか強度的な部分の意見が 聞けるからという意味ではないでしょうか。 |
||
628:
入居済み住民さん
[2010-04-03 19:44:07]
うちはその一級建築士がいるハウスにもプランと見積もり頼んだよ。
で、だいたい同じようなプランが出てきたけどね。 そもそも一級建築士がいれば良いわけじゃないでしょ? 変にプライドが高い建築士が出てきて、デザイナーとして家作りを作品作りとされちゃって、雑誌に載るようなかっこいいのはできたけど、住みにくくってしかたないってのはよくあることじゃないの? 建物なんて箱でOK。 ある程度余裕があって、自由度の高い間取りの方がのちのちレイアウトを変えたりできるから、ハイムでOK。 他のHMで数cm単位で間取りを自由にできますからって、ハイムに比べての優位性をアピールしてるとこがいたけど、現在持っている家具を使い続けるわけじゃないから、そんなぎちぎちの間取りは別に魅力とも思わなかったね。 ま、ひとそれぞれだし、626さんのような考え方の人もいるわけだし、家作りをすべてひとつのものさしで測る必要なし。 少なくともそれで満足する人がいるんだから。(少なくとも私は大満足) ってゆーか、なんでハイムの悪口をわざわざ書き込むの? やっぱり、他社メーカーの人なんでしょ? |
||
629:
入居済み住民さん
[2010-04-03 19:47:14]
ってゆーか、積水ハウスの名前がたくさん出てくるところを見ると積水ハウスの関係の人?
そんなに売れてないのかなー。 確かに、内容に比べて、見積もりはダントツ高かったから、このご時世売り上げ伸びてないのかな? |
||
635:
入居済み住民さん
[2010-04-04 21:03:46]
ハイムの家の性能の高さは業界の常識。鉄骨ラーメン構造の強度、基礎の高スペック、グランツーユーなら木造であれだけの強度と高気密高断熱を出せ、しかも工期が短い点は他のメーカーの追従を許さない。そんなのは前提条件で、なおかつ一級建築士と工務店のコンビで造った家がよいと思うならそれもよし。
ただ、ハイムの欠点はデザイン性というのは確かにそうかも。大手ハウスメーカーなら積水ハウスの家はやっぱりおしゃれでハイセンスだと思う。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
638:
匿名さん
[2010-04-04 22:59:59]
同じように屋根の断熱も変更しないとまずいでしょ~
|
||
640:
匿名さん
[2010-04-05 01:18:55]
家の形はこだわりない 箱でもOK
とにかく住むことが出来て維持費がかからない家が良い!! |
||
646:
購入検討中さん
[2010-04-05 10:52:48]
セキスイハイム楽の家、建坪30坪、太陽光(3.3kw)、外壁タイル、快適エアリー、照明・カーテン、外構、諸費用込み、値引き後で2500万円です。やっぱり高いですよね。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
|
||
|
||
647:
匿名さん
[2010-04-05 13:30:52]
高いです。
理由は 仮設住宅みたいだからです。 内部は同じ仕様で他のメーカーに頼んだら出来ないメーカはないはずです。 |
||
648:
購入検討中さん
[2010-04-05 16:47:46]
↑わざわざアンチな意見かきこまないでね。
所詮、あんたのとこでは、頼まないから。 |
||
649:
匿名さん
[2010-04-05 18:15:49]
646さん
参考程度に… 建坪35坪、太陽光(5.0kw)、外壁タイルなし、快適エアリー、照明・カーテン、外構、諸費用込み、値引き後で2800万円でした。 外構はよその業者、カーテン等も吟味すればもう少し価格を抑えれるとのことでした。 |
||
650:
物件比較中さん
[2010-04-05 18:32:24]
建坪39坪で、込み込み値引き交渉なしで、2400万でしたよ。(土日展示会で-140万)
値引き交渉してみたら、まだ引きそうな感じでした。 でも、築後2.3年後の家を見ると壁が曲がっていたり、継ぎ目が目立って、見苦しかったのでやめましたけど・・・・。 |
||
651:
匿名
[2010-04-05 19:57:58]
650は外構が入ってますか?
|
||
652:
申込予定さん
[2010-04-05 22:34:40]
ハイムはかなり安いですよ。特に木造より性能が悪いことを指摘すると超値引きが出ますね。
|
||
653:
住まいに詳しい人
[2010-04-05 22:44:22]
>>特に木造より性能が悪いことを指摘
木造で性能が良い所は何処のHMですか、宮大工の家かな?。 |
||
654:
オレも住まいに詳しい人
[2010-04-05 23:49:28]
↑残念!実は木造も性能が芳しくないのだがそれを更に下回る・・・ということを含んでみました。
|
||
655:
物件比較中さん
[2010-04-06 08:58:29]
>650は外構が入ってますか?
センスがないですが、外溝は入っていますよ やめた理由は、ハイムが40棟くらい分譲しているところに行ったら、何か宗教団体のような雰囲気だったからです。 隣の他メーカーに比べて明らかに、見劣りしたからです。 |
||
656:
匿名さん
[2010-04-06 12:50:34]
家は、車に置き換えて考えよう。
人それぞれ好みがある、デザインより性能を取る人、性能よりデザインを取る人、燃費だけ考慮する人 金額は同じでも、性能、デザイン、などが違って当たり前。 自分で選んだからには、選んだ理由があるだろう、選ばなかった物にもその理由があるはずだ。 世の中いろいろな人がいる、人の数だけ選ぶ理由があっても良いだろう? ここで人が建てた家に否定的なレスしている人は、その辺のスーパーの駐車場に行き 車が来ては運転手を捕まえてその車を否定して、自分の車の性能を自慢しているのと同じレベルだよ。 どこにも完璧な家が無いのは誰しも知っている。 自分の許す資金の範囲で、自分の好みに合った家を選べば良いだけでしょ。 あなたはあなたの気に入ったメーカーで気に入る様に御建てになってください。 |
||
657:
匿名さん
[2010-04-06 16:54:54]
素朴な感想を書いただけでしょ
ハイムを気に入っている人は何故ハイムを良いと思うのか ハイムで建てるのをやめた人も何故ハイムにしなかったのか そんな書き込みが健全じゃないの? |
||
659:
物件比較中さん
[2010-04-06 17:48:35]
リユースハイムに申し込んだものですが、何か頻繁にこの企画している気がするのですが、他の地区でもそうなのでしょうか?
他社に比べて、紹介率が低いからこのような企画をするというのは本当なのですか? うちの担当者は、「アフターサービスではどこにも負けません。紹介率はハイムが一番」と言っていましたが、何か心配になってきました。 |
||
660:
匿名さん
[2010-04-06 22:21:02]
どの地区でも同じ リユースは客寄せの為!
絶対当選しなきゃ建てないという偏屈モノは数%しかいないでしょうし リユースで外れた人にも何か理由をつけて大幅値引きをして お得感を持たせて契約という考えでしょう。 元もと高い家ではないし。 |
||
661:
入居済み住民さん
[2010-04-06 23:46:37]
くだらない書き込みの多いこと。
ま、どちらを信じるかは読む人次第だけど、快適だよー。ハイムは。 光熱費ゼロも実現しそうだし。 ところで、断熱性能云々を貶めようとしている荒らしは、光熱費ゼロをどう理解しているんだろう? むちゃくちゃでかい太陽光をつけて、入居者は暑さ寒さを耐え忍んで暮らしてるって思ってるんだろうか? 他のHMでは光熱費シミュレーションまでしてくれるとこはなかったな~。 Q値を教えてくれるところも少なかったけど。 |
||
662:
匿名さん
[2010-04-07 00:09:48]
まあねー Q値は、窓小さく、少なくして、壁多くすれば上がってくし、
かといって壁だらけで、窓ないと、家の中、暗いしねえ。バランスだね。 |
||
663:
申込予定さん
[2010-04-07 07:20:27]
ハイムがやる程度のQ値やC値しか使わないsimはどこでもやれるね。それこそ東電でもやるよ。
他社では環境や他メーカーとの実測比較とかもっと信憑性の高い計算をしてくれます。 だからwfがエアコンん併用しないと使い物にならないという結果になるんだよねー |
||
664:
サラリーマンさん
[2010-04-07 08:00:34]
663
他社ってどこ? 適当クン丸出しダゾ。 |
||
666:
申込予定さん
[2010-04-07 08:35:49]
だいたいC値Q値だけで光熱費計算したら建て売り木造より劣るよ。ハイムは。
|
||
667:
近所をよく知る人
[2010-04-07 10:36:11]
ここの板を見る限り、
ハイムが嫌いな人は多いみたいですね。 あまり良い話は聞かないですね。 大手というイメージだけで家を建てると、一生後悔するかもしれませんね |
||
668:
入居済み住民さん
[2010-04-07 18:22:35]
安易に工務店なんかで建てるのは建て売り買うのと同リスク。
嫌われ大手はハイムに限った話だよん。施主が言うのも何だが。 |
||
669:
入居済み住民さん
[2010-04-07 22:15:25]
いや、どこでもアンチは存在しますよ。なにがそんなに気に入らないか知らないけれど。
>663 WFとエアコン併用? 何言っちゃってんのかな? この冬ほとんどエアコン使ってないよ。 申し込み予定みたいだけど家選びはちゃんと実物を見ないとババつかまされちゃうよ。 |
||
671:
匿名さん
[2010-04-07 22:49:32]
欲しい土地がハイムの建築条件付きだったからハイムにしたけど
縛りがなかったら他メーカーにしたかった… |
||
672:
購入検討中さん
[2010-04-08 12:55:10]
>WFとエアコン併用? 何言っちゃってんのかな? この冬ほとんどエアコン使ってないよ。
それは、669さんのお宅の話ですよね。 エアコン併用しないと寒いと不満を訴えてるお宅も過去レスでありませんでしたか? ハイムの短所や問題点を素直に受け止めず、アンチの書込みとしか思わないから、 良心のあるハイムの方はいなくなるし、アンチが集まってきてるように感じますが・・・。 |
||
673:
入居済み住民さん
[2010-04-08 13:14:04]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
2020年くらいまで待ってくださいね。