注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-06 11:09:57
 

レス数が1600を超えましたので(?)パート5開始です。
荒らしはスルーということで。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9469/

[スレ作成日時]2010-01-26 18:13:10

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート5

584: 入居済み住民さん 
[2010-03-29 09:59:53]
他社大手で建てたものですが・・・・

ここにもアンチが!!
大手のトピには必ず生息しているんですね。
585: 匿名さん 
[2010-03-29 10:13:01]
580でテラスの件で質問をした者ですが、自作自演ってどういうことなんですか?
586: 入居済み住民さん 
[2010-03-29 12:44:39]
585へ、

582へのお礼のレスが先だろ、

そんなことも出来ないの?

だから自作自演なの。


わかった?三流大工さん。
587: 申込予定さん 
[2010-03-29 13:59:14]
昨日、日曜日に提案をいただきました。これ以上は無理と言われたのですが・・・

延床面積 164平米 (1F,2F共に82平米のバルコニーなし)
タイプ BJ
太陽光6.6kw 快適エアリー 

見積 全て込みで約4000万 
以下詳細
建物・太陽光・タイル外壁・三角屋根なし・屋根アルミ・快適エアリーなど キャンペーン、値引きで概算2800万

屋外(電気・水道・整地)・特殊工事(解体・基礎・現地施行)(640)/諸費用・経費(保険等)(160)/など 
概算800万

予算取分・・・・切り取り(100)インテリア(150)/エクステリア(200)/ 概算350万

内装のグレードは普通です。引越し・仮住まいの費用は別です。

これは妥当な金額でしょうか?みなさまよろしくご教示下さい。
588: 申込予定さん 
[2010-03-29 14:08:05]
No.587です。↑修正がございます。
予算取分・・・・切り取り(100)インテリア(150)/エクステリア(200)/ 概算350万は
概算450万です。
589: 匿名さん 
[2010-03-29 15:45:03]
580と585で書き込みをした者です。
おっしゃるとおりですね。自作自演にされ、驚きのあまりお礼が遅れてしまいました。

582さん、ありがとうございました。オーニングも検討してみます。
ただ、雨対策(軒や庇があればちょっとの雨でも洗濯物が安心)と考えると、我が家の場合テラスかな、と。

ここの掲示板は恐ろしいですね。
ここの存在を知り単純に、知りたかったことを質問してみただけなのに・・・

今日時間をかけて、過去の書き込みも見てみました。
なぜそんなに疑心暗鬼になっているのでしょうか。
ハイムの関係者なのでしょうが、逆効果だと思いますよ。
私はもう建ててしまったのですが、ハイムで検討している人にこれからは、ここの掲示板の存在を教えたいと思います。
きっと興ざめするでしょう。
もう、ここは見ません。

普通の主婦、改め、三流大工さんより。
590: 匿名さん 
[2010-03-29 18:31:08]
>>587
安いと思うよ。
591: 入居済み住民さん 
[2010-03-30 02:09:58]
最近、見積もりの相談が多いけど、仕様によってかなり額が変わる。
ここで、質問しても無駄と思うよ?
むしろ、同じ仕様で競合他社の見積もりを取って、それぞれのメリットデメリットとあわせて比較するのが、一番なんじゃないかな~。

ま、異常に安い見積もりの話をだして⇒質が悪いとか、見積もりがいい加減とか言って悪口を書きたいなら別。

今回自分が建ててみて痛切に思ったのが、安かろう悪かろうということ。
外構とインテリアの一部を安いところに頼んだのですが、その典型でした。
安いのにはそれなりに訳があるのです。
同じハイムで建てても、値引きをしてもらったら、どこかでその回収をしているんじゃないかな。

ということで、住宅ほど長く付き合う商品はないんだから、安く安くばかりを追求するのもいかがなものかなと。
安くしたいんなら、契約が決まってから、金銭感覚を狂わさないほうが重要だと思う。
592: 匿名さん 
[2010-03-30 08:00:30]
「安かろう悪かろう」は問題なし。
「高かろう悪かろう」 これ最悪。
593: 申込予定さん 
[2010-03-30 09:52:12]
587です。
>>590 ありがとうございます。
もう少し安くなれば資金的に許容範囲だったのですが・・・。

>>591,592 ありがとうございます。
他社との比較も大事ですね。時間的に余裕があるので
他社の見積も依頼してみようと思います。
594: 匿名さん 
[2010-03-30 12:09:45]
>>593
時間が有れはゆっくり検討検討した方が良い、最近CMをやらなくなったり急にCMを多く始めた危ないHM、契約金が多い、値引きが多過ぎは注意が必要。
595: 匿名 
[2010-03-30 13:56:39]
ハイムの営業マンは、利益落としたら契約後に回収に回りますよと言ってました。契約後の価格は、言いなりだからと。豪語してました、私は、この営業マンがやってる事かと思い止めました。調子よさそう人でしたから。
596: 購入検討中さん 
[2010-03-30 16:10:47]
いろんなハウスメーカーがあるからのぞいてみたのですが・・・
何だかちょっとコワイ感じですね。

ママさん友達がセキスイで建てました。
ちょっと後悔しているような感じだったので皆さんの意見を
見ようと寄ってみました。
私は、他のハウスメーカーにしようと思います。
597: 匿名さん 
[2010-03-30 16:28:48]
>>596
何処も同じだよ、積水、ハイム、大成、ヘーベル、似たような物だった。
598: サラリーマンさん 
[2010-03-30 20:43:59]
>>596

大工にしとけ。

建てる側だけに問題ある場合もあるから。

599: 匿名さん 
[2010-03-30 20:47:51]
大工もHMも色々有る、最悪倒産寸前のHMや工務店だけは選ばないようにしてくれ。
600: サラリーマンさん 
[2010-03-30 20:55:54]
最近CMをやらなくなったり急にCMを多く始めた危ないHM、契約金が多い、値引きが多過ぎは注意が必要。

これ当たってるよね。あと、完成保証制度や何とかの国の認定があってもあてにならない。

596は他のスレもみてごらん、ママさん友達(←ある意味痛い)なんかあてにならんから。

このスレに書き込んでいるわけわからんアンチ大工のとこなんか特にダメだね。
601: 匿名さん 
[2010-03-31 12:37:21]
俺か? 俺はハイムの大工だが。
602: 匿名さん 
[2010-03-31 13:34:23]
鉄の値段が上がるみたいだけどハイムも値上げするのかしら?
603: 匿名さん 
[2010-03-31 15:56:45]
積水ハウスとセキスイハイムを比較して、結局積水ハウスで建てました。
金額はあまり変わりませんが、品物は全然違います。

セキスイハイムで建てなくてよかったと思います。
どちらも工場見学を実施していますので行ってみると良いと思います。
ハウスは機能を考えているという感じですが、ハイムは会社のコストダウン以外考えていない気がします。

ハイムは外観によほど自信がないのか、イメージ画か斜めから撮った写真、広角レンズがほとんどです。

軒下がなかったり、高さが低かったり、格好が悪いのが好きな方はどうぞ。

設計でもハウスは一級建築士が同席しますが、ハイムは宅建も合格できないような営業が、線を引きます。

ハイムはアフターや商品に自信がないのか、展示場を安く譲ると言って客を集めています。

604: 匿名 
[2010-03-31 16:53:11]
>>603
だって、積水ハウスは貧乏人を相手にしてくれないから…

土地が有り、世帯年収一千万円位無いと満足できるプランを提案できませんwと言われた。
605: 匿名さん 
[2010-03-31 20:03:51]
そうそう営業が間取り考えるのってどうにかしてほしいよなー
毎回毎回どうしようももない間取り見せられてそれだけで疲れた
606: 匿名さん 
[2010-03-31 22:37:04]
希望を詳しく言わないか営業が理解していないのが原因。
607: 匿名さん 
[2010-03-31 23:33:02]
希望を詳しく言わなきゃ
まともな間取りもできないのがハイム
風呂 収納は広いのにトイレが妙に狭かったり(拭くとき壁に頭がぶつかる)
廊下は無駄に広く逆にリビングにソファーを置くと人の歩くスペースが狭い・・・等々
こちらが全て気づき手直ししてもらっていた

家族構成 敷地の形状 ある程度の希望で
完璧な間取りと思えるものを作るのが仕事じゃないの?
608: 匿名さん 
[2010-04-01 07:54:35]
ハイムの施主の皆さん、安心してください。

ハイムもハウスも鉄骨で建てた場合、ほとんど違いが判りません。

比べると断熱性は少しハウスが上、遮音性は少しハイムが上

ハウスはネズミに用心。
609: 匿名さん 
[2010-04-01 08:58:58]
一番良いのはある程度規模の大きい数社が共同で開発している分譲地。

ハイムの家は、他の家と比べてすぐハイムとわかる。

妙に仮設ぽかったり、外壁がそっていたり、継ぎ目が目立ったり
2.3年でハイムっぽくなる。

充実しているんは、クレーム処理。
マニュアルがあるかの様に凄い!
最後は弁護士に丸投げ
610: 匿名 
[2010-04-01 23:07:03]
笑えるね

ハイムに入居して半年になるけど、ここんとこのカキコはマジ笑える。

住んでみて分かる良さもあるし、設計段階なら尚更、意見を通すのが施主特権だし、うちは廊下も広いが階段も広いぞ。
トイレで頭 打つなんて二昔前の文化住宅じゃん!
有り得ない!

611: 匿名さん 
[2010-04-02 00:36:23]
>>607
>>家族構成 敷地の形状 ある程度の希望で完璧な間取りと思えるものを作るのが仕事じゃないの?

希望の間取りは人それぞれ。ある程度の希望で完璧な間取りを要求するなんて、世間で言うクレーマーですね。
こういうタイプは、壁紙一つでも思っていたものと違うと文句を言いかねない。だから建売か規格型住宅を購入する方がいいと思う。それでも住んでみると使いにくいとか文句を言うのかな?
612: 匿名さん 
[2010-04-02 01:16:37]
間取りで売るな がハイム営業の鉄則ですから

間取りの自由度が少ないハイムの泣き所だな
613: 匿名さん 
[2010-04-02 04:55:09]
ハイムの営業はいいね。色々まわったけど、個人的にはハイムの営業が一番話を聞いてくれて良かった。
614: 匿名 
[2010-04-02 10:58:07]
私は他社にしたけど、ハイムの間取りはかなり自由がききましたよ!
邪魔と思った壁や柱はほとんど撤去できたし。
615: 匿名さん 
[2010-04-02 12:33:27]
間取りというか部屋割りをきちんとしたくない人向けかな
広いスペースをちよっと区切りたい人向けというか。

普通の間取りを考えている人はあまりメリットのない工法だね。
616: 匿名さん 
[2010-04-02 15:49:18]
はっきり言って格好悪い

住んでる人には言えないけど、工法は会社の都合という気がするけど

せめて軒や玄関の屋根くらいは後付けにしてほしい。
617: 入居済み住民さん 
[2010-04-02 15:55:22]
>>せめて軒や玄関の屋根くらいは後付けにしてほしい。

玄関も勝手口も屋根は標準で付いてるけるけど、値段下げる為に外させたのか?。
618: 匿名さん 
[2010-04-02 17:19:14]
玄関の屋根もお勝手口の屋根かよ~!?って思うほどカコワルイ家が多い
619: 匿名さん 
[2010-04-02 18:10:43]
会社の人は自分の家を建てるときほとんど、鉄骨にしないで、木造にするのはなぜなんだろう?
620: 匿名さん 
[2010-04-02 20:51:38]
軒がほとんど無いので後付けテラスも多い
正直カコワルイ
621: 入居済み住民さん 
[2010-04-02 21:56:37]
 ハイム施主には性能重視で外観を気にしない人が多いからじゃないですか?こういう家を造りたいと希望を設計士さんにちゃんと伝えればかなりカッコいいい家ができますよ。WEBページ「家塾」をごらんください。
622: 匿名さん 
[2010-04-02 22:31:27]
性能重視って、性能いいのは暖房能力くらいだろ
断熱能力じゃなくて暖房能力。
外観もセンス云々の前に貧弱すぎ、ニトリの家具が似合いすぎ。
10年後の後悔する顔が目に浮かぶよ。
623: 入居済み住民さん 
[2010-04-02 23:01:01]
>>622
購入して11年目ですが、未だに後悔しておりません。
いつになったら後悔できるのでしょうか?
624: 匿名さん 
[2010-04-03 00:31:50]
今から10年後。
2020年くらいまで待ってくださいね。
625: 匿名さん 
[2010-04-03 00:46:55]
>>611
積水ハウスでは最初から一級建築士が設計してくれたよ。
施主と言っても素人 プロの意見を聞きながら設計したほうがいいと思わない?
まあ ハイムでは無理だろうけどね
※壁紙は設計後 コーディネーターと決めるものだよ
君のかきこみ意味不明w
>>621
営業兼設計士じゃ無理
626: 611 
[2010-04-03 01:14:23]
>>625
>>施主と言っても素人 プロの意見を聞きながら設計したほうがいいと思わない?

思いませんよ。別にオンリーワンの凝った間取りは望んでいません。
1階はLDK+和室・2階は子供部屋2部屋に主寝室が希望。つまり建売でも見かけるような部屋配置でいいのであり、ありふれた間取りでも全くかまわないです。
どこにでもあるような間取りなら、使い勝手も極上ではないにしろ、悪くは無いですしね。

そもそもプロの意見を聞きながら設計した方がいいと思うのなら設計事務所に依頼した方がいいですよ。ハイムを購入する客層とは明らかに求めるものが異なっているのですから、完全な場違いですね。
627: 匿名さん 
[2010-04-03 12:33:39]
>>626
あなたにアドバイス、建売にあるような普通の部屋の配置にする場合は
あえて価格の高い鉄骨ラーメン工法にする必要は無いです。
耐震性や気密や断熱や遮音を考えても木造のほうが高性能で安く出来ますよ。
その分デザインに凝ってみたり、設備や家具類に投資したほうが有益では?
知り合いのハイムの施主も空間に無駄がないとの理由でハイムに決めましたが
ごくごく普通の間取りで、どの空間が無駄だったのか?って感じです。

それと、625さんが言っているのは注文住宅メーカーで施主が間取りを考えた場合に
ここには耐力壁が必要とか、この壁を取って収納が作れるとか強度的な部分の意見が
聞けるからという意味ではないでしょうか。
628: 入居済み住民さん 
[2010-04-03 19:44:07]
うちはその一級建築士がいるハウスにもプランと見積もり頼んだよ。
で、だいたい同じようなプランが出てきたけどね。

そもそも一級建築士がいれば良いわけじゃないでしょ?
変にプライドが高い建築士が出てきて、デザイナーとして家作りを作品作りとされちゃって、雑誌に載るようなかっこいいのはできたけど、住みにくくってしかたないってのはよくあることじゃないの?

建物なんて箱でOK。
ある程度余裕があって、自由度の高い間取りの方がのちのちレイアウトを変えたりできるから、ハイムでOK。
他のHMで数cm単位で間取りを自由にできますからって、ハイムに比べての優位性をアピールしてるとこがいたけど、現在持っている家具を使い続けるわけじゃないから、そんなぎちぎちの間取りは別に魅力とも思わなかったね。

ま、ひとそれぞれだし、626さんのような考え方の人もいるわけだし、家作りをすべてひとつのものさしで測る必要なし。
少なくともそれで満足する人がいるんだから。(少なくとも私は大満足)

ってゆーか、なんでハイムの悪口をわざわざ書き込むの?
やっぱり、他社メーカーの人なんでしょ?
629: 入居済み住民さん 
[2010-04-03 19:47:14]
ってゆーか、積水ハウスの名前がたくさん出てくるところを見ると積水ハウスの関係の人?
そんなに売れてないのかなー。
確かに、内容に比べて、見積もりはダントツ高かったから、このご時世売り上げ伸びてないのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる