レス数が1600を超えましたので(?)パート5開始です。
荒らしはスルーということで。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9469/
[スレ作成日時]2010-01-26 18:13:10
セキスイハイムはどうですか? パート5
29:
申込予定さん
[2010-01-27 16:22:53]
|
||
30:
申込予定さん
[2010-01-27 16:27:09]
玄関が一番暖かいなんて・・・・
玄関ドアが一番気密が取れないのに。しかも玄関ドアはどこで建てようが同じだから一番比較しやすい。 寒そうだね、たくさん暖房してあったかハイムの名に恥じないよう精進しなきゃ |
||
31:
入居済み住民さん
[2010-01-27 17:52:15]
うちは36坪bjです。
1階の床面積は62m2位でWF3kwを2台と2.4kwを3台入れています。 地域としては宮城県北部で寒い地域なんですがWFだけで間に合ってますよ。 外気温がマイナスの時とかの時でも室内温度は21℃~26℃にはなっています。 2階は確かに下がりますが、1階よりマイナス3℃~4℃位ですよ。 設定も中設定にしかしてないからですが、最大にすればもっと上がると思います。 ちなみに今シーズンは他の暖房は使用していません。 他の方々が寒いという書き込みが多数見られますが、設置する台数とか容量は 計算ソフトで出してると思うのでばらつきが無いと思っていたので不思議です。 |
||
33:
匿名さん
[2010-01-27 19:38:33]
そもそもQ値とC値だけで熱量計算すること自体間違ってるからね。
しかもQ値何か単なる計算値。カロリー計算みたいなもんだ。 そんな四則演算ごときで室内環境がsimできるほど世の中甘くない。 QやCから熱量計算するのは零細木造の得意技です。 |
||
35:
入居済み住民さん
[2010-01-28 00:42:15]
5KWの蓄暖で全館30℃とか、実際に一戸建てに住んでる人から見ればあまりにおバカ。
妄想の家かもしくは東南アジアにでもお住まいですか? 床上設置の蓄暖の難点は、全室暖めるにはドアを開けっ放しにしておく必要があること。 |
||
39:
匿名さん
[2010-01-28 08:12:24]
|
||
40:
入居済み住民さん
[2010-01-28 08:45:16]
23です。
東北の方でもそんなにあたたかいのですね。 我が家は37坪程度のbjです。 蓄熱総量は15kWです。 これだけあたたかいという意見があるのだから、我が家がこんなに寒いのには「原因」があると私は思うんです。 であるならば、原因を特定し「改善」する、というのが物を造り売る側の責任ではないでしょうか? そもそも常に20℃以上のぽかぽかな家が得られるとアピールしたのはハイムであるのだから。 しかしながら、真剣に「原因」を探る気配がありません。 のらりくらりとまるでこちらがクレーマー扱い(私の被害妄想かもしれませんが)のような対応、言動しか返ってきません。 つらいでーす!! |
||
41:
通りすがり
[2010-01-28 09:02:07]
そもそも熱透過係数Qはある温度差における値。温度差が大きくなればなるほどグラスウールのような繊維ものは透過率が高くなる。
しかも強風などで壁体内に外気が通過するようなことがあればさらに熱伝達が変化する。 元々壁内を密閉できない鉄骨構造に四則演算だけで熱量を足したところで何の足にもなりゃしない。 魔法瓶をもう一度考えてみたらよい。アレは真空度が低くなると気圧が1のときより熱伝導が高くなるのだよ。 多くの人があの熱量計算だけを信じ設置し、期待値がえられずメーカーにクレームつけても「感じ方は個人差がある」と一蹴され涙をのんで結局エアコン併用。 まずは正しい熱量計算すると天文学的な数値になって売れなくなるから素人にでも計算が簡単な四則演算出してあとは「個人差」ということにすればみんながハッピーで終わるからね。 |
||
42:
入居済み住民さん
[2010-01-28 10:23:06]
31です。
40さんお住まいはどちらでしょうか? 37坪で15kwだと結構大きいですよね。 うちは実際Ⅲ地区なのですがⅠ地区仕様で建てたので それが良い方向にいったのかなと思います。 あとはWFの個別ブレーカーが落ちたりしてませんか? WFの電源を入れた後にブレーカーを入れても作動しないみたいですよ。 一度ダメ元でWFの電源を切り、ブレーカーをONにした後 再度WFの電源を入れ直してみてはどうでしょうか? 41さん詳しい説明参考になります。 確かに41さんの言うとおり四則計算では計算しきれない所もあると 思いますが、大まかな指標にはなると思いますよ。 他のHMでもその通りやってる事じゃないですか。 あくまで計算なので理論値であり理想値ですが。 ハイムは工場生産で大工さんの腕によっての数値低下も少ないと 思いますし、ばらつきが少なく理想値に近づけていると思います。 理論値だけでC値すら測定しなかったり、 F4の建材しか使ってないという理由で建築後に有害物質の測定を しないHMが有る中でハイムはよくやってる方だと思いますよ。 |
||
43:
入居済み住民さん
[2010-01-28 11:13:03]
40です。
住んでいるのはⅡ地域です。 WFの作動状況はブレーカー含め確認済みです。 床下に潜り、個々のWFを軽く触れてみましたが、それぞれしっかりと放熱はしていました。 41さんの言うとおりエアコンの併用を考えざるを得ない状況です(納得できないけど!!)。 1Fは1フロアータイプでLD+和室で軽く20畳は超えている思います。 間取りの関係上エアコン設置可能箇所は1か所しかありません(万が一の時の為にそこだけ200V確保済み)。 WFと併用で使用する場合でも畳数にあった能力(7KWとか?)のエアコンが必要なのでしょうか? それとも、WFと併用ならば少し能力を落としたエアコンでも良いのでしょうか? スレ違いの質問になってしまいましたが、どなたかおわかりになる方が教えてください。 |
||
|
||
44:
匿名さん
[2010-01-28 12:29:10]
|
||
45:
通りすがり
[2010-01-28 12:32:20]
>>35さん
間取りも地域もわからないから5kwで全館30度は否定できないでしょう。 また床上設置の問題点は開けっ放しとありますが、これだけの台数有るなら各部屋に 設置すれば開けっ放しにしなくてもいいんじゃない? とシロートながらに考えちゃいますが・・・ |
||
46:
匿名さん
[2010-01-28 12:57:25]
太陽光発電を載せてるとはいえ、電気の無駄ですから厚着をするか建替えてください。
|
||
47:
28
[2010-01-28 12:59:30]
|
||
48:
入居済み住民さん
[2010-01-28 13:40:12]
31です。
43さん、私は最初WFをあまり過信してなかったのと夏の冷房用でエアコンを最初から購入しました。 LDK+和室の続き間取りで20畳強あるのですが16畳用を付けました。 引き渡しをして貰った日は外気温がマイナスでWFも電源を入れたはかりで稼働しておらず、 引き渡し説明の時少し肌寒い感じだったのでエアコンをつけました。 10分程度で暖まりましたよ。 間取りとか詳しく分かりませんが、20畳ほどを暖めるのならば16畳位のでいけそうだと思います。 心配でしたら21畳とかのを付けた方がよいかもしれません。 |
||
49:
匿名さん
[2010-01-28 13:49:27]
|
||
50:
匿名さん
[2010-01-28 17:44:13]
29さんはどこのメーカーで建てたんだい?
たとえば部屋の温度30°ってシックハウスになりません? |
||
51:
入居済み住民さん
[2010-01-28 18:23:23]
31さん41さんありがとうございます。
参考になりました。 電気屋さんにも聞いてみたいと思います。 |
||
57:
通りすがり
[2010-01-28 19:54:26]
今までROMだったんですが一言。うちはあなた方のような注文ではなく建て売り住まいです。先日隣に建ててたハイムの家が完成し入居してきたのですが、毎日毎日人を集めてお経のようなものが聞こえてきます。
テレビなどをつけてれば気付かないんですが非常に気になります。 確かにうちは建て売りなので壁が薄いと言われてしまえばそれまでですが防音などをしないとあまり性能的には変わらないものなんでしょうかね? それは良いのですが毎日ひっきりなしのお経には早くも悩まされています。 |
||
58:
匿名
[2010-01-28 21:10:19]
隣家からお経が聞こえてくるなんて、古きよき日本の風情ですよね。昔は何処の家も朝晩のお経を欠かさなかったものですが。
|
||
59:
匿名さん
[2010-01-28 22:35:14]
>>57さん
それってハイムのせいなのでしょうか・・・? 隣に土地を買って建てた人が来たのか、 それとももともとそこに住んでいて建て替えたのかはわかりませんが、 いずれにしても、家を建てるには”土地”が先だと思いますので、 ハイムでなくてもそこにお経を上げる人が引っ越して来るのは決まっていたと思います。 今はいろんな人がいますから。 マンションに住んでいたころは常識のない人がいて困りました。 エレベーターに生ゴミの汁をたらしながらゴミ捨てる人がいたり、 体臭をエレベーター内に充満させる人がしたり(風呂入ってるのか?!)、 挙句の果てには、ちょっと精神が病んでる人が引っ越して来たりとか・・・ 私は家を買うときにはそういうことがないように ちゃんと地元調査してから土地を買いました。 変な人が引っ越してこなそうな地域とか、 購入者に厳しい条件を付けている分譲地とか、 それとちょっと高めの値段設定とか。 なので、今のところは問題なしです。ものすごく静かです。 |
||
62:
業者さん
[2010-01-29 11:02:30]
>魔法瓶をもう一度考えてみたらよい。アレは真空度が低くなると気圧が1のときより熱伝導が高くなるのだよ。
意味不明だ・・・ |
||
64:
もう
[2010-01-29 20:44:16]
なんでハイムの営業は夕飯時にアポなしでくるんだ(怒)
こんなとこに頼めない。 |
||
65:
匿名
[2010-01-29 21:34:51]
ヨネスケかよ!と言ってやりましょう
|
||
66:
もう
[2010-01-29 21:52:26]
そっか!
ヨネスケ思い浮かばなかった。 お陰でセキスイハイムは検討外になったよ。 |
||
67:
匿名
[2010-01-30 22:07:56]
アポイントメントの取り方も指導しない割に社員の平均年収はかなりのものですね。その分商品の価格にオンされてるわけですけど。
|
||
68:
もう
[2010-01-30 23:12:46]
友達同士でもアポイントメントとってから自宅へ行くくらいなのに、突然の訪問で迷惑極まりない。
展示場行ったその日の夜に来たり。 こっちは出かけて帰って来て疲れてるのに。 |
||
69:
入居済み住民さん
[2010-01-31 07:43:15]
それはハイムに限った話ではありませんけどね。
|
||
70:
入居済み住民さん
[2010-01-31 22:24:01]
うん。うん。
しつこいくらいの訪問は、ハイムさんに限ったことではなかったなあ・・・。 上手に加減しないと、 「話を聞いてみたいけど、家にまで来られるならやめようっと。」 というふうにもなりかねない・・。 営業さんも大変だけど、・・・ でもねー 契約締結して、建築と引渡しが済んだとたんに なーんの音沙汰もなし・・ってのもちょっと微妙。 今まではあれほど、しつこいくらいにコンタクトとってきたのに、 年末も年始の挨拶もなし。 (引渡し、11月だよ。そんなに過去のことなの?) 知人で家を建てたいっていう人がいるけれど、 こんなふうに「ぽい」されるのなら、ハイムを紹介しようという気持にはなれないですよー。 大切な友人ですから、大事にしてほしいもん。 営業さんって、こんなもん?? 私の兄の家を建てた建築やさんの営業さんは、 毎年顔出しにきているよ。 (もう、5年たっているけれど。) みなさんの担当営業さんって、どんな感じですか? |
||
71:
入居済み住民さん
[2010-01-31 22:52:31]
うちは毎月来てるけど、家族で二軒建てて友人にも紹介してるから特別なのかな、担当の営業は紹介が多いので展示場のお客は殆ど新人に任してると言っていた、5年以下の営業は程度のばらつきが多い、それ以上の勤続の人は実績の上がらない人はアフターへ行き実績の上げた奴は幹部候補に成るとの事。
|
||
72:
入居済み住民さん
[2010-02-01 08:53:51]
昨年9月引き渡しでしたのでまだ5カ月ですが、いまのところ毎月 月1回は連絡か訪問してきますよ。
まめに連絡してくるかしないかはまめな営業さんかどうかだと思います。 だからといって仕事が出来る出来ないかは別問題だとおもいます。 建ててからは別にまめに連絡してこなくていいから、こっちの電話一本で迅速に対応くれる人が いいと思いますよ。 |
||
73:
匿名さん
[2010-02-01 12:41:21]
そんな事言いますが
実際に音沙汰無しって人は やはり多少は気になるね そんな営業は 3年もしたら居なくなるだろう。 |
||
74:
入居済み住民さん
[2010-02-02 01:12:49]
N0.70です。
営業さんもいろいろいるんですね。 我が家は4人兄弟なのですが、姉と私が同じ営業さんで、ハイムさんで建てました。 でも、・・・・ 姉と私のところに年末年始、音沙汰なしです。(^^;) 近いうちに家の建築を考えている弟には「他のHMも選択肢に入れな!!」と話しています。 うちの営業さん、「店長」だったんですけどね・・・ そりゃーもう忙しい様子で、こちらのほうが気を使ってしまった。 打ち合わせ中も、しょっちゅう電話がかかってきて、こちらも落ち着かない。 確かに納得のいく家が建てられました。これは営業さんの経験がものをいうことろもとても大きかったと思います。 でも、営業さんとはもっと「長いお付き合い」ができるのだと思っていたんですけどね。 なんか家が出来上がったらあっさりと「切られた」感じ。(ちょっと被害妄想??!! 苦笑) 客の側からすれば、こまめに連絡なんかくれたりすると、やっぱり嬉しいと思うし、 営業さんの力になれれば・・・(紹介、とか)って思うんですけどね。 そういえば、契約締結した直後に、営業さんに関するアンケートを書きましたか? あれ、絶対おかしいよ。 だって、営業さんに関するアンケートを当事者である営業さんから渡され、 その営業さんに手渡しするんだもん。 誰が「本音」を言えるのか? そりゃ「おせいじ」で固めるでしょう。 だってこれから家作りをしていくんだもん。 少しでも良く思われたいでしょ? あのアンケートって、全国共通で行っているのかな? みなさんどうですか? |
||
75:
匿名さん
[2010-02-02 01:36:15]
>そういえば、契約締結した直後に、営業さんに関するアンケートを書きましたか?
>あれ、絶対おかしいよ。 >だって、営業さんに関するアンケートを当事者である営業さんから渡され、 >その営業さんに手渡しするんだもん。 ハイムではないが俺んとこのHMもアンケートは営業が持ってきた。 でも回収は郵送で本部になってたよ。 |
||
76:
匿名さん
[2010-02-02 02:15:19]
うちはハイムで建てて3ヶ月目ですか、最初のアンケートは営業さんが、2ヶ月目のアンケートは現場の監督さんが持ってきてくれました。
どちらも封筒も一緒に持ってきて郵送で送りましたよ。 私的に営業さんも監督さんも当たりだったので凄い満足してるし、家の仕上がりも文句なしでした。 |
||
77:
匿名さん
[2010-02-02 02:40:49]
よほど気に入った営業でない限り、要もないのに挨拶来られても困るよ。
年賀状の挨拶でよくない? 建築後もちょくちょく挨拶に来て欲しいって気持ちが理解できない。 |
||
78:
匿名
[2010-02-02 12:18:20]
引き渡し後まで、顔出せとか正月の挨拶に来いとか言う人は、変なお客様意識を持ってしまってるのでしょう。そんな人は営業さんにも嫌われてるだろうから、余計に来ないよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
全部で12kwも使用してまだ足りないとは。よっぽど誰かがやってる変な足し算が眉唾か分かるね。
うちは他社だがC=1で5kwで全館30℃にできるよ。うち50坪強ね。
まさにガレージでも暖房すりゃ暖かいの法則だね。
いやぁ安心したよ。あんまり良い良い書くからひょっとしたらなんても思ったがやはりよみどおり。
騙されなくてよかれとた。貴重なデータをありがとうございました。