レス数が1600を超えましたので(?)パート5開始です。
荒らしはスルーということで。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9469/
[スレ作成日時]2010-01-26 18:13:10
セキスイハイムはどうですか? パート5
234:
入居済み住民さん
[2010-02-17 00:48:01]
24時間エアコン自動運転て、何坪の家で何部屋稼動させてるんですか?
|
||
235:
タマホームさん
[2010-02-17 01:20:39]
うちのことですかね?
床面積は45坪、玄関ホール一体型のリビングとなっており3メーター四方の吹き抜けがあります。 1Fリビングに4kW,2Fホールに2.8kw、これで普通に暖房できています。 各部屋にも一応エアコンはつけていますけど、扉を開けておけば個室のエアコンを稼働させる必要はないですしリビング・ホールのエアコンは自動運転のままそれこそ春夏秋冬電源も切らなければモードをかえることもせずにそのまま放ってあります(笑) ただしタマホームの1種換気は全熱交換式が標準装備なんで効率は高いと思います。これで坪30万しない(エアコン代込み)のですから格安でしょ? しかも第3者機関による耐震3の認定も取得しており地震保険も格安。 ちょっと自慢です。 スレ違いだと思いますのでこれにて失礼します。 |
||
236:
匿名さん
[2010-02-17 01:36:29]
>>230
ちゃんと規約見てきたんだね。 でもちゃんと理解は出来なかったみたいだね。 難しかったかな? それと、過去スレも見たんですか? マナーの悪いのは消されてるから、その中でも良い方なのしか残って無いけどね。 消されるのにはは訳がある。 それともずっと固執して張り付いて見ていましたか? 倒壊の話を出してきたみたいですか、それもちゃんと調べてから言った方が良いですよ。 おそらくここみたいな掲示板レベルの内容しか分からないと思いますが、一度調べてみることをお勧めします。 内容が分かれば荒らし以外の方は言わなくなると思うので。 アナタがどこのHMの家に住んでるかどうせ教えて戴けないでしょうけど、アナタのHMが全半壊の事実を隠してお金だけ施主に払ってないかも合わせて調べてみることをお勧めします。 |
||
237:
ビギナーさん
[2010-02-17 06:42:59]
全壊半壊の判定は施主がするんではなくて国から委託さた機関がやるんだよ。
だからリベート渡すなら施主にではなくて委託機関だよ。あはは。 ちょっと間違えたね。あはは。 |
||
238:
匿名さん
[2010-02-17 11:35:02]
当然だろ。
施主は関係ない。 よそのHMは全半壊認定しないように役所に根回しして、施主に騒がれないようにその分の金を渡す。 あははは出てくるな。 |
||
239:
匿名さん
[2010-02-17 12:50:32]
|
||
240:
通りすがり
[2010-02-17 12:54:13]
>よそのHMは全半壊認定しないように役所に根回しして、施主に騒がれないようにその分の金を渡す。
関係者から直接聞いた話ですか? あなたの想像ですか? 『新人歌手は仕事をもらうために番組プロデューサーと寝る』 レベルの噂話にしか聞こえないが・・・。 |
||
241:
通りすがり
[2010-02-17 13:03:33]
>アナタがどこのHMの家に住んでるかどうせ教えて戴けないでしょうけど、アナタのHMが全半壊の事実を隠して>お金だけ施主に払ってないかも合わせて調べてみることをお勧めします。
>よそのHMは全半壊認定しないように役所に根回しして、施主に騒がれないようにその分の金を渡す。 ハイムの施主の方は、地震が発生してハイムが全半壊したときは、 他のHMのどこでも全半壊するのは当たり前って思ってるのですね? |
||
242:
匿名さん
[2010-02-17 13:21:35]
>>239
他社の関係者の方です。 もちろん想像とかじゃなく実際聞きました。 それも1社だけでは有りませんでした。 どこのHMかは明かすつもりはないので想像で言ったと思われても良いです。 ハイムスレで言ってもしょうがないし他社を荒らすつもりも無いですからね。 >>241 少し頭を使って時間をかければ調べられることだと思いますよ。 私が調べた時に何社かそのような事があったので調べる事をお勧めしたのです。 >ハイムの施主の方は、地震が発生してハイムが全半壊したときは、 >他のHMのどこでも全半壊するのは当たり前って思ってるのですね? なんて卑屈にならないで下さい。 そこまで言うつもりもないし、誰もそこまで言ってません。 そのように取られたなら言葉が足りなかったです。 申し訳ありませんでした。 |
||
243:
e戸建てファンさん
[2010-02-17 20:51:44]
はじめて投稿します。
先日も積水ハウスのモデル住宅を見学しました。センスの良さが光ってるなぁと感嘆することしきり。 が、 玄関に入ってすぐ、のどが痛くなり、しばらくすると頭も痛くなり・・・。以前、完成見学会を拝見したときも、他の積水ハウスのモデルハウスを見学したときもそうでした。 F☆☆☆☆を使っているとのことですが、どうも他とはちょっと違うのかなと思います。他のHMではここまではっきりと頭痛がすることはあまりありません(ないわけではない、ということです)。 みなさんはいかがですか。 ちなみにこのモデルハウスは築3年位と言ってました。 |
||
|
||
244:
e戸建てファンさん
[2010-02-17 20:53:45]
↑すみません。ここは積水ハイムのスレでした。
|
||
247:
入居済み住民さん
[2010-02-18 00:07:05]
地盤の原因で倒れた事例をいつまでも引き合いに出してループもいいとこ。
どこのメーカだろうが地盤が動いちゃどうしようも無いっつうの。 いいかげんテンプレかなんか作ってスレの頭に貼り付けといたら? |
||
250:
入居済み住民さん
[2010-02-18 08:38:52]
ほんとうんざりするような人の書き込みが多くてがっかりです。
そういう話ではなくて、もう少し住んでいる人や検討している人たちが意見交換できる場になればと思うのですが・・・。 住んでもない人が文句ばかり言うのは荒らしているとしか思えません。 ハイムに住んでいて十分満足しているし、よその家に住んでいる人たちもそこが一番と思って購入したのだからどれがよい、どれが悪いなんていうつもりもありません。 ただこうしておけばよかったところや改善点などはあると思うので、そうしたことがこれから建てる人などの参考になればと思います。 当たり前の感覚だと思いますが、住んでもないのに何が悪いとか、良いとか憶測だけで言えません。 |
||
251:
[2010-02-18 16:55:05]
地震倒壊の話で何年も前の伊豆の例を持ち出さなくてもイイじゃない。
|
||
253:
匿名さん
[2010-02-18 17:20:59]
いつの地震で倒壊したの?結構結構。かまわんよ。 忍びねえ。
昔の話でしょう。 ウチもハイムですが、本音では地震がくるのを期待してしまいます。(不謹慎ですけど、かかってこいやー!!くら いです。) でも、、、、、 大きな地震がきたらアンチさん減るんでしょうね? 南無。。。 249さん非難ばかりしてるけどホントの避難を するはめになるでしょうからそんときは助けてあげるね。 にしてもハイム沢山売れてるよね。タイルに特徴あるから良く見かけます。 |
||
256:
匿名
[2010-02-18 20:32:17]
要するに、建てさせりゃ後は知らんって事なんだな。
普通はそんな地盤なら倒壊しないように手を打つわな。 金額的にそこまで手がまわらなくても上物はなんとしてでもってか。 なるほどな。 |
||
257:
入居済み住民さん
[2010-02-18 20:53:50]
我が家の周りは最近新築ラッシュ。パナホーム、タマホーム、一条工務店、ダイワハウス、へーベルハウス、アイフルホーム、セキスイハウス、倒産したけれど建てることが出来た富士ハウス、そして我が家はセキスイハイム。半径300メートル程の所にこれだけの住宅メーカーの家が建ちました。どの家も特徴ありですが、ハイムだけはタイルに特徴有りですぐ見分けがつきます。へーベルハウスの方とは良く話をしますが寒くて1日中エアコン入れてるそうです。少々高かったですがハイムにして良かったです。
|
||
267:
匿名
[2010-02-19 08:09:37]
>>265 どっちもどっち
|
||
268:
入居済み住民さん
[2010-02-19 09:01:56]
結局のところ、 「論外」 のHMであれば、ここに書き込みもしないのでしょう。
悪い点をおっしゃる皆様。 セキスイハイムに関心をお持ちいただき、まことにありがとうございます。 |
||
270:
匿名さん
[2010-02-19 11:26:14]
安いものはたくさん売れるからね。
カローラとおなじ理屈だよ。 |
||
274:
匿名さん
[2010-02-19 12:44:11]
しかし 見てると 暑い寒い倒壊した 位しか出て来ませんね。
うちの近所もハイムが多いけど 欠陥等の話しは一切聞かないよ。 一長一短あれど 信用できるメーカーって事ですかね。 |
||
275:
サラリーマンさん
[2010-02-19 12:49:12]
なんやかんや言ったって、同じ時期に2件他メーカーと同じ間取りで家を建てて住み比べてみないと
わからない。 結局外観の好みや、営業との相性とコストでメーカーを決めている方が多いのではないかと思います。 私が大事だと思うのは、建築中の施主や近所への配慮だとか、アフターだとか そういうものです。 その点はハイムは業界トップクラス。 ここにくるアラシの方々は、ハイムの良いところを良く知っていて妬んでいるようにしか 思えないし、必死の粘着ぶりを微笑ましく見ています。 「あははくん」をはじめ粘着アンチの方々のこれからの活躍を期待しています。 |
||
278:
入居済み住民さん
[2010-02-19 15:43:03]
>>277
何が目的なんですか? いい加減にしてください。 全半壊認定されたのは分かってますがハイムで建てて昨年の12月に入居しました。 結論から言って大満足です。 友人達も先に他HMで建てて感想や良いところ悪いところも色々聞きましたが、ハイムにして良かったと思っています。 営業さんや現場監督さんも当たりで、ハイムスレで見かけたような悪い事は一個も有りませんでした。 今後も皆さんと有意義な情報交換をしたいと思いますのでよろしくお願いします。 |
||
280:
入居済み住民さん
[2010-02-19 17:10:54]
他を知りませんので比較できませんが、ハイムのメンテは対応が速いです。不具合を指摘すると2,3日のうちに担当のメーカーなり設備屋から直接連絡があります。
|
||
281:
匿名さん
[2010-02-19 19:16:56]
快適エアリーを搭載された方、冬の住み心地はいかがでしょうか?
私は約40坪の2階建てを計画しているのですが(1・2階20坪ずつ)、2階を4部屋に仕切る計画なので やはり2階の各部屋はエアコン暖房等使わないと寒いでしょうか? 子供・母が非常に寒がりなので暖かい家を希望しています。 場所は東海地区なんですが夜中はもちろん朝・夕は氷点下を下回る事が多い地域です。 |
||
282:
匿名さん
[2010-02-19 21:19:02]
愛知県在住です。
3階建てデシオで1階のみのウオームファクトリーです。 1階の温度が1日中18度~21度位、2階が明け方で11度~13,4度です。 ほんの短時間エアコン入れるだけで十分暖かいです。 3階まではさすがに1階の熱は伝わっていかないようです。ただ3階は日中の日当たりが良いので太陽の日差しで結構暖まります。カーテン全開で昼間に部屋を暖めています。 |
||
283:
入居済み住民さん
[2010-02-19 22:06:05]
|
||
284:
入居済み住民さん
[2010-02-19 22:14:51]
暖房は色々と種類がありますので周りの方に尋ねるのもひとつの方法かも。
当方はセキスイハイムのウオームファクトリーで電気代も灯油より安くて満足しています。近所の方はガスの床暖にしたけれどガス代が予想以上にかかり使ってないそうです。 |
||
285:
匿名
[2010-02-19 23:19:13]
ハイムに入居して三か月たちました 大変満足してるのですが 最近あちこちで床鳴りがします あちこちはピチピチなのですが 二か所ギシギシと言います みなさんもこのようなことありますか?ちなみにアフターサービス頼んですぐに対処していただきましたが まだ直りません
|
||
288:
入居済み住民さん
[2010-02-19 23:55:05]
↑ 282さんに失礼でしょ・・・
デシオいい家ですよ。夏冬の快適性が、いまひとつなのは認めますけど。 |
||
289:
匿名さん
[2010-02-20 03:21:26]
鉄骨の頑丈さならトヨタと言いますが私はハイムの方が良いと思います。
トヨタで建てている所を近所で見ましたが、基礎を打った後に基礎に穴を開けて連結のアンカーを入れていたのを見ました。 それでは強度的にどうなの?って思いました。 |
||
290:
入居済み住民さん
[2010-02-20 06:19:01]
トヨタホームの親しい営業マンが言ってました。トヨタホームの耐久性は鉄骨だけど50年位と。
|
||
291:
匿名さん
[2010-02-20 07:33:49]
耐久性:地盤長期支持力→基礎con→上屋
|
||
292:
匿名さん
[2010-02-20 09:03:32]
>>285さん
我が家も最初の1ヶ月は歩くと床がパチパチ音がするところがありました。 接着剤がまだ乾いていなくて浮き上がっているような感じでした。 なのでその場所を時々踏むようにしていたら、ちゃんとくっつきました。 今は音はしません。 あと冬は乾燥しているし、材料が寒くて縮んでいるのでギシギシ音がするのかもしれません。 一番音がしそうなところは幅木と床の間じゃないですか? |
||
293:
匿名さん
[2010-02-20 10:06:24]
>基礎を打った後に基礎に穴を開けて
くやしまみれのハイム施主のお家芸のホラ吹きだと思いますが、もし仮にそうだとしてもトヨタは全半壊ゼロですからそういう施工でさえも全く問題なく強度を保てるということでしょう。 躯体は二の次みたいなことを書いていますが、実は躯体は全てにかかわる一大行事。うわっぱが大きければ頑丈な基礎と過剰な地盤改良が必要になるし軽い躯体であればそこまで強度は必要ないし破壊や地盤のリスクも二乗に反比例して軽減していくのです。 全半壊したという事実をネガティブにとらわれず、過去の経験を生かし改善すれば建物も良くなるんですがハイムは全く構造を変えていませんからね。倒壊のリスクは今もなお変わってないでしょう。 |
||
294:
匿名
[2010-02-20 10:41:25]
285です 特に床なりがするのはリビング中央です 二度も接着剤を入れてもらったのですがおさまりません 床をめくるしかないのでしょうか
|
||
295:
匿名さん
[2010-02-20 10:57:51]
ハイムは柔構造なんできしむのは当たり前だしそれによって躯体や内装からラップオンが出やすい。
今の住宅トレンドからは大きく外れており仕様も一世代前の古いものが多いですね。床下暖房もそのひとつ。そもそも床暖房というのはその昔家の気密が取れなくて底冷えするものを軽減するために考え出されたアイデア。マンションや大手メーカーでは10年くらい前にはやりましたが今は躯体性能が十分取れるようになり床暖房をしなくても十分快適になりました。 今どき床暖房を推しているところろはへーベルやハイムなどの格安軽量鉄骨住宅や建売の木造住宅程度にとどまっています。 【テキストの一部を削除しました。管理人】 |
||
296:
匿名さん
[2010-02-20 11:11:36]
>295
少し違います。床暖房を推しているのは売りでも何でもなくて単に底冷えするからです。 性能が取れた家と比較してあまりにもウィークポイントが目立つと販売に影響するだけでなくクレームになってしまいます。構造を根本から見直すよりは力技で解決できるレベルであればそっちのほうがメーカーとしては楽というものです。 軽量鉄骨や安い木造に集中するのはそのためです。 |
||
297:
物件比較中さん
[2010-02-20 12:07:42]
>鉄骨の頑丈さならトヨタと言いますが私はハイムの方が良いと思います。
>基礎を打った後に基礎に穴を開けて連結のアンカーを入れていたのを見ました。 基礎に穴を開けてアンカー入れると鉄骨の頑丈さは悪くなるということですか? もっと詳しく教えてください。 |
||
299:
匿名さん
[2010-02-20 13:27:37]
|
||
300:
入居済み住民さん
[2010-02-20 15:27:54]
295
>マンションや大手メーカーでは10年くらい前にはやりましたが今は躯体性能が十分取れるようになり床暖房をしなくても十分快適になりました。 あなたの言う上記の構造はどこのメーカーのどの仕様か教えてくれる? スペックは? 十分快適って あいまいな表現ですね。。みんながわかるように実数値で教えてくれる? |
||
301:
匿名さん
[2010-02-20 16:28:38]
トヨタホームのアンカーは基礎を作ってから穴をもんで入れるって聞いたことあるよ
|
||
302:
匿名さん
[2010-02-20 16:35:34]
トヨタホームのアンカーホールは、円筒の型枠にコンクリ流し込むので、基礎とアンカーホールが一体化してますし、後で穴あけることなんかありませんけど。
|
||
303:
匿名さん
[2010-02-20 16:45:16]
ゴメン聞き間違えたかな・・・
アンカーを後施工ってトヨタホームの営業に言われてたから穴を開けるもんだと思ってたよ。 ハイムのアンカーは同じような施工方法なのかな? |
||
304:
匿名さん
[2010-02-20 16:49:47]
アンチハイムの人達はここでハイムを貶してハイムの売上が落ちれば良いことでもあるのですか?
ハイム施主がホラふいてようが何しようがアンチの人達には何も影響無いような気がするんですが。 |
||
305:
匿名さん
[2010-02-20 17:21:40]
性能がよければ暖房器具要らないとでも思ってるのかな?
ファンヒーターやエアコンに比べれば床暖房の方が良いと思うけど。 |
||
306:
入居済み住民さん
[2010-02-20 21:42:39]
ハイムの悪評を書く族はどこか他のスレへ行きたまえ。
ハイムの良いとこ、悪いとを書くのと、悪評の書き込みは次元が違うぞ。 |
||
307:
匿名さん
[2010-02-20 22:11:06]
|
||
308:
匿名さん
[2010-02-21 07:39:45]
>ファンヒーターやエアコンに比べれば床暖房の方が良いと思う
この考えは旧来性能の鉄骨住宅に住んでいる人ならではの一方的な思い込み。あなた方の家の性能だと隙間風が床上を走り、床下断熱がうまくいってないので床が室温と同じにならないからいわゆる「底冷え」してしまうんです。 きちんと断熱できていると床面=室温にちゃんとなるので足が冷たくなることもない。床下においているヒーターを室内に移動できれば(いわゆるオイルヒーターなどの器具)輻射熱が直接体に作用し、室温制御もしやすく、しかも無駄も非常に少なくて済み2Fまでをも暖房できてしまうわけです。 (陽だまりの暖かさとはこのことを言う) 床下暖房というのは実は家の性能を力技でごまかすいわゆる「まゆつば暖房」 床暖房は床が底冷えしてしまう古い時代の先人の「知恵」だったわけです。 だから新しい時代の家ではそこまで床暖房に執着する必要がないわけです。(もちろん床暖入れたって一向にかまいませんが) 10年前のような床暖神話はありません。 |
||
309:
匿名さん
[2010-02-21 08:53:47]
床に3cm厚くらいの無垢材を入れれば、足の裏は幸せな気持ちになりますよ。
床暖房なんていらないです。 |
||
310:
匿名さん
[2010-02-21 09:02:49]
>床に3cm厚くらいの無垢材を入れれば、足の裏は幸せな気持ちになりますよ。
底冷えな幸せ気分を存分に味わってくださいね。底冷え大好きハイムの鉄骨にぴったりですよ あはは |
||
312:
匿名さん
[2010-02-21 09:30:18]
批判する人はどのような立派な家に住んでるのですか、私もその様な家を建てたいのでHM,工法、構造を教えて下さい。
|
||
315:
匿名さん
[2010-02-21 10:14:35]
>床下においているヒーターを室内に移動できれば(いわゆるオイルヒーターなどの器具
これね、本当なんだよね。輻射熱って壁面とかもちゃんと熱を受けるので床も暖かくなるんですよ。 あ、もちろんすきま風が抜けて床断熱がきちんとできてないと無理ですけどね。 つまり床が冷たいから床暖房というのはピンクレディー風に言えば「逃げの一手」ってやつ。 人によっては足の裏だけが熱いのは気色悪いと思う人もいますからね。それでいて室温が十分に上がりきらない。暖かい日にたくさん蓄熱してしまうと無駄になるどころかにっちもさっちもいかない。など 床暖房は生協住宅や建売、軽量鉄骨住宅に多い(10年前は一時全国的にはやっていましたけどね) のはそういう理由からです。 いやあ、でもオイルヒーターってマジ快適。ハダカで床に寝転がれるよ♪ 寒さ厳しい時分はエアコンを併用しても寒い床下暖房なんかにしなくて本当に良かったです。 これをいろんな人に教えてあげたいのはヤマヤマなんだけど性能的に敷居が高いからちょっと難しいですね。 |
||
318:
入居済み住民さん
[2010-02-21 11:15:08]
>>315
>人によっては足の裏だけが熱いのは気色悪いと思う人もいますからね。 人によってって分かっててなぜ床暖を批判する? 床暖が一番快適って考える人だって居るんですよ。 >>316 あなた達批判者が来なければヒートアップしないから来ないで下さい。 もしくはあなたの考える一番良いHMのスレに検討者の方々を誘導しても構わないので、そこでハイムを批判なりなんなりして下さい。 >>317 その通りです。 ハイムが良くて建てて、自分の家だから愛しています。 自分の家を貶されれば嫌な思いをするのは当たり前です。 どこのHMで建てても同じでしょう。 荒らしの方々はハイムスレで熱くならず、自分の住んでいるHMのスレで熱弁して下さい。 何卒よろしくお願いします。 |
||
319:
匿名さん
[2010-02-21 12:15:15]
|
||
325:
匿名さん
[2010-02-21 18:34:35]
>赤ん坊をハダカで床に寝転がして明日の朝まで息があるか
ここの床材はそんなに有害なのですか? 国産無垢材ではないということですか? |
||
331:
入居済み住民さん
[2010-02-23 00:42:25]
いいかげん床暖房と床下蓄熱を一緒にするのは無知を露呈するので止めた方がいいですよ。
更にはオイルヒーター****とか・・・呆れてものが言えません。ちゃんと一戸建てに住んでないでしょ。 |
||
332:
匿名さん
[2010-02-23 12:50:16]
結局ね、住んで見ないとわからないもんさ。
俺さ、ハイムで建てたけど前の家よりずっといいわ。 親が建てたスミリンと比べても、母が遊びに来ると 「あら、あったかくていいわね~」だって。(暖房はWFのみ) |
||
333:
匿名さん
[2010-02-23 13:01:22]
自宅の気密断熱性能を知りたければ、WFを全部切ってなおかつ建物内のドア等の仕切りを開放して
1階のエアコンを1台だけ20度で稼動させて、家中暖かくなれば ほぼ今時の高高住宅と言える。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |