レス数が1600を超えましたので(?)パート5開始です。
荒らしはスルーということで。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9469/
[スレ作成日時]2010-01-26 18:13:10
セキスイハイムはどうですか? パート5
1190:
匿名はん
[2010-05-07 15:04:26]
|
||
1191:
購入経験者さん
[2010-05-07 16:13:06]
|
||
1192:
匿名さん
[2010-05-07 17:13:30]
ここでしか憂さ晴らしできない寂しい人たちです
放っておきましょう |
||
1193:
矢部
[2010-05-07 18:44:55]
やっばりアベヒロシも
『家に帰ればセキスイハイム』なんでしょうか? |
||
1194:
匿名
[2010-05-07 19:39:48]
セキスイハイムで抽選に申し込み当たらないのは目に見えていました。当たれば検討したのですが営業に家作りを迫られ何度か住宅展示場に足を仕方なく運びました。2時間位話をしてからハイムに決めて下さい。と言われ今回は縁がなかったと言う事でと断ったら、ため息をつかれ態度が急変しタヌキみたいな人だったので本当に買わなくて良かったと思います。値引きもそこそこするみたいですが高いし数日で出来る家なんか信用出来ません。
|
||
1195:
どんぶらこ
[2010-05-07 19:45:36]
違いますよー(^O^)
確か、阿部寛(ハイムさん)の実兄がハイム施主だった。と他の掲示板で見た様な…(◎o◎) あの奇抜な衣装と踊り?には「がっかり」ですが…!もっと、雰囲気有るCM(ハウスのISオーダー家に帰れば~)みたいな、おぉっ!と思わせる「家全体の雰囲気」をメインにしたCMにして欲しいです(^_^;) こんな事書くとアンチの皆さんに虐められそうですが…(^。^;) |
||
1196:
匿名さん
[2010-05-07 20:11:37]
ハイム検討したけど、、、やめました。サイズの決まった箱をポンポンと並べたような作りだと、寸法を少しだけ広くしたい、狭くしたいというような微妙な調整ができない、また、後からベランダを取り付けたいと希望を出しても付けられないと営業さんが言ってました。工期が早いのが魅力だったんだけど。
|
||
1197:
匿名さん
[2010-05-07 20:27:55]
私も最終的にはハイムは外しました。プラン練っているうちにハイムの構造が柔構造であることが分かったので。
高層ビルじゃあるまいし揺れて吸収みたいのはちょっと嫌だったので。今検討中の人の中に知らない人がいたらアレなんで一応書いておきます。 同種のトヨタは同じユニットでも剛構造に近く揺れかたが大分違うようです。 |
||
1198:
匿名さん
[2010-05-07 21:09:12]
|
||
1199:
匿名
[2010-05-07 23:14:32]
高層ビルは剛構造っすが…
|
||
|
||
1200:
匿名さん
[2010-05-07 23:29:54]
ミオーレは外壁に通気層がなく、グランツーユーはあるらしい。ミオーレはどうやって壁の湿気を逃がしているんだろう。
ミオーレにして設備にお金を回したいと思っているのですがSPF材という耐腐朽性能が低い木材において外壁に通気層がないのは心配。 グランツーユーにはあるというのも。。。セキスイハイムの木造製品の構造上全く必要ないのならグランツーユーにもなくていいのでは?と疑問に思っています。 ミオーレにした方はどのように納得されて契約に至ったでしょうか。 |
||
1201:
匿名さん
[2010-05-08 00:00:55]
荒らしが書き込む傾向として、工場生産化率の高いメーカーへの書き込みが多い。
それはすなわち工務店、大工が書き込んでることを意味してるんじゃないかな? そんな輩が家を建てるなんて創造しただけでも恐ろしい。 |
||
1202:
匿名
[2010-05-08 01:12:26]
ハイム如きの家に通気の有無は関係ないね!
所詮、合板と接着剤で建てた家だから…。 鉄骨系はブリキ板と大差無し…。 家の本質も判らないマヌケが、営業に狙われるんだよー! 「やっちまったなー」 あはは、あはは。 |
||
1203:
匿名さん
[2010-05-08 01:48:51]
理想の住宅ではなく合理的で安い住宅を求める傾向が大だわな
ハイムのマイナス面指摘されて 荒らしだと認定する施主は 質の高い住宅をわからないのだろうなと思ふ。 |
||
1204:
入居済み住民さん
[2010-05-08 02:24:02]
パーフェクトな家なんてないんじゃないかな?
自分の予算内で十分満足いく家造りができればいいんじゃないの |
||
1205:
匿名さん
[2010-05-08 07:01:02]
ハイムは十分低質だと思うぜ。価格も他有名メーカーと同等だしCMもやってるから勘違いしてるやつ多いけど全壊するし基礎割れ対策でベタにするし今時めずらしい柔構造でぐにゃぐにゃ。その上十分な耐火構造も取れてなし。
残念だけどそこらの木造と何にも変わらないと思う。専門的な目線からの見解では |
||
1206:
購入検討中さん
[2010-05-08 07:24:36]
1205みたいなのがいるから
工務店and大工の木造なんかで建てたくないの。 この意味わかる? 専門的な目線からの見解では ,,,=工務店and大工=やっかみの塊りクン。 購入検討者からするとあきらかにお客をなめてる言動だ。 完全に1201さんの見解が当たってんじゃん。 ここのアンチっぽい輩のレスはいつも笑えるね。 ここのメンテ不要のタイル外壁が魅力的なんですけどね。 工務店and大工でも出来るの? |
||
1207:
匿名さん
[2010-05-08 07:52:25]
>工務店and大工の木造なんかで建てたくないの。
そりゃおれも同感だよ。誰がノーブランドの家なんか欲しいかってね。 キミも意味が分かってないねー 俺が書きたかったのはハイム以外の有名メーカーで建てたいってこと。先の人もコメントしてたけどハイムのユニットは今時古めかしい柔構造が最高にダサ |
||
1208:
匿名さん
[2010-05-08 07:54:41]
タイルの外壁はハイムの性能とは無関係ですね。
それどころか柔構造に重いタイルは構造的にはミスマッチ~~ |
||
1209:
購入検討中さん
[2010-05-08 08:10:45]
すげーな。
すぐ返事くるんだ。 タイルって重いの? |
||
1210:
入居済み住民さん
[2010-05-08 08:21:34]
タイル外壁は構造用合板の上に一枚一枚はりつけていくので現場作業です。工務店の家でももちろん可能だと思います。ツーバイのほうが向いているような気がしますが。
ハイムのユニット工法でも据え付け工事以後の現場作業は職人さんたちが大勢来られて作業をされます。この職人さんたちはもちろんハイムだけでなくセキスイハウスやその他のいろんな現場を扱われるので、それぞれのメーカーの施工管理の様子がよくわかります。ただし基礎だけはハイム専属の職人さんがいらっしゃるそうで、これはハイムのベタ基礎が独特だからなのでしょう。 うちの家の建設中、建築現場にしょっちゅうお邪魔して職人さんたちといろんな雑談をしておりましたが、一般にセキスイハウスやハイムなど大手ハウスメーカーの現場というのは施工管理がきっちりしているので信用できるとのこと。いわゆるパワービルダー系のローコスト住宅の家は同じ作業でハイムで4日かけるところを3日で仕上げなければならない。深夜まで作業しなければならなくなることもあるそうです。そうやって人件費を節約して安く仕上げているのですが、職人さんの意見としては????な感じです、とのこと。 そもそもハイムの家は工場生産率を高めて、現場作業を減らすのがコンセプトです。だからシロートの家だ、とかいう批判がでるのでしょう。しかし逆にそのおかげで現場では納期に追われず余裕を持って仕事ができるわけで、現場での作業品質が向上するということになります。ハイムの家は引き渡し前に施工管理者だけでなく、会社の上司のチェックが入ります。おかげで施工管理はほんと隅々まで厳しい。 価格にはそれなりの理由があるということでしょう。もちろん下手な大工もいましたけどね。(階段つけたやつはほんとに下手でした。何べんも間違えて穴開けてはパテで埋めて・・・笑) |
||
1211:
匿名さん
[2010-05-08 08:35:29]
>現場での作業品質が向上するということになります。
現場でのばらつきは減らせるが問題なのはそのあと。工場の均一な温度から急激に外気にさらされますからねー各部位が湿度や温度で一気に伸縮する。本来はこの伸縮が落ち着くのを待ってからそれに合わせて現場合わせしながら据え付けていくのが本来のセオリー 工場出しでハイ!オッケーというのはモノとして完全に完成された状態で出される・・例えば車などに限るわけ。だからハイムのユニットは基礎割れ(経年で局所的に圧が加わるため)が起こるリスクが高い。 このような一夜城は客の心情と施工側のメリットしかなく外界に建てるものとしての構造から見たらかえってデメリットにしかならないのです。わかってないね~ 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
1212:
匿名さん
[2010-05-08 08:55:41]
>うちの家の建設中、建築現場にしょっちゅうお邪魔して職人さんたちといろんな雑談
ふ~ん。キミもしかして無職? しょっちゅう来る施主ってウザイ |
||
1213:
購入検討中さん
[2010-05-08 08:55:48]
1210さん1211さんありがとうございます。
ハイムのM3 約30年前の家にお邪魔しましたが、1211さんのようなことは 特に無いみたいですよ。車で例えられてもねー。なんだかなー。 外壁の塗り直しを2回やった以外はスペアパーツも30年前のも購入可能で メンテも困らないとのことです。 工務店などと違い外壁の塗り直しが必要ないのが魅力的ですね。 だって、窓枠の黒い涙目が嫌だからね。 |
||
1214:
匿名さん
[2010-05-08 09:04:39]
>工務店などと違い外壁の塗り直しが必要ないのが魅力的
外壁の塗り直しがあるかないかは工務店は関係ないどころか施工はハイムだって下請けの工務店がするんだゾウ。 ハイムの施主ってやぱーりパー? >車で例えられてもねー。なんだかなー。 あのね、むしろ車より厳格な管理した方が良いんだよ。実質30年以上は使うんだから。 まあハイムは30年くらいしか持たないから関係ないんだろうがアタマ大丈夫?? |
||
1215:
匿名さん
[2010-05-08 09:06:22]
さらに
>スペアパーツも30年前のも購入可能 汎用品が使えないほうがもっと遺体ね。 設計を知っている人間からみたらただの欠点にしか見えないよ。 ダセ |
||
1216:
匿名はん
[2010-05-08 09:07:52]
>会社の上司のチェックが入ります。おかげで施工管理はほんと隅々まで厳しい。
会社の上司がしてどうするんですか。 普通建築ならの設計士が設計、チェックをして、業者と設計士は独立していなければなりません。 私も最初はハイムで検討していましたが、都合の良い事しか言わないし、平気で嘘をつくので 後に他に変えました。 はっきり言って、カッコ悪いし、ハイムで建てるメリットはないと感じました。 ハイムはいつも何の資格もない営業が、打ち合わせに来ていましたが、 他は営業と一級建築士が最初から最後まで打ち合わせにいました。 積水ハウスや他の工場にも行きましたが、積水ハウスの方が段違いに良いです。 ハイムは会社側のコスト削減以外にメリットは感じませんでした。 一度積水ハウスや他の工場見学にご家族お揃いで行かれたらどうでしょうか? |
||
1217:
匿名さん
[2010-05-08 09:12:57]
>会社の上司がしてどうするんですか。
きっとね >普通建築ならの設計士が設計、チェックをして、 こう書きたかったんだよ。単にボキャ不足なだけだと思うよ。くくく >業者と設計士は独立していなければなりません。 でもね、これはムリ。安工務店のオープン工法ならともかくメーカーが英知を絞って他人ではなくメーカーがメーカーとしての保証して建てるクローズド工法の場合よそが判定することは到底ムリ。 安工務店とブランドメーカーの絶対的な差がここにあるんだよ。 ここは工務店好きが来るところじゃないよ~~ あっち行け!しっしっ! |
||
1218:
購入検討中さん
[2010-05-08 09:14:11]
やはりすげーな。
アンチの必死さにあっぱれ。 じゃ、どこで建てたらいい? 真剣に検討中なんですよ。大手でアドバイスして。 お願い。 |
||
1219:
近所をよく知る人
[2010-05-08 09:16:59]
No.1213
30年前のM3恰好悪すぎ! 塗り直さないからカビが目立つんだよ。 グランツーユーも築後2.3年でカビが生えているの結構見かけるよ。 元々寸足らずでカッコ悪いから、ぬり変える気が起きないんじゃないの! 隣にハイムがあると自分のうちが引き立つから良いけどね。 30年ならそろそろ立て替え時だね。またハイムにするのかなー? |
||
1220:
匿名さん
[2010-05-08 09:20:32]
ハイム以外なら安心。全半壊ゼロのメーカーを選ぼうね♪
あと勘違いしてたらいけないので念のためだけど●●工務店とか名乗る中堅メーカーも止めようね。 大手と勘違いしている人が多いけど立派に零細だよ。 在来とかオープンとかは全く魅力ないね。 |
||
1221:
購入検討中さん
[2010-05-08 09:23:09]
1220さん、何処がいいですか?
特にお勧めは? |
||
1222:
匿名さん
[2010-05-08 09:23:38]
No.1218
どこでも良いんじゃない。 ハイムで建てて、後悔するのも良い経験かも 2階の暑さとか格好の悪さとかは経験しないとわからないから ブログ作ってね |
||
1223:
匿名さん
[2010-05-08 09:27:53]
ここが一番面白いね
最近ハイムのチラシが入らないんだけど、大丈夫かなー? |
||
1224:
匿名さん
[2010-05-08 09:31:56]
うちの周り、切り妻の家が多いけど
1軒だけハイムなんです。 町全体の調和を考えて建てるのも 大切かなと多いますね。 |
||
1225:
匿名さん
[2010-05-08 09:38:04]
>ハイムで建てて、後悔するのも良い経験かも
>2階の暑さとか格好の悪さとかは経験しないとわからないから そのとおり。だから誰もハイムで建てちゃダメなんて言ってないし制止する権限も別にないよ。 好きに建てれば良い。 |
||
1226:
匿名さん
[2010-05-08 09:39:59]
>No.1224
町並みを考えるのは大切な事ですね。 でもハイムだけが建っている分譲地も小人の国見たいで、結構面白いです。 一度言ってみられたらいかがでしょうか |
||
1227:
匿名
[2010-05-08 10:02:09]
タイル外壁にして太陽光パネルを載せれば,木造は重さに耐えられるのですか?
|
||
1228:
匿名さん
[2010-05-08 10:43:12]
>タイル外壁にして太陽光パネルを載せれば,木造は重さに耐えられるのですか?
キミはどう思う? では質問だが軟鉄骨のハイムなら重さに耐えられると思う? メーカーはタイルもパネルもどちらもやるよね?木造・鉄骨関係なく。でもどちらも数値的な根拠は一切示されず営業マンが「今までやっているから平気」とだけ言う。 分かる? つまり木造もハイムの何鉄骨も条件は変わらないというわけだ。あはは 鉄骨のほうが丈夫・・というのはイメージだけで語れるキミたち施主の勝手なエゴでしかないのだよ。 |
||
1229:
匿名
[2010-05-08 10:47:26]
アンチにかまうなよ
また荒れてんじゃん 構うから嬉がって湧くんだよ |
||
1230:
匿名さん
[2010-05-08 10:51:11]
↑このちゃちゃが入るから喜ぶんだよ。
黙ってられないほど気になってるんだ~~♪ もっと書かなきゃって気にさせるよ。 |
||
1231:
購入検討中さん
[2010-05-08 11:07:12]
>>1227
何社か大手HMで確認したけど、総タイル張りは…みたいな反応で乗り気じゃないのが多かった 木造は論外だし、似た工法でも同じ感じだったね ハイムでは出来るけど?と言うと、出来ると言い出したり、何故かタイルのデメリット言い出した所もあった 金額的、施工面の理由で勧めないみたいな感じだったな でも総タイル壁しか考えられないんだよね |
||
1232:
匿名さん
[2010-05-08 11:15:05]
まあ、軟鉄骨に総タイル貼りなんて構造的に考えたらどう考えても有利になるわけないよな。
やる・やらないは最終的に施主がするだけのことだからメーカーとしてもそれに対する責任を王義務は負わないしね(これは注文住宅全てに合法) 良いんじゃない?こんなところでホザいてないで勝手にやれば。 |
||
1233:
匿名
[2010-05-08 11:20:19]
すごく大きなタマの家の隣に小さなハイム。
どっちが良いのか微妙だけど。 しかしハイムて小さな家が多いな。 |
||
1234:
匿名
[2010-05-08 11:38:13]
>>1189
支給物はカーテン、照明器具、エアコン、エコキュート、2階トイレ・洗面器、サニタリー金物(タオルハンガー等)、海外製の壁紙、エコカラット、造作家具 標準外にしたキッチン、バス、1階トイレは値引き率がたいして変わらないのでセキスイハイムにお願いしました。 床・壁のタイルもセキスイハイム。 初めに営業に伝えて見積出して貰うといいです。スムーズに比較できます。 |
||
1235:
匿名さん
[2010-05-08 11:38:32]
>No.1233
床面積が狭いのが問題じゃなくて、軒がなかったり、家全体が貧弱に見える。 タイルはってごまかしてもダメ! あのタイルも昔の風呂のタイルみたい。 工場で作る事が優先されて、デザイン的センスがなさ過ぎ |
||
1236:
どんぶらこ
[2010-05-08 12:30:13]
もー、なんだかんだ言って「皆さん」ハイムが気になるんだねー!
案外、アンチの振りして子供と同じで「好きな子だから」チョッカイ出してる見たい…(^_^;) アンチさんは「お・こ・ちゃ・ま」でちゅねー☆ (^з^)-☆Chu!! |
||
1237:
匿名さん
[2010-05-08 12:31:56]
そうそう。気になるんだよ。だからもっとネタ出せw
|
||
1238:
匿名さん
[2010-05-08 12:35:38]
低所得なのに虚栄心ばかりはあるから小さいのを安く建てて同胞集めて喜んでるんだろ。
書き込みが一番金がかからない遊びだかんな。 あはは |
||
1239:
購入検討中さん
[2010-05-08 12:47:00]
柔構造の家の外壁にタイルを使っても亀裂とか出来ないですか?
ちよっと大きめの地震が来たら、割れそうな気がするのですが。 その辺のハイム側の見解が聞きたいです。 また、タイルにした方で報告できる方はいますか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
冠名が一緒でも、商品の質、外壁、アイテム数や自由度は全然違いますからね。
営業の質も違いますから、ハイムの社員はハウスをライバルと思っているかもしれなせんが、
ハウスの社員はハイムを相手にしていない気がします。
月とスッポン、猿と人間くらい違います。