注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-06 11:09:57
 

レス数が1600を超えましたので(?)パート5開始です。
荒らしはスルーということで。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9469/

[スレ作成日時]2010-01-26 18:13:10

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート5

1128: 入居済み住民さん 
[2010-05-02 00:07:36]
なんか本当に住んでいない人ばかりがいろいろな意見を憶測で書かれているようですね。

とりあえず私はハイムの家で2度、夏を過ごしてみて、ここに書かれているようなネガティブな体験は一切ありませんでした。(夏の2階が暑すぎてどうしようもないなど)

どうして経験もしていないことを憶測だけで書けるのか不思議です。

よく建売はダメだとか、特定のローコスト系の家はダメだとかも書かれていますが、それもどうかと思います。

本当に住んでみて、それと他の家やHMの家と比べてみての意見なら分かりますが、そうでないのならおかしいと思います。

HMのものに限らず、多くの建売などの家も含めて、日々改善されていると思いますし、同条件での比較以外は結局憶測でしかないと思います。

私はハイムが一番とも思っていません。他にいい家があるかもしれません。だけどこれだけは言えますが、家族はみんなハイムで建てて満足しています。

1129: 匿名さん 
[2010-05-02 00:34:59]
>>なんか本当に住んでいない人ばかり

違うでしょ
1130: 入居済み住民さん 
[2010-05-02 00:36:46]
何が違うのでしょうか?
1131: 匿名さん 
[2010-05-02 00:39:00]
読み返しましょう
1132: 入居済み住民さん 
[2010-05-02 01:03:54]
実際に住んでいないと思われる人が憶測で書かれていると思うのですがと延べ、それが違うと言われる人に対して何が違うのでしょうかと問いただしたのですが。

あなたが読み返されたらいかがと思いますが?
1133: 匿名さん 
[2010-05-02 01:51:17]
確かに、本当に住んでないことは確かですね。
ここ一連の太陽光のくだりを読む限り、ハイム批判をしている人は他メーカーもしくは工務店もしくは下請けの大工あたりの書き込みがほとんどでしょう。
1135: 住まいに詳しい人 
[2010-05-02 07:40:01]
そもそも太陽光システムは太陽光メーカーのものであってハイムとは関係ないしハイムの性能とも全く関係ないもの。しかもシャープ製はa-Si系の安価だが効率の劣るもの。それだけで議論の対象にもなってないしそもそも発電した分で光熱費がゼロと喜ぶのもどうかと思う笑
 でもそういう意味不明な感性を持つからハイムのようなこれと言って躯体にウリのないものを絶賛できるわけ。WFもそう。あれはハイムがつくってるわけじゃないしね♪
 しかもWFならCo-opが標準装備するスラブヒーターのほうがよほど暖かい(よう)だし。

施主同士が勝手に称賛しあうのは構わないが、これから建てようとしている質問者は十分気をつけたほうが良い。大体この10年間で少なくとも2棟が全壊扱い。アイフルやタマといったローコストメーカーでさえ全半壊ゼロを謳っている中これは痛い事実だと思う。
 べた基礎の役目は全壊を防ぐものではなく不動沈下や地盤沈下に対応するもの。完全に勘違いしてますね。ハイムのべた基礎は。
あっはっは
1136: 入居済み住民さん 
[2010-05-02 08:11:41]
施主ですのでハイムを売るわけでもないから、別に良いことばかりを述べても仕方ないと思います。

これから建てる人へ何か参考になればと思います。

別にWFも太陽光もハイム独自だなんて誰も思ってないと思いますよ。WFもそれに似たものや蓄熱暖房などがあるのも当たり前ですが、知っています。

ただ自分が体験して、営業さんや監督さんにも恵まれ、全体を通しての対応にも満足しています。唯一、難をあげれば今、アフターの修繕に来る方の応対(性格的なものかもしれませんが)には少し不満がありますが。

また住んでみて風の通りもよく、リビングとダイニングの広い空間や大きな窓、そして間取りなどもこちらの思うとおりのもの(そうなるようお願いして建てたので当たり前ですが)になり、満足しています。

少ない経験なので、「お前は何も知らない。」とか「全壊しているメーカーなのに」、「陸屋根の2階は暑すぎる」、「太陽光発電での光熱費ゼロは云々」などとと言われる方は言われるかもしれませんが、私はハイムで建ててよかったと思っています。
1137: 匿名さん 
[2010-05-02 10:14:47]
>そもそも太陽光システムは太陽光メーカーのものであってハイムとは関係ないし
>ハイムの性能とも全く関係ないもの。しかもシャープ製はa-Si系の安価だが効率
>の劣るもの。それだけで議論の対象にもなってないしそもそも発電した分で光熱
>費がゼロと喜ぶのもどうかと思う笑

ハイムの太陽光の発電効率が優れているって言ってないよ?
なに言ってんの??
もっと冷静に読み返してごらんなさい。
って、大容量の太陽光のせればOKって発言するレベルだから、わかんないかな~。
1138: 入居済み住民さん 
[2010-05-02 10:43:20]
 家なんて結局のところは住む人自身の感性とどうマッチするか、が一番大事で、あれやこれやと部分だけを採り上げても仕方ないですよね。うちはグランツーユーですが、満足度は高いですよ。
 寒い地域ですが、リビング内階段に吹き抜け、というような大空間の間取りを造ってもグランツーユーなら寒くならないので、床暖房も必要ありません。光熱費はマンション暮らしのときよりずいぶん安くなって、しかも売電で戻ってくるので家計にも優しい。
 空気公房のおかげでペットのにおいも全く気にならない。音楽が趣味なので防音室を作りましたが、壁がもともと厚いので費用も安上がりで済みました。
 夏場に壁の温度があつくなるだろ、とどなたかがおっしゃってましたが外壁が熱くなっても部屋側の壁はひんやりしてますよ。天井の壁を触っても(うちは勾配天井なのでリビングの上部が直接屋根です)、やっぱりひんやりです。標準のペアガラスは性能が高いので内側に熱は入ってこないし。
 大地震で全壊するかもしれませんが、100年に一度のことが起きたんだからあきらめます。家なんて所詮は仮の住まい、未来永劫住み続けられないんだから、今の自分の暮らしと経済力に見合ったほどほどの家に住めたらいいんじゃないでしょうか。
1139: 匿名さん 
[2010-05-02 10:57:51]
グランツーユーはいいよね。
1140: 匿名さん 
[2010-05-02 10:57:53]
ハイム施主 坊ちゃんの書き込み
>>そんなに異常なほど暑かくなるんだったら冷房ガンガンかけて、光熱費バカ高になるっつーの。
>>ならないから、光熱費ゼロになるっつーの。
このレベルだから反論できないんだろうな~

>>1138
夏の2階が暑いというのはパルフェやBJフラット屋根に対しての書き込みですよ
1142: 入居済み住民さん 
[2010-05-02 15:04:59]
我が家のbjに関しては2階暑くありませんでした
夏は外気温より涼しく感じ、冬は暖かいです
まぁ今時の家だなと思っています。

それとタイルテラスにされてる方いますか?
ウッドデッキをタイルにリフォームしたいのですが
夏の照り返しが結構あると聞きます。実際はどうなんでしょ?
屋根を付けると見た目が悪いのと
タイル壁なので施工による水漏れとか心配で悩み中です
1143: 匿名さん 
[2010-05-02 15:43:47]
4kw程度の太陽光載せている方に質問です。
光熱費ゼロ程度までは抑えられそうですか、売り電でプラス収益になりそうですか?
もちろん地域や家族構成によっても違うと思いますので、その辺りも一緒にレスいただけるとありがたいです。

ちなみに私は静岡県在住夫婦と子供2人の4人家族、日中は嫁さんと赤ちゃんが在宅しています。
1144: 匿名さん 
[2010-05-02 16:15:53]
うちは4kwちょっとで同じ様な家族構成ですが、水道代も含め、今年はプラス収支になりそうです。

やはり2倍はインパクトでかいです。

因みに北関東在住ですよ。
1145: 匿名さん 
[2010-05-02 16:47:55]
4人4kw
昼間在宅者あり結構電気使うほうだと思います。
07~09年は平均6000円前後のプラス。
売電が2倍になったので今年に期待。
1146: 匿名さん 
[2010-05-02 17:50:29]
キッチン、洗面、バス、トイレ、、、
ハイムの標準で満足した方、満足できずオプションにされた方いますか?
1147: 匿名さん 
[2010-05-02 18:34:20]
4kw程度でも効果ありそうですね。
ありがとうございます。
1148: 匿名 
[2010-05-03 13:53:17]
鹿児島ですが
陸屋根で暑いと感じたことはありません
めちゃくちゃ暑いと言っている人は
沖縄の方ですか?

沖縄ならRCでしょう?
1149: 匿名さん 
[2010-05-03 18:24:03]
うちはタイルテラスです。
暑さにはそんなに影響しないと思います。
光が家の中に反射して入るので
部屋が明るくなるメリットのほうが大きいです。
メンテフリーなのでお勧めです!
1150: 1142 
[2010-05-04 11:58:35]
>>1149
メンテフリーは本当に魅力的ですね
庭全面タイルテラスにしたいくらいです

ありがとうございました
1151: 入居済み住民さん 
[2010-05-05 07:56:03]
ようやく心無い方々の書き込みが減って、情報交換の場に戻ったようでよかったです。

もちろん良いことばかりでなく、改善点もあればどんどん意見交換等できればと思います。
1152: 入居済み住民さん 
[2010-05-05 08:07:33]
陸屋根暑くないという人は、暑さに強いのでは?
小屋裏が無い分、いくら断熱材使っても、熱気がこもり
暑いですよ。
1153: 入居済み住民さん 
[2010-05-05 11:19:17]
だったら、屋根断熱の家は全て同じ条件ってことだね。
屋根断熱は暑くて、天井断熱なら大丈夫って事!?
1154: 匿名 
[2010-05-05 11:27:41]
ドマーニの屋根裏は暑かったです
陸屋根のクレスカーサ2階は暑くなかったです
何故ですかね?
1155: 入居済み住民さん 
[2010-05-05 11:32:45]
 うちも庭にウッドデッキを出そうかと考えているのですが、ワンちゃんがどうもウッドデッキの足音を嫌がるのでタイルテラスにしたらどうだろうと考えています。タイルテラスだとかなりコストアップしてしまうんでしょうか?
1156: 匿名さん 
[2010-05-05 13:14:38]
>>1154

クレスカーサ屋根は白色の塗装


ドマーニ屋根はステンレス
1157: 匿名 
[2010-05-05 14:37:44]
ハイムで検討中です

これをした方がいい

これはしなくて良かった

…等、ハイム初心者にわかる事を教え下さい。
1158: 匿名 
[2010-05-05 14:39:24]
1157です

セキスイハイムのツーユーで検討中を忘れてました。

よろしくお願いします
1159: どんぶらこ 
[2010-05-05 18:22:36]
1157さんへ!当方ミオーレで現在着工中です。まず、2×4か、2×6か判らないので、私の失敗から~!鉄骨系より間取りに制限が有る為、LDKが狭すぎた!営業の方は「普通の広さ」と強調していたが、物足りない感じ(>_<)
出来ればLDKは20畳は有った方が…〇
もしくはリビングは別にするか…?
また、標準設備(キッチン、トイレ…)はローコスト系の方が、グレード上です。結構、変更した費用がバカになりません!
お勧めの設備は「新空気工房」実際に住んでる方の、実邸見学&感想聞いて我が家も付けました。
グランツなら標準設備ですが…(≧∇≦)
今ならタイル外壁標準のグランツJXかミオーレJX辺りが良いような?因みにアーシアは、そのうち廃盤になるみたいです!
もう少し、建てる予定の商品、オプション設備等教えて頂けると多少なりアドバイス出来ると思うんですが…(^_^)v
(3ヶ月前に契約したばかりなので!)
1160: 匿名 
[2010-05-05 18:42:38]
使用木材を調べてごらん
怖くなるから
鉄骨がいい
1161: 購入経験者さん 
[2010-05-05 19:47:16]
調べたけど、別に怖くならなかったな^^
1162: 物件比較中さん 
[2010-05-05 20:09:47]
>標準設備(キッチン、トイレ…)はローコスト系の方が、グレード上です。

ところがどっこい、同じ木質系でいえばセキスイハイムなんかよりローコスト系のほうがよっぽどグレードの高い木材を使っていますよ。大手の場合は経費の90パーセントをCMに費やしたりしているケースもありますからね。そういう下剋上的な話も十分アリでしょう。
1163: 匿名さん 
[2010-05-05 20:55:15]
経費の90%www
んなバカな
1164: 匿名さん 
[2010-05-05 21:17:17]
9%の間違いだろう、90%経費を使ったら即倒産だよ。
1165: 匿名さん 
[2010-05-05 21:34:40]
>大手の場合は経費の90パーセントをCMに費やしたりしているケース・・・
笑える~~~。
大手の場合、株式上場していますので、ディスクローズがしっかりしています。
むしろ、中小のほうがなにに使ってるかわかりませんよ?
1166: 匿名 
[2010-05-05 21:37:23]
セキスイのツーバイはホワイトウッドを使っていますね
タマやレオと同じ
檜か杉にしなさい
1167: どんぶらこ 
[2010-05-05 21:40:35]
1162さん!その通りですね(^_^;)
ハイムでは、基本「米松、米栂、SPF」が使用されています。
分かっていて建てたのでなんとコメントしていいのか…f^_^;
標準設備に関しても、ローコスト系の方が、断然上のグレードですし…。ですが、付けたい設備とハイムの大幅値引きを併せると、「タマさん、アイフルさん、イシンさん」と価格的に大して変わらなかったから…(*_*)
間違った選択とは思ってませんが?
軸組でも2×でもこだわって無いし…!
お手頃&先の信用度を選びツーユーにしました。あっ、ツーユー検討中さん情報入れて無くて御免なさーいm(_ _)m
1168: 購入検討中さん 
[2010-05-05 21:40:48]
2xは普通そうだろ。
1169: 入居済み住民さん 
[2010-05-05 21:52:09]
グランツーユーなら吹き抜けを作ったほうがいいです。鉄骨と違って底冷えがしないので大きな空間でも寒くならないし、立体的な居住空間をつくることができます。
 予算が許せばボウウインドウをつけたらかっこいいです。うちは敷地が狭いので不可能でしたが、そのかわりにシーニックウインドウをつけました。窓から月を眺められ、外観的にも印象がよくなりました。
 うちはチューダー様式が好みだったのでグランドスタイルにしました。ハイムの外観はあっさりしているのでモールがついてタイル外壁にしてフラワーバルコニーも付ける、ぐらいのことをしておいたほうが感じのいい家にしあがりますよ。
 
1170: 匿名さん 
[2010-05-06 02:10:50]
ハイムフラット屋根の2階は暑いよ!
今日展示場回りしてさ 2階のエアコン無しの部屋数メーカー比較したらやはりというか。。。
ハイムはモワァ~ンと暑かった!勾配屋根がないから?外壁から?
ちなみに埼玉地区です。
1171: 匿名 
[2010-05-06 05:56:02]
1157です

書き込みありがとうございます

当方はグランツーユーWSで標準設備でいこうと思ってます。

ミオーレって何ですか?本当に初心者ですみません
1172: どんぶらこ 
[2010-05-06 08:24:55]
グランツーユーが2×6で、その下(値段)に位置する2×4の中のシリーズです(^_^;)
WSなんですか。良いですね(^O^)
去年出たばかりのタイプで、僕もあんまり詳しくないですが…。
家の基本性能は良いと思います!
WSオーナーさんにカキコして貰いましょう。
1173: 匿名 
[2010-05-06 12:09:12]
どんぶらこさん

営業さんからグランツーユーの話しかされてないんで…ミオーレの価格はどれくらいでしょうか?

値引き交渉がしやすいんでしょか?

標準設備に違いがありますか?

価格以外でミオーレにした理由があったら教えてください。

箇条書きですみません。営業さんに聞く前に情報をお願いします。
1174: 匿名 
[2010-05-06 12:41:40]
1169さん
予算に余裕がないので外観をいじる事は無理みたいです

予算をかけずに標準で出来る事があれば教えてください
1175: どんぶらこ 
[2010-05-06 16:29:54]
遅くなりましたm(_ _)m
私がミオーレにしたのは設備を充実させたい&家電等も良い物にしたい!つまり予算を抑えたかったからです。
営業とのやり取りでグランツよりミオーレの方が値引き多く、オプション設備もサービスしてくれる事になったからです。
当然、家自体の性能はグランツの方が断然上ですが…あまりこだわりが無いものですから(^_^;)
ハイムで値引きを引き出すなら他社(一条、トヨタ等)と競合させてる。みたいな事言って見るのも手です!
建てる坪数にもよりますが基本坪単価から10万は引けるはず(後、オプション設備もサービス)私の場合、約50坪で値引き500万+オプション設備分100万位付けてもらいました。
各地の支店、また、どうしても売りたい時期で変わる様ですが…☆
1176: どんぶらこ 
[2010-05-06 16:55:00]
連投すいません!価格ですがグランツの方が坪単価5万位上で、ミオーレの基本坪単価が58万位(グランツはタイプによりもっと高い)
標準設備を差額無しでグレードアップする事は、営業との交渉次第です。
私の場合は、「キッチン、トイレ、リビング床材、LED電球等」を標準価格のままでアップしてもらいました!
但し、営業と無茶な交渉するとサービス分を他の経費で取られる事も有ります!(知らない所で上乗せ)みたいな…(^_^;)
出来れば、気持ち良い交渉をされた方が後々まで頼りになりますし…!
営業がグランツを勧めて来たのはハイムの社長が2×4より2×6(グランツーユーシリーズ)に力入れてるからです!
今年からの会社(積水化学)の方針だそうです!
1177: 匿名 
[2010-05-06 20:23:54]
グランツーユーWS基本坪単価58万~
ミオーレ 基本坪単価56万~
但し、ツーバイ4のミオーレの方が主力の為値引き大。
標準で空気工房が付くグランツーユーの方が良いと思うが!躯体の性能も違うし…!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる