レス数が1600を超えましたので(?)パート5開始です。
荒らしはスルーということで。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9469/
[スレ作成日時]2010-01-26 18:13:10
セキスイハイムはどうですか? パート5
1128:
入居済み住民さん
[2010-05-02 00:07:36]
|
1129:
匿名さん
[2010-05-02 00:34:59]
>>なんか本当に住んでいない人ばかり
違うでしょ |
1130:
入居済み住民さん
[2010-05-02 00:36:46]
何が違うのでしょうか?
|
1131:
匿名さん
[2010-05-02 00:39:00]
読み返しましょう
|
1132:
入居済み住民さん
[2010-05-02 01:03:54]
実際に住んでいないと思われる人が憶測で書かれていると思うのですがと延べ、それが違うと言われる人に対して何が違うのでしょうかと問いただしたのですが。
あなたが読み返されたらいかがと思いますが? |
1133:
匿名さん
[2010-05-02 01:51:17]
確かに、本当に住んでないことは確かですね。
ここ一連の太陽光のくだりを読む限り、ハイム批判をしている人は他メーカーもしくは工務店もしくは下請けの大工あたりの書き込みがほとんどでしょう。 |
1135:
住まいに詳しい人
[2010-05-02 07:40:01]
そもそも太陽光システムは太陽光メーカーのものであってハイムとは関係ないしハイムの性能とも全く関係ないもの。しかもシャープ製はa-Si系の安価だが効率の劣るもの。それだけで議論の対象にもなってないしそもそも発電した分で光熱費がゼロと喜ぶのもどうかと思う笑
でもそういう意味不明な感性を持つからハイムのようなこれと言って躯体にウリのないものを絶賛できるわけ。WFもそう。あれはハイムがつくってるわけじゃないしね♪ しかもWFならCo-opが標準装備するスラブヒーターのほうがよほど暖かい(よう)だし。 施主同士が勝手に称賛しあうのは構わないが、これから建てようとしている質問者は十分気をつけたほうが良い。大体この10年間で少なくとも2棟が全壊扱い。アイフルやタマといったローコストメーカーでさえ全半壊ゼロを謳っている中これは痛い事実だと思う。 べた基礎の役目は全壊を防ぐものではなく不動沈下や地盤沈下に対応するもの。完全に勘違いしてますね。ハイムのべた基礎は。 あっはっは |
1136:
入居済み住民さん
[2010-05-02 08:11:41]
施主ですのでハイムを売るわけでもないから、別に良いことばかりを述べても仕方ないと思います。
これから建てる人へ何か参考になればと思います。 別にWFも太陽光もハイム独自だなんて誰も思ってないと思いますよ。WFもそれに似たものや蓄熱暖房などがあるのも当たり前ですが、知っています。 ただ自分が体験して、営業さんや監督さんにも恵まれ、全体を通しての対応にも満足しています。唯一、難をあげれば今、アフターの修繕に来る方の応対(性格的なものかもしれませんが)には少し不満がありますが。 また住んでみて風の通りもよく、リビングとダイニングの広い空間や大きな窓、そして間取りなどもこちらの思うとおりのもの(そうなるようお願いして建てたので当たり前ですが)になり、満足しています。 少ない経験なので、「お前は何も知らない。」とか「全壊しているメーカーなのに」、「陸屋根の2階は暑すぎる」、「太陽光発電での光熱費ゼロは云々」などとと言われる方は言われるかもしれませんが、私はハイムで建ててよかったと思っています。 |
1137:
匿名さん
[2010-05-02 10:14:47]
>そもそも太陽光システムは太陽光メーカーのものであってハイムとは関係ないし
>ハイムの性能とも全く関係ないもの。しかもシャープ製はa-Si系の安価だが効率 >の劣るもの。それだけで議論の対象にもなってないしそもそも発電した分で光熱 >費がゼロと喜ぶのもどうかと思う笑 ハイムの太陽光の発電効率が優れているって言ってないよ? なに言ってんの?? もっと冷静に読み返してごらんなさい。 って、大容量の太陽光のせればOKって発言するレベルだから、わかんないかな~。 |
1138:
入居済み住民さん
[2010-05-02 10:43:20]
家なんて結局のところは住む人自身の感性とどうマッチするか、が一番大事で、あれやこれやと部分だけを採り上げても仕方ないですよね。うちはグランツーユーですが、満足度は高いですよ。
寒い地域ですが、リビング内階段に吹き抜け、というような大空間の間取りを造ってもグランツーユーなら寒くならないので、床暖房も必要ありません。光熱費はマンション暮らしのときよりずいぶん安くなって、しかも売電で戻ってくるので家計にも優しい。 空気公房のおかげでペットのにおいも全く気にならない。音楽が趣味なので防音室を作りましたが、壁がもともと厚いので費用も安上がりで済みました。 夏場に壁の温度があつくなるだろ、とどなたかがおっしゃってましたが外壁が熱くなっても部屋側の壁はひんやりしてますよ。天井の壁を触っても(うちは勾配天井なのでリビングの上部が直接屋根です)、やっぱりひんやりです。標準のペアガラスは性能が高いので内側に熱は入ってこないし。 大地震で全壊するかもしれませんが、100年に一度のことが起きたんだからあきらめます。家なんて所詮は仮の住まい、未来永劫住み続けられないんだから、今の自分の暮らしと経済力に見合ったほどほどの家に住めたらいいんじゃないでしょうか。 |
|
1139:
匿名さん
[2010-05-02 10:57:51]
グランツーユーはいいよね。
|
1140:
匿名さん
[2010-05-02 10:57:53]
ハイム施主 坊ちゃんの書き込み
>>そんなに異常なほど暑かくなるんだったら冷房ガンガンかけて、光熱費バカ高になるっつーの。 >>ならないから、光熱費ゼロになるっつーの。 このレベルだから反論できないんだろうな~ >>1138 夏の2階が暑いというのはパルフェやBJフラット屋根に対しての書き込みですよ |
1142:
入居済み住民さん
[2010-05-02 15:04:59]
我が家のbjに関しては2階暑くありませんでした
夏は外気温より涼しく感じ、冬は暖かいです まぁ今時の家だなと思っています。 それとタイルテラスにされてる方いますか? ウッドデッキをタイルにリフォームしたいのですが 夏の照り返しが結構あると聞きます。実際はどうなんでしょ? 屋根を付けると見た目が悪いのと タイル壁なので施工による水漏れとか心配で悩み中です |
1143:
匿名さん
[2010-05-02 15:43:47]
4kw程度の太陽光載せている方に質問です。
光熱費ゼロ程度までは抑えられそうですか、売り電でプラス収益になりそうですか? もちろん地域や家族構成によっても違うと思いますので、その辺りも一緒にレスいただけるとありがたいです。 ちなみに私は静岡県在住夫婦と子供2人の4人家族、日中は嫁さんと赤ちゃんが在宅しています。 |
1144:
匿名さん
[2010-05-02 16:15:53]
うちは4kwちょっとで同じ様な家族構成ですが、水道代も含め、今年はプラス収支になりそうです。
やはり2倍はインパクトでかいです。 因みに北関東在住ですよ。 |
1145:
匿名さん
[2010-05-02 16:47:55]
4人4kw
昼間在宅者あり結構電気使うほうだと思います。 07~09年は平均6000円前後のプラス。 売電が2倍になったので今年に期待。 |
1146:
匿名さん
[2010-05-02 17:50:29]
キッチン、洗面、バス、トイレ、、、
ハイムの標準で満足した方、満足できずオプションにされた方いますか? |
1147:
匿名さん
[2010-05-02 18:34:20]
4kw程度でも効果ありそうですね。
ありがとうございます。 |
1148:
匿名
[2010-05-03 13:53:17]
鹿児島ですが
陸屋根で暑いと感じたことはありません めちゃくちゃ暑いと言っている人は 沖縄の方ですか? 沖縄ならRCでしょう? |
1149:
匿名さん
[2010-05-03 18:24:03]
うちはタイルテラスです。
暑さにはそんなに影響しないと思います。 光が家の中に反射して入るので 部屋が明るくなるメリットのほうが大きいです。 メンテフリーなのでお勧めです! |
とりあえず私はハイムの家で2度、夏を過ごしてみて、ここに書かれているようなネガティブな体験は一切ありませんでした。(夏の2階が暑すぎてどうしようもないなど)
どうして経験もしていないことを憶測だけで書けるのか不思議です。
よく建売はダメだとか、特定のローコスト系の家はダメだとかも書かれていますが、それもどうかと思います。
本当に住んでみて、それと他の家やHMの家と比べてみての意見なら分かりますが、そうでないのならおかしいと思います。
HMのものに限らず、多くの建売などの家も含めて、日々改善されていると思いますし、同条件での比較以外は結局憶測でしかないと思います。
私はハイムが一番とも思っていません。他にいい家があるかもしれません。だけどこれだけは言えますが、家族はみんなハイムで建てて満足しています。