レス数が1600を超えましたので(?)パート5開始です。
荒らしはスルーということで。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9469/
[スレ作成日時]2010-01-26 18:13:10
セキスイハイムはどうですか? パート5
1027:
匿名さん
[2010-04-26 09:56:40]
|
1028:
匿名さん
[2010-04-26 09:59:09]
ウチでは(九州)鉄骨系が多いと話してた
北国とか木質系が多いイメージがあるな |
1029:
匿名さん
[2010-04-26 10:05:55]
なぜ、客には鉄骨系を売りながら、自分たちは木質系で建てるのかという事だよねー
その理由は? |
1030:
出入り業者
[2010-04-26 11:47:37]
その理由は!やっぱり機密断熱に優れてるから。グランツーユーなら普通にC値0、9だし…◎
耐震性以外鉄骨系にする理由無い。と工事部の課長が言ってた!(ま、外観の好みも有ると思う)でも、ドマーニ・コンファティックはかっこいいと思うが…!! 上↑の方が書いていたが東北の方が「木質系」多いのはツーユーホームが最初、北海道・東北をメインにしてたから。だと思う?! 俺も、もしハイムで建てるならグランツーユーWSかミオーレフル装備が良いな。 ま、現実はしがない下職なんで「タマホー〇」辺りだけど…(>_<) |
1031:
匿名さん
[2010-04-26 12:37:03]
>>1030
ご苦労様です |
1032:
匿名さん
[2010-04-26 12:38:13]
ハイムは木造で建てれば一般的な高高レベルだが、鉄骨系では建売レベル。
それでも安ければいいのだが、あの価格帯ではありえない。 素直に他の木造メーカーを勧める。 同じような価格で高高の木造住宅が十分建てられる。 気密が悪かろうが、価格が高かろうが気に入ってしまった人はどうぞ。 |
1033:
匿名さん
[2010-04-26 13:21:15]
そうします
ドマーニが気に入りました |
1034:
ご近所さん
[2010-04-26 13:31:44]
隣にハイムが建つと自分の家が、よく見えるようになったのはなぜでしょうか?
|
1035:
入居済み住民さん
[2010-04-26 14:24:56]
ハイムで家を建てられなかった悔しさがそうさせているのでしょう。
|
1036:
匿名さん
[2010-04-26 15:39:08]
ドマーニの勝手口のような玄関の雨よけ屋根が気に入りました
|
|
1037:
サラリーマンさん
[2010-04-26 15:44:27]
bjの傾斜屋根天井にして明りがはいるようにガラス窓いれてみます。
|
1038:
入居済み住民さん
[2010-04-26 17:09:04]
このスレで全壊を知り、他社で無事引渡しにこぎつけました。大手だから安心とは限らない。大手でもきちんとリサーチが必要であることを勉強させてもらいました。
やはり全半壊ゼロの大手モノは安心感が違い本当に他社で建てて良かったです。 他社をメタクソに批判するハイム営業(何と店長!)にも嫌気がさしてたとこだったのでちょうど良かったですが まあハイムが好きな人は好きなんでしょうけどね |
1039:
匿名さん
[2010-04-26 17:33:33]
|
1040:
匿名さん
[2010-04-26 17:45:50]
クレスカーサっての見たけど
あれはひどすぎるね。 丈が低すぎない? 近くで見るともっと嫌になった。 |
1041:
匿名
[2010-04-26 18:04:15]
ハイムは木造で高高やるなら最低でも一条レベルまでは価格落とさないと
一条i‐CUBE ニチハFP ミサワの断熱材つめこみまくった高高 フィアスホーム(断熱はたいしたことない) たいした性能差もないのに1番高いじゃないか |
1042:
匿名さん
[2010-04-26 23:36:02]
昔住んでたアパートのような玄関だったよ、展示場に入って営業が出てくる前に逃げてきた。
振り向きざまに見た玄関の角のクロスが5ミリくらいスキマがあった。 玄関くらいはしっかり作ろうよ、展示場なんだからさ。 セキスイハイム 改め セキスイハイツのほうがいいね。。。 |
1043:
1013
[2010-04-27 00:33:17]
>>1014さん、ありがとうございます!
|
1044:
入居済み住民さん
[2010-04-27 00:45:15]
ところで、皆さんはウォームファクトリー止めました?
ウチはまだ小で使っています。(関東です。) こないだの雪の日のように、突然寒くなると嫌なので踏ん切りがつきません。 つけてすぐ暖かくならないのがWFの欠点ですね~。 一応、エアコンは装備してあるから、しのげるのですが、あのWFのやわらかな暖かさはすごくいいので~。 今日なんかちょっと暑いくらいだけど、切れませんでした・・・ |
1045:
匿名
[2010-04-27 08:00:04]
こんなに暖かくなったのにまだ床暖なんて使わないといけないほどなんですね。
暖かいというレベルの差を感じますね。 |
1046:
入居済み住民さん
[2010-04-27 08:09:18]
軽量鉄骨住宅はやはり木造やRCに比較にならない位底冷えしてしまいます。
感覚的には相当古い時代の木造といったところでしょうか。 営業は大げさに言いますからね。入居後にちょっとがっかりしましたね、正直。定期点検も工場施工が多いから手直しも少ないと思ったら普通の家と変わらないですよ。 少なくとも私はそう感じました。 |
確認ですが、社員が建てるときの購入比率だよね?
お客の販売比率じゃないよね?