注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-06 11:09:57
 

レス数が1600を超えましたので(?)パート5開始です。
荒らしはスルーということで。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9469/

[スレ作成日時]2010-01-26 18:13:10

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート5

1007: 申込予定さん 
[2010-04-24 23:56:13]
>>1004
意外ともらってないのね
1008: 匿名さん 
[2010-04-25 00:03:55]
建てようと思ってモデルハウス訪れたら
担当営業マンが高校の先輩だった
色々とマケてもらいました
はぶりは普通そうだったけどなw
でも礼儀正しくスーツも無難にお洒落系で素敵でした
1009: 匿名さん 
[2010-04-25 00:51:22]
HMの営業マンの年収は私たちの…というボンビーさんはここにはいないみたいね

売れていて知識があり礼儀正しい営業マンがいいね~

私の場合 ハイムの営業はハズレでした
1010: 入居済み住民さん 
[2010-04-25 11:27:59]
グランツーユーに住んだことない人に何が分かるんでしょうね??w
1011: 匿名 
[2010-04-25 13:51:13]
991です。 配管からの漏れは無いです。 基礎の水抜き穴から水が侵入してくるようです。 でもその場所の上は玄関に入って1メートルの所で下駄箱と玄関タイルの区切れめです。水抜き穴に棒を入れると泥水が少量出てきます。 ハイムもまだ、ハッキリと解らないようで据え付けの時にクッションが歪んだのかも?と言ってました。 どうなんでしょうか?
1012: 匿名さん 
[2010-04-25 19:29:58]
グランツーユーとbiってどっちが高いの?
1013: 初カキ 
[2010-04-25 20:15:00]
質問なんですが、ローン組む銀行って自分では選べないんですか?
JAバンクで借り入れしたいんですが。
1014: 匿名さん 
[2010-04-25 20:34:54]
>>1013
選べるよ
ただHMによって提携してたり、通りやすいとかあるだけ
借主が問題なければ大体どこでも通る
1015: 入居済み住民さん 
[2010-04-25 20:56:35]
基礎の水抜き穴はGLより上に有るはず、GLの方が高いか玄関部分に水抜き穴を付け隙間からの水漏れ、
穴をふさげば普通は漏れないはずだが?、水抜き穴を確認して密閉してもらって下さい。
1016: 入居済み住民さん 
[2010-04-25 21:03:46]
1012さん

 グランツーユーのほうがBJより高いです。というか、ハイムの中で一番高いのがグランツーユーではないかな?
BJは軽量鉄骨ユニットで、若い方が好まれるモダンな感じです。グランツーユーは木造で上質感があります。私が知る限り、ハイムの営業マンがご自分の自宅を建てる場合グランツーユーを選択していることが多いです。品質の良さをよく知っているからでしょう。
1017: 匿名さん 
[2010-04-25 21:25:38]
>>1016
ありがとうございます
昨日グランツーユーで見積だしてもらったら思ったより差が無かったもので
本体、付帯、諸費用、太陽光、内容は同じようにして坪単価4万ちょいしか差がなかったもので質問してみました
何か取りこぼしがあったのかな?
1018: 申込予定さん 
[2010-04-25 23:10:31]
どうしてセキスイハイムは大雑把な見積書なんでしょうかね
1019: 設備屋 
[2010-04-25 23:37:09]
グランツーユーにも数種類有ります。最新のJXなら基本坪単価61万からです(値引き前)(^O^)多分、基本で一番高いアーシアだと坪80万越すと思われ…。ツーユーシリーズなら、今ならタイル外壁標準のグランツーユーJXか、ミオーレJXがお得感が有るような…!!ま-、オプション次第になりますが…f^_^;
1020: 匿名 
[2010-04-26 00:47:54]
私の知る限りでは、現場監督の方や設計の方はパルフェやbjが多いです。
1021: 匿名 
[2010-04-26 07:47:31]
営業が年収がいいのかな?
1022: 出入り業者 
[2010-04-26 08:22:51]
いやいや、営業職も店長以上にならないと、大した事無いよー!それにハイム年収800~は積水化学本体からの出向社員(偉い人)が貰う額が高いからだから(≧∇≦) 各地に有る子会社(セキスイハイム〇〇)の平営業は、そんなに年収貰えないでしょ!!
因みに、ハイム社員でさえ「鉄骨系」より「木質系」ツーユーシリーズの方が性能、快適性のバランスが良いと言ってる!後、自社の家建てると、毎月の住宅手当てが2~3万付くらしい(住宅ローンの足しに出来る)★
1023: 匿名 
[2010-04-26 08:32:30]
991です。 一応、水抜き穴を防水のモルタルでふさいでもらいました。これで水の侵入がなくなれば、問題は無いのでしょうか?
私としては、そこまで水がきてる事が気になり話を聞いてみようと思っていますあまりに自分が無知な為、心配です。
1024: 匿名さん 
[2010-04-26 09:07:59]
ほとんどの社員は「木質系」で建てていると社員から聞きました。

やはり「鉄骨系」はあまりにも外見が悪く、特にパルフェなんかの社員は建てないでしょう。

●●支店では、みんな木質系と言っていました。
ただしアパートは自分で借金して2棟建てさせられて、実家の近くにも1棟建てたと言っていました。

このご時世で大変でしょう。

住む家と売る家は違うのでしょう。

1025: 匿名さん 
[2010-04-26 09:24:12]
私の関係している担当者は鉄骨系が多かったですね
コーディネートさんと営業さんが最近建てていたのでより深く相談ができて良かったです
1026: 匿名さん 
[2010-04-26 09:33:43]
うちの担当もドマーニで建てたらしい。
売れ方は確か鉄骨8割木質2割とか言ってた。地域で違うんだろうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる