レス数が1600を超えましたので(?)パート5開始です。
荒らしはスルーということで。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9469/
[スレ作成日時]2010-01-26 18:13:10
セキスイハイムはどうですか? パート5
362:
物件比較中さん
[2010-02-24 14:38:01]
|
364:
匿名さん
[2010-02-24 15:49:04]
3月まで粘れば、あと150~200はいけるよ。
風呂、キッチン、他設備をかな~りグレード上げてるなら、その価格でもいいんじゃない。 |
365:
入居済み住民さん
[2010-02-24 17:16:57]
私は3階建てデシオ、62坪4200万で建てました。かなり安いと思います。
351さんもう少し頑張ってみてください。 |
366:
匿名さん
[2010-02-24 17:31:58]
351さん
坪70万までいけんじゃないかなあ。 他社と比べてるよ。と営業さんをじらしてみては? |
367:
匿名さん
[2010-02-24 18:41:32]
>それとも、最近の坪単価は太陽光や設備も乗せて計算するんでしょうか?
何?この厭味ったらしい言い方。 多数の人が、随分高いね。もうちょっと交渉の余地あるんじゃない? ってレスしてるのに。 余程設備関係のグレード上げてるの? 地盤改良費に500万円かかってるとか。 |
368:
入居済み住民さん
[2010-02-24 23:07:20]
坪97万円が一人あるきしてますが、そのくらいじゃないでしょうか?
坪数が34なので、多分、設備にかかる比率が高いんだと思いますよ。 そもそも、インテリア・エクステリア・太陽光に快適エアリーまでつけてるんですから。 また、たてもの形状による外壁の多さや、坪数によってもずいぶん変わってくるしね。 また、へーベルと価格的には同じくらいなら、妥当なところでしょう。 ちなみに、へーベルの太陽光は発電のシミュレーションをしてもらいましたか? 両HMを比較するなら、それくらいはやらないとね。 うちもへーベルとも競合させたのですが、へーベルは「へーベルハウスですから」というのが決まり文句で、具体的な性能はさっぱり教えてもらえませんでしたから。 |
369:
入居済み住民さん
[2010-02-24 23:09:06]
訂正
誤 また、たてもの形状による外壁の多さや、坪数によってもずいぶん変わってくるしね。 正 また、たてもの形状による外壁の多さや、外壁の仕様等によってもずいぶん変わってくるしね。 |
371:
[2010-02-25 07:33:04]
へーベルと同じような価格じゃよっぽどへーベルの方が良さそうだけど。
ハイムって安物のプレハブのイメージあるし。 |
372:
匿名さん
[2010-02-25 08:00:08]
351さんのタイルがいいね。塗り直し無しなところ。
|
373:
物件比較中さん
[2010-02-25 10:51:08]
351です
皆さんありがとうございます^^ 設備ランクは建具などはハイムが設定している真ん中のライン、トイレ2つ、お風呂も普通、キッチンも安く仕入れられる”らしい”トステム製での見積もりです 太陽光はヘーベルと比べて補助金+HM独自の割引で相当お値打ち感があります 具体的には 1kwハイムが多くて差額17万ほどしかない シュミレーションですが、ハイムは光熱費0の試算で、ヘーベルは独自の試算がないとの回答でした 個人的にヘーベルのパネルが、京セラの1択と言うことで代理店に問い合わせたところ「1kwの差で電気代年間6万円の差が出る」との回答 3年でイニシャルコストの差が埋まることになります そして月日が経てば経つほどお得に・・・ 週末、建物自体の坪単価がもう少しお値打ちに出来ないか交渉してみます ヘーベル・ハイムともに、『2月中の方が値引きがしやすいのでこのお値段です』と言われています このまま3月に突入してもどちらも高くなるような気がしてます・・・orz お値段や家自体の良さは、ヘーベル>ハイムかなと言う印象でしたが(ハイムラーの方すいません)、工場見学に行ったりするとハイムの方が”合理的だなぁ”と思うようになり、建物付属の設備も満足いくだけに、最後まで焦らずに後悔しないようにと思っています ハイム(今回はパルフェの天然石パネル)はメンテナンスフリー ヘーベルは30年後に150万円のメンテナンス ここもハイムの方が魅力的ですよね。。。(本当だとすれば) もともと賃貸で「早く入居できれば」なんて言った私がバカで、焦らされてる雰囲気も怖いですw 住宅選びは難しいですね・・・ 営業さんに足元すくわれないように頑張ってみます |
|
374:
匿名さん
[2010-02-25 11:52:04]
>>ヘーベルは30年後に150万円のメンテナンス
壁、屋根、水回りで450万て言われたけど、30年で150万で済むはずが無いと思うよ、メジが多く大変らしい。 |
375:
サラリーマンさん
[2010-02-25 12:42:59]
351さん
高いと思います。 もっと勉強して安くしましょう。 私もハイム施主ですが、家のことを良く知らない客に高く見積をしているそのハイムの営業は信用できませんね。 他社の相見積もりを使って、頑張りましょう。 |
376:
匿名さん
[2010-02-25 12:55:15]
うちの場合キッチンはトステム(TP)よりもパナ(ほぼ同仕様)のほうが安かったです。
>>ヘーベル・ハイムともに、『2月中の方が値引きがしやすいのでこのお値段です』と言われています 焦って乗らないことです。来月になってもどうせ『3月中の方が値引きが~』と言ってきます。 |
377:
[2010-02-25 14:05:43]
300万円も値引きするなんておかしいとしか思えない。
351さんが素直に最初の見積もりでOKしてたらと思うと・・ はじめから正当な見積もりだせば良いのに。 |
378:
匿名
[2010-02-25 14:07:46]
パルフェの外壁は天然石より普通のタイル?の方が安いですよ。
性能的にもメンテフリーで変わりませんし、カラーバリエーションは多かった気がします。 |
379:
匿名さん
[2010-02-25 15:11:56]
377さんはハイム施主ではないよね
ハイムの値引き率は驚異的です 具体的な率を書くと削除されてしまうので伏せておきます 工場見学 建築後の見学会使用にOKしていただければ等々 理由をつけては値引きは頑張りますというような折衝をする |
380:
入居済み住民さん
[2010-02-25 18:15:29]
368です。
>週末、建物自体の坪単価がもう少しお値打ちに出来ないか交渉してみます なんだか、これ以上難しいという気もします。 坪数で書くとイメージわかないんと思いますが、換算すると112平米ですよね? たとえばマンションで考えると、その大きさで3000万の物件ってどーよ・・・って思うと、そんなもんかなと。 ま、マンションの場合、土地代も含まれているから、簡単には比較はできないけどさ。 まだまだ値引き大丈夫なんて意見も多いと思いますが、荒らしも含まれていますので、要注意ですよ。 ちなみに、私はハイムとはつながりのない一購入者ですので、念のため。 |
381:
入居済み住民さん
[2010-02-25 18:24:47]
補足です。
>ヘーベル・ハイムともに、『2月中の方が値引きがしやすいのでこのお値段です』と言われています >このまま3月に突入してもどちらも高くなるような気がしてます・・・orz なんとなくですが、2月中のほうが値引きしやすいというのは、住宅ほどの買い物になると色々と契約までに日数がかかります。そのへんで、決算期の3月から逆算して2月のほう・・・ということではないでしょうか? ただ、口約束でもどちらかに決めますと言えば、4月以降もその値段になるような気がします。 すいません。 急がせるつもりはないです。 大事な買い物ですので、目先のお金より20年、30年先を見越して、満足のいく買い物をしてください。 見積もり段階は、大変な段階ですが、間取りなどあれこれ検討する楽しい、大事な時期です。 がんばってください。 |
382:
匿名さん
[2010-02-25 18:39:07]
379です。
値引き率の話は大和ハウスやへーベルハウスの営業マンと話すと聞けるかもです。 最後の最後に大幅値引きでお客さんをさらっていくと嘆いていました 逆に大幅値引きは一般の人からしたら不信感を持つと思うのですが その為に折衝最初のうちから見学会をさせてくれとか工場見学にいってくれとか 値引きをしたときに不信感を持たれないよう布石があるのです。 |
383:
匿名さん
[2010-02-25 18:41:27]
値引きなんてどこのHMでも一緒。
他と比較されれば自分の所で建てて貰いたいと思い値引きするでしょ。 HMだって慈善事業でやってる訳じゃないし、最初は自分の所の利益を乗せるしね。 最終的には施主が妥当かどうか判断するしかないよ。 379は値引き率載せても良いんじゃない? 載せないでそんなこと言えば逆に不安を煽るって事で削除されちゃうでしょ。 本当にあった値引き率だったら削除申請されても消されないでしょ。 |
360さん,361さんご意見ありがとうございます
坪で見ると97万か・・・
これは太陽光とか乗せてても高いでしょうか? さらに詳細は・・・
本体価格 2900万
太陽光・パネル・快適エアリー 400万
値引き 300万
合計3000万
この様な感じです 坪単価は、本体だけだと(2900-300)÷34坪=76万くらいですかね?
それとも、最近の坪単価は太陽光や設備も乗せて計算するんでしょうか?