住友不動産シティータワー五橋
85:
契約済みさん
[2008-05-21 19:52:00]
|
86:
近所をよく知る人
[2008-05-26 22:33:00]
ここ建つの早くないw
1ヶ月に2階ずつ建ってないか? |
87:
匿名さん
[2008-05-26 22:53:00]
>>No.81
じゃないですか? 文面からすると。。。 |
88:
物件比較中さん
[2008-05-26 23:15:00]
長々と書いてお疲れ様です、デベさん。
|
89:
契約済みさん
[2008-05-27 13:53:00]
88さんへ
85です。「長々と〜」というのはひょっとして私のこと?ほんとに単なる一購入者ですよ。別にデベさんの肩を持つ気は無いので気にしてませんが、念のため。 ま、それにしても、ちょっと肯定的なことを書いてしまうとデベって言われるんですね。とりあえず否定的なコメントもしておきます。ここの物件の問題点はやっぱり値段が高いということに尽きると思います。近くの三菱さんに比べたらやっぱり割高ですよね。 |
90:
匿名さん
[2008-05-28 23:56:00]
ところでタワーマンションだとリビングが南向きでない部屋が必ず存在すると思います。
私は南向き以外はすべてパスですが、みなさんはどうですか? 因みに隣の棟が目前に迫っているのもパスです(笑)。 |
91:
入居済み住民さん
[2008-05-29 16:38:00]
90>私はタワーマンションで以前は南向き、現在は北向きと両方住んだ経験があります。
結論から言うとタワーは北向きのほうがいいですね。 今のタワーは窓がとても大きいのと周りに遮るものが少ないため南面ですと直射日光がきつくて 日中はカーテンが締めっぱなしになっていました。 今の北側は間接光によるちょうど良い明るさと開放的な眺望を楽しめます。 密閉度も高いため暖房効率が高く寒さは問題になりません。 一戸建てとは違う考えをしたほうがいいかもですよ。 |
92:
匿名さん
[2008-05-29 20:25:00]
それでも南側が良いな〜。洗濯物北側に干すイメージわきませんな。
魅力は値段が安いことぐらいですかね? |
93:
匿名さん
[2008-05-30 18:20:00]
タワーマンションでは、洗濯物は浴室で乾かすのが暗黙のルールじゃないのですか?
浴室乾燥機は標準装備だし。 |
94:
匿名さん
[2008-05-30 19:23:00]
へーそんな暗黙のルールなんてあるんですか?知らなかった。うちは天気の悪い日しか浴室乾燥機使わないですね。だって電気かガスかもったいないじゃないですか。やはりお日様で干したいですね。
|
|
95:
匿名さん
[2008-05-30 19:59:00]
>>94
くれぐれもベランダの手摺りや風で飛びそうなところに布団や洗濯物を干さないようにw |
96:
匿名さん
[2008-05-31 08:47:00]
94です。↑それこそルール的にあたりまえの話じゃないでしょうか?
ほんとにタワーマンションの方は毎日、浴槽乾燥機フル稼働なんでしょうか? たしかにタワーマンションはベランダスペースが狭いけど、暗黙のルールで干したらダメなことないでしょう?もちろん95さんの言う場所はダメでしょうけど。 |
97:
匿名さん
[2008-05-31 15:29:00]
外干し(見えるような)は、外観の見栄えを気にする方々がおられるとすぐ指摘されるんですよ。
浴室乾燥機は電気代が気になりますが、今時だとオール電化等で夜間の電気代が安い料金プランの やりくりナイトが選択出来るんで、それほど高くならないかと。。。 |
98:
匿名さん
[2008-05-31 17:01:00]
普通の干す場所はベランダの内側で塀と同じ高さくらいだからそんなに目立たないのでは?
安全性などで指摘されるのは仕方ないですが、見栄えで文句は言われたくないですね。 |
99:
匿名さん
[2008-05-31 17:20:00]
タワーマンションは一見カッコ良さそうにみえるけど実は住みにくい面も多々あるようだね
|
100:
匿名さん
[2008-06-02 09:47:00]
他のタワーマンションのモデルルーム見に行きました。バルコニーには物干し用の器具が無く販売会社の人は「高層マンションなので洗濯物が飛ぶと危険なので禁止してます」との事。自分は乾燥機を使ってるので問題は無いですが外干ししたい人はタワータイプは向いてないんじゃないのかな〜と思いました。(今のマンションは晴れるとバルコニーの手摺りにキレイに布団が並びます(笑)
|
101:
物件比較中さん
[2008-06-02 10:43:00]
大きなガラスがはまっていて窓も開かない部屋は、
どうやって窓ガラスを拭くのでしょうか? 特にバルコニーもないとこは |
102:
匿名さん
[2008-06-02 15:39:00]
窓拭きのプロが上からロープで…
昨夜のテレビでよゐこ・浜口が体験してたよ だから維持管理費がメチャ高くなるんでは? |
103:
匿名さん
[2008-06-02 16:26:00]
タワーマンションやオフィスでは常識ですね。
ただどの程度の頻度で掃除するのかは確認しておいた方良いでしょうね。 |
104:
匿名さん
[2008-06-02 19:55:00]
窓の外から窓拭きのお兄さんに室内を覗かれては、
カーテンを開けたまま昼間の情交は危険ですねw でも高層階で下界を眺めながらのナニはまた格別かと |
105:
入居済み住民さん
[2008-06-02 22:21:00]
104>3ヵ月に一度位、定期的にピカピカしてくれる。もちろん事前に日時は通知される。
大規模マンションはこういう費用も大勢で分担するので一人当たりの負担は小さい割りに こういう便利なサービスがいろいろある。 |
106:
購入検討中さん
[2008-06-04 13:03:00]
いつも眺めてますが、どの角度からも室内が丸見えですよね。。。低層階を買う人いるのかな。かといって高層階は高いし、値引きを待って購入でしょうか?
|
107:
物件比較中さん
[2008-06-04 16:29:00]
ここと三菱は見たくなくても目に入ってきますよね。
カーテンがついてない部屋はまだ売れてないんだ〜とかw |
108:
入居予定さん
[2008-06-04 18:09:00]
内覧会行ってきました。
「想像していたよりも現物は悪く見える」と聞いてましたが、心の準備をし過ぎていたせいか、部屋はもちろん共用部分も私としてはかなり満足できる内容でした。 エントランスやゲストルームはなかなかいいですね。ラウンジはまぁまぁかな(ちょっとシンプル過ぎる?ここは逆に期待し過ぎてました)。 気になったのは、機械式駐車場の動きってあんなに遅いんですね。恥ずかしいけど全く知らなかったです。車の使用頻度が高い人は1Fのスペースじゃないとイライラしそう。もう空いてないのかな。そもそも車をよく使う人はここ買わないか。 全く参考にならない個人的感想ではありますが、購入検討中の方々へ取り急ぎ報告させて頂きます。 |
109:
物件比較中さん
[2008-06-04 18:59:00]
五橋地区の供給過剰は誰の目にも明らか
更に森のレジデンス棟が出来たら… |
111:
匿名さん
[2008-06-27 20:46:00]
こちらは、そろそろお引越しでしょうか?
|
112:
入居済み住民さん
[2008-07-01 11:00:00]
森トラストも見てみたいと様子見をしてるうちに、希望の間取り方角回数などが
どんどんなくなっていって後で、「あああの時買っとけば良かった」と 後悔することになるかもね。 |
113:
購入検討中さん
[2008-07-06 07:28:00]
引越しが開始されてしばらくたちますが、ぜんぜん入居してませんね。
夜の明かりの数で、売れ行きがそのまま分かりますね。 やっぱり、タワー型の外から丸見えマンションは売れないのでしょうかね。 野村のように普通のマンションが良いのでしょうか?それにしても寂しい〜 |
114:
匿名さん
[2008-07-06 09:52:00]
タワーで免震でないというのはかなり怖いですよ。
(タワー免震にすむ友人の話では以前25F制震とは 大違いとききました。) <ライオンズタワー勾当台通スレより抜粋> |
115:
物件比較中さん
[2008-07-06 16:13:00]
モデルルーム見てきました。
フロアコーティングとか、エアコン入れるなどして引っ越しする人が多いということですよ。 普通に仕事している人は週末が都合いいでしょうし、引き渡し後どっとということはないと思います。 営業マンに聞きましたが、制震は免震に比べてかなり揺れるそうです。ただしメンテナンス料金が安いとか。。でも、10年ごとに一時金として150万円とか払わなくてはいけないのには驚きました。やっぱりあれだけの共同施設惹かれるものはありましたが費用がかさんでくるので悩みます。 |
116:
匿名さん
[2008-07-06 19:21:00]
自分もMR見ました。
ロビーやラウンジなど共用部分はグレードが高いですね! 立地も中心部なので申し分ないですが共用部分の価格が上乗せされてるのでやはり価格が高い… 制震だと日常的に起きる強風の時に揺れが軽減されるので自分は免震より好きです。 赤タイルじゃなく青タイルだと良かったのに! |
117:
物件比較中さん
[2008-08-06 21:25:00]
説明書では、修繕積立金が5年ごとに上がっていきますが、本当にこれだけの金額で修繕は可能でしょうか?それと駐車場の修繕費はどのようになっているのでしょうか?
知っている方は教えて下さい。 |
118:
周辺住民さん
[2008-08-16 09:29:00]
マンションのデザインはすっきりしているのに
圧迫感の強すぎる小豆色は 五橋公園の木々の四季の移り変わりも台無し・・・(涙) 藤崎向かいの「りそな銀行」に匹敵するセンスの悪い色。 色が上品だったら、人気マンションになったはずなのにざんねんです。 |
119:
契約済みさん
[2008-08-21 10:41:00]
良いと思いますよ、あの色。
自分が購入したマンションなのでそう思いたいという面もありますが。 と言いつつ、私は目の前に見える巨大なアパさんの建物が気になっちゃいます。 圧迫感があるというか。仕方ないですけどね。 |
120:
物件比較中さん
[2008-08-22 02:01:00]
>>117さん
修繕費は5年おきの上昇だけではありません。10年おきに一時金が40万円〜発生します。共用設備が充実しているマンションの宿命です。 駐車場の修繕費は上記の通り上昇すれば問題ないと思います。ただし、あの高さで制震なので、突発的な修繕費が必要になる事態が考えられます。管理費で加入しているはずの共用部分の保険では賄えない小破損による修繕が多くなりそうです。おそらく、かなり修繕費は必要ですよ。 |
121:
匿名さん
[2008-08-22 09:00:00]
|
122:
物件比較中さん
[2008-08-22 09:31:00]
やはり野中の一本杉の方がカッコよく見えますね
たとえば長町モール前のサーパスみたいに 高層の真ん中にある高層では高層の意味が薄れるかと サーパス一番町も隣が超高層なので・・・ |
123:
匿名さん
[2008-08-22 09:59:00]
あと高層階に住んでてもSSの中の人と目が合うとか嫌だなw
|
124:
匿名さん
[2008-08-22 11:33:00]
都心だから仕方ないじゃない。
格好良いと思うか思わないかは価値観の違い。 私はこのタワーは素敵だと思います。 逆にモール前のサーパスは全く格好良く見えません。 |
125:
匿名さん
[2008-08-22 11:53:00]
長町南のサーパスと比べるなんて…
隣のパークハウスとの比較なら解りますが |
126:
匿名さん
[2008-08-22 11:57:00]
外観でサーパスさんが良いという人はあまりいないのでは。
サーパスさんの魅力は価格競争力かなと思ってました。 このタワーは外観も中身もいいと思いますよ。 でも値段が高いです。 |
127:
匿名さん
[2008-08-22 12:01:00]
サーパスって設備の割りに価格高いよ
一番町の物件ここと値段変わらないで |
128:
購入検討中さん
[2008-08-22 13:04:00]
へぇー、サーパス一番町ってそんなに高いんですか。
五橋近辺の物件を見て回りましたが、価格面だけで見れば、住友>三菱。 それを考えるとサーパスは相当強気なんですね。 どの会社も信頼おける会社だと思ってますが、同じ値段かそれより安ければ住友・三菱を選んじゃうなぁ。内容も良いし。 とここまで書いてサーパス一番町の物件概要のサイト見たら、全然安いじゃないですか! 住友>三菱>サーパス(価格の意味だけですよ)だと思いますが。 よく考えてみます。 |
129:
購入検討中さん
[2008-08-22 13:17:00]
127さんへ
128です。 すいません。サーパスの4LDKは88㎡くらいなんですね。 それだと住友・三菱とそれほど変わらないような感じがしてきました。 であればやっぱりこっちかな。 |
130:
購入検討中さん
[2008-09-12 13:21:00]
だいぶ前に見学に行った者です。
当時見学に行った時のチラシ(5月上旬)がたまたまパンフレットに入っていて今見ていますが、第5期の販売戸数が今日のチラシと一戸しか違いません。 4ヶ月で1戸しか売れていないって事ですよね。これって。 やっぱり高いからお金持ちしか買えないのでしょうね。あと、直射日光かなり暑そう・・・。全室カーテン締め切ってますね。 |
131:
匿名さん
[2008-09-14 22:53:00]
あと何戸くらい空きがあるのかな?
|
132:
近所をよく知る人
[2008-09-15 00:05:00]
場所的にはサーパスが一番いいんじゃない?
|
133:
匿名さん
[2008-09-15 05:46:00]
そうかな〜買い物するところないし、森ビルが完成したら目立たなくなるんじゃない?地下鉄にも遠いし
|
134:
匿名さん
[2008-09-15 10:50:00]
ここが森ビルで目立たなくなるならサーパスは森ビルでもっと目立たなくなるのでは?
目立たないというより日が当たらないでしょ。 |
135:
ご近所さん
[2008-09-15 17:22:00]
夜になるとお部屋の中はレースのカーテン越しに電気が点灯しますが、
部屋の中には家具もないし誰もいないんですね・・・ |
136:
物件比較中さん
[2008-09-15 22:41:00]
書き込みの様子を見るとサーパスタワー一番町と比較検討している人が多いようですね。
同じような立地だもんな。。。 |
137:
匿名さん
[2008-09-15 22:51:00]
|
138:
マンコミュファンさん
[2008-09-16 08:14:00]
|
139:
匿名さん
[2008-09-16 10:36:00]
売れてない部屋の日焼け防止の為にレースのカーテン入れたんじゃないの?
|
140:
物件比較中さん
[2008-09-16 22:27:00]
日焼け止めとかそういうレベルの話じゃないですよ。あれは。暑い暑い。冬は暖かくて良いかもですけどね。
|
141:
匿名さん
[2008-09-17 12:52:00]
ちょっと前になりますが見学にいきました。ホテルみたいなエントランスで恥ずかしながら舞い上がってしまいました。こんなところにすめたらいいなという反面、中流階級?の私達じゃ身分不相応なかんじもしました。でも見学したら皆さん欲しいとおもうんじゃないでしょうか。
価格表をもらいましたが商談中が20箇所くらいあって疑問にも思いました。 あと住んでる人がいるのにマンションから垂れ下がってる看板、あれが被っているとこはまだ売れていないところということでしょうか? あと1000万くらい安いのであれば検討範囲でしたが、うちはちょっと厳しそうです。 素人の感想ですみません。 長文失礼しました。 |
142:
物件比較中さん
[2008-09-20 09:52:00]
ここの隣の駐車場は将来何か建物建ちそうですね。
誰かご存知の方いますか。 |
143:
物件比較中さん
[2008-09-22 08:06:00]
>141 あと住んでる人がいるのにマンションから垂れ下がってる看板、あれが被っているとこはまだ売れていないところということでしょうか?
同感。気になりますね。おそらくそうでしょうね。あと、同じレースカーテン・照明器具が入っている部屋も売れていないと思います。夜見ると不自然さがわかりますよ。 |
144:
購入検討中さん
[2008-09-22 11:36:00]
|
145:
物件比較中さん
[2008-10-01 11:29:00]
>144さん 駐車場は10階ですよね?
|
147:
物件比較中さん
[2008-10-07 10:35:00]
私がきいたときは15階まで可能性があるといわれました
もしかすると10階になったのかもしれませんね。 ただ、駐車場とオフィスビルということだったのでそれ以上がオフィスビルは ありえるのでしょうか。 |
148:
匿名さん
[2008-10-09 12:44:00]
早速賃貸物件出てますね。
|
149:
物件比較中さん
[2008-10-15 16:24:00]
|
150:
契約済みさん
[2008-10-15 19:04:00]
とても住みやすいですよ。
ライフスタイルや個人の価値観などの違いかとは思いますが。 |
151:
匿名さん
[2008-10-15 21:30:00]
住みにくいなんていうことがあるはずがないです。
最初から賃貸目的で買う人もいます。 私は三菱のタワーですが、最初から賃貸のところもあります。ちなみに低層階で月18万です。 |
152:
匿名さん
[2008-10-16 10:13:00]
一般的に五橋で住みにくいなんて無いんじゃないの?
仙台の中心部なんだし。 買えない人の愚痴って感じ〜 |
153:
匿名さん
[2008-10-16 10:40:00]
イオンやモールみたいな大型スーパーないじゃん
ダイエーまで歩くのも中途半端な距離だし そういうのが住みにくいっていうんだろ |
154:
周辺住民さん
[2008-10-16 11:43:00]
大型スーパーが近くに必要な人は五橋を検討すらしないんじゃないの。
郊外にもっと安い物件がたくさんあるわけだし。 大型店舗なんか近くにあったら騒がしくて私にとってはとても迷惑です。 私は気に入ってます。この環境。 |
156:
匿名さん
[2008-10-29 21:19:00]
ん?内廊下に空調付いてましたっけ?
|
157:
購入検討中
[2008-11-04 18:37:00]
色々な意見が飛び交っていて、正直迷いますね…
営業マンの人は、土地が安い時に購入したので、この辺の物件の中では、値段は安いと言ってました。セカンドハウスとして購入する人も多いそうです。 ファミリーでは、子供を五橋中に入れたくて、他県の方なんかが購入してるそうです。お医者様とか、銀行員の方とか… |
158:
入居済み住民さん
[2008-11-04 19:12:00]
いろいろな物件と比較されてお決めになるのが良いと思います。
誤解を招かないように申し上げたいのですが、ここは価格も決して安くはないと思いますし、管理費や修繕積立金も高めですが、その分、それなりの人々が入居していると思われます。 その辺の安心感は実際に住んでみて感じているところです。 マンション内で勤務されているスタッフは予想よりも多く(その分コストアップなんでしょうね)、皆さんとても親切です。マンションというよりはホテルの感じですかね。 お役に立てないとは思いますが、感想まで。 |
159:
匿名さん
[2008-11-04 20:35:00]
11月4日(火)の朝日新聞朝刊15面に、超高層マンションの問題が。
『将来の展望不良?超高層』 ここ数年で、次々と姿を現した超高層マンション。実はこれこそ、将来、管理が難しくなることが 心配されているものなんです。建物に老いが訪れた時、巨額の修繕資金や数百世帯の合意形成は どーなる。早くも大規模修繕を迎えた物件からは、イヤな予感のする話が出ているんです。 (以下一部抜粋) 外壁の補修だけでも、足場やゴンドラ設置で多額の費用がかかる。ここの修繕にかかった費用3億円の3割をこうした足場設置台が占めたのだ。しかも危険なゴンドラ作業は、風が吹けば即中断。結局準備に2年、さらに工事に10ヵ月を費やした。 最近の金融危機の影響で都心の超高層を売りに出す人が増え始めたのだ。今年入居の物件では、 早くも約100戸が売りに出たという。「いずれは破綻する物件も出るでしょう。建物も世帯数も 大き過ぎる」。管理会社のある幹部は言う。「でもそれを売ったのは我々の親会社。やめろなんて 言えません。超高層の未来を語ること、それは業界のタブーでもあるんです」 |
160:
物件比較中さん
[2008-11-04 22:32:00]
>157さん 営業マンの人は、土地が安い時に購入したので、この辺の物件の中では、値段は安いと言ってました。
逆に住友の物件はこのあたりの物件の中で格段に高いですよ。土地取得に競合会社がおおくて購入資金がかかったからという理由らしいです(確かに前が公園と警察の3階の建物だけで環境もいいですからね。納得です)。東南の角部屋は5000万円台が主流で、仙台でどのくらいの人が払えるのか不明です。安くしてくれないかな。 |
161:
匿名さん
[2008-11-04 23:00:00]
五橋近辺で最も安く土地を仕入れられたのは地価動向のタイミング的にアパじゃないかな?
|
162:
購入検討中
[2008-11-05 00:02:00]
今度アパも見てみたいと思います。 全室天然温泉が魅力なので…
|
163:
マンション投資家さん
[2008-11-05 00:21:00]
ここの住友は周辺と比べて、圧倒的に高いね。
年収1000万円前後の人でも、ローンを組んで買うにはかなり勇気が要るね。 自己資金がたんまりあれば別だが。 アパの土地は安いよ。だって誰も見向きもしなかった土地だもん |
164:
購入検討中
[2008-11-05 00:37:00]
163さん。どうして見向きもしなかったのですか?
|
165:
物件比較中さん
[2008-11-05 00:47:00]
広すぎて使い勝手が悪かったからではないでしょうか。あと線路と愛宕上杉に挟まれた土地でイメージ悪そうに思われたからでは?
|
166:
物件比較中さん
[2008-11-07 03:22:00]
この世界的な金融危機をご存知ないの?
銀行の融資審査は一段と厳しくなりました また購入希望者の買い控えも顕著に ここだけでなく五橋界隈のマンションはどこも同じ 世界経済の安定を切に願う次第です。。 |
167:
銀行関係者さん
[2008-11-07 23:07:00]
2年前までのマンション販売が好調だった時とは、一般人の購買意欲が全然違う。また5000万の物件を買うにしても銀行がお金を貸してくれません。仙台で審査に通る人がどれだけいるのか(もしかして三井住友あたりは甘いのでしょうか)。住友は物件販売に対する考え方を改めたほうがいいのでは?
|
168:
住友物件入居者
[2008-11-14 19:12:00]
契約者、入居者のためにも住友には是非頑張って頂きたい。
高くて結構。 売れなくて結構(言い過ぎかも) とにかく、値段を気にせず先行して買った人たちの思いを胸に頑張ること! 不況に負けるなー。 |
169:
匿名さん
[2008-11-14 19:25:00]
ここはイベントやDMが多いですね。
スカイラウンジでパーティーやら、今度は外車のジャガーの展示会ですか。 広告費やイベント費も**にならないと思うんですけど、その分値段下げられないものですかね? |
170:
物件比較中さん
[2008-11-15 23:12:00]
いつも女性と中年の男性がいますが住んでる方はどんな気持ちで毎日生活してるのでしょうか?
MタイプとEタイプの格差あり過ぎないですか?Eタイプはやすっぽすぎです。エントランスは豪華ですね。でも部屋は・・・ マンションってバランスが難しいですね。 |
171:
物件比較中さん
[2008-11-15 23:24:00]
長町は考えてないのであれですが、CMガンガン流してますね。
もう少しで1年たつのになぜ売れないのでしょうか? 何か問題があるのでしょうか? ホームページで見るとステキなんですがね。 実際とのギャップがあるとか? あと榴ヶ岡のチサンさんとはまだ和解してないのでしょうか? あそこの前を通るたび・・・ マンションは大所帯だから難しいですね。 |
172:
物件比較中さん
[2008-11-15 23:31:00]
駐車場って3階建てですよね。
あれってどのように出し入れするのでしょうか? 時間はどのくらいかかるのでしょうか? 何度か聞きに行こうと思ったのですがちょっと怖くて(気がちっちゃいもので・・・)いけませんでした。どうぞご教授ください。 |
173:
匿名さん
[2008-11-16 00:25:00]
住友不動産を年内提訴へ/札幌の耐震偽装で
2006/12/17 06:21 メールで記事を紹介 印刷する 一覧へ 札幌市の元建築士による耐震強度偽装問題で、強度不足が明らかになった中央区の分譲マンション住民が、大手不動産会社住友不動産(東京)に売買契約の取り消しと購入代金の返還など総額約4億1000万円の支払いを求め、年内に札幌地裁に提訴することが16日、分かった。耐震基準を満たしていると説明したのは消費者契約法違反(不実告知)にあたるとして、偽装した元建築士ではなく、売り主の責任を問うことにした。 免許取り消しとなった札幌市の浅沼良一・元2級建築士が構造設計を請け負い、耐震データを改ざんしていた。元建築士がかかわった強度不足マンションの住民が提訴するのは初めて。 住友不動産は「コメントを差し控える」としている。 また同社が販売した北区のマンションでも、住民二人が提訴を検討している http://news.shikoku-np.co.jp/national/social/200612/20061217000010.htm |
174:
匿名さん
[2008-11-16 00:32:00]
|
175:
匿名さん
[2008-11-16 11:26:00]
両脇駐車場ですが将来的にマンションか何か建ちそうですね。何か情報ありますか?
|
176:
購入検討中さん
[2008-11-24 01:06:00]
まだナイです
|
177:
匿名さん
[2008-11-24 23:00:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3443/ マンションの価格改定・値引きについて
|
178:
匿名さん
[2008-11-27 08:38:00]
ここは仙台で一番高級なマンションだと思います。
|
179:
匿名さん
[2008-11-27 10:37:00]
立地は最高で(だから土地取得に莫大な金がかかったんだろうけど)目立つ物件だけど
1)はめ殺しの窓 2)せまいバルコニー が住環境を悪くしている。風通しの悪さは夏になれば顕著になるんじゃないかと恐れています。 共用施設も初めは楽しいと思ったけど、飽きてきてしまって お陰で高い管理費を払い続けるのは・・ 始めの印象だけで食いつくのではなくて、こんなに部屋が余っているのなら 何ヶ月か考えてもよかった。 仙台で最も高級なマンションというプライドだけが 私たちを支えてくれる それも森トラストができるまで・・・嗚呼 |
180:
匿名さん
[2008-11-27 13:14:00]
森トラストと張り合うなんてやめましょうよ。
どうせなら、あっちが全部の部屋を1億2億で売ってくれれば諦めもつきますね。 あり得ないけど、徹底的に高級路線でいっちゃってくれって感じです。 でもHP見ると、見た目はなんか平凡ですよね? 夏は階数や部屋の位置にもよると思いますが、かなり風が入りましたよ。 確かに早く買わなくても良かったかなという点は同感ですけど。 |
181:
匿名さん
[2008-11-28 19:08:00]
ゲストルームなんか早く無くしてほしい。
確か住民の80%が必要なんですよね? じきに空室が無くなってくるから、 あちこちに空室がある今がチャンスなのかしら? ただ問題は賛同者が集まるかということ。嗚呼。 |
182:
匿名さん
[2008-11-30 10:48:00]
いったいどれくらいの空き部屋があるのでしょうか?
|
183:
匿名さん
[2008-11-30 10:58:00]
実際に買ってもセカンドハウスとして使っている人や、投資用に買っている人もいるから正確なところは分からないけど半分くらい埋まっているのではないでしょうか。仙台の場合は新年に購入支援キャンペーンと称してくじでいくらか当たるような形で価格を割り引くことをすることが多く、住友のこの物件の場合は半年間空き部屋が埋まらないので、最大で1000万くらいの当選金を用意しているとの噂があります。本当かな?
|
184:
購入検討中さん
[2008-11-30 11:05:00]
えっ?それは初耳です。住友は値引きしないという噂でしたけど?けど確かにおおっぴらにいくら引きにしてしまえば、購入済みの人からクレームがついてしまうので、くじの形にすれば少しは購入済みの方たちの怒りが軽減されるのかもしれません。けど東南角の部屋に関しては中層階で5000万後半するので1000万引いたとしても、やっと実勢価格な気がします。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
おっしゃるとおりとは思いますが、82さんの考え方もありだと思います。技術的な部分なんて、私も含め素人には理解するのに限界があります。マンションとはいえ、どこかで割り切って買ってしまうという人も多いのではないでしょうか。もちろん、将来何かが起こった場合、83さんや84さんのようにもっと真剣に検討していれば良かったと後悔することになるかもしれませんが、自己責任ですから、そのリスクは既に自分で取ってるつもりです。そのリスクを少しでも軽く、かつ、頭を悩まさずに、と思った場合、面倒くさがりやの(私もそうです)人は「それなりの大手の物件にしておくか」という判断にもなるのかなと。もしお気に触るような言い方に聞こえたら申し訳ないのですが、私の場合はこれがこの物件を決めた要素の1つです(もちろんこれにプラスして立地条件、外観、間取りくらいかな)。