住友不動産シティータワー五橋
759:
匿名
[2011-03-20 05:03:43]
基本的に地震は地盤が固いほど揺れると言われてます。柔らかい地盤は揺れを吸収します。仙台で地盤のことは考慮しなくてよいと思います。
|
760:
匿名さん
[2011-03-22 16:32:48]
地盤がしっかりしているから,倒壊とか液状化の心配が無いのですよ。
やわらかいと思われる宮城野や長町方面なんて,揺れの吸収どころか, 長町の方は道がぼこぼこしていると聞きましたよ。 |
761:
匿名さん
[2011-03-22 16:44:05]
|
762:
匿名さん
[2011-03-22 17:24:06]
長町に行きましたがボコボコって程でも…。
太白大通りで1ヶ所市立病院の前みたいに。 最近まで田んぼだったから仕方が無いかと。 地下鉄が止まってる泉とかも結構ボコボコ。 今回は津波中心、揺れは市内みな同じ感じ。 |
763:
匿名
[2011-03-29 21:51:04]
長町周辺、道路の陥没すごかったですよ?
長町一丁目付近からJR長町駅までの4号線で車線規制されてます。 |
764:
匿名
[2011-03-30 00:37:47]
>756
市立病院前の陥没は地下鉄の上ですよ 何か気が付きませんか? 「台原」の地名はご察しのとおり高台にあります。 学術的に今の広瀬川ですが、昔は北仙台近辺を流れていました。 その支流が梅田側です。 かなりの年数をかけ梅田側と広瀬川の中州に仙台の街が形成され、栄えるようになりましたが、 大雨の洪水の度、広瀬川は暴れ治水対策により現在の位置で落ち着いています。 ですから仙台の地盤で良いところはありません。特に仙台駅より南側の地下鉄工事では地盤を 固めてからトンネルを構築しています。 様々な安全対策を施してきましたが、今回の地震のエネルギーを考慮すれば止むを得ない状況 である事は確かな事実です。 改めて防災を考える良い機会と考えますし、今回の震災を体験した若者がこれからの人類を 救ってくれる事を祈らざるを得ません。 どうか皆様におかれましては震災の影響を受けた方々の気持ちを察し、特段の配慮のもとに 投稿いただける事を願って止みません。 |
765:
匿名
[2011-03-30 00:38:37]
水たまりのような部分もあり、一車線になっているところもあり、通勤時、いつもより渋滞がひどいです。ー長町一丁目付近ー
|
766:
匿名さん
[2011-04-11 14:46:31]
|
767:
匿名
[2011-04-23 22:11:59]
↑もう住めないならもっと掲示板炎上してるのでは?
噂て言ってもあなたの想像でしょ? 噂かどうかご自身の目で確認して書き込みしたほうがいいよ どうせ暇なら確認する時間有り余ってるでしょ |
768:
周辺住民さん
[2011-04-24 00:04:49]
太白区役所西側のシティハウス長町南ステーションコートを実際に見て来た。
北側玄関前の敷石には大きな亀裂が。西側が酷くて歩道がボコボコで土台が 10cm以上浮いたり沈んだりしている。南側も浮いたりして段差があり、中に 停められない車が何台も歩道に停めてある。住民はそのまま暮してて、躯体に 危険は無く、あの程度なら一部損壊の範疇に入るのでは?販売から年月経って スミフの責任は無い訳だけど、対応はいいらしいよ。 隣の元プラザ予備校ビルは土台が完全に浮き上がってるし、南側のイガラシ はんこ屋本社ビルは、被害が酷くて廃業にまで追い込まれたとか。 長町スレに書いてあるが、最近まで田んぼだったので地盤が弱かったのだろう。 その点はスミフも地質調査で百も承知、20m超の杭が何十本も打ち込まれており、 宮城野区の某マンションの様に倒壊とかの危険はまずないと思われる。 |
|
769:
匿名さん
[2011-04-24 00:42:52]
五橋~愛宕界隈にある住友物件(結構な数のマンションがあるようですが)は,
大丈夫だったと住人の方が話していましたね。 長町だけは被害があったようです。 ただ,住めないとの話までは聞いていませんけれど。 住友の責任はないけど(管理組合の持ち物ですから), 売主として補修にお金を出すか検討しているという話は聞いたことがあります。 長町は道路もそうですが,もともと地盤がいい場所ではないので, 各デベも今後の建設には慎重になるのではないでしょうか。 |
772:
入居済み住民さん
[2011-06-19 19:19:45]
3000万位で購入した私が遅レス。
というのも補修(部屋の中)が最近あったから、申告が遅かったのもあって今更だけど。 最上階とか高い部屋はどうだかわからないけどウチは少しクロスに裂けがありました。 知り合いに聞くと、倒れたりなんかはそれこそ階と個人の対策によって差はあるようです。 |
773:
匿名さん
[2011-10-01 22:51:50]
いいマンションだと思っています。管理人の人も優しいし。他のマンションも友達の所でみるけど、垢抜けない感じで、まあ100%のものはないだろうし。
|
776:
匿名
[2011-12-18 08:47:22]
このマンション、まだ残っているところ、あるんですか?
|
777:
匿名さん
[2011-12-25 10:09:26]
わずかですが、まだ残っていると思います。
中古物件もちらほら出ているそうで、新築と中古が混在してます。 たまに営業マンさんに伴われたそれらしいお客さんに会いました。 |
778:
匿名さん
[2011-12-25 13:27:33]
竣工から2年過ぎても売れない部屋は、新築ではなく「未入居の中古」という言い方が正しいです。
|
779:
匿名さん
[2011-12-25 23:12:05]
業界では確かにそうですね。ここは施工3年半は経過してるはずです。経年劣化です。
|
781:
匿名さん
[2012-07-27 17:07:22]
全戸完売おめでとう!!
|
782:
匿名さん
[2012-07-27 19:41:56]
ここの管理組合の役員は全区分所有者の輪番制でしょうか?
|
783:
匿名さん
[2013-04-16 09:29:03]
このマンションは200戸弱で、365日、24時間勤務だがそんなの本当に必要なの? 真夜中に管理室に来る住民なんてまずほとんどいないはず。 何かあれば、警備会社に連絡することにして、管理室に人が常駐する必要はない、と思うが。
管理費の中で一番費用がかかるのは、人件費だよ。 住不の管理会社はそんなことにはお構い無しで、「このマンションは金持ちが住んでいるから、管理費が高くても問題ないのだ」と言っていた。 同じ金を払わせるのであれば、修繕積立金に回せば、ずっとマシなのにね。 あそこの管理会社はまともな会社とはとても思えない。 |
784:
匿名さん
[2013-04-16 11:40:32]
|
785:
匿名さん
[2013-06-04 22:29:31]
最上階が中古で売りに出ているけど、
空室ってことは新古なのかな。 安いけどなかなか売れないね。 |
786:
匿名さん
[2013-06-04 23:00:15]
ここは完売しています。純粋な中古でしょう。
|
787:
匿名
[2013-06-05 00:11:29]
中古でおいくらですか?
|
788:
匿名さん
[2013-06-05 00:26:12]
ここは免震ではなく制震だよね
だから3.11の時もかなり揺れたらしい 壁の石膏ボードとか割れたって聞いた |
789:
主婦さん
[2013-06-05 19:23:49]
5900.で出てるよ。
最上階だからプレミア仕様でしょう。 でも螺旋階段は年寄りにはキツイね。 |
790:
匿名さん
[2013-06-05 22:24:57]
メゾネットタイプは音が響きますし、らせん階段なんか不便です。
ファミリーには不向きですし、購入者が限定され売るのも中々…。 |
791:
匿名さん
[2013-06-08 10:07:59]
螺旋階段のある北側最上階の部屋がまた売りに出ているのですね。
前回も買い手が付かず、7000万からズルズル下げ結局3500万くらいまで下がったと記憶してます。 それが今度は5900万からスタートですか。 よほど使い勝手の悪い間取りなのでしょうか?人の居つかない部屋ですね。 |
792:
匿名
[2013-06-08 11:16:50]
広さはどのくらい?
|
793:
匿名さん
[2013-06-08 14:30:44]
あの間取りは一般住居には不向きですからね
ファミリーでは絶対に住めませんよね カーテンなんかどう付けたらいいのでしょう? A●ビデオ撮影なんかに向いてませんか? 仙台の夜景を背後に… |
794:
匿名さん
[2013-06-08 19:19:18]
|
795:
匿名さん
[2013-06-09 01:03:56]
購入者が次々短期間で売却しているのがポイントですね。
使い勝手度外視の方のセカンドハウス向きでしょうか。 それとSS30展望フロアからの視線が気にならない事も必要です。 |
796:
匿名さん
[2013-06-09 16:05:21]
売りに出ている最上階北側の部屋。
3500程度で買い、5900で売りに出し5000位で売れたら儲けもん。てな感じかな。 |
797:
匿名さん
[2013-06-10 21:13:54]
売れない!
|
798:
匿名さん
[2013-06-11 09:08:02]
そう、売れないと思うよ。
前回も売却まで数年がかりだったと思う。 その間管理費と修繕積立金、固定資産税を払いながら買い手を待つのも大変。 この手の流動性のない物件はババ抜きと一緒、一度持つとなかなか離れてくれない。 次にババを引くのは誰だ? |
799:
匿名さん
[2013-06-11 16:04:33]
私も間取りとか見ましたけどなかなか厳しそうですよね。
間取りも向きもちょっと。 買う人のイメージがつかないです。 |
800:
匿名さん
[2013-07-03 22:49:08]
4900になったね。
|
801:
匿名さん
[2013-07-05 19:09:43]
4000切ったら買っちゃおうかな。。
でも1年以上は塩漬けかな。。 |
802:
by [男性]
[2016-06-18 15:45:43]
免震構造が一番なのは311で
わかっちぃましたね。その点で 100メートル仙台駅寄りにある パークハウス仙台五橋タワーは免震構造でいいですね。 |
803:
通りがかりさん
[2016-07-08 11:10:59]
東二番丁通りより仙台駅側なのに五橋公園に近くて閑静なこの立地は素晴らしいと思います。
|
804:
匿名さん
[2016-08-13 12:46:37]
ロビーは豪華だしコンシェルジェサービスもホテルみたいでいいね。
|
805:
通りがかりさん
[2018-10-26 18:14:11]
住民です。
私は中層階の南東側に住んでいる者なのですが、眺めは非常に良いと思います。(慣れた今でもたまに魅入ってしまいます笑) コンシェルジュの方は非常に親切で、今はもう他のマンションに行ってしまわれた方なんかは住民全員の名前をおそらく把握していたので、私も非常時(震災時)には安心できました。(おそらく今の方も覚えていらっしゃいます) 年に1回消防訓練、芋煮会等もあり、ゴルフコンペなどの謎イベントもよく開かれてるみたいです。 近隣の小中学校の質も良く、東二番丁小は生徒数は少ないもののその分高学年から低学年まで顔見知りで、いじめなどはありませんでした。 中学高校に関しては宮城県内トップの進学校である仙台二華、高校があり、アクセスがよく通いやすいと思います。 |
806:
マンション検討中さん
[2018-10-26 21:49:26]
>>805 通りがかりさん
私は関東から仙台に住んで半年の者です。 こちらのマンションも検討しておりますが、 マンション理事や住民は質が良いでしょうか? その他いろいろ教えていただけたら有り難いです。 |
807:
匿名さん
[2019-02-28 08:57:58]
>>805 通りがかりさん
東二番丁小にもいじめはありますよ。仙台で、いじめによって母子が亡くなるという事件がありましたが、まさに同じようなことが起こっておりました。 小中学生のラウンジやロビーの使い方が悩ましいところです。親御さんがきちんと躾けられてないのだと思います。小学生が、集まって宿題をしていたり、地元の中学のジャージを着た住民の子どもやその友達が、靴のままでソファに座ったりと、通りすがり、気分の良いものではありません。 少なくとも、ジャージ生は、早くお部屋にお帰り頂きたいです。 |
808:
匿名
[2019-02-28 11:51:52]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報