住友不動産シティータワー五橋
25:
入居済み住民さん
[2008-04-12 11:13:00]
住友のマンションは共用部の立派さや管理会社のサービスは一流だよね。
|
26:
物件比較中さん
[2008-04-12 20:27:00]
住友は、共用部と玄関だけが立派な印象があります。
|
27:
契約済みさん
[2008-04-13 10:58:00]
五橋公園の桜が満開です。
マンションも完成間近です。 ![]() ![]() |
28:
契約済みさん
[2008-04-13 10:59:00]
五橋公園の桜が満開です。
マンションも完成間近です。 ![]() ![]() |
29:
契約済みさん
[2008-04-13 11:05:00]
東側です。
![]() ![]() |
30:
契約済みさん
[2008-04-13 11:06:00]
北側です。
![]() ![]() |
31:
契約済みさん
[2008-04-13 11:21:00]
駐車場の案内もそろそろ来る頃ですね。
住戸で優先順位が決まっているが、決めるものは早く決めたいですね。 内覧会は5月中旬からか。 7月入居の頃は忙しくなりそうです。 ![]() ![]() |
32:
契約済みさん
[2008-04-13 11:30:00]
隣のパーク24の駐車場、駐車場を建設する予定と聞いているが、低層の建造物を期待している。
高層の駐車場・・・あり得ないか(笑い)・・なら、怒るぞ。。。 |
33:
契約済みさん
[2008-04-13 21:32:00]
資金計画最終確認と駐車場希望の書類が来ましたね。
内覧会予定は五月下旬。 いよいよですね。 |
34:
契約済みさん
[2008-04-18 19:45:00]
内覧会は予定では平日だけ?会社休まないと・・・
|
|
35:
マンコミュファンさん
[2008-04-18 20:34:00]
下の階の窓がないところはどんな構造になっているのですか?
|
36:
購入検討中さん
[2008-05-06 14:36:00]
購入をかなり迷っています。
休日などを利用し日当たりの具合などを時間を変えて何度も見ています。 図面を見た方はお分かりと思いますが、南西角がほぼ真南に近く、 本日正午過ぎはその付近の面が輝いていました。西北住居の西面にも南側から 日が入っていました。 ベランダのネットがとうとう外され、全貌が現れました。素晴らしい外観だと 思います。 西側の駐車場は、何年後かは分かりませんが間違いなく建つと思います。 (それは森ビル竣工後の駐車場の需給バランスを見てからかも知れませんし 何とも言えませんが。) 10〜15階相当の高さで事務所との合体型だそうです。 車の回しを考えればおそらく地上の空きスペースを最小限にするのではないかと 想像しています。そうなると問題は1.日照:特に西面に近い部屋、2.車両の 入出庫時の騒音、3.排気ガスの飛散です。 一番気になるのは1番です。もし、警察側ぎりぎりまで建物が建ってしまうと 広い範囲に影響が出てくるように思います。 悩みは尽きません。 何か情報があれば助かります。 |
37:
匿名さん
[2008-05-06 22:15:00]
私も何かできるだろうなと思っていました。
東南のほうにしたらよいのではないですか?東は公園でなにか建つ心配はないですし。 |
38:
物件比較中さん
[2008-05-06 22:36:00]
>素晴らしい外観だと思います。
そうですか?物件比較中の私や友人達は、あの外観がネックになってますが… 立地は申し分ないのですけど、あの色は何とかならなかったのでしょうかね? |
39:
匿名さん
[2008-05-06 23:19:00]
外観、色が私もよくないと思います。赤のタワーと呼んでいるらしいですが。。。
|
40:
購入検討中さん
[2008-05-07 22:04:00]
「素晴らしい外観だと思います。」
と書いた者ですが、三菱のパークハウスは、建設中は地味な外観に見えてぴんときていなかったのですが、竣工後、実際に入居しての姿(カーテンや照明)を見て「お〜いいな」と感じました。 住友についても、実際にカーテンが張られ、全戸に照明が灯された情景を想像しての感想です。好みの問題でなんとも言えませんが、夕暮れに(工事の)照明が部屋に灯っている姿はいい感じでした。ただ膨張色なので、近くに立つとちょっと迫ってくるような印象を受けるようにも思います。 |
41:
契約済みさん
[2008-05-08 06:52:00]
40さんへ
昨年初夏に契約しました。 立地、構造が気に入っての購入です。 価格面は三菱の二割高の感覚でしたが、建設現場を日々観察するにつけ納得できるものがあります。 外観はパンフレットよりも格段にすばらしいと思いますが、好みは人によって異なりますね(笑) 仰せの通り、間取り的には南西角がほぼ真南に位置するため、南西部屋が日当たり的に最高だと思います。 西側駐車場建設に関しては、情報を知りたいと思ってます。 パーク24から土地を購入して建設した当マンションです。 それなりに良識ある駐車場建設であると考えてます。 |
42:
契約済みさん
[2008-05-08 12:48:00]
私も昨年契約した者ですが、41さんのコメントに同感です。価格が高めなのが今更ながら少し気になるものの、それ以外は全て気に入ってます。近くの三菱さんと比べて悩みましたが、最後はオプションなど家族の「好み」で決定しました。同じ住友さんでも、後から出てきたシティタワー勾当台公園の方が若干価格は低めみたいですね。国分町で飲んで帰るにはこちらの方が魅力的ですが・・・駅に近い五橋に決めて良かったと自分に言い聞かせているところです。これから内覧会、引渡しと忙しくなりますね。
|
43:
購入検討中さん
[2008-05-08 17:46:00]
私も赤のタワーとても外観も仕様もいいと思います。本気で購入したかったのですが、4人家族のため東南の角部屋の広さが欲しかったのですが、価格的に予想よりも2割くらい高かったので未練たっぷりでしたが、あきらめるしかありませんでした。今も近所に住んでいますが立地的にはやはり仙台駅に近いということはバスも地下鉄もすべての路線が走っているため利便性は北四番丁や勾当台よりも優れていると思います。ご契約された方本当にうらやましいです。中古でもいつか住めればいいなあなんて思うぐらいですよ。
|
44:
匿名さん
[2008-05-08 18:31:00]
私も中古になってから買いたいです。
|
45:
物件比較中さん
[2008-05-08 19:08:00]
ファミリー向けマンションじゃないから中古はすぐ出るよ
|
46:
購入検討中さん
[2008-05-08 21:18:00]
中古の前に値引きされるからそれを待ったほうがいいのでは?明らかに五橋の中では断然高い販売価格。全然売れてないみたいだし。必ず値引き販売されるはずですよ。
|
47:
物件比較中さん
[2008-05-08 22:24:00]
>>46
住友不動産シティハウス長町南ステーションコートは最後まで値引きしなかったね。 最後の2棟が竣工後2年近く売れ残ってて、家具(安物)を付けてやっと完売したよ。 同様にシティハウス長町南モールサイドガーデンも竣工してもう1年2ヵ月になるけど 売れ残り多数でも一切値引きしてくれない。管理費や修繕積立金が足りなくなるのでは? って聞いたら、うちは財閥系なので金銭的には全く心配いりませんって言われたぞ。 |
48:
契約済みさん
[2008-05-09 07:14:00]
41です。
売れている、売れていないは販売の視点。 居住する立場から言えば当初は売れてないほうが何かと都合がよい。 駐車場の好位置、駐輪場、トランクルーム等々。。。 年間5600万円の管理予算、駐車場85%稼動で組んであるので100台が収支範囲か。 売れてない物件の管理費、修繕費は売れるまでは住友負担のはず。 |
49:
購入検討中さん
[2008-05-09 15:42:00]
モデルルームの見学に行きました。
驚いたのは音漏れです。友人とたってみた隣の部屋の声や壁を叩いた音がつつぬけではありませんか。 これだと上階の足音等もガンガン聞こえるのでしょう。 正直ガッカリしました。 購入検討の気持ちも、一気に冷めてしまいました。青の方も同じなのでは? 検討されてる皆さんもぜひ試してみたほうが良いですよ。ひどいものです。 |
50:
マンション投資家さん
[2008-05-10 06:02:00]
高層マンションの戸境壁としては、なんらもんだいないでしょう。
二重天井、二重底、床コンクリは厚め故に上下の遮音性は優良なはず。 そもそもモデルルームはハリボテではないでしょうか、設置と撤去を考えると本物仕様に出来るはずがありません。 販売所の方に質問しましたか? ファミリーマンションモデルルームに友人と行くーーー昔、私は家族で行きましたが、最近の方々は他人にもオープンなのかな。 仙台にきて間もないが、五橋の三菱と住友のマンションはセンスがよい。 六本木ヒルズレジデンス等々見るにつけマンションイメージが変化しました。 古いマンションのイメージーー茶色でベランダーーーうんざりですね。 まだまだ外観評価がわかれるところでしょうか。 |
51:
物件比較中さん
[2008-05-10 09:32:00]
>>49
制震構造は壁にダンパが入るので戸境壁が薄くなる? うちはここでなく三井狙いですが、ハニカムダンパの為に戸境壁が薄い?? http://kurashi.31sumai.com/sendai/shinchiku/A7702001/quality/index.htm... 230mmのコンクリート壁に比べ、ガラスウール&石膏ボード壁はどうなんでしょう? お詳しい方、教えて下さい |
52:
入居済み住民さん
[2008-05-11 17:25:00]
>>50
59です。 コメントがヘタでした。モデルルームと書いたのは実際の物件の中の部屋ですよ。 私も50さんのようにパンフレットを読み、大丈夫だと思ってのテストでした。 本等にひどいものです。ぜひあなたも試してみてください。 公団よりひどいかも。。 |
53:
周辺住民さん
[2008-05-12 12:57:00]
音漏れの程度は、人が住んで家具等が置かれると状況が変わるのではないでしょうか。
両隣の住人が起きている時間帯は自分たちも音を発するだろうし、似通った時間に誰もが眠ると思います。壁を叩くようなシチュエーションは希だろうし、その音を完璧に遮蔽するのは困難だと思います。私なら、音を出すのはお互い様で、夜はおおかたの人々が静かにしたいものだろうと考えて、集合住宅に完璧な静音性を期待するのは無理だと諦めます。静音性を第一に考えるなら一戸建てがよいと思います。 私も50さん同様、仙台に来て間もないのですが、東京のマンションに比べてしまうと装備の面で物足りなさを感じます。特に日々の生活で気になる生ゴミや家庭ゴミの回収システム等に不満を持ちます。その点、こちらの物件は住みやすそうだと思いました。 |
54:
購入検討中さん
[2008-05-15 22:32:00]
マンション診断士?のような人に教えていただいたんですが、床厚が厚ければ当然のように建設コストあがり、それを天井高を低くすることによって、つまり同じ地上高なのに階数を増やすことによって帳尻を合わせるようなデベがいるので図面をよく確認し、モデルルームもできれば現地内モデルルームを見たほうがよいとアドバイスされました。
見栄えのいい数値にはだまされないようにしたいと思います。 |
55:
購入検討中さん
[2008-05-16 17:38:00]
同感です。音はひどいですね。営業マンによると23センチのコンクリート壁と同等かそれ以上と言う説明でしたが、数値と実物は違うようです。
私も実際に音を聞いてから高層タワータイプ(グラスウール&石膏ボード壁)は検討から完全に外れました。 とは言え住友不動産のタワータイプでない物件は検討したいので考えていますが、札幌で偽装がありその対応の行方も気になっています。 進捗をご存知の方いれば教えて下さい。 http://topics.kyodo.co.jp/feature10/archives/2007/02/post_699.html http://www.asahi.com/special/051118/TKY200612170167.html |
56:
物件比較中さん
[2008-05-16 22:01:00]
>>No.55
住友って耐震強度偽装があったんですか? 始めて知りました。。。。 |
57:
物件比較中さん
[2008-05-17 00:20:00]
なんでここはこんなに、値段が高いんですか?
万が一、上記のような偽装があったら・・・・ |
58:
マンション投資家さん
[2008-05-17 06:22:00]
面白い投稿が多く、少々笑える(笑)
偽装は設計事務所の責任が大。 このマンション、設計は日建設計、施工は清水建設ーー問題ない。 マンションは、資本力のある大手から買うのがベストです。 ヒューザーのごとくなれば購入者は一生悔やまれる。 三菱、住友、三井がおすすめだと思いますよ。 |
59:
物件比較中さん
[2008-05-17 08:47:00]
>>58
その清水建設、しかもデべはおすすめの三井wが市川の超高層マンションで偽装ですよ 鉄筋が何と128本も不足 問題の超高層マンションは、市川駅南口駅前の再開発プロジェクトの一環で、大手デベロッパーの「三井不動産レジデンシャル株式会社」、野村不動産株式会社、施工はスーパーゼネコンの「清水建設」と文句のない信用できる物件だと誰もが思うであろう超高層マンションだった http://www.kwcheck.com/2007/11/post_9.html |
60:
マンション投資家さん
[2008-05-17 10:09:00]
59さんへ
偽装ではなく工事ミスです。 発覚するほどに内部監理がしっかりしていると考えられる。 少々のミスにおおらかなゼネコンさんも多いのでは無いでしょうかね(笑) 偽装とは、耐震偽装を言う場合が多いですね。 フューザー、アパ等々ありましたね。 設計事務所にいい加減な設計をされたら、たまったもんではない。 |
61:
マンション投資家さん
[2008-05-17 10:28:00]
ネットに強い顧客は、販売員より知識が豊富になる。
見せかけのハリボテマンションには騙されない(笑) 構造がしっかりしているこのマンションはなかなか良いのではないかい。 |
62:
マンション投資家さん
[2008-05-17 10:52:00]
>>No.61
一般庶民マンションとは違いますから。 設備や共有施設外観を比べてほしいですな。 |
63:
匿名さん
[2008-05-17 11:51:00]
>発覚するほどに内部監理がしっかりしていると考えられる。
そのとおり! 福岡の大京やサーパスみたいに地震で破損してから 施工ミスが見つかったのとはちがう。 |
64:
匿名さん
[2008-05-17 12:56:00]
|
65:
匿名さん
[2008-05-17 13:02:00]
>>No.63
そんな話聞いた事ないよ。 サーパスが破損してから施工ミス発覚って。 どこのマンション?ソースは? |
66:
物件比較中さん
[2008-05-17 13:13:00]
色は小豆色になるのかな?
目立ちますねw >>No.63 変な事を書かないでいただきたい。 自社施工で内部監理がしっかりしていますよ。 |
67:
匿名さん
[2008-05-17 14:03:00]
|
68:
匿名さん
[2008-05-17 14:19:00]
|
69:
マンション投資家さん
[2008-05-17 14:38:00]
62さんへ
数百万するような木も含めて沢山ーーパンフ通りの植え込みである。 しょぼい木を植えているマンションが近くにあるが、しかも枯れている(笑) あれじゃイカンね。 石も豊富に使っている。 頑丈なイメージの住友には珍しく、おしゃれである。 |
70:
マンション投資家さん
[2008-05-18 06:05:00]
2010年、二年後東北学院中等部跡地に森ビルが竣工される。
高級ホテル、高級ショップーー付加価値は上がり、住む楽しみも増える。 高級マンションも隣接して建設されるが、外観、仕様、価格等発表が楽しみである。 |
71:
匿名さん
[2008-05-18 08:25:00]
ドドメ色のキレイな外観
南西側にはタワー型駐車場も建つ悪寒 |
72:
物件比較中さん
[2008-05-18 09:57:00]
壁からの音漏れのコメントを読み実際に先日試してきました。
なるほど、噂通り筒抜けでビックリしました。 さらに音を確認するときに壁を軽く叩いてみました。これまた筒抜けでした。 正直、近隣の建築中のマンションも試しましたがそのような音漏れはありませんでしたよ。 ガッカリです。建築物としては最低です。購入を検討されてる方は是非試してみるべきでしょう。 財閥系などと言ってありがたがってるのは田舎者ですよ。ひどい物件です。 |
73:
匿名さん
[2008-05-18 14:53:00]
|
74:
物件比較中さん
[2008-05-18 15:49:00]
>>No.73
長町南モールサイドガーデンを荒らしてた人たちだと思います。 |
75:
申込予定さん
[2008-05-18 21:16:00]
72さんの虚言のおかげで逆にこのマンションの評価が高まりそうですね。現地モデルルームは1月に終わってるはず。「建築物として最低」とか,平気で「田舎者」などと書く方の品格が疑われます。
|
76:
購入検討中さん
[2008-05-18 21:51:00]
72さんの目的はなんでしょう。わざわざ他スレッドに行って書くのは。。。
|
77:
購入経験者さん
[2008-05-18 22:07:00]
せっかくなので有益な意見を。
我が家も乾式耐火遮音壁ですが、隣の生活音はほとんど聞こえませんね。たぶんこのボードだと思います。 http://www.yoshino-gypsum.com/kouhou/taika/taika05.html#01 しかし所詮130mm程度のボードですので、たぶん隣に向けてコンコンと「叩く」と音はするはずです。(やったことないのでわからない) でも遮音性能というのは叩く音を遮音するのではなく、生活音を遮音するものです。隣のテレビの音、話し声などの生活音は確かに聞こえません。260mmのコンクリート壁に匹敵するかどうかはわかりませんが、高性能なのは間違いないと思います。 ちなみに我が家は角部屋なので、乾式耐火遮音壁は片側のみです。 物件や施工にもよると思いますが、ぜひ参考に。 |
78:
購入経験者さん
[2008-05-18 23:34:00]
うちも高層マンションで乾式耐火遮音壁です。
確かに話し声とかはほとんど聞こえませんね。 気になるのは、掃除機?が壁にコツコツあたる音。 お子さんのベッドが壁側にあるのか夜中にドスンと音も。 こればっかりは壁が薄いから仕方ないんでしょうけどね。 |
79:
マンション投資家さん
[2008-05-19 15:14:00]
>>No.73
有益な情報、有難うございます。 けなす連中の合言葉ーーー外壁と戸境壁。。。 外壁は本人のセンスの問題ーーーマンションイメージの茶色にあこがれている人は、このマンションの先進イメージが理解できない(笑) 戸境壁は一番突っ込みやすい。 そもそも乾式耐火遮音壁が嫌な人は、高層マンションを購入検討しちゃいけない。 50cm程の分厚いコンクリ壁の低層マンションを検討すればよい。 コンクリ戸境壁が使われている高層マンションがあれば投稿すればよい。 |
80:
マンション投資家さん
[2008-05-19 15:16:00]
no.79です。
no.77さんへの間違いです、失礼しました。 |
81:
匿名さん
[2008-05-19 16:05:00]
|
82:
マンション投資家さん
[2008-05-20 09:34:00]
72さん
耐震偽装問題でデベロッパーのフューザーが倒産して、強度不足のフューザーのマンションを購入した人はどうなったでしょうか。 そもそも耐震偽装は、建築費を極端に値切るデベロッパーが諸悪の根源かもしれない。 財閥系を好むものは田舎者ですか(笑) マンションは数千万円の買い物です。 デベロッパーに倒産でもされたら、もしも問題マンションをつかんだ人は泣き寝入り。 大手資本にもメリットはあります。 価格も高く、出先営業せず、のんびりとした販売がいいのかもしれない。 特に価格の余裕が、それなりの金額がゼネコンにも落ち、良質マンションを作ると思ってます。 価格の高いマンションはそれなりに良いのが一般的評価。 |
83:
匿名さん
[2008-05-20 21:54:00]
>>No.82
一生に一度の買い物なのにそれなりではこまります。ましてや価格が高くてそれなりって・・・ デベですか? |
84:
購入検討中さん
[2008-05-21 13:33:00]
|
85:
契約済みさん
[2008-05-21 19:52:00]
83さん、84さん
おっしゃるとおりとは思いますが、82さんの考え方もありだと思います。技術的な部分なんて、私も含め素人には理解するのに限界があります。マンションとはいえ、どこかで割り切って買ってしまうという人も多いのではないでしょうか。もちろん、将来何かが起こった場合、83さんや84さんのようにもっと真剣に検討していれば良かったと後悔することになるかもしれませんが、自己責任ですから、そのリスクは既に自分で取ってるつもりです。そのリスクを少しでも軽く、かつ、頭を悩まさずに、と思った場合、面倒くさがりやの(私もそうです)人は「それなりの大手の物件にしておくか」という判断にもなるのかなと。もしお気に触るような言い方に聞こえたら申し訳ないのですが、私の場合はこれがこの物件を決めた要素の1つです(もちろんこれにプラスして立地条件、外観、間取りくらいかな)。 |
86:
近所をよく知る人
[2008-05-26 22:33:00]
ここ建つの早くないw
1ヶ月に2階ずつ建ってないか? |
87:
匿名さん
[2008-05-26 22:53:00]
>>No.81
じゃないですか? 文面からすると。。。 |
88:
物件比較中さん
[2008-05-26 23:15:00]
長々と書いてお疲れ様です、デベさん。
|
89:
契約済みさん
[2008-05-27 13:53:00]
88さんへ
85です。「長々と〜」というのはひょっとして私のこと?ほんとに単なる一購入者ですよ。別にデベさんの肩を持つ気は無いので気にしてませんが、念のため。 ま、それにしても、ちょっと肯定的なことを書いてしまうとデベって言われるんですね。とりあえず否定的なコメントもしておきます。ここの物件の問題点はやっぱり値段が高いということに尽きると思います。近くの三菱さんに比べたらやっぱり割高ですよね。 |
90:
匿名さん
[2008-05-28 23:56:00]
ところでタワーマンションだとリビングが南向きでない部屋が必ず存在すると思います。
私は南向き以外はすべてパスですが、みなさんはどうですか? 因みに隣の棟が目前に迫っているのもパスです(笑)。 |
91:
入居済み住民さん
[2008-05-29 16:38:00]
90>私はタワーマンションで以前は南向き、現在は北向きと両方住んだ経験があります。
結論から言うとタワーは北向きのほうがいいですね。 今のタワーは窓がとても大きいのと周りに遮るものが少ないため南面ですと直射日光がきつくて 日中はカーテンが締めっぱなしになっていました。 今の北側は間接光によるちょうど良い明るさと開放的な眺望を楽しめます。 密閉度も高いため暖房効率が高く寒さは問題になりません。 一戸建てとは違う考えをしたほうがいいかもですよ。 |
92:
匿名さん
[2008-05-29 20:25:00]
それでも南側が良いな〜。洗濯物北側に干すイメージわきませんな。
魅力は値段が安いことぐらいですかね? |
93:
匿名さん
[2008-05-30 18:20:00]
タワーマンションでは、洗濯物は浴室で乾かすのが暗黙のルールじゃないのですか?
浴室乾燥機は標準装備だし。 |
94:
匿名さん
[2008-05-30 19:23:00]
へーそんな暗黙のルールなんてあるんですか?知らなかった。うちは天気の悪い日しか浴室乾燥機使わないですね。だって電気かガスかもったいないじゃないですか。やはりお日様で干したいですね。
|
95:
匿名さん
[2008-05-30 19:59:00]
>>94
くれぐれもベランダの手摺りや風で飛びそうなところに布団や洗濯物を干さないようにw |
96:
匿名さん
[2008-05-31 08:47:00]
94です。↑それこそルール的にあたりまえの話じゃないでしょうか?
ほんとにタワーマンションの方は毎日、浴槽乾燥機フル稼働なんでしょうか? たしかにタワーマンションはベランダスペースが狭いけど、暗黙のルールで干したらダメなことないでしょう?もちろん95さんの言う場所はダメでしょうけど。 |
97:
匿名さん
[2008-05-31 15:29:00]
外干し(見えるような)は、外観の見栄えを気にする方々がおられるとすぐ指摘されるんですよ。
浴室乾燥機は電気代が気になりますが、今時だとオール電化等で夜間の電気代が安い料金プランの やりくりナイトが選択出来るんで、それほど高くならないかと。。。 |
98:
匿名さん
[2008-05-31 17:01:00]
普通の干す場所はベランダの内側で塀と同じ高さくらいだからそんなに目立たないのでは?
安全性などで指摘されるのは仕方ないですが、見栄えで文句は言われたくないですね。 |
99:
匿名さん
[2008-05-31 17:20:00]
タワーマンションは一見カッコ良さそうにみえるけど実は住みにくい面も多々あるようだね
|
100:
匿名さん
[2008-06-02 09:47:00]
他のタワーマンションのモデルルーム見に行きました。バルコニーには物干し用の器具が無く販売会社の人は「高層マンションなので洗濯物が飛ぶと危険なので禁止してます」との事。自分は乾燥機を使ってるので問題は無いですが外干ししたい人はタワータイプは向いてないんじゃないのかな〜と思いました。(今のマンションは晴れるとバルコニーの手摺りにキレイに布団が並びます(笑)
|
101:
物件比較中さん
[2008-06-02 10:43:00]
大きなガラスがはまっていて窓も開かない部屋は、
どうやって窓ガラスを拭くのでしょうか? 特にバルコニーもないとこは |
102:
匿名さん
[2008-06-02 15:39:00]
窓拭きのプロが上からロープで…
昨夜のテレビでよゐこ・浜口が体験してたよ だから維持管理費がメチャ高くなるんでは? |
103:
匿名さん
[2008-06-02 16:26:00]
タワーマンションやオフィスでは常識ですね。
ただどの程度の頻度で掃除するのかは確認しておいた方良いでしょうね。 |
104:
匿名さん
[2008-06-02 19:55:00]
窓の外から窓拭きのお兄さんに室内を覗かれては、
カーテンを開けたまま昼間の情交は危険ですねw でも高層階で下界を眺めながらのナニはまた格別かと |
105:
入居済み住民さん
[2008-06-02 22:21:00]
104>3ヵ月に一度位、定期的にピカピカしてくれる。もちろん事前に日時は通知される。
大規模マンションはこういう費用も大勢で分担するので一人当たりの負担は小さい割りに こういう便利なサービスがいろいろある。 |
106:
購入検討中さん
[2008-06-04 13:03:00]
いつも眺めてますが、どの角度からも室内が丸見えですよね。。。低層階を買う人いるのかな。かといって高層階は高いし、値引きを待って購入でしょうか?
|
107:
物件比較中さん
[2008-06-04 16:29:00]
ここと三菱は見たくなくても目に入ってきますよね。
カーテンがついてない部屋はまだ売れてないんだ〜とかw |
108:
入居予定さん
[2008-06-04 18:09:00]
内覧会行ってきました。
「想像していたよりも現物は悪く見える」と聞いてましたが、心の準備をし過ぎていたせいか、部屋はもちろん共用部分も私としてはかなり満足できる内容でした。 エントランスやゲストルームはなかなかいいですね。ラウンジはまぁまぁかな(ちょっとシンプル過ぎる?ここは逆に期待し過ぎてました)。 気になったのは、機械式駐車場の動きってあんなに遅いんですね。恥ずかしいけど全く知らなかったです。車の使用頻度が高い人は1Fのスペースじゃないとイライラしそう。もう空いてないのかな。そもそも車をよく使う人はここ買わないか。 全く参考にならない個人的感想ではありますが、購入検討中の方々へ取り急ぎ報告させて頂きます。 |
109:
物件比較中さん
[2008-06-04 18:59:00]
五橋地区の供給過剰は誰の目にも明らか
更に森のレジデンス棟が出来たら… |
111:
匿名さん
[2008-06-27 20:46:00]
こちらは、そろそろお引越しでしょうか?
|
112:
入居済み住民さん
[2008-07-01 11:00:00]
森トラストも見てみたいと様子見をしてるうちに、希望の間取り方角回数などが
どんどんなくなっていって後で、「あああの時買っとけば良かった」と 後悔することになるかもね。 |
113:
購入検討中さん
[2008-07-06 07:28:00]
引越しが開始されてしばらくたちますが、ぜんぜん入居してませんね。
夜の明かりの数で、売れ行きがそのまま分かりますね。 やっぱり、タワー型の外から丸見えマンションは売れないのでしょうかね。 野村のように普通のマンションが良いのでしょうか?それにしても寂しい〜 |
114:
匿名さん
[2008-07-06 09:52:00]
タワーで免震でないというのはかなり怖いですよ。
(タワー免震にすむ友人の話では以前25F制震とは 大違いとききました。) <ライオンズタワー勾当台通スレより抜粋> |
115:
物件比較中さん
[2008-07-06 16:13:00]
モデルルーム見てきました。
フロアコーティングとか、エアコン入れるなどして引っ越しする人が多いということですよ。 普通に仕事している人は週末が都合いいでしょうし、引き渡し後どっとということはないと思います。 営業マンに聞きましたが、制震は免震に比べてかなり揺れるそうです。ただしメンテナンス料金が安いとか。。でも、10年ごとに一時金として150万円とか払わなくてはいけないのには驚きました。やっぱりあれだけの共同施設惹かれるものはありましたが費用がかさんでくるので悩みます。 |
116:
匿名さん
[2008-07-06 19:21:00]
自分もMR見ました。
ロビーやラウンジなど共用部分はグレードが高いですね! 立地も中心部なので申し分ないですが共用部分の価格が上乗せされてるのでやはり価格が高い… 制震だと日常的に起きる強風の時に揺れが軽減されるので自分は免震より好きです。 赤タイルじゃなく青タイルだと良かったのに! |
117:
物件比較中さん
[2008-08-06 21:25:00]
説明書では、修繕積立金が5年ごとに上がっていきますが、本当にこれだけの金額で修繕は可能でしょうか?それと駐車場の修繕費はどのようになっているのでしょうか?
知っている方は教えて下さい。 |
118:
周辺住民さん
[2008-08-16 09:29:00]
マンションのデザインはすっきりしているのに
圧迫感の強すぎる小豆色は 五橋公園の木々の四季の移り変わりも台無し・・・(涙) 藤崎向かいの「りそな銀行」に匹敵するセンスの悪い色。 色が上品だったら、人気マンションになったはずなのにざんねんです。 |
119:
契約済みさん
[2008-08-21 10:41:00]
良いと思いますよ、あの色。
自分が購入したマンションなのでそう思いたいという面もありますが。 と言いつつ、私は目の前に見える巨大なアパさんの建物が気になっちゃいます。 圧迫感があるというか。仕方ないですけどね。 |
120:
物件比較中さん
[2008-08-22 02:01:00]
>>117さん
修繕費は5年おきの上昇だけではありません。10年おきに一時金が40万円〜発生します。共用設備が充実しているマンションの宿命です。 駐車場の修繕費は上記の通り上昇すれば問題ないと思います。ただし、あの高さで制震なので、突発的な修繕費が必要になる事態が考えられます。管理費で加入しているはずの共用部分の保険では賄えない小破損による修繕が多くなりそうです。おそらく、かなり修繕費は必要ですよ。 |
121:
匿名さん
[2008-08-22 09:00:00]
|
122:
物件比較中さん
[2008-08-22 09:31:00]
やはり野中の一本杉の方がカッコよく見えますね
たとえば長町モール前のサーパスみたいに 高層の真ん中にある高層では高層の意味が薄れるかと サーパス一番町も隣が超高層なので・・・ |
123:
匿名さん
[2008-08-22 09:59:00]
あと高層階に住んでてもSSの中の人と目が合うとか嫌だなw
|
124:
匿名さん
[2008-08-22 11:33:00]
都心だから仕方ないじゃない。
格好良いと思うか思わないかは価値観の違い。 私はこのタワーは素敵だと思います。 逆にモール前のサーパスは全く格好良く見えません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報