次々に立ち上がる市内のマンション。
どれを選んだらいいのか、迷います。
現在検討中の皆様、またもう購入済みの皆様、
ご意見をおねがいします。
[スレ作成日時]2006-09-09 17:56:00
注文住宅のオンライン相談
岩手県 盛岡市のマンション
81:
匿名さん
[2009-02-03 00:14:00]
|
82:
ケント
[2009-02-07 07:36:00]
留場建設さんで建てた方、どうですか
|
83:
検討中
[2009-02-07 07:38:00]
留場建設さんはどうですか
|
84:
匿名さん
[2009-03-21 23:48:00]
ランドの3棟目、盛んにCMしてますがどうなんでしょうか?
他のいろんな書き込み見ると不安です。 穴吹・ダイワ・ランドなどなどたくさんのマンション建ってますけど結局どこがいいのか・・・・・ 迷ってます。 既にお住まいの方・検討中の方に意見いただいて検討しようと思ってます。 |
85:
物件比較中さん
[2009-03-22 00:48:00]
どんなに最新のマンション設備でも、時がたてば古くなります。
資産価値は逓減しますが、立地の良い物件は逓減率が小さいかと。 駅近、大型SC近、学校近、私は家族の利便性を一番に考えてます。 |
86:
入居済み住民さん
[2009-03-23 18:23:00]
日々通勤や通学に列車を使用するのでなければ,また,投資が目的でないのであれば,駅近の優先度はそれほど上位でなくてもよいでしょう。首都圏と違い地方都市では移動手段の主たるものは車です。それゆえか,盛岡クラスの地方都市では駅近物件でも結構売れ残っている模様で(ご時世もあるでしょうが),資産価値といっても特別なものではないかもしれませんね。
やはり,前の方がおっしゃるようにライフスタイルにあわせた家族の利便性が大切なのでしょう。 |
87:
ビギナーさん
[2009-03-23 19:59:00]
盛岡のマンションの値引率ってどのくらいですか。
例えば,3000万円の定価だったらどのくらいですかね。 |
88:
匿名さん
[2009-03-28 00:02:00]
サーパスシティ志家町まで、新価格(値引き)発表しましたね。
やっぱり、安くしないと売れないんですね…。 この値段になると、盛南地区のマンションは苦戦するかも。 って、サーパスも南サティ前に建設中だから、そっちも当然、 最初から値引き価格で売り出すでしょうか。 ダイワはどうするのか!? 日本の景気って、やっぱりかなり重症なんですね。 |
89:
入居済み住民さん
[2009-03-28 11:10:00]
新価格はまだ確認していませんが,志家町は興味をひくところでしょうね。
|
90:
購入検討中さん
[2009-03-28 22:04:00]
見ました。サーパスの新価格案内。
やっぱりあの場所では値引しないとキビシイんですかね?? バスは便利かも知れないけれど・・・・周りにホテルが多いのはちょっと・・・・ やっぱり本宮かな???? ダイワの本宮も見には行ったんですが・・・もう結構売れちゃったんでしょうか? ランドは立地はいいけど、あまりいい噂聞かないし・・・・ このマンションコミュニティでもかなりキツイこと書かれてるし。 実際はどうなんでしょうか??? |
|
91:
匿名さん
[2009-03-28 22:12:00]
以前に検討してましたが、
サンシティとランドはしつこかった。 モデルルーム見たいのに事前説明が長すぎてそれだけで疲れてしまいました。 あと、電話攻撃も。 売りたい気持ちもわかるけどあれでかなり気持が萎えた。 どこもそんなもんなんでしょうか。 |
92:
匿名さん
[2009-03-28 22:17:00]
ダイワの本宮って設備がいろいろあるということで見学したのですが、
確かにいろいろありました。いいなあと思っているところです。 実際入居して利用されている方の感想を聞いてみたいです。 |
93:
匿名さん
[2009-03-29 13:57:00]
今の若い世代の方には、本宮地区の方がよく見えるですね。
おじさん世代には、志家町方面といえば高級住宅地で、そこに住むなんて憧れでしたが。 さて、盛岡でマンションに住む場合は、90%は立地場所だと思います。 いかに、自分のライフスタイルに合った場所に住むかでしょう。 マンションは、戸建比べて、ランニングコストも含めれば、やはり割高なので、わざわざ 買うとしたら、「便利だから」。 今のマンションは、構造や設備面は似たりよったりなので、自分の住みたい所に住むのが 一番いいのでは。 |
94:
購入検討中さん
[2009-03-30 07:10:00]
さて、盛岡でマンションに住む場合は、90%は立地場所だと思います。
↑ 全国共通! |
95:
匿名さん
[2009-03-30 19:31:00]
↑
全国共通なのは当然ですが、東京の人は、立地場所で選べないでしょ。 予算の制約がって。みんなで、港区に住めますか? 盛岡は、そういう制約がないということです。 |
96:
近所をよく知る人
[2009-04-02 08:40:00]
本宮っていいという人は以前の盛岡を知らない人。つまりよそから来た田舎者。はやりだけで住んだら店舗の撤退があと30年後に起こったら…特に大型店は見切りが早いから今は良くても…周りを見れば盛南は賃貸ばかりだから、賃貸だって古くなったら飽きられるんじゃないかな。
|
97:
いつか買いたいさん
[2009-04-03 22:23:00]
え~と、よそから来た田舎者ですが、本宮がいいとは思わないですねえ・・・
やっぱり田舎もんとしては単純に中津川沿いとかいいなあとか思っちゃいますね。あと開運橋~旭橋あたりとか。 そろそろ建設が始まりそうなMシティ杜の大橋は景色がとても良さそうですね。 |
98:
いつか買いたいさん
[2009-04-04 19:09:00]
↑
田舎もん誰のこと? 下町生まれ(もちろん東京)の私にとって田舎って・・・・ 笑っちゃいます。目くそ鼻くそを笑うって感じ。 大切なものって盛岡自体,そして岩手の環境の良さだと思うけど |
99:
97
[2009-04-04 21:26:00]
|
100:
匿名さん
[2009-04-05 18:43:00]
>>97
Mシティ杜の大橋は4月着工予定と 看板に書かれてたが最近その部分が消されたので いつ着工するかは不明 名須川町のクランズスクエアは2月着工予定だが 建設する気配がなかったけど 先週あたりから現地で着工準備らしきことをしてたし 中央通のモデルルームも内部で前の物件の取り壊しをし始めてたから そろそろ動き出すんだと思う。 |
101:
匿名さん
[2009-04-05 22:08:00]
杜の大橋は、眺めは最高でしょうね!
マンションの醍醐味の一つは、眺望でしょうから、そこに力点を 置く方にはいいかも。 でも、ルサンク大沢川原もまだ売れ残っているから、やはり値段 でしょうか…。 ちなみに、川沿いだと、低層階は虫ちゃんが多いので、そこは 我慢するか、高いけどがんばって高層階を買いましょう♪ |
102:
匿名さん
[2009-04-17 23:41:00]
グランズスクエア仁王のチラシ入りましたね。
価格は未定のようですが、どうなるのか見ものです。 |
103:
匿名さん
[2009-04-18 22:12:00]
肴町のマンション計画も新聞に出ましたね。
2011年には事業終了とか。 やはり、高齢者向けマンションになるのでしょうか? |
104:
匿名さん
[2009-04-19 19:23:00]
肴町のマンションは高齢者向けマンションになるのか
一般用の分譲マンションになるのかは不明だけど 既にできた向かいの再開発マンション、施設と連携したマンション になるらしい。 分譲の場合は事業主が同じ宮城建設だから クランズスクエア肴町とかになるのだろうか。 |
105:
匿名さん
[2009-04-20 21:36:00]
なるほど、その作戦はうまいですね。
でも、向いのマンションは中津川に岩手公園と眺望が最高だけど、 今回のは、ビルに囲まれて、高層階以外は眺望は悪そう。 その辺はどう影響するか…。 |
106:
購入検討中さん
[2009-04-26 06:52:00]
高層階を検討すればいい!
|
107:
匿名さん
[2009-06-03 00:31:00]
サー〇ス盛南の概要がHPに出てますね。
免振構造はいいとしても、盛南地区でタワーパーキングは、ちと辛いかも。 あれだけ、平置きにこだわているサーパスにしては珍しいような。 ラ〇ドも機械式だけど、やっぱり盛南地区は、車無しじゃ生活できないん だし、平置きが原則でしょう。 平置き&駐車場率150%のダ〇ワが正しい! あと、サー〇スが、今までより1割程度値段が安いブランドを地方で立ち上 げるとか(今秋以降に着工の物件から)。 不動産不況の影響が、如実に出てきましたね…。 |
108:
匿名さん
[2009-06-03 00:36:00]
補足:タワーパーキングだけじゃなくて、平置きも4割程度あるようです。
失礼しました。 |
109:
匿名さん
[2009-06-04 02:36:00]
もうすぐマンション生活開始。
楽しみだね~ 昔関東に住んでたときはご近所トラブルや 893屋さんがいて大変だったけど、 盛岡はどうなんだろう? |
110:
匿名さん
[2009-06-05 20:42:00]
893屋さんが少なく、健全な街だと言われてますが…。
|
111:
ルーレット
[2009-06-27 10:56:00]
金田一駐車場にモデルルームらしきものがありますがどこの物件でしょうか?
|
112:
匿名さん
[2009-06-27 20:14:00]
「グランズスクエア仁王ガーデンコート」です。
http://www7.ocn.ne.jp/~grace01/newmansion/cs_niou/index.html |
113:
サラリーマンさん
[2009-06-29 07:17:00]
↑いい物件ですね。でもその分価格は?知ってる方いたら教えてください。
|
114:
匿名さん
[2009-06-29 23:34:00]
今週のマシェリに、広告が出てます。
それによると、部屋の広さは、62.37㎡~93.69㎡。 価格は、1,940万円~3,860万円。 最多価格販売帯は、2,600万円台となっています。 お手ごろ価格からありそうですが、今の盛岡は、3,000万円以上の 物件は非常に苦戦しているので、どうなるか注目ですね。 |
115:
サラリーマンさん
[2009-07-02 07:24:00]
↑ありがとうございます。ただ・・・質問ですが、なぜ三千万円以上が苦戦しているということがわかるのですか?わかる方法があったら教えてください。
|
116:
購入検討中さん
[2009-07-03 16:47:00]
>>107
盛南地区でタワーパーキングは、ちと辛いかも。 >タワーパーキングとか機械式だと何故いけないんでしょうか? やっぱり盛南地区は、車無しじゃ生活できないん だし、 >車無しじゃ生活できないってことは、そのマンションは車の台数が戸数分無いんでしょうか? 平置きが原則でしょう。 平置き&駐車場率150%のダ〇ワが正しい! >ダイ0にも機械式が入っていたような・・・・・ ちなみに私は平置き駐車場の賃貸マンションですが車にイタズラ><:されてしまいました。 車好きなんでマンション買うときは屋根付き駐車場にしたいかなーって思ってます。 時間がかかるかもしれないですが、少し早く起きることで車の修理代を払うよりはいいのかと、体にも良いしw 冬は車の雪かきと駐車場の雪かきが大変です。 でも奥様には車よりも住居のほうが優先だと・・・・・・・・・・・・ |
117:
購入したい者
[2009-07-03 20:44:00]
なんだかんだ言っても平置駐車場が一番ですよ。機械の駐車場等ですと入庫できない車もありますから・・。
|
118:
匿名さん
[2009-07-04 10:08:00]
盛南のサー〇スは、駐車場100%です。
盛南のダ〇ワは、平置き150%です。 他のマンションは、機械式のところもあります。 今のマンションは、駐車場のロードヒーティングは当たり前に なってきているので、平置きの場合、車の雪かきはありますが 駐車場の雪かきは必要ないですね。 まあ、その分、管理費が高くはなりますが…。 人それぞれ、何を便利と感じるのかが違いますから、ぞれぞれ お好みで選ばれるのがいいでしょうね。 |
119:
匿名さん
[2009-07-04 13:28:00]
>114
すみません、特に3000万円以上は苦戦しているという根拠はありません。 ただ、サー〇ス志家町も価格を見直したり、購入者が価格にシビアになっている のは事実でしょうね。 価格を見る場合は、総額よりも、坪単価を出してみるといいですよ。 ただ、坪単価は、お風呂やキッチンなどの設備や内装の建材でいくらでも高くも 安くもできます。 価格だけにとらわれず、価格に見合った物件かどうか、自分で見極めるしかない ですね。 |
120:
サラリーマンさん
[2009-07-08 10:01:00]
↑確かに!!
|
121:
匿名はん
[2009-07-15 10:43:00]
>118
>119 ご苦労様です。 幾つか違う点がありますので以下参照 盛南のサー〇スは、駐車場100%です。 >×盛南のダ〇ワは、平置き150%です。 ×150%平置きは間違いです。 2段式の機械駐車場があります。 >今のマンションは、駐車場のロードヒーティングは当たり前に なってきているので、平置きの場合、車の雪かきはありますが ×駐車場の雪かきは必要ないですね。 間違いです。 ここ最近のマンションには、駐車場の中の車道部分のみに融雪装置を設置している物件がかなりあります。 駐車区画には融雪装置がありませんので駐車場の雪かきは必要ですよ。例 サー00等 >まあ、その分、管理費が高くはなりますが…。 △追加情報 設定冬季降雪量を越えれば管理費が不足する場合もあります。 >価格を見る場合は、総額よりも、坪単価を出してみるといいですよ。 ただ、坪単価は、 >×お風呂やキッチンなどの設備や内装の建材で △いくらでも高くも安くもできます。 間違いです。 ×土地代 外装代 利益?等の様々な要因も含まれています。内装の差はせいぜい10%から15%です。 △いくらでもというのはちょっと?ですが建物・土地の仕入れ等によりある程度設定はできます。 >○人それぞれ、何を便利と感じるのかが違いますから、ぞれぞれ お好みで選ばれるのがいいでしょうね。 >○価格だけにとらわれず、価格に見合った物件かどうか、自分で見極めるしかない ですね。 ◎賛成です。 |
122:
匿名さん
[2009-07-15 23:57:00]
ご丁寧に訂正ありがとうございます。
>まあ、その分、管理費が高くはなりますが…。 △追加情報 設定冬季降雪量を越えれば管理費が不足する場合もあります。 → 理論的にはそうですが、そんなに、管理費をけちって設定するディベロッパーもあるでしょうか? 管理会社から聞いたところでは、中規模マンションでも100万円程度は黒字になるのが普通とのことでしたが。 >価格を見る場合は、総額よりも、坪単価を出してみるといいですよ。 ただ、坪単価は、 >×お風呂やキッチンなどの設備や内装の建材で △いくらでも高くも安くもできます。 間違いです。 ×土地代 外装代 利益?等の様々な要因も含まれています。内装の差はせいぜい10%から15%です。 △いくらでもというのはちょっと?ですが建物・土地の仕入れ等によりある程度設定はできます。 → 土地代や建設費は当然のこととして、説明は省略しました。(それくらいは、子供でも分かるでしょう。) 言いたかったことは、土地代があまり変わらない同一地区で、物件の価格に大きな違いがあった場合、 安いところには安い理由があるかもしれないから、価格だけにとらわれない方がいいということです。 内装の差が10%~15%とありますが、3,000万円の物件なら、300万円以上違うわけですから、大きい ですよね。 >○人それぞれ、何を便利と感じるのかが違いますから、ぞれぞれ お好みで選ばれるのがいいでしょうね。 >○価格だけにとらわれず、価格に見合った物件かどうか、自分で見極めるしかない ですね。 ◎賛成です。 → 二重丸ありがとうございます。 |
123:
サラリーマンさん
[2009-07-28 07:12:00]
いま盛岡のマンションはどこが売れてるのかな?
|
124:
匿名さん
[2009-07-29 22:29:00]
どこも、厳しいんじゃないでしょうか…。
|
125:
サラリーマンさん
[2009-09-01 06:47:35]
久しぶりに見ましたが、ここだけじゃなく、全体的に少ないなあ。書き込み
|
126:
サラリーマンさん
[2009-10-13 08:47:42]
この板は全体的には書き込みが少ないですね。でも新しい物件も少ないからしょうがないか。
|
127:
マンション投資家さん
[2009-11-22 21:46:35]
こんばんは。
盛岡のマンションについては興味があります。 最近の盛岡のマンションは供給過剰と景気悪化により、売れ行きが悪化しています。 新築マンションの完売に相当の時間がかかっています。 そのため、新築の値引き販売も相当なものです。ダ〇ワさんも盛岡からマンション事業は近々撤退するようです。 値引きは買う時にはお得ですが、自分のマンションの価値が下がっているということと同じであり、 良いことばかりだけではありません。 新築マンションが値下がりしている中で、中古マンションも値下がり傾向です。 中古マンションは底値に近くなっており、今買うなら中古のほうがお得です。 古くなれば別ですが、底値で購入すれば価値の下落を気にしなくても良くなります。 中古を購入するなら、建築基準法が新しくなった昭和59年以降が安心です。 新築マンションを買う場合には、修繕費に注意してください。 修繕費は新築マンションの販売時に高くすると売れなくなるので、金額を抑えています。 そのため、数年後には必ず値上げが必要となりますので、金額が倍になっても支払えるような余裕も必要です。 |
128:
サラリーマンさん
[2009-11-23 07:03:12]
↑質問ですが、どうしたら、売れ行きがわかるのですか?
|
129:
マンション投資家さん
[2009-11-23 19:12:15]
このトピを見てくれる方がいるのは大変うれしいです。
売れ行きは、まず、広告のチラシで分かります。ここに小さく現在の販売戸数が記載されています。 たとえば、建物が完成してもまだ販売戸数が30戸以上残っているとすると大変厳しい状況です。 ディベロッパーは、販売が長引くと営業にかかる経費が増えてしまうので、早く売り切りたいのです。 いつまでにどれくらいの戸数を販売することが当初の計画で決められていますが、これが伸びてしまうと 朝礼などで、営業マンは上司から気合を入れられているはずです。 東京などではディベロッパーが残った各戸を別の販売専門業者に定価の半値近くで全部売り切って、これ以上の販売経費から逃れることが見られます。別の販売専門業者は、定価の3割引くらいで販売して、差額を収益とします。 中古マンションの売れ行きは、相場で分かります。相場が下がっているということは、売れなくなって値下げしているということです。 |
130:
サラリーマンさん
[2009-11-24 08:32:55]
狙い目物件はありますか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
1年前以上からありましたが予定では2008年4月着工でしたが
そのまま何も動きがないですね
現在建ってるランドⅢの裏の土地もランドが一括購入した
土地で計画では現在完成したランドのマンション2棟のほかに
何らかの施設ともう1棟マンションを建てるらしい計画でしたが
その土地は何も動きがなく(管理地)と他業者に売却をほのめかすような
看板がありますし。
現在のランドマンションが完売したら盛南イーストとともに
新しい動きがあるのかそれともそのまま盛岡から撤退するのかどちらなのでしょう?
サーパスはイオン隣にサーパス盛南が建設中なのでそのうち
販売するのかな。