次々に立ち上がる市内のマンション。
どれを選んだらいいのか、迷います。
現在検討中の皆様、またもう購入済みの皆様、
ご意見をおねがいします。
[スレ作成日時]2006-09-09 17:56:00
注文住宅のオンライン相談
岩手県 盛岡市のマンション
181:
匿名
[2013-07-04 00:36:52]
|
182:
匿名さん
[2013-07-14 03:46:10]
今後の具体的な市内マンション建設予定は
ル・サンク上田 上田1丁目 36戸 フージャース、加賀野一丁目マンション計画 74戸 他には大清水多賀売却後マンション計画、その他マンション計画がありますが いずれもまだ未着工、水面下での計画で 今現在建設中、分譲中なのは中の橋のマンションのみです。 来年まで待てるのならともかく数か月以内に決めたいというのなら 戸建てか中古物件くらいしかないかと思います。 |
183:
匿名さん
[2013-07-14 21:24:06]
|
184:
匿名
[2013-07-15 00:28:43]
181です。
182さん、情報ありがとうございます。 私は仙台にいますが、盛岡は震災後マンション増加は無関係みたいですね。 仙台は馴染みのない会社が多数進出して珍マンションを建設しています。 183さんの投稿にも賛同です。 もう少し新築マンション情報待ってみます。これ以上今の酷い対応の分譲マンションには一生住みたくないので、次回は妥協をしないで買うのが理想です。 |
185:
匿名さん
[2013-07-18 10:39:44]
ダイワはよくないんでしょうか?
中古で駅前のDグラフォート、プレミストあたり考えてるんですが。 東京に住んでたので財閥系や野村はわかるんですが他はよくわかりません。 |
186:
匿名
[2013-07-18 16:01:28]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
187:
匿名さん
[2013-07-18 21:53:42]
札幌では大和の評判はそこそこのようですが、
他では安いマンション提供するデベとして認知されているでしょう。 大和は仙台でも評価は低いです。 なのに最近高飛車になって価格上げているので、どうなんでしょうね。 |
189:
ヤマメ
[2013-07-19 12:17:42]
私は福島県郡山市に戸建在住の者ですが、ダイワに関する投稿をしてみました。
郡山市内は震災の影響が酷く半壊、倒壊数が県内一でした、これはマンションにも及びました、土壌構成にもよりますが。 ダイワブランドのマンションは昭和に始まり、大和ハウス福島支店が郡山にありましたので東北初の大和団地ブランドで建設が始まり、年に2~3棟の建設で市内には30棟程のダイワ系マンションが建設されました、市内では棟数では一番多いでしょう、その分地震の影響もあり10棟近く被害がありました。震災後にダイワサービスに調査以来しても動きが鈍く、組合独自で建築依頼会社に以来した結果、手抜き工事が発覚して訴訟問題になりました。 市内でも、27FのD’タワー、住友のシティタワーなどは免震対策されていたので、まったく影響はなかったようです。 やはり、タワーでなくても14、15Fくらいでも割高になっても免震対策されてるマンションを選ぶのが懸命でしょうね? 震災後、ダイワブランドのマンションは失墜して、新築の話は皆無です。他社では3棟ほど新築、計画があります。 |
190:
匿名
[2013-07-20 01:24:01]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
191:
匿名さん
[2013-07-20 02:47:02]
正直な話、仙台以外で免震は考えなくともよいと思うし、デベも考えないと思います。
岩手や福島は地震に強い場所(地震自体あまりない)ですけど、仙台は全く別。宮城は地震多すぎますからね。 |
|
192:
匿名
[2013-07-20 07:06:32]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
193:
匿名さん
[2013-07-20 07:24:16]
地震が多くなっていることは理解していますが、建物が倒壊するような地震は岩手ではおきません。
福島だって同じです。 宮城は、地震被害そのものも大きかった。 ライフラインが仙台並みに止まったといっても、ガスの復旧に1か月かかりましたか? 水道の復旧に数週間かかりましたか? マンションが立ち入れない程被害を受けたりしているのでしょうか。 仙台のマンションはバキバキに亀裂が入って破壊されたものも多数あるのですよ。 盛岡も同じですか? そもそも岩手は、安定した地盤の上にある県ですから、 余震が多くなっての地震が多くなったということなのでしょうが、 そもそも比較する程のことではないと思いますよ。 |
194:
匿名さん
[2013-07-20 09:50:40]
185ですが。。。
盛岡については193さんの認識が正しいかと。 震災時にはもう盛岡に住んでましたが、地盤が固いらしくうちのマンションも被害はありませんでした。 まあ盛岡に住んでる方には自明のことなんですが。 ですから自分は免震には全くこだわりません。 ダイワについての皆さんのご意見はわかりましたが、どのデベの物件でも当たり外れ(施工、担当者)あるのでは? 他のデベのほうが絶対にいいとは思えませんが。。。 盛岡駅近にこだわるのは比較的頻繁に東京に行くからです(現在の賃貸マンションも徒歩6分程度)。 ですから中の橋のルサンクは対象外ですね。 |
195:
匿名
[2013-07-20 12:56:30]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
196:
ヤマメ
[2013-07-20 18:13:39]
189です、再度スレします!
確かに郡山市内は仙台ほどビルの半壊、全壊数は少ないです。郡山市近郊あたりは「岩代の国」と言われるほど岩盤は固く、首都移転候補地にもなりましたが、半壊、全壊戸数が3000弱でした。今回の地震に関しては500年、1000年に一度の地震と言われていますので私達が存命中はあれほどの地震は来ないと願うばかりです。 盛岡なら免震ではなくて耐震程度でも良いのではないでしょうか? |
197:
匿名さん
[2013-07-20 18:31:34]
盛岡に免震マンションなんて建てるデベはないでしょう。
費用対効果で儲けになりません。 それに、免震が必須の地域でもない。 仙台以外は耐震マンションしか建ちませんよ。 だからって耐震がダメなわけではないですからね。 新耐震基準で造られているわけですから、倒壊するようなことはないでしょう。 盛岡スレで盛り上がっても仕方ないことですけれども。 |
198:
匿名
[2013-07-20 21:18:17]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
199:
匿名さん
[2013-07-21 19:03:01]
盛岡で免震は、サーパス盛南、プレミスト盛岡駅前、そして販売中のル・サンク中の橋 といったところでしょうか。
耐震でも基準をクリアしていますし、盛岡は地盤も強固なので問題ないと思います。 免震のいい点は、揺れが軽減されるということです。室内の被害を抑えられます(ですから本来博物館など室内の物を保護できる構造として採用されました)。 ただしデメリットもあります。まずコストが高い。また長期的なメンテナンスにもコストがかかります。 また、縦揺れには効果がありません。 |
200:
匿名
[2013-07-21 23:06:32]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
201:
匿名さん
[2013-12-13 11:08:26]
盛南タワー開発 Addで実施案 盛岡市・津志田南三丁目計画の新築 RC20F約1.3万㎡ 来年5月着工
> 盛南タワー開発(盛岡市名須川町21の25 川端秀幸代表取締役)は、盛岡市に分譲マンション「仮称・盛岡市津志田南三丁目計画」新築構想を進めている。現在、実施設計をAdd設計工房(東京都渋谷区)に委託しており、来年5月初旬の着工を予定している。 > 建設用地は、チスガ西側隣接地に位置する盛岡市津志田南3丁目213の4ほか地内の敷地2170㎡で、旧中三社宅跡地。 > 施設は、RC・B1/20F延べ1万3036㎡で80戸の分譲マンション建設を予定しているが、今後、詳細を詰めていく方針。完成は2016年3月末を見込んでいる。 |
202:
匿名さん
[2013-12-18 03:50:04]
今後盛岡市内で計画されている新規分譲マンションとしては今のところ
(仮称)ル・サンク上田 14階 65戸 NIPPO (仮称)レジデンシャル青山駅前 10階 38戸 ワールドアイシティ 清水町、大清水多賀跡地マンション 規模不明 大和ハウス 場所、規模不明、 フージャース新規マンション計画 などがあるそうです。 それとまだ分譲なのか賃貸専用なのか分かりませんが 中央通2丁目地区再開発 12階 110戸 八幡町地区再開発 階数不明 54戸 という計画がありますがこのどちらかの再開発にフージャースが参画する 可能性もあります。 あと津志田の20階建マンション計画ですが事業主体がどこかのディペロッパーではなく 個人事業主みたいなので本当に実現するかどうかは半信半疑です。 計画が具体的になる段階でどこかの実績のあるマンション業者が参画してくれれば 現実性が増すのですが・・・ |
203:
三井は最高
[2014-05-02 00:48:36]
住友不動産最高!トーカンマンション旭橋ってどう?
噂によると、管理人が毎日住人のゴミを漁って好みのものを持ち帰っているらしいよ! キモイ・・・ |
204:
岩魚
[2014-05-03 16:56:28]
東北での財閥系デベの住友不動産は仙台、福島、郡山、山形と建設したが盛岡はまだだよね!
|
205:
匿名
[2019-01-22 21:55:58]
盛岡で今後計画されているマンションは、どこがありますでしょうか?
|
206:
匿名さん
[2019-02-08 20:01:45]
駅西(アイーナとコジマの間)に15階建マンション
200戸以上、自走式駐車場で2021年6月完成予定 デペロッパーは新昭和(ウィザースレジデンス)とマリモ(ポールスター)で目新しさもあって、人気がでそう |
207:
匿名
[2019-02-10 10:34:30]
>>206
それは、人気ありそうですね!ありがとうございます。 |
208:
コトミ
[2019-02-10 10:49:22]
マリモ物件は盛岡初?東北他の5県では実績あるけど、青森はサーパスの実績が東北一少ないけどマリモ物件は東北一じゃないかな?
|
209:
匿名さん
[2019-02-13 06:22:35]
駅西のマンションは共同で新名称の物件を建てるのか
ウィザースレジデンスとポレスターを敷地内に別々に建てるのか どちらだろう? また該当地の区画は約6500㎡なのだが計画看板では4500㎡だった。 マンション計画敷地から外された残りの2000㎡はどんな計画があるのだろう。 |
210:
匿名さん
[2019-02-13 09:41:27]
2年後完成だと今年中には販売開始かな。
盛岡駅徒歩5分ぐらい?これはいいね。 |
211:
匿名
[2019-02-16 16:58:43]
駅西は微妙だけどポレスターなら買いたい
|
212:
匿名
[2019-05-12 00:59:22]
あげ
|
213:
匿名さん
[2019-05-13 09:23:21]
最近ポレスターのCMをよくみる。最後に北上のマンションがチラっと出るけど、やはり盛岡駅西口マンションのためのデベロッパー周知用かな?
|
214:
匿名さん
[2019-07-24 22:56:52]
駅西マンション公式サイトできたね。CMもさっきやってた。
ザ・ファーストシティ盛岡駅西通 15階192戸、駐車場100%超確保。盛岡駅徒歩5分。 |
215:
匿名
[2019-08-03 11:39:42]
愛宕はずいぶん値段下がりましたね。
|
216:
匿名さん
[2020-01-17 00:02:55]
年内に中央通り完成。
駅西は来年完成。 他に建設予定はあるのでしょうか? |
217:
匿名さん
[2020-01-17 02:20:05]
レーベン中央通近くの市勤労センター跡地はマンション業者が取得、
具体的な計画はまだ無いがななっく跡再開発や肴町の市有地売却、 その他中心部の建物取り壊し予定複数と マンション開発の可能性のある場所はこれからチラホラ出てくるよ。 |
218:
匿名さん
[2020-02-25 09:25:46]
菜園通り沿いの小さな敷地にマンションが建設中で、「モデルルームなんとか」とか垂れ幕があったけど、あれは分譲マンション?
|
219:
匿名さん
[2020-02-25 13:43:27]
>>218
賃貸。 |
220:
匿名さん
[2020-05-30 22:53:38]
Nanak跡地の一部がやはりマンションになるとのこと。
|
221:
マンション比較中さん
[2020-07-01 15:25:03]
中央通に新しいマンションが出来るらしいですね。
もっと駅に近ければいいんだけどなぁ。 |
222:
通りがかりさん
[2020-07-01 20:17:26]
勤労跡でしょ?
なら買わないな、私なら |
223:
匿名さん
[2020-07-01 23:15:11]
早速公式HP公開されてるな。 全戸南向きとなってるが
南向かいのファミマの土地が将来開発されたら 普通に昼間は日陰になると思うのだが・・ あと斜め向かいの県道沿い自衛隊事務所跡地も 売却予定なので当該地は将来ビルかマンションの谷間になるんじゃないの? 将来展望を考慮するなら岩手山ビューの西角、公園側の東角か? |
224:
匿名さん
[2020-07-23 12:17:04]
Nanak跡地のマンションは23階建てぐらいになるそうな。なかなかよいね。
|
225:
匿名さん
[2020-07-23 15:45:24]
跡地ではなく隣の雑居ビルがある
あたりの開発だけど ななっく跡開発後にビル移転したあとの マンション建設なので 早くても5.6年後以降らしい。 |
226:
匿名さん
[2020-07-23 22:30:33]
|
227:
マンション比較中さん
[2020-07-29 14:31:30]
|
228:
匿名さん
[2020-07-29 16:35:17]
>>227
>その東側に建設予定のマンションについては、隣接する23階建てのマンションと同じ程度の高さを予定していることなどが明らかになった。 ということで、隣接のル・サンクと高さを合わせる、というコンセプトらしい。個人的には駅前のような「タワーエリア」という感じで悪くないと思う。 |
229:
匿名さん
[2020-07-29 23:18:44]
23階なんてそんなに高くないし
その辺の地方都市にありふれてるだろ。 あと敷地狭いので高いと言っても規模は80戸程度中規模かと。 規模で言ったらここ数年で建てられた15階以下の 90~120戸、190戸のレーベンやらデュオヒルズ、西口のマンションの方が よほど大規模。 |
230:
マンション比較中さん
[2020-07-30 10:11:51]
>>229
227だけど、自分が言ったのは文章のまんま、「高さ」について 読めばわかる筈だが、規模の事なんか一言も言及してないよw 背の高い建物は日照が悪くなるし景観を損なう 土地の足りない東京じゃあるまいし、そんなん要らん 目障りなので、条例で高さ規制して欲しいぐらいだね |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
中ノ橋のタワーマンション情報は新聞で見ました。
車を複数所有しているので、ここはちょっと無理っぽいです。
他社【大和ハウス以外】で新築情報があれば教えて下さい。
参考までに戸建てで検討する場合、イオン盛岡南店の近くの土地は、やはり高いですか?