センター北駅近辺物件を検討中の都心勤務者です。
他スレでは都心勤務者には論外との意見が多いのですが、
田都、東横利用可能、バイパスの目黒線もあり選択肢が多く利便性高と思っているのですが、
実際に通勤しているみなさん、通勤事情・混雑回避方法等ご意見お願いします。
[スレ作成日時]2010-01-26 10:49:26
【港北ニュータウン】横浜市営地下鉄沿線の通勤事情
21:
匿名さん
[2010-01-27 17:55:15]
|
22:
周辺住民さん
[2010-01-27 19:28:18]
先にもどなたか書いてたように、乗換1回でいける場所ならそれほど問題ないと思います。
あざみ野、日吉、横浜(東海道・京浜東北・京急)乗換ってところでしょうか。 首都圏じゃ通勤に乗換1回なんて普通でしょ? ちなみに相鉄・東急直通線が開通したら、目黒線の日吉始発は確実に減ると思うので、 グリーンライン→始発狙いの楽々通勤も、あと10年くらいの命かもしれませんね。 でも自分が都心勤務だったら、ここには住んでなかったと思います。 なんというか、精神的に都心に遠いんですよ。この辺は。 私だけですかね?この感覚。 |
23:
匿名さん
[2010-01-27 23:54:56]
グリーンラインはもともと横浜環状鉄道として構想してるからねぇ。
それがド真ん中通ってるという意味でもは本質的には横浜中心の街づくりだよね。 なのに、なんだかしらないけど日吉経由の通勤新線になりかわってる(笑) |
24:
匿名さん
[2010-01-28 00:26:26]
鉄道であれば環状線や東部方面線をつくることは横浜市域全体の価値を上げるのに重要なことだから。
それが東京への通勤に利用されることもあるだろうし、市内の移動に利用されることもあるだろう。 将来に渡って市内が活性化し続けることが大切。 |
港北ニュータウンは横浜市の開発だからね。
当初のコンセプトは、職住近接の豊かな生活をするための本来のニュータウンの姿を目指してた。
つまりニュータウン内に、職も住も学校も病院もその他生活に必要なすべてある。
でも企業誘致が予定どおりいかず、いまの痛勤状態で、豊かな生活には遠くなってしまった。
誘致できた企業の社員でニュータウン内に住んで働いてる人もいるけどね。