ブリシア石神井公園IIについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.xn--cckyb6eodr21qwtdhnm2j0emxc.com/index.html
所在地:東京都練馬区高野台四丁目2616番12(地番)
交通:西武池袋線「石神井公園」駅より徒歩17分、「練馬高野台」駅より徒歩12分
間取:2LDK+S・3LDK
面積:57.07m2~70.37m2※Cs・Ds・Es・Gsタイプはペントハウス面積を含む
売主:株式会社ブリス
施工会社:柏木建設株式会社
管理会社:コミュニティワン株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-05-19 19:36:22
ブリシア石神井公園IIってどうですか?
1:
匿名さん
[2019-05-21 20:36:16]
|
2:
匿名さん
[2019-05-24 18:11:06]
練馬の高野台が最寄り12分だと、石神井公園を使う人の方が多そうですね。
小規模マンションなので、将来が心配ですね。 せめて50世帯程あれば良かったのに。 |
3:
通りがかりさん
[2019-05-24 21:05:52]
ブリリアかと思ったら初めて聞く名前。会社もちっちゃそうでなんだか心配…
|
4:
匿名さん
[2019-06-03 10:58:02]
実績を見るとそれなりに出してるみたいなのでマイナスにはならないかなと思いました。
販売中物件だとファミリー向けマンションでも値段はそれほど高くないので、場所が良いところならすぐ売れてしまいそうな感じでした。 ここも価格帯は抑え目となるんでしょうかね。 駐車場、福祉用や来客用もないというのは思い切りましたね。近くにコインパーキングってあるんでしょうか。 |
5:
買い替え検討中さん
[2019-06-03 11:07:33]
ブリリアならともかくブリシアじゃ瑕疵担保10年持たないで飛んでしまうリスクが高そう。オリンピック後は不動産不況間違いない中飛んだら目も当てられない。
|
6:
匿名さん
[2019-06-03 11:13:21]
|
7:
匿名さん
[2019-06-03 20:48:24]
|
8:
検討板ユーザーさん
[2019-06-09 18:37:34]
高い買い物ですし買った後のことを考えると検討が難しいマンションに感じてます。
|
9:
匿名さん
[2019-06-10 20:41:17]
最寄が練高なのにマンション名は石神井公園??残念な感じ。練高なら立地も含めブリリアの方が断然いい。ていうか勝ってる要素が見当たらない。
|
10:
匿名さん
[2019-06-11 12:45:22]
>>9
勝ってる要素? お値段でしょう。 |
|
11:
匿名さん
[2019-06-11 19:02:42]
デベは東建じゃないの? かなり紛らわしい名前ですね…
今にブラウド石神井公園も発売になるのでは?? |
12:
口コミ知りたいさん
[2019-06-11 22:37:14]
またまた倉庫向きのマンションでてきたな(笑)
|
13:
匿名さん
[2019-06-13 07:35:47]
|
14:
匿名さん
[2019-06-13 11:50:48]
練馬高野台から12分も歩いて坪258~274万円でパクリ物件名!
これは厳しいよ・・・・ 買う側のメリットって? 売る側だって現場のスタッフは厳しいのわかってるよね・・・ 価格も名前もじゃこれは上層部が悪いよ。 |
15:
匿名さん
[2019-06-13 12:31:32]
パクるにしても売れ行き最悪で練馬3兄弟とか罵られているあのブランド選ぶあたりが...
|
16:
匿名さん
[2019-06-14 20:20:00]
ブリリア高野台の方が安心感を感じます。
|
17:
マンション掲示板さん
[2019-06-15 09:02:43]
建物的にはこちらの方が良く安全そうです。
ブリリアは1階が駐車場になってるのがちょっと。 そもそも練高はつまらないから自転車で石神井公園に出るかな。 |
18:
匿名さん
[2019-06-15 12:55:17]
なんで東建のブランドを想起させるような名前にしたんですかね…? 意図的でしょうか?
|
19:
マンション検討中さん
[2019-06-15 19:42:11]
こちらのマンションを検討する人ってどこが決め手になるポイントなんでしょうか。
|
20:
匿名さん
[2019-06-15 20:04:40]
|
駅から少し離れているのでこれは痛いかもしれません。
反面、総住戸数が少ないので将来の管理コストを加味すると機械式駐車場ならないほうがいいかも。
ただし、それですとファミリー世帯には厳しいかもしれませんね。
駐輪場はありますがどうなのでしょう。