公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/
販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日
「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要
販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。
全体概要
所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定
売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル
株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号
住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル
野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル
三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号
お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。
※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。
[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/
[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/
[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]
[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12
SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
889:
匿名さん
[2019-07-08 08:00:11]
|
890:
通りがかりさん
[2019-07-08 08:13:40]
近隣エリアの高速沿いの新築マンションに住んでましたが、20階以上の上層階でも排気ガスが結構きつく、中古の取引は高速向きでない方に偏っていました。
眺望が開けていて固定化の期待が持てる高速側上層階は高めの値段設定になると思いますが、中古の仲介の方にも相談されるなどしてよく検討した方が良いです。 販売員の方は、「ある程度上層階なら排気ガスは来ません」と説明すると思いますが、意外に風が強い上層階の方がダメージ大きく、私の旧宅のある御宅はそれで定期的にバルコニーと窓を清掃する必要が生じたと売主に瑕疵担保責任を問うていました。理事会でも議論されましたが、恒久的な費用発生が生じるので一時金支払いに留まり、結局その方は転居され、今は賃貸になっています。事情は分かりませんが、売却ができなかったのかもしれません。 新築を購入される際は、建ってからどうなるか分からない状態で買うので、慎重に検討する必要があります。 |
891:
匿名さん
[2019-07-08 08:28:11]
|
892:
マンション比較中さん
[2019-07-08 09:07:46]
そだね、首都高を走っていると延々とオフィスビルやマンションが高速ギリギリに建っているよね。ただここは首都高の高架から緑地帯と川で隔てられているのでギリチョンパに建っているものとは同じじゃない気もするんだけど。
|
893:
通りがかりさん
[2019-07-08 14:15:35]
|
894:
匿名さん
[2019-07-08 15:05:56]
|
895:
匿名さん
[2019-07-08 17:07:24]
東京ツインパークスとかじゃない。
すげー値上がりしてるけど |
896:
匿名さん
[2019-07-09 08:40:37]
これだけ大規模だと資料はタブレット配布で持ち帰らせるタイプですかね?
|
897:
匿名さん
[2019-07-09 12:36:55]
タブレットいらないのでZipでほしいな、今はインターネットって便利なものがあるんで
|
898:
匿名さん
[2019-07-09 14:07:27]
|
|
899:
マンション掲示板さん
[2019-07-09 18:43:07]
近くに住んでるけど、排ガスはもう、諦めるしかないでしょ。
ウチは子供いないし 掃除したときに、あーあって思うのにも慣れてきた。 因みに、ようく観察すると、白金エリアは何が災いしてか、有名な割に値段上がらないんだよね。 アドレスイメージと反した不便さ、元からの上がり切った価格。 スーパーはたっかいクイーンズ伊勢丹か、しょっちゅうカビの生えた野菜を売ってる商店街のしかないし。 (いつも出先のスーパー利用) 高値狙って竣工四年前に売り出すココを買うのは、吉凶どうか分からない。 自分はリーマン直後に安く買った今のとこで満足してて、正直あんまり上がらなかったけど、後悔はない。 だって安かったもの。 マンション乱立で住みづらくなるのは必至だし、もう少し田舎に引っ越すかな? 傍観者として、楽しみにしています。 このプロジェクト後の白金の町を。 |
900:
匿名さん
[2019-07-09 20:22:35]
|
901:
通りがかりさん
[2019-07-09 20:41:43]
|
902:
匿名さん
[2019-07-09 21:20:27]
目黒線って支線だからそこまで交通量多いのかなとか思っちゃいますけどね
3号渋谷線みたいに混んでいるとは思えないのですが |
903:
匿名さん
[2019-07-09 23:52:14]
この先、10年後、20年後も白金タワーに頭おさえられて、特にこの
高速側の低層階がこのマンションの価格的な弱点としてづーっと続くんだろうな |
904:
匿名さん
[2019-07-10 05:34:36]
|
905:
匿名さん
[2019-07-10 09:06:19]
|
906:
匿名さん
[2019-07-10 20:28:46]
資料請求したら、事前案内会のご案内が3回も送られてきた。
これって人気無いから予約スカスカってことかな。 どうせ高いし、四年後のことなんてわからないから 決めるわけにもいかないし。冷やかしで見に行ってもいいかなくらい。 |
907:
匿名さん
[2019-07-10 21:29:20]
4年前に青田買いって最早ギャンブル性高すぎるよね。
実需で無限に金があるなら良いけど、その前提条件だとそもそもココは眼中にないだろうし。 価格設定如何では大爆死コースもあり得る危うさが漂っているのは確かです。 |
908:
匿名さん
[2019-07-10 23:15:18]
|
909:
通りがかりさん
[2019-07-11 21:50:48]
|
910:
入居前さん
[2019-07-11 21:55:03]
私なんか資料請求していないのに、資料が送られてきたぞ
戸数が多いから必死なんだよ |
911:
通りがかりさん
[2019-07-12 10:40:07]
坪500くらいだったら蒸発案件だったけど、このご時世にそれは無いよね、、、売主も売り抜けたいもんね。
周辺と見比べても600-650くらいな気がする。で、売行き鈍くても売り切る気がする。4年もあるし。 みんなの期待値は450-550くらいだろうけど、ここでも700とか言ってる人いるし、そんな安くはしてくれなさそう。 |
912:
匿名さん
[2019-07-12 10:55:06]
|
913:
匿名さん
[2019-07-12 10:59:03]
なにいってんだこいつは
|
914:
マンション検討中さん
[2019-07-12 11:33:47]
案内送ってきすぎてウザい
|
915:
匿名さん
[2019-07-12 12:39:21]
値段いくらになるのかな、CGで見る限り重厚さとか豪華さはさほど押し出されていないデザインでゴリゴリの高値追求じゃない作りにみえるけどね。もっと実需よりで優しい値段にしてくれるんじゃないかなと勝手に期待。
|
916:
マンション検討中さん
[2019-07-12 17:36:11]
隣接の川って、ドブ川っすよ
匂いも浮浪者もいてくさい 白金ってイメージじゃなくてちゃんと見た方がいい |
917:
匿名さん
[2019-07-12 17:42:25]
渋谷も渋谷川がひどかったが街が再開発で変わりましたよ
|
918:
匿名さん
[2019-07-12 18:23:10]
変わってないです
|
919:
匿名さん
[2019-07-13 01:21:53]
|
920:
匿名さん
[2019-07-13 02:00:47]
ここの最大の弱点は高速道路沿い。そこがどこまで価格に反映されるか。平均で坪500万円台後半かな。
|
921:
マンション検討中さん
[2019-07-13 02:23:12]
ここ、検討したいと思っているんですが、4年先はリスクが高いですか?
一期で30%くらい埋まるようなら、地権者用と合わせて60%になるので竣工前に完売できる感じでしょうか? 最近の近郊の新築マンションはほぼ売れ残って値下げしているようなので、自分が買ったマンションが裏で値引きとかは嫌なので、定価で売り切ってくれるといいのですが。。。 (価格はよく分からないのですが、他の部屋が安く買われているマンションを新築で購入するのってなんだか気分が。。。) |
922:
匿名さん
[2019-07-13 08:00:11]
ここは港区駅近なので環境に難ありでもそう安くはならないのでは。中層棟の低層階で坪500前後かと。
自分はもう少し待って、より駅近の高輪1タワーと恐らく安いであろう三田5タワーの価格が発表されたら比較検討しようと思ってます。 |
923:
マンション検討中さん
[2019-07-13 08:41:43]
|
924:
マンション検討中さん
[2019-07-13 08:45:33]
高速見合いの低層階で坪単価500万は詰んでしまう
|
925:
匿名さん
[2019-07-13 10:02:57]
500かぁ
随分と安くなったね やはりパーコ小石川あたりが高値ピークだったかな もう少し待てば2年前くらいの相場には戻りそうだけど |
926:
匿名さん
[2019-07-13 13:35:46]
ここの公式サイト見ると共用施設について書かれてないけど、まだ未定なのかな。
さすがにこれだけの規模のタワマンなら共用部にも力を入れてほしいけれど |
927:
匿名さん
[2019-07-13 19:01:31]
10月販売開始だっけ、旧盆明けぐらいには動きがあるんじゃない。
|
928:
匿名さん
[2019-07-13 19:13:14]
来月には予定価格出る
|
929:
匿名さん
[2019-07-13 19:25:06]
小石川よりは共用施設がんばって欲しいなぁ
|
930:
匿名さん
[2019-07-13 19:43:41]
ここまで利用可能者数が多いと、「共用施設」というよりもただの「施設」、みたいな感じになるのかな。
|
931:
匿名さん
[2019-07-13 20:28:36]
共用施設はパンフレットに出てるね
限定サイトにもあるし |
932:
口コミ知りたいさん
[2019-07-13 20:39:27]
|
933:
匿名さん
[2019-07-13 21:05:26]
市況は一旦ピークをつけたと思うので、このエリアの供給量を考えたら、下は500ぐらいからなんじゃないかなあ。
麻布通り沿いで建設中のパークコート南麻布の低層部屋で550ぐらいからだったので、ここはそれよりもう少し安くするかと。 |
934:
匿名さん
[2019-07-13 21:07:31]
|
935:
匿名さん
[2019-07-13 21:31:24]
見落としてました…ありがとうございます。
CGがないのでまだわかりませんが、十分そうですね。 |
936:
匿名さん
[2019-07-13 21:40:11]
|
937:
匿名さん
[2019-07-13 21:44:40]
最近、ネットで情報を出さない物件増えましたね。ネガさんの功績ですね
|
938:
匿名さん
[2019-07-13 21:56:16]
なんだ、ぽまいら
今さら家探してんの?www'Ww.'wwWWMW |
白金に限らず、今から新規に不動産を買う人は高値掴み。そのリスクをできるだけ低くするために、市況が暴落時に相対的に値下がりしずらい物件、エリアを選ぶべき。白金エリアは比較的下がりづらいね。
印象操作したくてしょうがないのはわかるけど