東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-11-23 23:01:49
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

現在の物件
SHIROKANE The SKY
SHIROKANE The SKY  [第6期1次]
SHIROKANE
 
所在地:東京都港区白金一丁目1000番(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩3分
総戸数: 1,247戸

SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

3972: eマンションさん 
[2019-11-07 13:43:51]
>>3894 匿名さん

これ面白いね。
金利低下15%、建築コスト上昇10%、消費税
3%、賃金(購買力)上昇5%だとすると20%弱が説明できないというか買い需要、相場の上昇部分か。そこまでバブル感ないような気もする。
3973: 匿名さん 
[2019-11-07 13:45:41]
都心 タワマン 寡占 
3974: 匿名さん 
[2019-11-07 13:54:10]
>>3972
今ちょうど金額どうしようか考えてるんだけど
俺が商売で値上げしてもそうやって解釈して欲しいぜ!
3975: マンション検討中さん 
[2019-11-07 14:30:05]
3%台で所有か賃貸なら迷わず賃貸ですね
住宅ローン金利と管理費積立金、固定資産税
で2%位使うし最近の風水害や地震のリスクを避けられる事を考えれば1%位は必要経費とも感じます
35年間家賃は均一ではありませんし
一番美味しい新築時の数年間を経費分だけで
タダ同然で住ませてもらえるんだから当然です
数年後価値が上がっても住み続けられますし
価値が引くなれば簡単に引越せます
3%物件は貸主にはリスクだらけで利益が薄く
借主には夢のような契約ですね
3976: 名無しさん 
[2019-11-07 14:37:46]
https://youtu.be/wy3gFsKrE1U
↑もはやこれだと原形がわからんw
3977: 匿名さん 
[2019-11-07 14:39:30]
>>3975
自分(達)にとって賃貸がいいか購入がいいか
その程度の事は世間の人達と同じく肌感覚で分かるようにならないと。

細かい計算するまでもなくパッパッパと判断出来るように努力しましょう。
3978: 買い替え検討中さん 
[2019-11-07 14:44:11]
ルームツアーですね!こういうの助かります!
3979: 匿名さん 
[2019-11-07 14:54:18]
>>3978 買い替え検討中さん
一応、違反行為だけどね。
3980: マンション検討中さん 
[2019-11-07 15:18:54]
>>3977 匿名さん
言われるまでもない
10数室貸してる立場でもあるし
今住んでいるのは分譲賃貸でもあるからね
新築3%台のお得物件、勿論ほとんど経費で落ちるから個人にも法人にも優しいね



3981: 匿名さん 
[2019-11-07 15:30:16]
>>3980 マンション検討中さん

他のスレ、他の人にも教えてやってくれよ。
庶民がたかだか家ひとつ買うのに損だ得だってごちゃごちゃ言ってんじゃねえって。
俺みたいに10部屋持ってから悩めと。
お前らなんて誤差だ誤差ってビシッと教えてやってくれよ。
3982: 匿名さん 
[2019-11-07 18:44:10]
>>3968 匿名さん

こういう事例に、個別事情で反論するのは◯悪い。

同じ物件なら、キャッシュフローがローンで買った方が 楽と言ってるだけ。

よく雑誌で、毎月ローンは今の家賃並みで買えます、というのは賃貸の狭いアパートとの比較。逆に物件を揃えれば、家賃はローンの倍くらい必要。
3983: 匿名さん 
[2019-11-07 19:24:31]
ここ10年の不動産は持たざるリスクだからね。
不動産価格も右肩上がり、賃料も右肩上がり
それでも賃貸の方が良かったと主張するのは、少し負け惜しみもあるね。
じゃあ、これからはどうかと言われると、わからん
3984: 匿名さん 
[2019-11-07 19:29:09]
>>3983 匿名さん
取り敢えずオリンピックと大統領選挙後の再来年始めに波が来そう。

3985: マンション検討中さん 
[2019-11-07 19:48:16]
>>3983 匿名さん
今振り返ると結果的に購入した人の方が明らかに得でしたね。
ただ、今だからそう言えることで未来は分からないので結果論ですよね。

やっぱり買った方が良かったとなるのか、買わずに良かったとなるのか。

過去10年よりは今後10年の方がより判断は難しいです。

3986: マンション検討中さん 
[2019-11-07 19:56:20]
>>3943 匿名さんメートルさん
小さめの部屋は図面だと幅2メートルの部屋が多いですよね。

3987: 匿名さん 
[2019-11-07 19:58:24]
>>3982 匿名さん
同じ物件なら今は借りた方が有利と言ってるだけ。当然分譲マンションの賃貸と所有を比較。利回りで有利不利が決まる。雑誌はいいから自分で考えればいい
借りてマンションより高い利回りで運用すれば、残るものはどちらが多いか。
パークコートやヒルズも賃貸で普通に借りれる。余っている。利回り計算すれば、後はマンション以外に視野を広げるだけ。ここで貯金だけ考えると失敗。マンション保有とマンション賃貸+貯金ではリスクが天と地ほど違う。リターンを比較すること自体おかしい。
この発想があれば、普通のサラリーマンでも高い流動性、マンションより低いリスクで年数百万円の不労所得の仕組みが作れた。いざというときに家族にも残せる。
3988: 匿名さん 
[2019-11-07 20:05:28]
>>3973 匿名さん
夢物語、机上の空論。
販売や財務の統括した経験か、経験した人の話を聞いたことないの?
3989: 匿名さん 
[2019-11-07 20:13:35]
>>3987 匿名さん
その数百万の不労所得の作り方を実際の数字を交えて教えてくださいな。後学のために
3990: 購入経験者さん 
[2019-11-07 20:39:33]
>>3989
3987に聞いても無駄ですよ。3987は、決定的に読解力が不足しているから。

3991: 購入経験者さん 
[2019-11-07 21:00:00]
超低金利の住宅ローンを借りない手はない。仮に手元資金を1000万円に揃えた場合、
購入派は、頭金10%だから10倍レバリッジを効かせられる。都心はこの5年なら30%上がっているから、仮に1億円の物件なら、1000万円で3000万円の利益。
賃貸派は、同じ物件に家賃を垂れ流しながら、1000万円を運用して5年で3000万円+家賃分の利益を上げないとけないがハイリスク。
これは手元資金をいくらにしても同じ。超低金利の住宅ローンの運用+家賃分だけ負け。
3992: マンション検討中さん 
[2019-11-07 22:34:35]
今週末はいよいよ第1期の価格発表ですね!
供給は250戸位と予想!
3993: マンション検討中さん 
[2019-11-07 22:41:34]
都心はこの5年なら30%上がっているから、仮に1億円の物件なら、1000万円で3000万円の利益
その通り!
だけどあくまでも過去の話し
港区だけは永遠に上がり続ける土地神話が続いている訳ではないでしょ
上がった分、余計山は高く谷は深くなる事をお忘れなく
投資もギャンブルも張り続ければいずれ大負けするのが定石
流れを読む事も必要では?
3994: 匿名さん 
[2019-11-07 23:20:17]
ここは白金高輪エリアの新ランドマークとなると思われるから、資産価値の維持は期待できそう。
今後できる予定の、白金1、高輪1、三田4・5、南麻布2・3のどのマンションと比べても、勝るとも劣らず。
3995: マンション検討中さん 
[2019-11-07 23:31:14]
勝とも劣らずの根拠はないと思います。
3996: マンション検討中さん 
[2019-11-07 23:44:20]
>>3995 マンション検討中さん
山手様内側で過去最大規模のランドマーク性が土地のイメージで劣る部分を打ち消していると言う意味かと。
3997: マンション検討中さん 
[2019-11-08 00:05:56]
なるほど
3998: 匿名さん 
[2019-11-08 01:26:20]
>>3991 購入経験者さん
その前提なら、賃貸+1000万円種銭の株先にボロ負け。リスク比のリターンでもボロ負け。
3999: 匿名さん 
[2019-11-08 01:54:18]
>>3989 匿名さん
手前で節約できるキャッシュ(頭金、ローン+管理費・修繕費・税?家賃)を、都内マンションより低リスクで高配当物に割り当てる。マンション利回り3%台なら「ローン+管理費・修繕費・税?家賃」はプラス。つまり保有コスト、ローンの方がきつい。
ローンの期間、頭金を設定し、後は自分で計算しましょう。5年でも30年でも
マンション利回りが5%ぐらい高かった過去も実はそれで成功。高配当ものはもっと利回り高かったから。しかも、マンションは50%しか上昇していない。同期間、米株、日米リートは配当込みで3倍前後の上昇で勝負にならない。日本のマンションは再劣後のパフォーマンス。
4000: 匿名さん 
[2019-11-08 01:55:17]
>>3999 匿名さん
?はマイナスです。文字化けです
4001: 匿名さん 
[2019-11-08 02:05:56]
>>3990 購入経験者さん
家賃50万のマンションは簡単に借りれる。沢山ある。利回り3%なら買うより借りた方が月々の負担が確実に少ない。
4002: 匿名さん 
[2019-11-08 02:37:26]
>>3982 匿名さん
> 同じ物件なら、キャッシュフローがローンで買った方が 楽
> 物件を揃えれば、家賃はローンの倍くらい必要。

嘘八百
4003: 匿名さん 
[2019-11-08 05:51:56]
>>4001 匿名さん

家賃50万円のマンションが沢山あるとか、そういう話じゃないからw

毎月の支払いの問題から、家賃が高くて借りれないマンションでも、住宅ローンを使えば買えると言ってるだけ。つまり、家賃より住宅ローンの支払いの方が少ないということ。それを家賃50万円のマンションで例えただけw

それに株でもリートでも何でも結構。マンション購入と両方やればいいじゃん。なんで賃貸じゃないと投資できないと思ってるの?住宅ローンで購入すれば、手元資金は減らないんだから両方できるでしょw
4004: 匿名さん 
[2019-11-08 06:09:22]
>>4002 匿名さん

なんで?
実際、うちは頭金10%で買ったマンションローンの倍で貸せるんだけど。
キャピタルゲインも出てるから、ローンも外部流出することなく資産として積み上がってる。もちろん、手元資金は一部リスク資産で運用してますよ。

投資している人が、住宅ローン減税を加味すると、ほぼ調達コストゼロの住宅ローンを借りることを否定する意味がわからない。
4005: 匿名さん 
[2019-11-08 07:19:04]
>>4004 匿名さん
投資用マンションに住宅ローン減税適応できないけどな
4006: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-08 07:24:01]
>>3999 匿名さん

偉そうに運用語ってるけどレバレッジの概念すら知らないのな。
4007: マンション検討中さん 
[2019-11-08 07:24:44]
>>4005 匿名さん
皆んなあの手この手で、住宅ローン引っ張ってるよ。

4008: 匿名さん 
[2019-11-08 07:27:20]
>>4007 マンション検討中さん
住宅ローンも投資用だと金利高いからな。
詐欺まがいの事をみんなやってると言ってススメるのはどうかと思うけどね
4009: マンション検討中さん 
[2019-11-08 07:34:25]
>>4004 匿名さん

リーマン後の安い頃に買ったんだろ
今はそんな利益出ない
4010: 匿名さん 
[2019-11-08 08:27:50]
>>4004
>実際、うちは頭金10%で買ったマンションローンの倍で貸せるんだけど。
>キャピタルゲインも出てるから、ローンも外部流出することなく資産として積み上がってる。

ま、実際こういう人は今でいうと江東区辺りに一杯いるわね。湾岸界隈にうようよいるw
意識高い系リーマンなんかに多いわね。
株FX界隈から流れてきたり併用組もいるわな。

この手の成功者で有名なのがマンマニだったりする訳で
マンマニを神の如く崇拝してるアホブロガーも多いわな。
もっと少ない金額でプレサンスなんかで失敗しながらコツコツ1Rで頑張ってるのもいるな。

もちろん、誰でも>>4004みたいに成功する訳じゃないんで
嫁と喧嘩になったり離婚になったり破産したり最悪お縄頂戴になったりもするわな。
4011: 匿名さん 
[2019-11-08 08:30:49]
また、>>4004とは違って、1戸買うのが限界なのにそれでもマンション投資家になった気分で講釈垂れてるアホブロガーやマンコミュに書き込んでる連中も多いだろうな。
4012: 匿名さん 
[2019-11-08 09:55:14]
詐欺指南の掲示板になっているね。
よほど住居用としての需要が無いのかな?
投機家の人はともかく、まともな人は今の時期に不動産投資なんか手を出さないほうがいいですよ。
そういう人に興味をもたれる物件であることらしいので、いい物件ではあるらしいが。
4013: 匿名さん 
[2019-11-08 12:12:45]
白金ザスカイ> パークハウス白金2丁目 > パークハウス高輪 > プレミスト

築年数の似たライバル物件の、将来予想
なお、白金タワー()
4014: 匿名さん 
[2019-11-08 12:15:13]
>>4005 匿名さん

だから、自宅用
自宅投資と不動産投資は別物
ここを理解してない人とは話しても無駄。
4015: 匿名さん 
[2019-11-08 12:16:10]
かどうかは知らんけどどこに住むにしても東京それも都心で生きていくのは大変だわね
4016: 匿名さん 
[2019-11-08 12:24:45]
>>4014 匿名さん
薄いメッキが既に剥がれてるから、無理はするな
4017: マンション検討中さん 
[2019-11-08 12:29:45]
ここは直ぐに荒れてきますね。
何で皆さん喧嘩腰なんでしょうか。
現実世界でストレスたまってるのかな。
4018: 匿名さん 
[2019-11-08 12:53:28]
>>4017 マンション検討中さん
上司から間違いを指摘されて、素直に受け入れる人とそうじゃない人がいるのと同じじゃない。
実社会だと、表立って反発はできないけど、匿名掲示板ならば
4019: マンション検討中さん 
[2019-11-08 12:53:34]
自宅用として購入検討している方にとっては
要するに
・良い物件ではある
・でも高い!
・と言ってもブランズその他を待っても向こう2-3年までは、どこも高いしもっと高くなるかも
でしょうか?

それを承知で買える人は買えばいい、が結論かなあ。
4020: 匿名さん 
[2019-11-08 12:54:08]
>>4006 口コミ知りたいさん

そうですよね。その人、何も理解していない。

あと、マンションに関係ない話ばかりで、そろそろ管理者に怒られてバッサリ削除されそうなので、この辺で終わりにしましょう。

賃貸派の3999さんは、何もわかっていない、が結論でよろしいでしょうか。

しかし、賃貸派がなんで、新築マンションの検討板にいるんだ?不思議w
4021: 匿名さん 
[2019-11-08 12:59:24]
>>4020 匿名さん
賃貸で入る予定の人も一応検討スレにいてはいいと思いますよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる