東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-11-23 23:01:49
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

現在の物件
SHIROKANE The SKY
SHIROKANE The SKY  [第6期1次]
SHIROKANE
 
所在地:東京都港区白金一丁目1000番(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩3分
総戸数: 1,247戸

SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

3932: 匿名さん 
[2019-11-06 20:05:12]
>>3931 匿名さん
竣工完売は目指してないし、しないのは断言できる。
必ず条件良くないのに中途半端に高い部屋は残るからな。
それ買うなら東急待つかってなる。
3933: 匿名さん 
[2019-11-06 20:09:38]
逆に竣工前完売する自信はどこから来るのか聞いてみたい。
特に後続の大規模開発が続く港区で売れ残った部屋と選び放題の後続への期待のどっちが勝るか?

後続がないランドマーク性のあるタワマンは豊洲みたいに仕様に不満あっても登録は順調。
他に選択肢があるかないか?これは新築マニアからすれば心理的にデカイ
3934: 匿名さん 
[2019-11-06 20:24:57]
>>3933 匿名さん
「売れ残るのが確実」の反対は、「完売する」ではない。
同じく「値下げ確実」の反対は、「値下げしない」ではない
3935: 匿名さん 
[2019-11-06 21:06:05]
うちはここの近所ですけど、付近の大規模マンションから空き駐車場の案内が来ますよ。
3936: 匿名さん 
[2019-11-06 21:16:25]
>>3935 匿名さん
大規模マンションの駐車場なんて住人以外メリットないよね。出庫するの時間かかるし
3937: 匿名さん 
[2019-11-06 22:14:55]
>>3936 匿名さん
駐車場契約者は共用施設を使えるぐらいの特典をつけたら空き駐車場も埋まるかも(笑)
3938: 匿名さん 
[2019-11-06 22:18:48]
>>3937 匿名さん
駐車場料金安くすればいいのでは
3939: 匿名さん 
[2019-11-06 22:51:34]
>>3938 匿名さん
管理組合からすると安くはしたくないだろうなと思ったので、駐車場代は下げない前提の案です!
3940: 匿名さん 
[2019-11-06 23:03:28]
外部に貸すと税法上扱いが面倒くさくなるよね。収益事業とみなされたら課税額も大きくなるし
3941: マンション検討中さん 
[2019-11-07 01:47:10]
2メートルの幅しかない部屋にベッド置ける?
3942: 匿名さん 
[2019-11-07 02:28:21]
といいますと?
3943: 匿名さんメートル 
[2019-11-07 02:29:30]
>>3941 マンション検討中さん
普通サイズのベッドは置けますね。ピッタリ。6畳でWCあると、一部が幅2メートルは見る間取りで、ベッドを想定したもの。
3944: 匿名さん 
[2019-11-07 02:46:38]
>>3935 匿名さん
10年以上前のタワマンは今よりも駐車場設置率が高く、それでも当時は抽選。しかし、高齢化と昨今の車離れで、昔のタワマンはどこも空きがでて、管理維持で苦戦している。ここは設置率低いけど、未来はそれでも余るかもしれない。たまに港区内陸では電車の話をおかしいとする夢追い人がいるけど、港区だって大抵は電車通勤。最近はその傾向が加速している。白金高輪は2000年代に開通。つい最近の出来事

>>3934 匿名さん
結論として、10%以上の住戸は、時期は不明でも値下げ期待大でいいですか?
3945: 匿名さん 
[2019-11-07 06:29:30]
>>3944 匿名さん
そういう在庫値下げ期待組が相場の下支えになってるのは皮肉だね
3946: マンション検討中さん 
[2019-11-07 08:30:03]
>>3944 匿名さん
竣工時には完売してないかも知れないけど、大量に残ってるとも考えにくい。100戸はきってるでしょ。大規模は竣工後に強いからあまり値下げを期待しない方が良いかと。住不なんか値上げして販売してるぐらいだし。
3947: マンション検討中さん 
[2019-11-07 08:35:35]
あと西部中地区は東急が幹事をどう考えるか。
豊洲のタワーとか見てると経験が不足してる感が否めないのでやや不安。
3948: マンション検討中さん 
[2019-11-07 08:48:48]
1.2-1.5購入真剣に検討中です。
あと2週間で1期申込みですが、高層階富裕層や低層狭い部屋はそこそこ売れそうだが1.2-1.5はサラリーマンには手が出ず、富裕層には安すぎて売れ行き悪いのでは?と想像してます。
値下げもその辺りの価格帯の一部の部屋ですよね。
営業に合うたびに「決めましょう!」とプレッシャーかけられてます。
ふたを開けたら売れ行き悪し・・などならないかと心配です。
3949: 匿名さん 
[2019-11-07 08:58:14]
>>3948 マンション検討中さん
決めた責任は営業ではなくあなた自身が取らないといけないわけだから、その決断ができないならておいた方がいいよ。ちょい背伸びして購入予定ならなおさら
それにしても、決めちゃえという営業がいることに驚き
3950: マンション検討中さん 
[2019-11-07 09:06:47]
>>3947 マンション検討中さん

豊洲のように角部屋が安くなると角から即完。
富裕層には美味しい値付け。
3951: 匿名さん 
[2019-11-07 09:14:27]
>>3947 マンション検討中さん
芝浦を忘れないで
3952: 匿名さん 
[2019-11-07 09:16:12]
>>3950 マンション検討中さん
ここはプレミアより上は一切値下げする気がないので、角部屋のお得感はないよね。
3953: 匿名さん 
[2019-11-07 09:54:55]
少なくても第一期は相当苦戦しているみたいですよ。
苦戦の定義は、目標販売数に届かないという意味においてですが。
現時点では、目標販売数を下げて、長期戦を覚悟しているようです。
3954: 匿名さん 
[2019-11-07 10:11:30]
パークコート浜離宮は、駐車場足りなかったぞ
3955: 匿名さん 
[2019-11-07 10:19:25]
>>3954 匿名さん
ここも足りないと思うよ。
地権者に結構割当られてる
3956: 匿名さん 
[2019-11-07 11:10:20]
竣工直後の駐車場は足りないくらいでいい。10年後はどうせ空きが増えて管理費不足、組合の悩みの種になるのが落ち。ここはコンパクトも多いし、伝統的富裕層が好む町でもない
3957: 匿名さん 
[2019-11-07 11:20:25]
>>3953 匿名さん
土日も予約し放題でしたね
3958: 匿名さん 
[2019-11-07 11:23:25]
>>3948 マンション検討中さん
売り手は早くも焦っているようですね。多少でも余裕あれば殿様商売なのがこの業界。
3959: 匿名さん 
[2019-11-07 11:28:14]
>>3957 匿名さん
担当の営業さんが暇なのかもね。
うちの営業は、直前だと土日なかなか時間取れない。
3960: 匿名さん 
[2019-11-07 11:44:28]
>営業に合うたびに「決めましょう!」とプレッシャーかけられてます。
>売り手は早くも焦っているようですね。多少でも余裕あれば殿様商売なのがこの業界。

この程度の事は営業マンとして普通です。
焦ってるとか焦ってないとかって事ではありません。
やり手の営業マンでも言いますし出来の悪い営業マンでも言います。

客側でも放置プレーを好む人、好むケースもあれば一つ一つ説明がないと納得しない人とかいます。
声を掛けられるのを待って一旦話し出すとあれもこれも喋りまくる人もいれば
声を掛けられないと相手にされてない、馬鹿にされたという方向に感じてネットに書く人もいます。

3961: 匿名さん 
[2019-11-07 11:48:44]
また、この手の話になると
「本当に出来る営業マンならば」「本当のプロならば」などと完璧な人物像を持ち出す人もいますが
どんなトップセールスでも万人に対応できる訳ではありませんのでどうしても合う合わないは
出てしまいますのでそれを前提で対峙するのが良いかと思います。
3962: マンション検討中さん 
[2019-11-07 12:09:19]
>パークコート浜離宮は、駐車場足りなかったぞ
2週間まえ、4台空いてましたよ。まだ入居住戸少ないんじゃないですか?
3963: マンション検討中さん 
[2019-11-07 12:16:49]
いずれにせよ、売り手と買い手とで情報格差がありすぎますね。
ここの値段高すぎます。それが妥当なのかそうなのか?素人には分からず。
建材、人権費高騰を理由に便乗値上げしているのはデベ、不動産関連業者としか
思えません。まあ、利益追求が彼らの本質なので仕方ないですけど。
3964: 匿名さん 
[2019-11-07 12:22:57]
>>3963 マンション検討中さん
大規模開発はもはや大手の寡占状態で、ある意味談合して市況を悪化させないようにしてるかもね
3965: 匿名さん 
[2019-11-07 12:25:37]
売り手と買い手の情報格差は否定しないけど
それでも昔と比べると情報格差はなくなったしむしろ客の方が知ってるケースも多いけどな。
これは別にマンションに限らずいろんな商売で言える事だけどね。
特に個人相手の商売ではテキメン。
3966: 匿名さん 
[2019-11-07 12:44:40]
>>3964 匿名さん
小規模や大手以外のマンションも都内に沢山ある。当然立地近ければ価格は似たようなもん。これまでは需要が強かっただけ。
売上計上が停滞すれば、売り手企業は日々の販管費をどうやって賄うのか。この業界のBS見るとそんなに内部留保、現預金豊富ではない。
買い手の個人は分譲タイプでも賃貸の選択肢が豊富。買い手に住めないリスクは全くない。
営業トークの家賃でも、経費考慮前で利回りは3%台後半。現実の相場で経費考慮後なら3%前半と推定。買って住んでも3%前半しか節約できない。逆から見れば、新築なのに借りても3%前半のコストで収まる。インデックスでも配当だけでも3%前半以上の運用手段あり、マンションよりリスクが低い。
買うより借りる方が合理的。貸すより売る方が合理的。
3967: 匿名さん 
[2019-11-07 12:53:07]
>>3966 匿名さん

家賃50万円のマンションは借りれないけど、家賃50万円で貸せる物件は住宅ローンで買える。しかも、頭金10%だけでいいのでレバレッジがきく。
結果、借りる人は、20万円のグレードの低い物件に住む。

こういう人が多いはず。
3968: 匿名さん 
[2019-11-07 12:59:20]
>>3967 匿名さん
簡単に借りれます。借りてます。
3969: マンション検討中さん 
[2019-11-07 13:20:40]
賃貸の審査なんかゆるい。
パークワンズなんかは三菱の審査が煩いが今でもエビ模造でどうにかなる。
3970: 匿名さん 
[2019-11-07 13:22:54]
>大規模開発はもはや大手の寡占状態で

そうですね
3971: 匿名さん 
[2019-11-07 13:34:15]
家賃50万円のマンションは、30年ローンでも諸経費合わせれば月50万以上。利回り3%台前半下回ればローン負担はそれ以上です。

>>3956 匿名さん
緑地横の浜離宮でも10坪20万で中々借り手が付かないようです。ここは10坪20万から計算される経費考慮後利回り3%台前半は厳しいかもしれません。

>>3970 匿名さん
一度お勤め先の財務企画の実務者に運転資金と寡占の意味を聞かれた方がいいですね。
3972: eマンションさん 
[2019-11-07 13:43:51]
>>3894 匿名さん

これ面白いね。
金利低下15%、建築コスト上昇10%、消費税
3%、賃金(購買力)上昇5%だとすると20%弱が説明できないというか買い需要、相場の上昇部分か。そこまでバブル感ないような気もする。
3973: 匿名さん 
[2019-11-07 13:45:41]
都心 タワマン 寡占 
3974: 匿名さん 
[2019-11-07 13:54:10]
>>3972
今ちょうど金額どうしようか考えてるんだけど
俺が商売で値上げしてもそうやって解釈して欲しいぜ!
3975: マンション検討中さん 
[2019-11-07 14:30:05]
3%台で所有か賃貸なら迷わず賃貸ですね
住宅ローン金利と管理費積立金、固定資産税
で2%位使うし最近の風水害や地震のリスクを避けられる事を考えれば1%位は必要経費とも感じます
35年間家賃は均一ではありませんし
一番美味しい新築時の数年間を経費分だけで
タダ同然で住ませてもらえるんだから当然です
数年後価値が上がっても住み続けられますし
価値が引くなれば簡単に引越せます
3%物件は貸主にはリスクだらけで利益が薄く
借主には夢のような契約ですね
3976: 名無しさん 
[2019-11-07 14:37:46]
https://youtu.be/wy3gFsKrE1U
↑もはやこれだと原形がわからんw
3977: 匿名さん 
[2019-11-07 14:39:30]
>>3975
自分(達)にとって賃貸がいいか購入がいいか
その程度の事は世間の人達と同じく肌感覚で分かるようにならないと。

細かい計算するまでもなくパッパッパと判断出来るように努力しましょう。
3978: 買い替え検討中さん 
[2019-11-07 14:44:11]
ルームツアーですね!こういうの助かります!
3979: 匿名さん 
[2019-11-07 14:54:18]
>>3978 買い替え検討中さん
一応、違反行為だけどね。
3980: マンション検討中さん 
[2019-11-07 15:18:54]
>>3977 匿名さん
言われるまでもない
10数室貸してる立場でもあるし
今住んでいるのは分譲賃貸でもあるからね
新築3%台のお得物件、勿論ほとんど経費で落ちるから個人にも法人にも優しいね



3981: 匿名さん 
[2019-11-07 15:30:16]
>>3980 マンション検討中さん

他のスレ、他の人にも教えてやってくれよ。
庶民がたかだか家ひとつ買うのに損だ得だってごちゃごちゃ言ってんじゃねえって。
俺みたいに10部屋持ってから悩めと。
お前らなんて誤差だ誤差ってビシッと教えてやってくれよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる