公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/
販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日
「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要
販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。
全体概要
所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定
売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル
株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号
住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル
野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル
三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号
お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。
※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。
[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/
[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/
[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]
[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12
SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
3778:
匿名さん
[2019-11-03 20:27:52]
|
3779:
匿名さん
[2019-11-03 21:00:59]
|
3780:
匿名さん
[2019-11-03 21:33:29]
>>3778
有名どころではガスタ、パッションドゥローズ、メゾンダーニ、ローズロール、ラメゾン白金、ルクープドール、ミニマル、エッグセレントなど。ほかにもあるかも。 |
3781:
匿名さん
[2019-11-03 21:36:33]
|
3782:
匿名さん
[2019-11-03 21:39:15]
|
3783:
匿名さん
[2019-11-03 21:51:23]
>>3777 匿名さん
東北ではなく東海沖地震や富士山噴火、国の債務100兆円の頃から消費増税しないと財政破綻、郵政民営化で値下げとサービス向上、金融緩和でインフレ2%、年金100年安心みたいな行政の予想を信じて、なおかつ最大の時が訪れるまで地下鉄あるのに行政が放置すれば、の話。 行政信じるなら放置しなことになるし、信じないならはなから大丈夫 武蔵小杉のタワマンも一つだけ停電。 何らかの理由で毎日数千人死んでるし。 |
3784:
匿名さん
[2019-11-03 21:57:45]
麻布十番、白金台にも色々有名店があるし、目黒も恵比寿も六本木も近い。白金高輪は外食派にとって最高のロケーションだと思う。
|
3785:
匿名さん
[2019-11-03 22:07:48]
|
3786:
マンション検討中さん
[2019-11-03 22:13:02]
白金高輪でこれだけ再開発が進むとなると、過去の例に習えば先発の白金ザスカイは後から考えれば安かったパターンになる。
実際、プレミアム住戸以外は坪650位だから竣工する頃には割安に見えてる可能性もあると思ってます。 |
3787:
匿名さん
[2019-11-03 22:14:31]
地下鉄乗ったら一駅でしょ。東急バスでも清正公前の隣が白金台駅前だし。
|
|
3788:
匿名さん
[2019-11-03 22:16:44]
駅近マンションで、白金台も麻布十番も一駅隣、タクシーでも数百円。外食代と比べたら、許容範囲
毎日の通勤は電車だけど、近場の移動や品川はタクシー。頻繁に使っても駐車場代を超えることはまず無理 |
3789:
匿名さん
[2019-11-03 22:18:03]
|
3790:
買い替え検討中さん
[2019-11-03 22:19:25]
そう。現状人気は1LDKのパンダ部屋に集中しているみたいだけど、実は狙い目は2Lか3Lなのでは?と最近の価格を見てたら思えてきました。
|
3791:
匿名さん
[2019-11-03 22:19:51]
|
3792:
買い替え検討中さん
[2019-11-03 22:21:06]
すいません。↑は3786さんへの返信です。
|
3793:
匿名さん
[2019-11-03 22:24:31]
>>3786
これから白金高輪で3000戸超、麻布十番で2000戸超の供給があることを考えると、白金ザスカイが5年後に値上がりしているかどうかは微妙。残債割れはないだろうけど。 |
3794:
買い替え検討中さん
[2019-11-03 22:29:10]
市況がどうなるかにもよるので、いつまでも価格が上がり続けるとも言えませんが。。
ただ、これだけの開発ラッシュが港区の湾岸よりではなくて白金で進むというのは冷静に考えたら凄いことですよね。そして豊洲にしろ武蔵小杉にしろみなとみらいにしろ、未来の再開発予定が決まっていても最初に供給される物件は振り返れば最安値になってた訳ですし。 |
3795:
匿名さん
[2019-11-03 22:42:21]
白金高輪、麻布十番に加えて、森ビルの虎ノ門ヒルズ、虎ノ門麻布台ヒルズ、六本木五丁目西プロジェクト、野村のオークラ別館跡地六本木一丁目プロジェクト、西麻布3丁目プロジェクトも加えると、港区内陸ブランドエリアで相当大量の住宅が予定されている。本当にこれだけ捌けるのだろうか。
|
3796:
匿名さん
[2019-11-03 22:46:28]
東急の泉岳寺再開発プロジェクト、住友不の三田3・4丁目プロジェクト、JR東の高輪ゲートウェイ開発でもかなりの住宅供給がある。
|
3797:
匿名さん
[2019-11-03 23:06:24]
|
3798:
匿名さん
[2019-11-04 00:07:05]
坪単価700万より上げて付いてこれる人はそうはいない。
一部の富裕層による相続税対策や外国人が買い続けるのも限度がある。 70㎡だと1.4億するわけで都心の大規模開発による価格高騰に付き合えるものだろうか? 不動産よりも割の良い投資に金を回すのではないか? むしろ、上がるより下げ局面が心配。 過去の法則は未来を約束はしない。 バブルが弾ける時は、まだ上がると素人に向かって玄人が話す時。 玄人は弾ける前に一抜けする。 |
3799:
匿名さん
[2019-11-04 00:14:13]
|
3800:
匿名さん
[2019-11-04 00:29:33]
これだけタワマン乱発するなら、デベと港区でマスタープランをもって再開発しないともったいないですね。
|
3801:
通りがかりさん
[2019-11-04 00:35:13]
白金高輪の美味しいランチ特集
https://retty.me/area/PRE13/ARE14/SUB1404/STAN6034/PUR1/ |
3802:
匿名さん
[2019-11-04 04:39:46]
中央区はすでに人口増加を抑制する方向に舵を切り始めた。港区もそう遠からず政策方針が変わる可能性があると見ている。
そうなると、いま特例措置で建てられている再開発タワマンが既存不適格になる可能性がある。その一方で希少価値も高まる。これが将来の資産価値にポジティブかネガティブか、これからの中央区のタワマン価格が試金石になる。 |
3803:
匿名さん
[2019-11-04 06:48:25]
|
3804:
匿名さん
[2019-11-04 06:51:36]
>>3802
>中央区はすでに人口増加を抑制する方向に舵を切り始めた。 >これからの中央区のタワマン価格が試金石になる。 ぶっちゃけ中央区でも湾岸は俺の中で江東区扱いだからあんまチェックしてないけど 価格がどうなっていくかは興味あるね。 該当スレでこんなこと言うと怒られるから言わないけどね。 |
3805:
マンション検討中さん
[2019-11-04 07:14:56]
|
3806:
匿名さん
[2019-11-04 07:24:05]
いま港区に住んでいない人たちの中で、もし港区に住めるなら住みたいって人は何万人もいるんだから、いくら供給しても需要の方が大きいでしょ。
|
3807:
匿名さん
[2019-11-04 07:43:07]
>>3806
そんな簡単ならデべも苦労しないよ |
3808:
マンション検討中さん
[2019-11-04 07:54:38]
パンダ 20倍くらい
|
3809:
匿名さん
[2019-11-04 07:56:30]
モデルルームに行かれた方、スカイプレミアムどう思われましたか?
正直、あの圧倒的プレミアム感にはやられました。ここの立地が古川縁、首都高明治通り横というネガティブ要素など吹き飛ばされそうです。むしろ十番、広尾、六本木ヒルズに近いというメリットのほうが大きいと感じでしまう。 でも坪単価700は売却時のリスクを考えるとかなりリスキーだと感じます。 |
3810:
匿名さん
[2019-11-04 08:02:30]
|
3811:
匿名さん
[2019-11-04 08:18:17]
|
3812:
匿名さん
[2019-11-04 08:27:12]
|
3813:
匿名さん
[2019-11-04 08:49:02]
|
3814:
匿名さん
[2019-11-04 08:50:50]
|
3815:
匿名さん
[2019-11-04 09:11:08]
1LDKしか人気がないのは坪単価が安く、更にグロスでそこしか買えない層が多いから。
2LDKとか盛られて馬鹿高い。 |
3816:
匿名さん
[2019-11-04 09:53:25]
正確には、西とのお向かい1LDKが投資用に人気という話
ただ、パンダ部屋ではない |
3817:
匿名さん
[2019-11-04 10:04:36]
六本木ヒルズ、麻布十番周辺も、昔の姿を知ってる人からすると偉くなったもんです。
それだけ、再開発の威力は大きいということかな。資産価値で割安、割高を語るなら、未来の資産価値と比べないと意味ないよ。だから、難しい。 過去と比べても意味ないし、そんなことは答えがあるんだから誰でもわかる。 |
3818:
マンション検討中さん
[2019-11-04 10:08:00]
|
3819:
匿名さん
[2019-11-04 10:14:25]
|
3820:
匿名さん
[2019-11-04 10:16:37]
>資産価値で割安、割高を語るなら、未来の資産価値と比べないと意味ないよ
マンション界隈では資産価値が~資産価値が~って売り手のトークを真に受けたアホブロガーや アホブロガーの記事を読んだおじちゃんおばちゃんが騒いでるけど 本人達も自分の発する資産価値って何か分かってなさそうだからな。 |
3821:
匿名さん
[2019-11-04 11:56:54]
西向きお見合いは冷静に考えると割安ではないよね
むしろ南向き低層の方がコスパ良さそう |
3822:
匿名さん
[2019-11-04 12:06:58]
資産価値の定義なんて会計上はっきりしている。バランスシートへの計上は時価。将来のことを語ってから、不確かさがあるだけ。
|
3823:
匿名さん
[2019-11-04 12:07:49]
まあ3L必要な家族に1L2Lが安かろうが関係ないし家族にあった買い物するしかないやね
|
3824:
匿名さん
[2019-11-04 12:12:08]
アホブロガーやそれに影響された連中が言ってる資産価値ってのは
会計とか関係ないムードに影響されたものだからな あいつらのバランスシートは会計じゃなく心のバランスシートだし |
3825:
匿名さん
[2019-11-04 13:40:36]
ここの建築デザインは光井純事務所なんですね。森livingのレジデンスを手掛けているところと同じ。長谷工にしては相当気合が入ったプロジェクト、白金高輪のランドマークマンションになりそうです。
|
3826:
匿名さん
[2019-11-04 14:07:31]
港区も人を呼び込まないとこれ以上成長できないんですよ。ふるさと納税制度でかなりお金減ったしね。だから大規模マンション必要なんだけど、いいのか悪いのかは分からんね。
|
3827:
口コミ知りたいさん
[2019-11-04 14:48:21]
>>3824 匿名さん
そうかもしれないですが、結局景気は雰囲気で醸成されてくるので乗っかる人が増えると、それが事実になっくることもある。 |
3828:
匿名さん
[2019-11-04 14:54:45]
|
3829:
匿名さん
[2019-11-04 14:58:55]
|
3830:
匿名さん
[2019-11-04 15:02:15]
|
3831:
匿名さん
[2019-11-04 15:09:14]
天に祝福された小石川とハンパーマン白金1,2は比較にならんでしょう
|
3832:
匿名さん
[2019-11-04 15:10:21]
|
3833:
匿名さん
[2019-11-04 16:24:23]
ここも小石川ネガにとりつかれたのか?
それは、人気物件と小石川ネガが認めたということか |
3834:
匿名さん
[2019-11-04 16:27:34]
品川の駅裏、運河側だけはない
|
3835:
匿名さん
[2019-11-04 16:33:52]
>>3833 匿名さん
前からですね。 |
3836:
匿名さん
[2019-11-04 16:38:46]
小石川ネガがチェックしているのは、ここで烈火のごとく小石川をネガっていたから知ってたけど、白金のネガにもなったのね
かわいそうに |
3837:
匿名さん
[2019-11-04 18:37:55]
|
3838:
匿名さん
[2019-11-04 19:50:15]
|
3839:
匿名さん
[2019-11-04 19:53:29]
|
3840:
匿名さん
[2019-11-04 19:59:09]
ここは落ち着いた感じの街なので、同じ港区でも他所からドシドシ人がやってくるような盛場とは違った趣があります。実需の人中心じゃないですかね。住みやすそう
|
3841:
匿名さん
[2019-11-04 20:00:01]
|
3842:
匿名さん
[2019-11-04 20:39:03]
東町小から左斜めに入って十番大通りを上がったらけやき坂。古川橋から歩いて15分から20分ぐらいだね。
あと、ショートカットは勾配がきついけど四の橋から薬園坂を上がって元麻布ヒルズの前から狸坂降りて、そこからまた登り坂をクネクネとロボロボ公園に抜ける道。 |
3843:
匿名さん
[2019-11-04 21:17:21]
|
3844:
匿名さん
[2019-11-04 21:21:01]
タクシー、自家用車の話はおいといて、実際麻布十番に行くなら地下鉄よりも都バスが便利
六本木交差点も都バスが便利 |
3845:
匿名さん
[2019-11-05 00:08:47]
古川橋バス停はかなり使えると思いますよ。十番、ヒルズは反96だね。広尾は品97。どちらも割と本数ある。渋谷新橋も都06が便利。これも本数がかなり多い。
|
3846:
匿名さん
[2019-11-05 01:47:10]
三田線と南北線はどうなのかな
まだこのパターンなら目黒のほうが良いと思うのだけどね |
3847:
匿名さん
[2019-11-05 02:14:41]
>>3846 匿名さん
港区は地下鉄が一つ駅近であれば何でもいい。JRを便利と思えば港区を買わない。千代田、中央、文京も恐らくは |
3848:
匿名さん
[2019-11-05 07:36:32]
どちらか一方しかないエリアは片手落ちです。
不便とまでは言わないですが、地下鉄だけしかなくても、かゆいところには手が届かないですね。 山手線+地下鉄複数は至便、でありましょう。 |
3849:
匿名さん
[2019-11-05 07:40:19]
やっぱ実需で住むには中央線南側は最高だ。 特に港区、千代田区、渋谷区。 |
3850:
匿名さん
[2019-11-05 08:10:16]
|
3851:
匿名さん
[2019-11-05 10:46:57]
|
3852:
匿名さん
[2019-11-05 11:24:47]
目黒もあえて言えば何だけどね
新宿、渋谷に移動したければありなのかな 白金高輪は不便なのは間違いない |
3853:
匿名さん
[2019-11-05 13:28:17]
山手線信者しつこい。山手線の駅って場外馬券場、ピンク街、鳩の糞ってイメージ。特に北半分と湾岸あたり。singleやDINKSならいいけど家族で住む立地条件じゃない。
|
3854:
匿名さん
[2019-11-05 13:35:35]
山手線の魅力が1投稿で語られると
顔真っ赤な方々がムキになって5レスくらい返してくるのは不思議ですよね 地下鉄って片手落ちだよね、ってだけしか言われてないのに |
3855:
匿名さん
[2019-11-05 13:41:24]
|
3856:
匿名
[2019-11-05 13:42:43]
三井の営業マンにここの人気を聞いたら
買い替えの相談が結構多く、今の相場観だとやや安いと判断しているとのこと。 理由は近隣並びに新駅、品川の再開発だと言っていた。 もしかしたら、大化けの可能性もあると言っていた。 賃貸も人気になるだろうとのこと。(2.1~2.3万円/坪) 皆さんはこの評価をどう捉えますか? |
3857:
匿名さん
[2019-11-05 14:07:38]
|
3858:
匿名さん
[2019-11-05 15:04:24]
|
3859:
匿名さん
[2019-11-05 15:06:55]
山手線の話だけど、山手線沿線の資産性は今のところ間違いないとは思うよ。でも、ここ山手線沿線じやないから。
例えば小田急線のことをこのスレに書き込むくらいナンセンスだと思うよ |
3860:
匿名さん
[2019-11-05 16:11:25]
>>3854 匿名さん
顔真っ赤なのはどっちかねえ。場外馬券場、ピンク街、鳩の糞ってイメージに全く反論できないあなたの方では?港区内陸が気になって気になって仕方がない「ベイサイド」住民さん。 |
3861:
マンション検討中さん
[2019-11-05 16:17:08]
10坪の1Kが家賃20万?ありえない。
付近で1LDKが借りれる水準じゃないか。 |
3862:
匿名さん
[2019-11-05 16:26:40]
|
3863:
匿名
[2019-11-05 16:34:59]
10坪20万なら安い。
22万~23万は固い。 竣工時が今の賃貸相場ならの話だけど。 |
3864:
匿名さん
[2019-11-05 16:38:24]
|
3865:
匿名
[2019-11-05 16:42:02]
もしかしたら300戸販売するかも???
300戸なら二次も二期も人気となるだろうね まあ、250戸が妥当とは思うけどね |
3866:
マンション検討中さん
[2019-11-05 17:08:45]
笑っちゃう。10坪22万って。絶対借りる奴いない。
もう脳内ハッピー状態やね。 営業が言ったことを鵜呑みにしちゃう。鴨がたくさんおるな。 |
3867:
匿名さん
[2019-11-05 17:30:25]
|
3868:
匿名さん
[2019-11-05 17:53:19]
|
3869:
匿名さん
[2019-11-05 18:00:52]
積算でみた価値はいくらですかね? 高く見積もって建築費は坪120位?(消費税見ればわかるけど)で、敷地の持分が1坪位? 70平米の理論価値は3000万円位。ローンで買ったら債務超過がシャレにならんな笑
|
3870:
匿名さん
[2019-11-05 18:04:08]
|
3871:
匿名さん
[2019-11-05 18:12:44]
|
3872:
匿名さん
[2019-11-05 18:17:53]
|
3873:
匿名さん
[2019-11-05 18:23:32]
>>3871 匿名さん
それは美術品とかに絵の具代がとかキャンパス代が‥、と言ってるレベルとかわらないんじゃない |
3874:
匿名さん
[2019-11-05 18:27:23]
|
3875:
匿名さん
[2019-11-05 18:28:58]
|
3876:
匿名さん
[2019-11-05 18:47:42]
そんな事言い始めると 小石川 は超ボッタクリマンションってことになっちゃう |
3877:
匿名さん
[2019-11-05 18:52:18]
>それは美術品とかに絵の具代がとかキャンパス代が‥、と言ってるレベルとかわらないんじゃない
そういう事ですな |
白金一丁目にあるかい?