東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-11-23 23:01:49
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

現在の物件
SHIROKANE The SKY
SHIROKANE The SKY  [第6期1次]
SHIROKANE
 
所在地:東京都港区白金一丁目1000番(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩3分
総戸数: 1,247戸

SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

35151: 匿名さん 
[2022-04-01 23:18:36]
まあ都心マンションは買い漁られるでしょうね。ただでさえ品薄なのにさらに品薄でロレックス状態になるでしょうね。今買わないとさらに高くなると個人的には思います。
35152: 匿名さん 
[2022-04-01 23:19:35]

内覧も早まり入居も早まりそうですねぇ。
35153: 匿名さん 
[2022-04-01 23:30:40]
35154: マンション検討中さん 
[2022-04-01 23:33:41]
都心マンションも人気のあるところとそうでないところの差はかなり大きいので目利きが大切ですね
35155: 通りがかりさん 
[2022-04-02 01:16:36]
過剰な自画自賛は呆れるが、ここ本心でネガってる人はリアルに目利き、というかセンスが超絶無い。どうせ買う金も無い。書き込む暇と粘着質気質だけは有る。
35156: 匿名さん 
[2022-04-02 01:52:15]
高層が600万台後半で買えたのはイカれてましたね。750から800万くらいの価格でしたね。引き渡しが2024年だったら何部屋か買いたかった。
35157: 匿名さん 
[2022-04-02 01:57:53]
>>35153 匿名さん

酷い間取りがありますね。迷わず1LDKにできない所が地域的な弱さなんでしょうね。
35158: 匿名さん 
[2022-04-02 02:01:11]
来年引き渡し後、転売ヤーは一体幾らで売り出すつもりなんだい?
35159: 買い替え検討中さん 
[2022-04-02 02:04:41]
あれ?気付いたらキャンセル部屋も売れて完売しちゃったのね。



https://www.shirokane-sky.jp/
35160: 匿名さん 
[2022-04-02 04:19:06]
>>35145 購入経験者さん

ありがとうございます。駆け込みます。
35161: 匿名さん 
[2022-04-02 07:42:38]
>>35153 匿名さん

坪730位じゃん。たいして上がってないな。
35162: 匿名さん 
[2022-04-02 08:01:48]
>>35157 匿名さん
アフターコロナ特有の都内マンション需給を知らない方のコメントですね
35163: 匿名さん 
[2022-04-02 09:02:30]
>>35158 匿名さん
デベの最終期までの値上げ幅を見ると、大体3割から部屋によっては5割程乗せるでしょうね。今の市況見ると1年後だともっとか。
35164: 匿名さん 
[2022-04-02 09:32:32]
>>35151 匿名さん
都心マンションがさらに人気出ることに異論はありませんが、白金高輪は港区内でさほど都心というほどでもないように思います。環状3号の内側が都心で、麻布通りでいうと新一の橋よりも北側からが都心だと思います。白金高輪が人気ある理由は港区アドレスかつ都心隣接で大街区エリアなどの都心マンションと比べて比較的安価なので人気なのではないでしょうか。
35165: 匿名さん 
[2022-04-02 09:37:31]
>>35164 匿名さん
白金高輪選ぶ人は大街区なんて興味ないと思うよ。
そもそも大街区なんて呼び名は、一部の人しか知らんでしょ
35166: 匿名さん 
[2022-04-02 09:47:44]
>>35162 匿名さん
60m2にアフターコロナの需給なんてないし、この間取りが決まったのはコロナの前ですよ。
35167: 匿名さん 
[2022-04-02 10:19:33]
>>35166 匿名さん

でしたらなぜ再登録の2戸、60平米前後2LDKで4番手まで要望あったのか?
35168: 匿名さん 
[2022-04-02 10:23:03]
もう飽きられましたかね
35169: 匿名さん 
[2022-04-02 10:25:02]
>>35167 匿名さん
何でつっかかってくるのか、言ってることが変だなと思ったら、、SUUMOの酷い間取りを見てからレス下さいね。
35170: マンション比較中さん 
[2022-04-02 10:31:58]
>>35155 通りがかりさん
えらく自信満々だが、ではこのスレの最初の方を見たらいい。その時は超絶バーゲンセールだったはずだが、自信をもってポジってる人なんてほとんどいない。その中には購入者がかなり含まれているはずだが、そいつらは全員「超絶センス無い」の?

今の状況で実際スカイが「沈む」なんて本心で思っている人はネガにもいないと思うが。結果論と勝手な想像で勝ち組を気取っているが、これまでにどんな投資活動を行いどんな勝利を収めてきたの?
35171: マンション検討中さん 
[2022-04-02 10:46:02]
完売時に坪800-850。竣工したらいくらになってしまうのか。
周囲のの物件のためにもランドマークに引っ張っていってもらわないとですね。
白金高輪の人気が高まるのはこれからですよ。
35172: 匿名さん 
[2022-04-02 10:51:17]
>>35119 マンション検討中さん
ブランズタワーのことを言っているなら、意味不明ですな。
ランドマークの付加価値の根拠も都合よく解釈しているし。要するに、「そこにある唯一のもの」、という価値だよね。ダブルランドマークってなんだ (笑)
「900戸」なのよ。立地的には、そもそもスカイが白金高輪で一番いい場所にあるわけではないのだから、規模的なライバル出現の時点でただ1棟突出して目立つ存在にはならない。この時点で「唯一のもの」ではなくなる。

別にだからと言ってスカイが下落するというわけでは全くないが。
35173: eマンションさん 
[2022-04-02 10:54:13]
最近の人気タワマンの書き込みみて思うこと。

転売者、将来住み替え前提で資産価値しか興味ないように見える書き込みが多くて、これっててネズミ講と大差ない思考な気がする。

同じ資産価値語るにしても、もっと街開発とか生活利便性とか便益効用とか、もしくは災害対策とかエコとかの側面からも語ってほしーわ。
35174: 匿名さん 
[2022-04-02 11:18:37]
>>35120 マンション検討中さん
スカイは販売中期までで平均690程度で売り出しているのよ。その他は、600ちょっと。資産額の差とは含み益の差だということね?
その計算で億の差が出るなら、平均専有面積は40坪以上もあるの??

ところでランドマークとその他で3割違うというの話の根拠を是非聞かせてもらいたいね。
例えばブリリアタワー池袋(区役所一体、駅直結、不動のランドマーク、デザイン共用部含め高付加価値)と同時期販売のグランドミレーニア(中規模タワー、駅距離あり、共用部はエントランスのみ、内装貧弱)をみてみよう。値動きは強く相関し、ブリリアが+80-100万/坪程度で推移しながら、ほぼ同じくらい上昇している。ちなみにグランドミレーニアはブリリアより高い値段で売り出しており(!)、竣工後も値上げして売って最終的には+100万/坪(!)で売り切っている。住不の販売戦略によるものだが、この価格の歪みの為、見た目の上昇率には差があるね。

ところで固定した価値の差を、相場の上昇を予想するにもかかわらず3「割」と割合で評価しているのが興味深いね。相場の上昇を純粋に貨幣価値の下落=説明するんだろうか。
35175: マンコミュファンさん 
[2022-04-02 11:25:56]
白金高輪に行ってみればわかるけど、プレミストタワーとスカイができてほんとに景色が変わったよ。駅周辺にプレミストタワーがあり、麻布の方を向けばスカイが見える。どちらもデカイ。行ってみればこれまでの白金高輪とイメージ変わるんじゃないかな。移動も少しづつできるようになってきたし、白金高輪に行って確認するのもアリだね。旨い店も多い
35176: 匿名さん 
[2022-04-02 11:56:26]
pc武蔵小山の住民板で驚愕の事実が暴露されています。
瞬間蒸発とは何だったのか…
35177: マンコミュファンさん 
[2022-04-02 12:43:05]
>>35174 匿名さん
本当にそうですね、ランドマーク3割増しは意味不明。
同じエリアで同じ部屋で1.5億の物件に対しランドマークが3割増しの2億だったら普通にランドマークじゃない方買いますわ。てかランドマークか否かなんて物件購入、不動産投資にあたって軽微なインパクトしかないよ。本当大型タワマン買う人はポジショントークが凄いですね。。
35178: マンション検討中さん 
[2022-04-02 13:18:01]
どのエリアでも大規模ランドマークとその他で三割の価格差はリアルだけど、誰もが欲しがる豪華なランドマークと目立たないちっちゃいミニチュアの差がたった三割なんてことあるかな?
白金高輪ではスカイが圧倒的だからその差はもっと開きそう。
安い物件を買っちゃった人は本当に残念で可哀想だけど、竣工後が楽しみだね。
35179: マンコミュファンさん 
[2022-04-02 13:43:17]
三割の差ならスカイの1LDKを買った単身者が結婚して広い部屋が必要になった結果として、周囲の小規模3LDKへ移り住むという流れがそこそこありそう。
35180: 匿名さん 
[2022-04-02 13:46:25]
最高峰のパークマンションやパークハウスグランもあるのが港区。低層高級マンションが多いのも港区。様々なタイプのマンションがあり選択肢が多いのも港区。地方と異なりエンタメが近くに多くあるのが港区。その分土地が高いのが港区。白金高輪はこれから利便性の発展が期待される街ですね
35181: 匿名さん 
[2022-04-02 14:01:04]
ネガさんたちが騒いでも白金ザスカイは完売御礼であり120%キャピタルゲイン出てます。現状は30%以上で今後さらに上がると思います。

本当に素晴らしいマンションです。
購入者は自信持ってくださいね。
35182: 匿名さん 
[2022-04-02 14:21:23]
>>35172 匿名さん
ランドマークとは目印という意味。別に唯一無二といういみはない。
そしてランドマークに資産価値があるのは、純粋に多くの人の目に留まるから。
35183: 匿名さん 
[2022-04-02 14:23:17]
>>35177 マンコミュファンさん
白金タワー
70㎡ 13000万

プレイス白金
70㎡ 10000万

by住まいサーフィン
35184: マンション検討中さん 
[2022-04-02 14:25:05]
>>35181 匿名さん
確かに2019年中に買った方々なら、どんなお部屋でも2割は固そう。竣工後のチャレンジ価格は5割り増しとかもありそうで恐ろしいわ。売れないとは思うけど。

35185: 匿名さん 
[2022-04-02 14:27:13]
>>35184 マンション検討中さん
パンダ
@525万→@680(3割上乗せ)

ありうる
35186: 匿名さん 
[2022-04-02 14:32:26]
ま、100m越えるような建物は遠くからも目立つので、より多くのヒトの目にとまりますね。スカイだったりプレミストだったりはまさにそれ。ランドマークが増え、街としてもプラスです。もちろん不動産はランドマーク性だけではないし、低層な高級マンションも数多くある。色んなタイプがあるからね。しかもここは港区。
35187: マンション検討中さん 
[2022-04-02 14:40:25]
プレミストは無関係だから引っ込んでろ。
スカイの規模は圧巻。今日は天気も良いし、また見に行こう。
35188: 匿名さん 
[2022-04-02 15:00:25]
>>35185 匿名さん

パンダではないが、2020年末あたり
610-》800 3割上乗せ
35189: 匿名さん 
[2022-04-02 15:27:38]
わざわざ自分のセンスの無さや無能さを露呈する残念なネガ共がまーた集まってるのか。完売した物件にほんとしょーもない連中だなぁw

再三値上げしても高倍率でかつ、これだけの戸数にも関わらず早期完売した人気物件というのが全てよ。
35190: 匿名さん 
[2022-04-02 15:34:58]
>>35158 匿名さん
プレミアム900以上

エグゼ以下800-850

このぐらい?もう一段高いかな?
35191: マンション検討中さん 
[2022-04-02 16:25:21]
>>35190 匿名さん
プレミアムとか1000くらいで出てきそう
35192: 匿名さん 
[2022-04-02 18:34:10]
東急には是非素晴らしいマンションを造って欲しいね。

そしてエリアを牽引出来る価格設定にしておくれ。

スカイの次は東急が引っ張ってってくれるだろうと期待。
35193: 匿名さん 
[2022-04-02 18:52:07]
>>35173 eマンションさん
今はもうそういう時代なんよ。それが分からないから毎度センス無いって言われちゃうの。

バッグにしても、時計にしても、車にしても、スニーカーにしても。希少な物や人気ある物により関心が集中する。

それ以外は勝たん。的なね。
いい加減気付こう。もう悲しくなってくるよ。
35194: マンション検討中さん 
[2022-04-02 19:25:28]
>>35193 匿名さん

奴隷やな。貧しいねー。
35195: 匿名さん 
[2022-04-02 19:29:27]
>>35194 マンション検討中さん
投資的な考え方としては普通ですよ。
35196: 匿名さん 
[2022-04-02 20:19:58]
730だけどね。
35197: 匿名さん 
[2022-04-02 21:10:28]
もはや港区内陸の中古物件は3LDKで70平米越えると1.5億超、、一般ピープルは港区だと湾岸ぐらいしかもう買えんだろ。。
35198: マンション検討中さん 
[2022-04-02 21:20:11]
スカイだと70で1.8億ですよ…すごすぎ
35199: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-02 21:30:48]
>>35197 匿名さん
資金援助か3000万円控除ありの買い替えカップルなら、まだまだパンピー1億円ローンで十分買える。
35200: 匿名さん 
[2022-04-02 21:33:28]
>>35198 マンション検討中さん
スカイでも1期で言うならば、86㎡13800万~でしたよ。
35201: 匿名さん 
[2022-04-02 22:19:37]
確かに一次取得では厳しいですね。でも、港区内陸ってそういう位置付けかと。白金高輪は昔は安い方でしたが、再開発&品川地下鉄でその位置から完全に脱却しましたね。
35202: 匿名さん 
[2022-04-02 23:59:40]
>>35200 匿名さん
ヤフー不動産で検索してみるとよくわかるんですが80平米くらいの3LDKがとにかく品薄なんですよねー。13800万円は激安で20000万円でも売れると思います。なぜなら物件がなさすぎるから。
35203: 匿名さん 
[2022-04-03 00:19:06]
契約者は住民スレで情報交換や意見交換をしたらと思うのですがまともなやり取りがされていない様子。要すれば含み益を実現させることにしか興味のない契約者連中ばかりなのですね。
竣工後ズラリと販売物件が並ぶのでしょうが、白金高輪の中古市場のベンチマークを形成頂くとの観点ではお手並み拝見です。
近所の物件を買った者としては興味あります。
35204: 匿名さん 
[2022-04-03 00:29:17]
東京2040
東京2040
35205: 匿名さん 
[2022-04-03 00:42:53]
>>35203 匿名さん
プレミストさんですか?不動産購入はキャピタルゲイン前提は基本ですよ。それを考えてない素人みたいな人がいることに驚きます。お手並み拝見って、、、笑笑 この売れ行き見れば白金ザ・スカイが圧勝であることは小学生でもわかると思いますよ。白金ザ・スカイの住人は、価値あるものしか買いません。
35206: 匿名さん 
[2022-04-03 00:44:46]
>>35204 匿名さん
こう見るとすごい!白金と品川が繋がる。
35207: 匿名さん 
[2022-04-03 00:47:54]
地権者の3LDK 16000万円70平米くらいの売れちゃったね
35208: 匿名さん 
[2022-04-03 01:00:51]
白金ザスカイ3組のオーナーボイスムービー
https://youtu.be/eWeIv1oWlKw
35209: 匿名さん 
[2022-04-03 01:07:17]
>>35203 匿名さん
マトモな意見交換て?
結局アンタもどこぞの契約者でしょ…笑

他スレに書き込むほど気になって反応してしまってるというのは伝わるが。
35210: 買い替え検討中さん 
[2022-04-03 01:19:36]
3Lのキャンセルはまだですか??
誰かする人いないの?

引き渡し受けたら転売ヤー共がとんでも価格で出して来そうだし。
35211: 匿名さん 
[2022-04-03 01:40:27]
>>35210 買い替え検討中さん
3LDKは最低でも2億でしょうね
35212: 匿名さん 
[2022-04-03 01:42:23]
>>35203 匿名さん
買えなかった白金ザ・スカイのマンションスレに書き込むって余程未練あるんでしょうね。購入するならランドマークがいいですよ。

35213: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-03 01:49:02]
プレミスト契約者さんは、どーしてスカイのスレにずっと粘着してネガティブな事ばかり書くんでしょう?普通自分が気に入って満足した所を買ったなら他所は気にならないと思うのですが。
35214: 匿名さん 
[2022-04-03 01:53:34]
>>35213 口コミ知りたいさん
人気物件の宿命。

まぁそこまで未練タラタラなら、今からでも遅くないから買ったとこキャンセルして、こっち買い換えれば良いのにね。手付け泣いてもこっち買った方が旨味あるでしょう。

とは言っても、もう残ってないか。
35215: 匿名さん 
[2022-04-03 01:56:18]
>>35207 匿名さん
安いからね。
35216: 匿名さん 
[2022-04-03 08:26:20]
35217: 匿名さん 
[2022-04-03 08:59:24]
白金ザ・スカイの購入者は他物件は気にならない。購入に満足しててランドマークとしての自信があるからね。もし気になるとしたら未来の物件。三田小山のタワーとかね。資産価値は気にするくらいの方が良い。マネーは寂しがり屋なので過保護に気にしてあげないと逃げていく。
35218: 匿名さん 
[2022-04-03 09:10:15]
白金高輪には100戸以上のいわゆる大規模マンションも増えてきましたね。立地、仕様、利便性、ランドマークなど各特性も様々、バリエーションや特徴も豊かです。発展が楽しみですね
35219: 匿名さん 
[2022-04-03 09:17:13]
>>35218 匿名さん
100戸とか300戸とかは大規模ではないよ。
大規模というのならば、700戸以上は無いと
35220: 匿名さん 
[2022-04-03 09:18:30]
35221: 匿名さん 
[2022-04-03 09:36:41]
港区山手線内側、駅3分、一階スーパー、大規模ランドマーク。湾岸や埋立地ではなく港区山手線内側でこのスケールの物件はしばらくない。

全戸完売御礼
35222: 匿名さん 
[2022-04-03 09:46:49]
いわゆる大規模とは100戸以上ですね。大規模マンションもいいし、小規模マンションの良さもあります。港区には両方が揃ってるから素晴らしいです。白金高輪は便利になっていきますね
35223: 匿名さん 
[2022-04-03 09:54:29]
確かに今回の新築ラッシュで白金高輪に大規模系マンション増えましたね。盛り上がってきました。人も増えそうですね
35224: 匿名さん 
[2022-04-03 09:55:33]
>>35222 匿名さん
タワマンに関しては、300戸は中規模。
700戸以上無いと、将来維持は難しい
35225: 匿名さん 
[2022-04-03 09:58:16]
確かに大規模は100戸以上になってますね!!
https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00286/
白金高輪盛り上がるといいね
35226: 匿名さん 
[2022-04-03 10:01:19]
戸数って部屋の割り方にもよるしね。体積おいて小さい部屋が多ければ当然戸数も多い。裏を返せば、体積に対して戸数少なければ、大きな部屋が多いともいえますね。
あくまで目安ですが、100戸以上は大規模ですかね。
35227: 匿名さん 
[2022-04-03 10:03:43]
>>35225 匿名さん
大規模の定義は無いですよ。100戸以上とか300戸以上とか
ただそれは板マンも含めての話。
大規模のメリットはスケールメリットなわけで、タワマンで無理なく共用部や修繕等維持できるスケールはやはり700戸以上

35228: 匿名さん 
[2022-04-03 10:05:57]
あくまで一棟買いではなく、区分所有ですから、自身の部屋のサイズや間取りが予算や希望に対してどうであるかが大事ですよね。何戸に分割されていようが、一棟買ってるわけじゃないですから。売るときも区分ですし。
35229: 匿名さん 
[2022-04-03 10:10:56]
マンションは部屋のサイズによるからなー。極端な話、全部ワンルームなら、どのファミリーマンションも部屋数は増える。大きな部屋しかないマンションは、体積あたりの戸数が少ないわけ。

もちろん、大きな部屋ばかりで構成されたマンションが好きなヒトだっている。友達はそういうマンションが好きらしい。結局、人それぞれ。何を重視するかだけでは。ただ、白金高輪が発展すれば、地域全体は皆うれしいね。新築増えて迫力でてきたね。販売も順調で最高
35230: 匿名さん 
[2022-04-03 10:12:40]
>>35228 匿名さん
なぜワールドシティタワーズがアフターコロナ相場で物色され始めたのか。
この専有部が狭小化していく一途のなか、より快適な生活環境を求めて共用部分が充実しているマンションが物色されているのですよ。専有部だけが判断基準にはならないです。
35231: マンション検討中さん 
[2022-04-03 10:12:47]
都心の定義同様、規模も主観で決められているでしょうね。
100-200戸なんて小規模もいいところだと思いますが、仮に大規模としても1000戸超えの超大規模の前では存在感は皆無に近い。
超大規模の存在感と内部の豪華さは他物件と比較して圧倒的なリセールバリュー差を生み出します。
35232: マンション検討中さん 
[2022-04-03 10:18:02]
マンションは一棟を買うという感覚を身につけないといつまで経っても投資としては負けますよ。
多くの人が欲しがる要素がないとね。

遠方からでも目立つ圧倒的な外観、豪華なエントランス、数多くの共用施設、便利な商業施設が付属、どれも超大規模でしか実現できないものですが、これらは確実に多くの内見者に欲しいと思わせ、価格が高値を維持するわけです。
これらがない規模の物件のリセールは厳しくて当然。何故なら多くの人が欲しがらないから。
35233: 匿名さん 
[2022-04-03 10:20:19]
不動産の希少性とやらに照らし合わせれば、仮に30階の高さで各部屋1戸のマンションがあれば、総戸数30戸の30階建てとなり、ランドマークと希少性を両立した半端ないマンションとなりますね

台湾では、確か一フロア数戸かつ部屋の中に車がおけるマンションもあるし、いずれ日本にもそういうマンションできるのかね

白金高輪のマンションは、スカイ、プレミストタワー、三菱をはじめ大規模揃ってきたし、いずれも素敵で迫力でてきていいですね。売れ行きも好調
35234: 匿名さん 
[2022-04-03 10:27:20]
結局、昔から言われている希少性とランドマークのトレードオフって難しいからね。つまり何を選ぶかになるから、人それぞれだよね。究極のトレードオフ両立マンションができたら別かも知れませんが、値段も高そうですよね汗。港区には色々なマンションがあるので選択肢もありいいですね。多様性の観点でも白金高輪はいいですね。
35235: 匿名さん 
[2022-04-03 10:35:40]
>>35234 匿名さん
白金高輪に欠けているのは、パーマンに代表される低層高級マンション。今後も恐らく建つ事はないでしょう。
白金高輪には多様性はなく、基本的にはタワマン街として発展していく未来しかないです。
その中でどのタワマンが資産性を維持できるのか、という視点で見ていかないと、転居したくてもできない「なってしまっった永住」になりかねないです。
35236: 匿名さん 
[2022-04-03 10:36:26]
>>35230 匿名さん

たしかにWCTは爆上げしたようです
35237: 匿名さん 
[2022-04-03 10:38:37]
>>35233 匿名さん
希少だから価値があるっていう先入観に捕らわれすぎ。
そんなペンシルマンションがランドマークになる事はないし、月々の修繕費・管理費が住宅ローンと同額位までに跳ね上がる。
悪い意味での希少なマンションになるね

35238: マンション検討中さん 
[2022-04-03 10:39:15]
例の物件の例の人、端末まで変えて連投で今日もお疲れですね。

遠方からでも目立つ圧倒的な外観、豪華なエントランス、数多くの共用施設、便利な商業施設が付属

これが揃っているのは白金高輪ではスカイだけ。
故に唯一値上げしてもガンガン売れた。
そして今後もナンバーワンとして相場を引き上げていきます。
35239: 匿名さん 
[2022-04-03 10:43:29]
マンション内でプライバシー性を重視する人もいるだろうし、人と交流することを重視する人もいるでしょう。もちろん、ワンフロア専用、自身専用エレベーターじゃないと嫌な人もいるだろうしそういうマンションもあるよね。
つまりは思考や望む生活によるでしょうから、何が正解とかないわけで、自分にあった商品企画を選べばいいんじゃないかな。せっかく港区には色んなマンションあるんだから
35240: 匿名さん 
[2022-04-03 10:47:06]
>>35239 匿名さん
誰もこういうマンションに住まいないといけない、なんて強要してないですね。
資産性という観点で皆語っているわけで、現状白金高輪の新築タワマンで値上げ販売できているのはスカイだけなわけで、他と比べてスカイの資産性は高いというのは事実。

スカイのスレで、価値観は多様ですみたいな投稿は無意味
35241: 匿名さん 
[2022-04-03 12:11:17]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

35242: マンション検討中さん 
[2022-04-03 12:47:50]
ミニチュア物件の人はリセール格差を思い知らされてメンタル病むなら見なきゃ良いのに。可哀想。
35243: 匿名さん 
[2022-04-03 13:08:34]
100は大規模ではない。
せめて700以上ないと小規模。
wikiは関係ない。
35244: 匿名さん 
[2022-04-03 13:37:54]
>>35235 匿名さん
何が言いたいのか意味不明、、、白金ザスカイのようなランドマークが最も資産性高いです。
35245: 匿名さん 
[2022-04-03 13:47:02]
>>35244 匿名さん

そんなことない。それも妄想。
35246: 匿名さん 
[2022-04-03 13:49:00]
>>35244 匿名さん
白金高輪に低層高級マンションを造る土地はなく、タワマン街として発展していく街であるので、そのタワマンの中でも資産性を維持しやすいスカイが正解という話。
でないと、転居しようにも相対的なキャピタル出ずに、都落ちするか永住するかの選択肢しか無くなります。
35247: マンション検討中さん 
[2022-04-03 14:38:28]
妄想妄想繰り返し連投しているやつめちゃくちゃ面白いww
35248: 匿名さん 
[2022-04-03 14:48:30]
港区の底辺、相対低地のスカイより2路線駅直結が確定したPTKの方が価値は高そうです。
35249: 匿名さん 
[2022-04-03 15:14:49]
結局スカイ購入者の勝ち確定って事で良いだろ。

もう結果は出てる。

まだもし気になるなら、今すぐ契約した他物件の手付けを放棄してでもキャンセル待ちに並ぶべし。少なくともここに粘着するより未来への価値はある。

以上
35250: 匿名さん 
[2022-04-03 15:15:11]
>>35248 匿名さん
価値観は人それぞれですが、資産性は価格という絶対評価が全てですね。
煽りはほどほどに

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる