東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-11-23 23:01:49
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

現在の物件
SHIROKANE The SKY
SHIROKANE The SKY  [第6期1次]
SHIROKANE
 
所在地:東京都港区白金一丁目1000番(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩3分
総戸数: 1,247戸

SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

334: 匿名さん 
[2019-06-01 23:53:13]
坪600平均くらいかな?目黒バブリアの分譲時価格よりは少しは安いはず。
335: 匿名さん 
[2019-06-02 04:12:11]
>>330
白金の人は麻布に対してはあっちが格上だということを昔から認識していると思いますよ。麻布は白金の隣町だけど、地価は昔から今までずっと白金よりも麻布の方が高かったですから。
白金台、高輪、三田は高輪総合支所管轄エリアの仲間という意識。それ以外のエリアは距離的に離れているので普段の生活であまり意識することはありません。
個人的に思っているのは、白金が所属する高輪総合支所エリアは港区内でも最も住宅地の色合いが濃いところだということ。世田谷目黒のイメージを都心方面に延長したときに相当する場所。
港区の5つの地区の中で、赤坂地区の東京ミッドタウンや赤坂駅青山一丁目駅周辺、麻布地区の六本木ヒルズや六本木一丁目駅周辺、芝地区の虎ノ門新橋浜松町田町駅周辺、芝浦港南地区の品川駅港南口田町駅東口周辺は大規模なオフィス街だけど、高輪地区にはそれらに相当する規模のオフィス街がない。
また、赤坂地区にはTBS、麻布地区にはテレ朝テレ東、芝地区には日テレ、芝浦港南地区にはフジテレビの本社があるけど、高輪地区には民放キー局の本社がない。
336: 匿名さん 
[2019-06-02 08:51:42]
>>335 匿名さん
麻布もピンキリ。
南麻布なんて未だに何もないし、麻布十番は元々元麻布の下町で893も未だに多い。
パークコートの辺りの地歴は言わずもがな
麻布で昔から高級住宅と言われてたのは元麻布の辺りだけでしょ。
白金・白金台エリアも、昔から山手エリアと下町エリアに明確な差があった。
そういった意味でエリアでマウンティングするのはナンセンスだね
337: 匿名さん 
[2019-06-02 09:02:37]
>>333 匿名さん
その割には、東口のリセールあまり良くないよね。
品川区のOWCTにすら、水をあけられてる。
芝浦側の田町は再開発されて良くはなってるけど、駅の魅力自体が向上してるわけではないからね。
市場の評価が全てを物語ってる
338: 匿名さん 
[2019-06-02 09:20:18]
>>336
元麻布はもちろんですが、南麻布も広尾に近い有栖川周辺は大使館も多く昔から高級住宅街ですし、町域は狭いけど麻布永坂町もかなりの高級住宅街、六本木四丁目の三河台、六本木一丁目の尾根道あたりも古くからの高級住宅街です。
もちろん白金四丁目、白金台二丁目、高輪四丁目、三田二丁目も由緒正しき高級住宅街ですが、バブル期以前から麻布の方がどちらかというと格上とみなされる風潮はあったと思います。
339: 匿名さん 
[2019-06-02 09:25:55]
>>336 匿名さん
昔話もいいけど、現在進行形では駅近フラットがトレンド。物件の価格変動や販売状況が裏付けしている。高輪の坪600-700のマンションも売れ残りが目立ってきているね。
よく浸水が云々とこのエリアをディスる人がいるが、南麻布スレよると港区が対策済みで、ゲリラ豪雨に遭ってもこの15年水害なしとのこと。
340: 匿名さん 
[2019-06-02 10:53:24]
>>338 匿名さん
元麻布と白金偶数町どちらが格上なんてくだらん議論よ。
そもそもそのエリアはここの物件とはあんまり関係ない。
341: 匿名さん 
[2019-06-02 10:53:53]
共働きは、子育てに害悪しかありませんね。
ここを買おうとしている皆さんは、まずはお子さんの事を考えてあげてください。
共働き家庭のお子さんは、親には言いませんが、孤独の闇を抱えています。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16550211/?p=2
342: マンション検討中さん 
[2019-06-02 10:56:13]
羽田の新飛行ルートの騒音心配です。シュミレーションどうなているのでしょうか?
343: 匿名さん 
[2019-06-02 12:38:40]
>>341
真逆だと思う
程よい共働きは
子供の自立と父親とのコミュニケーションが増え良いこと尽くめだったな
結局個性により結果は変わるけど
344: 匿名さん 
[2019-06-02 13:29:51]
麻布推し某氏長文おつかれさま
共働きしなくても金余ってて社会的にも尊敬されてると金持ち喧嘩せずじゃないけど、アドレスでマウント取ろうという気は起こらなくなるよ
345: 匿名さん 
[2019-06-02 13:40:32]
その割にはずいぶん麻布推しに対して反論しているようですが。麻布コンプがチラ見えしてますよ。
346: 匿名さん 
[2019-06-02 13:52:52]
賃貸で3年ほど近隣に住んでいましたが、私はここよりもパークコート南麻布の立地が好みです。
古川首都高の存在感が大きく異なる点もありますが、こちらからだと麻布十番商店街が結構遠い。仕事がら三田線よりも大江戸線が便利というのもあります。
タワマン縛りがあればここ一択でしょうが、ノンタワマンの良さもありますね。
347: 匿名さん 
[2019-06-02 14:43:57]
港区内側に、共働きなんていませんよ。
もし見つけたら、優しくしてあげてください。
子供の能力は遺伝子で決まりますので、子供の伸び悩みを抱えたカツカツパワカ(失礼)の可能性があります故。
348: 匿名さん 
[2019-06-02 14:47:15]
>>347
またでた、嘘つき極論。
元麻布のゴーンも共働きだったのに。そもそも麻布にも白金にも保育園がありますから。
349: 匿名さん 
[2019-06-02 14:49:13]
極端なことを言う人は自分の話の非現実さに気がつかないような思考力の低い人だから、相手にしない方が良い。
350: 匿名さん 
[2019-06-02 16:22:58]
>>345 匿名さん
いわゆる麻布エリア内ですが南麻布よりは坪単価高いはずですので特に麻布コンプはありませんね

351: 匿名さん 
[2019-06-02 16:30:57]
>>346 匿名さん

じゃあ、三井買えば
352: 匿名さん 
[2019-06-02 16:38:12]
>>348 匿名さん
会社経営者や個人事業主の場合は形式上共働きでも、実質的には共働きじゃないからね
ゴーンは知らね
353: 匿名さん 
[2019-06-02 17:02:46]
>>350 匿名さん
いわゆる麻布エリア内って何?笑 麻布にそんなグレーゾーンないけど。
アドレスでマウントがどーとか言ってるわりにうちのが坪単価が高いとか、いろいろ破綻しちゃってるねー。
354: 匿名さん 
[2019-06-02 17:06:58]
>>353 匿名さん
はいはい
355: 匿名さん 
[2019-06-02 17:12:39]
>>354 匿名さん
返す言葉もございません、でしょ
356: 354 
[2019-06-02 17:46:51]
>>355 匿名さん

私は350じゃないけど、この物件と関係ないしょうもない投稿すんの迷惑だから、やめてくれない。
あんまり、しつこいと運営に通報してアクセス禁止してもらうから
357: マンション検討中さん 
[2019-06-02 19:40:46]
>>333 匿名さ
白金でも田町でもない港区ですが、山手線、京浜東北線はもちろん、新幹線、モノレール以外、地上を走る電車を使う機会はまずありません。専ら地下鉄、たまに車、バスです。JRの駅も地下鉄で行けないところは行く機会がまずないのです。ちなみに田町にも行ったことがありません。
だから、地下鉄の駅が近くにあればそれで便利という感覚で、JRの駅と比較する発想すらないのです。南北線、三田線はとまる駅をみれは分かると思いますが、仕事にも遊びにも相当便利ですよ。地下鉄二路線使えるここは、かなり便利という感覚で、100点といっていいでしょう。
ケチをつけるとしたら、駅ではなく高速と幹線道路道路です。
358: 匿名さん 
[2019-06-02 19:49:57]
地下鉄は、バリアフリーという面でちょっとね~
359: 匿名さん 
[2019-06-02 19:51:19]
仕事に便利かどうかは人によるでしょ。中身の無い長文ご苦労様。
360: 匿名さん 
[2019-06-02 19:55:23]
>>359 匿名さん
その人にとって利便性があるから、白金高輪の物件を検討するのは当たり前でしょ。何が気に入らないのかしら
361: 匿名さん 
[2019-06-02 19:57:48]
>>360
何言ってるの?文盲さん?
362: 匿名さん 
[2019-06-02 20:05:44]
>>358 匿名さん
地下鉄はエレベータ、エスカレーターが完備されているので、お年寄り、足の不自由の人でも大丈夫だけど、JRは未だに階段のみの駅が多数ある。
まあ、港区の人で山手線や京浜東北頻繁に使う人っているの?
363: 匿名さん 
[2019-06-02 20:07:07]
>>361 匿名さん
田町が良いなら田町の物件選べばいいし、麻布が良いなら麻布の物件選べばいい。
ここは、白金高輪の物件なんだから、南北線・三田線が便利でJRに縁がないという人がいるんだから、それでいいじゃない。
田町駅けなされたからって、そんなにムキにならなくてもいいじゃない。
364: 匿名さん 
[2019-06-02 20:16:46]
>>361 匿名さん
港区近辺に住んでいて、大手町、日比谷、内幸町、四谷、溜池山王、その他が仕事で便利かは、もはや人にはよらないかと。便利じゃないなければ、別の場所がいいでしょう。
文盲という言葉を平気で使う人に合う場所は知りませんが。
365: 匿名さん 
[2019-06-02 20:17:47]
なんか話が噛み合わないね。私は田町駅は使っていないし、この物件は検討の対象にしている。自分の都合を一般論のように書いていると思ったので書き込んだたけ。ムキになってるとか、意味がわからない。
366: 横槍失礼 
[2019-06-02 20:27:55]
>>365 匿名さん
自分の都合を一般論?
客観的に見て、あなたの方が御自身の都合を一般論で書いてるように見えるけど
367: 匿名さん 
[2019-06-02 20:28:20]
>>362 匿名さん

JR最寄り駅の職場なら、普通に使いますよね?横浜に通勤してる人もいるでしょう。何か港区って特別な人が住んでるんでしょうか?

完備?日本語で完備は、100%を意味しますよね。エレベーターは2018年末で88%、用地取得の問題でパラリンピックの時でも100%は無理だそうです。
あっ、エスカレーターは車椅子の人には凶器ですから。
368: 匿名さん 
[2019-06-02 20:30:35]
自分の都合を書いているのは田町さん。
文盲、中身の無い長文ご苦労様等、陰湿な書き込みは貴殿。
港区に住んでいる知り合いに聞いてみれば分かると思うけど、JRをよく使う人、スイカを持っている人はほとんどいないはず。
そんなにここが仕事で便利じゃければ、他を検討すれば?
369: 匿名さん 
[2019-06-02 20:36:03]
日比谷線への乗り換えがしにくいのが難点。通っている病院が中目黒にあるのだけど、距離的に近いのにめちゃめちゃ行きにくい。
バスで恵比寿まで出て地下鉄で一駅乗るか、溜池山王で千代田線に乗り換えて明治神宮前で副都心線に乗り換えて東横線直通で中目黒に出るんだけど、ほんと面倒。
頑張って広尾まで歩いて日比谷線に乗っても良いんだけど15分ぐらい歩かなきゃならない。
370: 匿名さん 
[2019-06-02 20:38:25]
>>367 匿名さん
お年寄り、足の不自由な人に便利で、バリアフリーなのは、明らかにJRよりも地下鉄でしょ。
特に南北線は新しいからほんとにスゴイですよ。山手線、中央線は階段ばかりじゃない?
横浜勤務ならば東横線使えば?
371: 匿名さん 
[2019-06-02 20:39:53]
あらら、なんか田町さんとやらにされちゃった。自分の都合なんてどこにも書いた覚えは無いんだけどな。まあ良いですが。
372: 匿名さん 
[2019-06-02 20:46:47]
>>369 匿名さん
タクシーで行けばいい。

今でこそ、白金、麻布エリアは地下鉄ができて利便性が格段に良くなったけど、地下鉄ができる前は陸の孤島と言われる位交通の便が悪かったのはつい最近までのこと。
じゃあ、その時にそのエリアの価値が低かったかというとそうでもなく、富裕層は自家用車かタクシーを使うので地下鉄なんかなくても問題なかったのね。
山手線内の価値は、車視点での交通の便の良さという要素もありますね。
373: 匿名さん 
[2019-06-02 20:47:51]
横浜に出る時は南北線目黒線で武蔵小杉に出て東横特急に乗り換えが便利。正直、JRはそれほど乗ることがない。
374: マンション検討中さん 
[2019-06-02 20:48:54]
こちらとパークコート 南麻布、どちらがオススメ?
375: 匿名さん 
[2019-06-02 20:53:11]
PC南麻布が良いか白金ザスカイが良いかというのは、買う人の事情に依存するのではないでしょうか。
376: 匿名さん 
[2019-06-02 20:56:47]
>>369 匿名さん
三田線で日比谷乗り換えか、目黒経由で恵比寿乗り換えがあるので、しょっちゅうでなければそんなに不便ではないはずです。病院なら月一ぐらいですか?
377: 匿名さん 
[2019-06-02 21:00:16]
>>374 マンション検討中さん
パークコートとここだと、そもそも比較対象としてちょっと違いすぎる気がします。
一応比較すると
①超大規模-中規模
②パークシティレベル(予想)-パークコート
③南北線と三田線の2線-南北線のみ
④4年後の竣工-1年後の竣工
などなど

白金高輪エリアということや、マンションの規模、を気にしないならパークコートだね。
ここを待ってる間にパークコートの希望住戸が刻一刻と減ってくだろうから、前向きに悩んでるなら早めにパークコート買った方がいい。
清水の舞台から飛び降りれない人は、いつまでも舞台にいるままでお終い
378: 匿名さん 
[2019-06-02 21:05:31]
>>374 マンション検討中さん
何か重視されている点を記載すれば、皆さんも意見が出しやすいかと思います。
379: 匿名さん 
[2019-06-02 21:12:59]
>>376
月一ですけど、私はケチなもので、メトローJRーメトロという乗り換えは運賃がもったいないような気がしてしまいまして。
飯倉片町で日比谷線と南北線は交差してるからそこに乗換駅を作って欲しかったなあ。
まだ先だけど、2023年に森ビルが麻布台虎ノ門地区再開発に伴って六本木一丁目駅と神谷町駅を地下連絡通路で繋いで乗り換えができるようになるそうです。
完成する頃はもう通院してないかもしれませんけど。
380: 匿名さん 
[2019-06-02 21:24:26]
>>379
月一ならたかが数百円、いいじゃないですか。健康第一です。
私も相当ケチですが、引越業者へのチップ(昼食代)やオプション一つの方が、将来の乗り換え代通算総額よりも高いですよ。
381: 匿名さん 
[2019-06-02 21:27:14]
>>377 匿名さん
麻布十番を南北線のみと評している時点で不適合。やり直し。
382: 匿名さん 
[2019-06-02 21:28:47]
港区が~港区が~ 苦笑
383: 匿名さん 
[2019-06-02 21:37:20]
>>379 匿名さん
白金高輪~目黒~恵比寿~中目黒 460円・25分
白金高輪~田園調布~中目黒 237円・35分

白金高輪~中目黒駅 タクシー1500円・10分

月1利用で、そんなに目くじら立てるような出費とは思えんけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

注文住宅に3年住んだ感想【賃貸との生活の違い】【ソラマル】

アイ工務店で建てた過ごしやすさを重視した家【クロセ】

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る
メールアドレス   通知間隔 1時間 24時間

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる