公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/
販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日
「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要
販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。
全体概要
所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定
売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル
株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号
住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル
野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル
三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号
お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。
※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。
[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/
[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/
[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]
[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12
SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
3123:
通りがかりさん
[2019-10-18 19:54:09]
|
3124:
匿名さん
[2019-10-18 20:00:30]
上皇様も高輪皇族邸は1年半の仮住まいみたいだね。
その後は結局 赤坂御所へ戻る。 |
3125:
匿名さん
[2019-10-18 20:51:48]
>>3123 通りがかりさん
まあ、何と戦ってるのかよくわからんが、どの位要望が入りそうなのかは現段階ではデベしかわからんわけだから、ここで不人気だとか妄想を巡らすのは意味ないだろ。 予想するのは勝手だけど |
3126:
匿名さん
[2019-10-18 22:26:11]
モデルルームの閑散を見ると、相当やばいと思うけどなぁー。
それはともかく、値付けおかしくないですか? 高層階がかなり割安。といっても相場より高いけど。 |
3127:
マンション検討中さん
[2019-10-18 22:46:19]
>>3125 匿名さん
そうですよね笑 モデルルームの混雑とかじゃなくて、一期がどうだったかで判断すれば良いですかね? 好不調の目安は販売戸数の3割(230?240戸)供給できるかってところでしょうか? |
3128:
匿名さん
[2019-10-18 22:50:07]
南低層なんかボロアパートと正面お見合い。
なのに坪単価600万弱。 低層だって価値に見合った値段じゃない。 パワカが買えないのは見込み客数の観点から厳しいかも。 |
3129:
匿名さん
[2019-10-18 22:51:06]
|
3130:
匿名
[2019-10-18 23:17:42]
パンダ部屋がほぼ皆無。
誰も見向きもしない。 この規模で掲示板が荒れないなんて過去にない。 空前絶後の不人気物件になると予想。 ハルミフラッグ同様、二期ないし後半には値下げがあるのでは? (ハルミは少々の値下げでは完売は極めて難しいと言われてますが・・・) |
3131:
匿名さん
[2019-10-18 23:19:07]
今回の台風では、タワマンと言う弱点と、川や海の側の低地と言う弱点がクローズアップされたね。
それと、今回の台風にびっくりした中国人がタワマンを売り浴びせるってホントかな? |
3132:
マンション検討中さん
[2019-10-19 00:10:55]
|
|
3133:
通りがかりさん
[2019-10-19 00:28:39]
>>3125 匿名さん
意味あるだろ。相場の原理も知らんのか。 ないと思うなら絡むなよ。ボランティアじゃないとか、妄想とか、公の掲示板で読み手の何の役にも立たないことに気づいて。 投稿マナーをまずは読んで。 |
3134:
匿名さん
[2019-10-19 02:06:39]
>>3132
そう、大して意味ないと思うよ。成否を左右するって事はないだろうからね。 でも一方で、ビジネスって厳しいから手ぶらで営業するよりマシって感じだろうね。 ワンチャンうまく展開出来ればって意味でちょっとでも効果があるなら使おうって事でしょう。 |
3135:
通りがかりさん
[2019-10-19 02:27:51]
>>3132 マンション検討中さん
まずは広告の一面で、潜在需要を掘り起こしたり、広告を見た人を一人でも多く引き留めるのがパンダ部屋の役割で、マスマーケティングの定石。興味持ってもらうことが第一。記事の見出し、釣り記事みたいなもの? それなしでも売れるという自信かもしれないが、なんか白けてますよね。浜離宮や小石川の過去レスと比較してですが。ブランズ芝浦も戸数のわりにレスが低迷している。 |
3136:
匿名さん
[2019-10-19 02:36:35]
タワーマンションは、大型台風の強風でどれぐらい揺れますか?ポキッと折れたりはしないですか?
|
3137:
匿名さん
[2019-10-19 05:26:35]
|
3138:
マンション検討中さん
[2019-10-19 06:02:55]
>>3133
意味不明な荒らしで、若葉マーク転生しまくるけど人には投稿ルール遵守を求める理論は、デベを営利団体ではなくボランティア団体だと勝手に認定して安売りしろと求める理論と通じる部分有りやな。 こんな匿名掲示板の投稿数に関係なく、大量住戸が瞬間蒸発していく森リビング物件のカラクリなんて想像だにしないのだろう。 |
3139:
匿名さん
[2019-10-19 08:05:57]
|
3140:
匿名さん
[2019-10-19 08:09:19]
南側高層階が北側や角部屋と比べて割安なのは、同じタイプの住戸数が多いのと、飛行機が流石に影響してるんだろうね。
個人的には、新航路は白金高輪の価値をそんなに毀損しないと考えているけど、南側高層階は流石に飛行機と近いからね |
3141:
匿名さん
[2019-10-19 08:11:33]
|
3142:
マンション検討中さん
[2019-10-19 12:35:18]
>>3137 匿名さん
ごもっとも過ぎて笑いました。 白金高輪はこれから再開発が続くから、先発のここには安値期待していた人が多いのでしょう。 まぁ、自分もその1人ではありますので、ムキになってしまう気持ちも分からないではないですが。 |
3143:
匿名さん
[2019-10-19 12:38:12]
ユーチューバーの◯◯キンが台風時に近くのタワマンの揺れ具合をアップしてますね。
|
3144:
匿名
[2019-10-19 14:32:23]
マンコミの投稿数と騰落率は正の相関。
嘘だと思うんだったら調べてみな。 この物件なら、既に1万近くの投稿が当たり前。 未だ3000強とは嘆かわしい。 |
3145:
マンション検討中さん
[2019-10-19 14:46:17]
値下げに期待
|
3146:
マンション検討中さん
[2019-10-19 16:25:14]
港区内陸再開発タワマンに何とか潜り込もうとしている値下げコジキが掲示板如きになんぼ湧いても資産価値には一ミリも影響ないとだけ呟いておく。
|
3147:
匿名さん
[2019-10-19 17:12:52]
|
3148:
匿名さん
[2019-10-19 17:29:03]
>低層だって価値に見合った値段じゃない。
低層だって(従来の)価値(観)に見合った値段じゃない。 こんな感じかな。 住宅は半年以内で決める家庭もあれば1年どころか3年掛かって決められない人もいるからねえ。 勉強すればするほど訳が分からなくなって旦那が決められず嫁に愛想をつかされたり。 酷いのは家を検討することによって価値観の相違がはっきりして 喧嘩を繰り返し離婚になったりする人もいる。 |
3149:
匿名さん
[2019-10-19 17:43:03]
>>3144 匿名
そうかな。 膨大な投稿数が積み上がっているパーコート小石川とか、すでに値下げしてるよね。 まああそこは湾岸と同じく購入者の必死すぎる投稿が大半だから、人気物件が妬まれて盛り上がるというのとはちょっと事情が違うけど。 逆に言うと雑魚が絡めない港区内側物件は、スレの進行もこんなもんだよ。 城北とは余裕が違う。 本当に価値あるものを買うという自信があるからね。 |
3150:
匿名さん
[2019-10-19 17:49:21]
ナンノコッチヤ
|
3151:
匿名さん
[2019-10-19 17:53:15]
|
3152:
匿名さん
[2019-10-19 17:55:44]
小石川とか一時の過熱感に流されてネガ情報知らずに買ってたら今頃禿げそうだわ
|
3153:
匿名さん
[2019-10-19 18:21:06]
デベですら5年後のマンション市況わからないのに、一部のマンコミュ住人は全部わかってるんですね。
それはそれで凄いね~ |
3154:
マンション検討中さん
[2019-10-19 21:32:40]
この人も面白い分析してます
https://yukiojimusho.com/ |
3155:
匿名さん
[2019-10-19 22:10:12]
|
3156:
匿名さん
[2019-10-20 00:39:11]
まあ、現実的に、8,000万以上は動きが鈍いからなぁ。。。
港区の内側だと一億までは問題ない気もするが。 ここは、数が数だけに、どの程度さばけるのか気にはなります。 |
3157:
マンション検討中さん
[2019-10-20 01:33:34]
>>3147 匿名さん
坪単価700近い物件でマンコミュの投稿数を指標にしているあたり、むしろ可愛いじゃないですか笑 とは言えこの物件の成否は皆さん気になるところだと思いますが、成功の目安は一期で3割くらいですかね? さすがにこの単価ではキツイと思いますが、どうでしょう?? |
3158:
匿名
[2019-10-20 07:26:17]
担当曰く、一期は300戸と言ってましたが、200戸では?
ただ、二期からは高額帯しかないので300戸は売れ残ると予想。 いくらなんでも、白金でこの価格は厳しいだろう。 2LDKの坪単価が跳ね上がっている。どうして? 全体の値付けも今一つ合理性がない。 |
3159:
匿名さん
[2019-10-20 07:48:39]
|
3160:
匿名さん
[2019-10-20 08:28:24]
リーマンショック級の大きな混乱が起きれば買い控えも起きるだろうけれど、1年365日、何年間もリーマンショックやっているわけじゃないからな。丁度売らなければならない時に重なると悲劇なのは否定しないけど、リーマンショックから10年後にどうなったかを思えば、考慮するべきことではないのではないかと思う。
|
3161:
検討板ユーザーさん
[2019-10-20 09:32:26]
ほとんどの部屋が1億以上の物件だから、200戸売れたら充分凄いと思いますけどね。
竣工まで3年以上あるわけだし。 |
3162:
匿名さん
[2019-10-20 10:41:46]
物件が高いとか言ってる人は、この10年弱の間に資産運用してこなかった人でしょ。
不動産にしても株にしても、いつ買っても利益が出てたわけだから。 自分の不見識を棚に上げて、高い高いを連呼するのはちょっと惨めだと思う |
3163:
マンション検討中さん
[2019-10-20 11:34:42]
ここ10年で7戸(ワンルーム以外で)購入し不動産価格や賃貸価格、株価や銀行融資の動きなどを見ているけど、もう限界じゃないかな
阿部さん、黒田さんがいる内は大崩れしないけど、その次は今までのツケが回ってきそう この価格で3年後の予約を確定させるのはハイリスクかな |
3164:
匿名さん
[2019-10-20 11:48:32]
今タワマンの建築費って200億位ですか?
|
3165:
匿名さん
[2019-10-20 13:05:23]
>>3163 マンション検討中さん
3年後の事は、ドラえもんかビフ・タネンしかわからん。 なので、リスクコントロールとしては相対的に暴落しにくい物件を選ぶしかないよね。不動産投資してるならもちろん取捨選択してるでしょう。 そもそも、不動産でもキャピタルゲイン狙いは投機、賃貸経営は投資。見えてる世界も違うでしょうし |
3166:
匿名
[2019-10-20 13:31:23]
|
3167:
口コミ知りたいさん
[2019-10-20 14:19:57]
|
3168:
マンション検討中さん
[2019-10-20 19:58:28]
買って良いのは1LDKだけ
|
3169:
匿名さん
[2019-10-20 22:14:31]
北東が欲しかったけど、全て地権者…。
|
3170:
匿名さん
[2019-10-20 22:18:26]
|
3171:
匿名さん
[2019-10-20 23:18:12]
東京タワービューってそんなにいいのか?
高層ビル乱立で減ってるとは聞いたが。 |
3172:
マンション検討中さん
[2019-10-20 23:32:00]
パークコート文京小石川完売しましたね
|
それだと掲示板の意味ないし、何事も後手、受動的。お人好し、ボランティアじゃないとかの説明の方が不要。