東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-11-23 23:01:49
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

現在の物件
SHIROKANE The SKY
SHIROKANE The SKY  [第6期1次]
SHIROKANE
 
所在地:東京都港区白金一丁目1000番(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩3分
総戸数: 1,247戸

SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

2473: 匿名さん 
[2019-09-14 20:55:32]
>>2472
港区白金と聞いて世間一般の人がイメージするのはプラチナ通り、聖心女子学院、三光坂、服部金太郎邸あたりでしょう。そういう人がこの立地を見たら、アレー?となるかもしれないですね。
私は地元なので、北里通り、大久保通り、四の橋商店街などの地元感たっぷりな雰囲気も好きです。むしろ、メディアで白金のイメージが持ち上げられすぎたことの方が、なんだか複雑に思います。とはいえ、白金でも偶数丁目は昔から裕福な人たちの住む高級住宅街。
あと、白金の低地の奇数丁目の半分ほどは元々白金でなく麻布田島町・麻布新広尾町で、昭和40年代に白金に編入されました。ザスカイの建つ場所は元々麻布新広尾町で、四の橋商店街あたりが麻布田島町でした。
2474: マンション検討中さん 
[2019-09-14 21:03:51]
>>2471
今は新築ってことで注目されてるけど、5年後10年後は白金タワーの方だろうね。
このマンション駅から遠すぎ。徒歩5分超えたら資産価値は半減する。

2475: 匿名さん 
[2019-09-14 21:24:50]
来年から飛行機が通過するようになって、世間一般のイメージがどうなるか。
2476: 匿名さん 
[2019-09-14 22:18:08]
毎日数分おきに旅客機が真上を通るなんて嫌だろ
うるさくいつ落下物があるかもわからない
2477: 匿名さん 
[2019-09-14 23:03:43]
1番条件が良い北東角が地権者に押さえられ、条件が微妙な部屋で坪単価700万。
地権者に吸い取られた出涸らし部屋を高値掴みされるなんて嫌だわ。
売れ残りを値引する作戦で様子見。
値引しなかったら他を買うだけ。
買い替え組は納得しないと買わないから余裕。
2478: 匿名さん 
[2019-09-14 23:10:25]
>>2477
湾岸辺りからの移住を検討でしょうか。
どの辺りをメインでお探しでしょう。広範囲ですか?
2479: 匿名さん 
[2019-09-15 03:47:42]
エリア相場って、ほんと大事

パコ小石川も白金スカイも、エリア相場を坪200も逸脱している。
いわゆる資産価値における比重の大半って、取得価格だからね。
条件が最も良い方角の角部屋を全て地権者がもっていっちゃったのも、両者とも同じ。

違うのは、やはりエリア価値。
北側は、論外。海外マネーが期待できないエリアは、相場を維持できない。
まぁ、経年劣化分以上の値下がりは無いと思うけど。
南側、さらに港区内陸は鉄板。いまだに値上がりを続けている最後のエリアだろう。
どこまでいくのか、見届けたい。
2480: 匿名さん 
[2019-09-15 03:53:55]
それから、白金を丁目で区切るのは、モグリ。
偶数丁目とか言っても、目黒通り沿いみたいに、お金持ちに避けられてきたエリアもある。
パークハウスの白金二丁目タワーも長期売れ残り継続中だし、人気がイマイチなエリア。

どうしても丁目で纏めるなら、白金一丁目二丁目から高輪一丁目辺りまでは同じカテゴリー。
いわゆる、白金高輪エリア、だ。
白金スカイ、パークハウス白金二丁目、パークハウス高輪、さらにタワーの複数案件。
タワマン銀座化してきたこのエリアで勝ち残るのはどこか、注目だ。
2481: 匿名さん 
[2019-09-15 08:10:31]
駅直結のナンバーワンでないマンションが坪単価200万超えるって。。
2482: 名無しさん 
[2019-09-15 08:48:31]
見てきましたが撤退かな。
個人的には買いたい!って思う決め手がなかったです。わかっていた話もありますが、
・地権者住戸多すぎかついい部屋押さえすぎ→管理組合で色々揉めそう
・値段の割に仕様が安請け合い。プレミアムでも床、ドアはシート、寝室壁掛けですか。太いカバーに萎える
・白金高輪駅に徒歩3分は近いようで遠い。便利な都バスのバス停も近くないし、シェアサイクルも遠い。駐輪場も少ないし、出し入れめんどくさい。
・騒音。窓開けるのはやっぱ無理かな?。南西角ならなんとかなるか
・今朝も飛行機飛ばしてました。四の橋辺りでみましたが、小型でも大きく見え、結構うるさい
・イメージ動画が面白い。1キロ以上離れた周辺には魅力がたくさんあることを再確認

よかった点もありました。
・長谷工はほぼ名前だけで、大林による設計施工。建物の仕様はとてもいい
2483: 匿名さん 
[2019-09-15 09:14:24]
>>2480
もぐりはあなたでしょ。
古くからの地元の人が白金は偶数奇数で違うと言ってるのに。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190504-00010002-metro-life
2484: 匿名さん 
[2019-09-15 10:08:44]
>>2480 匿名さん

千葉の若葉マークが他人のコメントパクって何をイキッテンダヨ
2485: ご近所さん 
[2019-09-15 11:24:40]
自分は関西人なのか、すっごく気になるのが
汚い民家、商店を地上げした等価交換マンションなんて、怖くて住みたくないな。
しかも400戸以上あるし・・・。どういった層が住むのか。
パーマ屋、バタ屋、焼肉屋、肉屋、ジュエリー販売、自営業、水商売、生保、中卒**
彼らが、ちゃんと修繕積立金や管理費払うのかな?
おとなしく管理組合でコントロールできるの?
あと長谷工は、関西では郊外の安物の板状作ってる会社で有名だよ。
さらには着陸の飛行機の航路の真下になるときた。
2486: 匿名さん 
[2019-09-15 12:32:59]
白金タワーも、初期の頃は理事会は地権者住戸が幅を利かせていて、勝手に予算を使って地権者の棟の共用部にエアコン付けたり、管理費を盗んだ長谷工とベッタリ(利益の還流を受けていたとの説もある)で、被害金の補償についてなども一般の理事と揉めに揉めて、管理会社が三井に変更になった。
その際も、地権者たちは妨害に入り、怪文書が各住戸に配布されるなど、壮絶なバトルがあった。
地権者が多いと、こんなに大変なことになるんだって思い知った。
2487: マンション検討中さん 
[2019-09-15 12:49:51]
MR行ってきました。ロビーラウンジが無駄にでかい。ゲストルーム、パーティールーム、ゴルフレンジとバブル感満載で、この立地とミスマッチではないかと。 担当者は早く売りたい感がミエミエでした。
チャレンジングな坪単価だし、少し様子見が賢明ではないか、という気がして来ました。新航空路の運行が始まって、後発タワーが見えてきてからの方が無難だね。どうしても欲しい人はどうぞ。多くの部屋は抽選無しで買えると予想します。
2488: 匿名さん 
[2019-09-15 13:15:03]
特にコメントはございませんが上げときます
2489: マンション検討中さん 
[2019-09-15 13:46:10]
>>2486 匿名さん

スカイも地権者とのバトルを予感?
2490: ご近所さん 
[2019-09-15 14:03:44]
自分の働いた金が、何十年も前に安く手に入れた土地に住む地権者の
新築の住戸費用になると思うと残念だね。坪単価600なら、坪×250万くらいは
地権者分だろうね。そして管理組合で、我が物顔で権利主張して、共益費をむしり取る。
2491: eマンションさん 
[2019-09-15 14:08:21]
>>2483 匿名さん

この記事
https://urbanlife.tokyo/post/1266/
とてもわかりやすいいい記事ですね
ありがとうございました
2492: 通りがかりさん 
[2019-09-15 15:34:31]
>>2490 ご近所さん
これの何が悪いのかさっぱり分からないんだけど。地権者の先祖の投資が当たっただけ。
2493: 匿名さん 
[2019-09-15 15:44:45]
白金の不動産屋では、マンションの売却相談の件数が凄く増えた。
坪330万円で買ったのを600万円以上で売却希望とかで、タイミングを探っている潜在的売り物件は増える。
2494: 通りがかりさん 
[2019-09-15 15:51:46]
>>2493 匿名さん
そんなもんでしょ。相場牽引。
2495: 匿名さん 
[2019-09-15 16:29:40]
地権者の土地の提供があって再開発が出来た事に感謝の気持ちは必要では。僻み恨みはやめましょう。
2496: 匿名さん 
[2019-09-15 16:54:05]
地権者が儲けるというより、間に入ったデベがガッポリ儲けているのではないかな。
2497: マンション検討中さん 
[2019-09-15 17:31:36]
>>2496 匿名さん

いや、デベは大して儲からないよ。
建材や人件費の高騰で大林組も高値じゃないと工事を請け負ってくれないし、地権者や地上げ屋を説得するのに相場以上の条件を吹っかけられたのは当たり前。
坪単価700万にしないと20%近い利益が残らないのよ。
再開発は地権者絡みでどこも地域相場を軽く超える価格になってる。
ババ抜きが誰かは各自考えて。
2498: 匿名さん 
[2019-09-15 18:08:23]
ここはチェックしてないけど地権者は必ずしも個人じゃないのでね。
地権者用住戸100戸となってても10社(人)とかもあるので個別に判断しろよ。

古い業種の古くからある地場企業が土地売って近隣に移転するとか
その息子家族が最上階に住むとかそのレベルなら可愛いし普通だけど
坊主が寺の仕事ほっぽり出してBARとか始めてないかお前らチェックしとけよ。

こことか新宿界隈とか大丈夫か?
古いエリアの再開発は要チェックやで。彦一やで。
2499: 匿名さん 
[2019-09-15 19:03:43]
取り敢えず米中関税戦争の先送り、FCB金利下げ等により風向きは変わりました。
2500: マンション検討中さん 
[2019-09-15 19:51:55]
事業協力者なくしてこのプロジェクトは成り立たないのだから、地権者に妬み恨みはお門違い。それよりも利益載せすぎのデベの価格設定に皆で文句を連呼しよう!!
まだ最終価格決まっていないのだからここで連呼して値段下げさせよう!
悪いのはデベロッパーさ。メインエントランスから歩いて、600歩はあるぞ、何で駅から三分なんだ?
それとプロモーションビデオで白金台の高級邸宅地域ばかり、一丁目のことには触れて無いよね。ずるくない?価格はその高級低宅地の価格。規模が大きいのでそんなに騙せるのか見物です。
2501: 匿名さん 
[2019-09-15 20:02:57]
売れ残りを買い叩きます。
みなさんは定価でお買い上げ下さい。
2502: マンション検討中さん 
[2019-09-15 20:32:06]
>>2499 匿名さん
FRB?
ECB?
2503: マンション検討中さん 
[2019-09-15 20:47:08]
>>2501 匿名さん

連合チームだから売れ残り
絶対値下げしないよ。
2504: 匿名さん 
[2019-09-15 21:10:08]
>>2502 マンション検討中さん
両方じゃね?
2505: ご近所さん 
[2019-09-15 21:14:56]
長谷工が坪700なんて狂った世の中だな
あんな会社の物件は、坪150がスタンダード。
2506: マンション検討中さん 
[2019-09-15 22:57:13]
高いですが、イメージパースを見ると欲しくなってしまう。。
2507: マンション検討中さん 
[2019-09-15 23:41:38]
長谷工は日本で1番マンションを造っている実績のある会社です。
憧れますよ長谷工が施工したマンション。
2508: 匿名さん 
[2019-09-16 03:34:36]
シャブコンって知ってますか?
2509: マンション検討中さん 
[2019-09-16 09:57:22]
>>2508 匿名さん
100年コンクリートってうたってるから35年くらいはシャブってても大丈夫では無いですかね?
2510: 匿名さん 
[2019-09-16 10:01:19]
撤退組が多くてスレが盛り上がりませんね。
2511: 匿名さん 
[2019-09-16 10:03:14]
2LDKを9500万未満で買いたい方は来年9月の西棟まで待機。
2512: マンション検討中さん 
[2019-09-16 10:07:09]
>>2500 マンション検討中さん
じゃあ買わなきゃいいじゃん。
価格設定は売り手が決める事。
買い手は、判断すればいい事。
売ります買いますの合意が、契約の基本。
2513: 通りがかりさん 
[2019-09-16 11:07:29]
>>2500 マンション検討中さん
だから利益20%確保出来るギリギリの価格なんだってば。。別に利益載せすぎじゃないよ。。。利益確保できない大プロジェクトやっちゃったら業績も株価も下がって意味無いわ。

お前みたいな消費者ホント嫌。買わなくていいから一生賃貸暮らししとけよ。安い時に買わなかったお前がアホなんであって、デベロッパーは強欲でもなんでもねーよタコ。
2514: 通りがかりさん 
[2019-09-16 11:10:00]
>>2503 マンション検討中さん
そうなんだよね。JVは竣工後に売主が集約されない限り、値下げ叩き売りが出来ない。
2515: マンション検討中さん 
[2019-09-16 11:14:55]
なんかみんなで文句言って値下げさせようとか言ってる人、卑しいし浅ましいよね。気持ちは分かるけど、そんなこと言うの恥ずかしいと思わないのかな。
2516: 評判気になるさん 
[2019-09-16 11:24:55]
なんかここ見てるとこんな奴らと一緒に住みたくないなと思ってきたな。高いのが嫌ならもっと安いの買えば良いだけじゃん。たくさんあるよ、中古マンション。

値段は需給で決まるし、JVはそんな簡単に値下げされないから、値段に文句言ってるやつは営業の前捌きでサクッと落とされて終わりだよ。
まあ、そんな調子だからこうなってんだろうな。今まで買えずに来て、微妙な立地の大規模再開発案件に飛びついて、それなのに文句言ってる。惨めだね。

黙って、満額申し込み入れる気持ち伝えないと、ただ買えないだけだよ。それが嫌なら、売れ残りを待てば良い。竣工後1年超えてまだ残ってたら、大分交渉できるよ。
2517: マンション検討中さん 
[2019-09-16 11:29:20]
なんか値下げする人を叩く流れになっていますが、財布の事情は人それぞれですから、仕方ないです。また、そういう人がいる方が、本当に買いたい人とそうじゃない人を区別できて、お互いハッピーだと思います。

私は強い購入意欲を伝え、営業の方から希望住戸が購入できるよう配慮すると言って頂きました。文句を言ってる人を追いかけても、それこそ「売るのに必死」とか言われても困りますから、優先順位を下げるでしょうね。

ご自分がどうされたいかだと思います。
2518: ご近所さん 
[2019-09-16 11:38:52]
値段高いってことを書いただけで、
ここまで連投されて叩かれるって、間違いなく長谷工の工作員が入ってるだろwww
ここが仕様や土地取得費から考えても異様に高いのは事実。
理由は、40%の非分譲の人たちの住戸代が上乗せされているから。
土地持ってる法人相手に相対でとはワケが違う。
2519: 名無し 
[2019-09-16 11:54:07]
>>2518 ご近所さん
デベロッパーの社員、こんなとこに書き込まないでしょ。バレたらえらいことになる。さすがに長谷工もそんな会社じゃないはず。

2520: 匿名さん 
[2019-09-16 12:26:21]
デべの社員が書き込んだら別の社員が大体分かる。
で、書き込んだ奴の事も大体分かる。
100発100中で特定出来るとは言わないが何となく分かったりする。

社員が書いたアゲも社員が書いたディスもなんとなくバレる。

ある書き込みでは凡その部署が分かって
ある書き込みでは大体の職歴が分かって
ある書き込みでは一定の年齢やポジションの予想がついたり
ある書き込みではこれは辞めたAかB辺りだろうとか

こういうのはマンションデべだけの話じゃないけどね。

2521: マンション検討中さん 
[2019-09-16 12:27:31]
地権者による書き込みは有り得る
2522: 匿名さん 
[2019-09-16 12:55:59]
そうそう、すっぱり撤退してください。
買う人にとっても、買わない人に変な労力を割かれるより、助かるんだから。
ここは客を選ぶ物件です。客も、選ばれたという優越感を持てるので、選ばれない人はどうぞお引き取り下さい。
2523: 匿名さん 
[2019-09-16 13:34:15]
ブラックカードやプラチナカードみたいなステータスシンボルということさ。
高い価格は人を選ぶ。
2524: マンション検討中さん 
[2019-09-16 17:05:56]
ホントこれ。遅かれ早かれ東京はタワマンだらけになる。買えないやつはぎゃあぎゃあ言ってないで郊外買っとけ。

こういうやつが理事会とかでピントのズレたこと言い出すの目に見えてるから、買って欲しくない。金持ち喧嘩せずだよ。
2525: 通りがかりさん 
[2019-09-16 17:07:32]
まあここにネガ書き込むやつは暇な主婦かなんかだろ。買いたい人は淡々と静かに営業と会話してる。
2526: 匿名さん 
[2019-09-16 17:11:28]
>>2522
>>2523
>>2524
>>2525
おまはんら、言外にマンションブロガーを馬鹿にしすぎ
2527: 匿名さん 
[2019-09-16 17:17:38]
世の中には買いもしない物件冷やかしであちこち見に行って
ブログで好き勝手書いといて出禁になったっからって発狂する奴もいるしな。
2528: マンション検討中さん 
[2019-09-16 19:35:22]
餅付き名人のレビューも月末には公開されますよ。
2529: 匿名 
[2019-09-17 13:29:05]
真上を飛行機が飛ぶって本当ですか?
2530: 匿名さん 
[2019-09-17 14:00:56]
真横を排ガス爆音撒き散らして夜中まで走り回るクルマに悩まされる幹線道路ペタペタマンションよりマシっプー

例えばほら、板橋区北区民御用達の白山通りとか
2531: 匿名さん 
[2019-09-17 14:10:51]
>>2529 匿名さん
飛行経路は白金タワーの上では?
2532: 匿名さん 
[2019-09-17 15:30:07]
2530のような人が住まない物件であることを願う
2533: 匿名さん 
[2019-09-17 15:45:40]
>>2529 匿名さん

はい。蝉の声や電車内の音くらいの騒音です。
https://1manken.hatenablog.com/entry/2016/09/03/103405
2534: 匿名さん 
[2019-09-17 15:47:50]
当然ですが上層階ほどうるさいと思います。
下は高速道路がうるさいでしょうけど。
南側が人気になるのでは。
2535: 匿名さん 
[2019-09-17 15:54:11]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2536: 2535です 
[2019-09-17 18:08:28]
画像がうまく表示されないようです。開かないでください。広告しか出ないので削除依頼しました。
2537: 匿名さん 
[2019-09-17 21:45:33]
飛行機は騒音だけではなく、落下物のリスクもありますが。
2538: 匿名さん 
[2019-09-18 00:15:14]
まあ、実際に飛んでから考えても遅くはないよ。案外大したことないねってことになる可能性も残されているようだけど。
2539: マンション検討中さん 
[2019-09-18 06:21:42]
飛行機の騒音が問題になって安くなればそれで喜んで買う層もいる立地ですからね
2540: 匿名さん 
[2019-09-18 09:32:08]
もし問題になって安くなる、の場合は
「飛行機で白金のブランドイメージが低下して」でしょうから
喜んで買う層がいるかどうかですね。
2541: 匿名さん 
[2019-09-18 09:35:32]
不動産価格に影響が出るのは
白金一丁目、白金二丁目、高輪一丁目
あたりですね
2542: 匿名さん 
[2019-09-18 12:07:19]
サッシをT4にしておけば、それが売りになったのにね。
坪700なのに、小さいところでコスト削るから。。。(坪600なら分かるけど。)
2543: 匿名さん 
[2019-09-18 12:51:17]
>>2542 匿名さん
ここで知ったかしてる人はともかく、普通はその違いはわからんだろ。
2544: 匿名さん 
[2019-09-18 13:36:07]
白金、広尾、渋谷、五反田、恵比寿、目黒、品川、高輪、麻布あたりのタワマンは厳しいかね
2545: 匿名さん 
[2019-09-18 13:37:00]
>サッシをT4にしておけば、それが売りになったのにね。

ならんならん。

ついでに免震耐震制震も金にならん。
2546: 匿名さん 
[2019-09-18 13:38:04]
>>2544
厳しいとはどういう観点で?
2547: 匿名さん 
[2019-09-18 13:40:34]
>>2546 匿名さん

飛行機の影響を受けるという観点
2548: 匿名さん 
[2019-09-18 13:47:29]
>>2547
時期が来ればメディアは意味なく騒ぐだろうし
都民もうるさいな、とは思っても都民が揃って引っ越しする程の要因にはならないし
家賃が安くなることもない。結局大勢には影響ないよ。
2549: 匿名さん 
[2019-09-18 21:11:01]
>> 2543さん、2545さん
消費者は無知という考えは、どの業界でも危険だと思いますよ。
どうせ無知な消費者は気づかないから、品質下げて儲けとこという考えは、本当に危険かと。
2550: 匿名さん 
[2019-09-18 21:38:30]
>>2548 匿名さん

>都民もうるさいな、とは思っても

飛行コースとは無関係な街の都民、はうるさいとは思わないでしょう。
2551: 匿名さん 
[2019-09-18 21:52:30]
>消費者は無知という考えは、どの業界でも危険だと思いますよ。

違う。売り手、業者が「消費者は無知」って舐めてるって話じゃなくて
買い手である消費者自身が興味ないから金を払う気がない、価値を見出さないって意味。


2552: 匿名さん 
[2019-09-18 21:54:26]
>飛行コースとは無関係な街の都民、はうるさいとは思わないでしょう。

それは当然なので。
その上で、該当する都民もうるさいな、とは思ってもって意味。
2553: マンション検討中さん 
[2019-09-18 22:12:08]
資料請求したのに2週間経ってもこない
2554: マンション比較中さん 
[2019-09-19 03:46:42]
>>2551さん
おはようございます。買い手側(検討者)としての一人の意見です。

私は特殊なのかもしれませんが(毎日3時半に起きて、朝6時には出社するし。。。)、買い手側として騒音は気になるので、サッシはT4だったらよかったのにと思います。
たしかに、免震と耐震は、コストの差を考えると耐震で良い気がします。免震にすると一割は上がりますからね。

ただ、ここのマンションは本気で検討しているので書き込みは見るようにしていますが(実際に書き込むのは始めてですが)、売り手側の書き込みと思われる態度が残念に思うことはあります。

まあ、実際に売り手側でない人が書き込んでいるのかもしれませんし、2551さんが売り手側でないことを祈りますが。。。
2555: 名無しさん 
[2019-09-19 09:16:53]
>>2554 マンション比較中さん
売り手側が書き込んだりしませんよ。そんなことをして後で露見したら、コンプライアンス上の問題になります。
法令違反が無くとも、情報の非対称性がある状況下で、個人の購入者を装って売主有利な情報を発信し続けるのは、コンプライアンス上の問題にならずともコンダクト上の問題になり得ますから、厳に戒められています。

疑心暗鬼にならず、心配なら、第1期1次ではなく2次以降に売れ行き見ながら参加すれば良いだけです。2次では気に入った部屋が手に入らないかもしれませんが、それは高値掴みのリスク回避と引き換えです。だからこそ、条件の良い部屋にはリスクがあった分価値があり、転売時にも高値が付きます。しかしそれも市況次第、金利次第。

結局、リスクも承知で納得して買えるかどうかです。路傍でバナナを買うのとは訳が違うので、マーケットの需給の力からは逃げられません。文句を言っても値付けが高くなるときは高くなりますし、言わなくても低くなるときは低くなります。今は高くなる展開しか読めず、大幅値下げは無さそうですが。

気に入った部屋を納得して購入できると良いですね。
2556: 匿名さん 
[2019-09-19 10:45:04]
>>2554 マンション比較中さん
T4って内窓の二重サッシになるけど
二重サッシじゃなくても防音できるならT3でいいよ。

免震と耐震どちらでもいいって、マジで言ってるの?
3.11でダメージを受けた耐震の芝浦アイランドのリセール状態をみれば、耐震でいいなんて絶対思わないけどね。
免震と制震どちらでもいいと言うなら、その通りだと思うけど
2557: 匿名さん 
[2019-09-19 11:03:57]
>>2554
>売り手側の書き込みと思われる態度が残念に思うことはあります。
>まあ、実際に売り手側でない人が書き込んでいるのかもしれませんし、2551さんが売り手側でないことを祈りますが。。。


>>2551は私ですが、私は売り手側ではありませんよ(笑)
あなたが「売り手側と思われる」と感じたのがどの書き込みかわかりませんが
ほとんど売り手側の書き込みじゃないんじゃないでしょうか。
2558: 匿名さん 
[2019-09-19 11:11:54]
>>2556
>免震と耐震どちらでもいいって、マジで言ってるの?

>>2554じゃないけど、買い手側はそんなもんだと思うけどね。

>ダメージを受けた耐震の芝浦アイランドのリセール状態をみれば、耐震でいいなんて絶対思わないけどね。

>>2556の様に詳しい人がまだまだ珍しい存在だと思うね。

>免震と制震どちらでもいいと言うなら、その通りだと思うけど

そんな詳しい人でもどっちでもいいってレベルなんだから他の人は更にどうでもいいと思うよ。
ましてやその違いの為に金を出そうなんて気にはなってないでしょう。

って思うけどね。
2559: 匿名さん 
[2019-09-19 11:19:07]
>>2558 匿名さん
タワマン考えてて、免震と制震と耐震かを全く考えない人の方が少数派だと思うけど。
流石に検討者をバカにしすぎな気がする
2560: 匿名さん 
[2019-09-19 11:21:41]
>免震と制震と耐震かを全く考えない人の方が少数派だと思うけど。

全く考えないのではなく、チラッと考えるだけって感じですね。
ちなみにあなたはその違いごとにいくら上乗せまでなら許容しますか?
2561: 匿名さん 
[2019-09-19 11:25:26]
耐震と制震は、基本同じようなものですよ。

勘違いなさらぬよう。
2562: 匿名さん 
[2019-09-19 11:28:48]
>免震と制震と耐震かを全く考えない人の方が少数派だと思うけど。

いきなり「全く考えない人」まで極端な方向に話を持っていかないで下さいね。
私だって「全く考えない人」が少数派だと思いますよ。
「全く考えない人」については私とあなたは一致してます。
2563: 匿名さん 
[2019-09-19 11:49:27]
>>2561 匿名さん
なわけないだろ。
今のタワマン、免震か制震か二者択一状態で、耐震のタワマン売り出しなんてここ最近見たことない。
ただの無知だったら失礼
2564: 匿名さん 
[2019-09-19 11:56:10]
地震に対する制御機構としては
耐震・制震、もしくは免震、の2パターンしかありません

ただの無知だったら失礼
2565: 匿名さん 
[2019-09-19 12:02:13]
詳しいと自称してるんだろうなって人たちがこれなんだから
尚更庶民には訳の分からない興味のわかない話って事ですよ。
2566: 匿名さん 
[2019-09-19 13:24:24]
>>2564 匿名さん
https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/tag/tower/column/column04/

世間一般的には、大まかに3つに分けてるんじゃないの?

2567: 匿名 
[2019-09-19 13:54:45]
>>2566

でもタワーで耐震ってよほど古い建物だけじゃないの?
ここは制震。
住所が港区白金なら、あんな劣悪の環境でも当たり前に高いんだね。
駅から3分、希少価値と盛んにいうが、新宿や渋谷など巨大ターミナル駅じゃないのに、改札から地下道出るまですごく遠い。
2568: 匿名さん 
[2019-09-19 14:00:28]
駅近を売りにするなら、山手線+地下鉄複数路線くらいじゃないと、直結をうたっても大差ないよ
2569: 匿名さん 
[2019-09-19 14:01:39]
>>2567 匿名さん
でもと言われても

耐震と制震が同じなわけないじゃん。
確かに耐震構造物に制震構造を応用しているという意味では同じなのかもしれないけど、流石に耐震と制震同じですという輩は、早く売り抜けたい芝浦としか思えない
2570: 匿名さん 
[2019-09-19 16:18:36]
>>2563 匿名さん

ローレルタワールネ浜松町は耐震です。
コストカットでしょうけど。
2571: 匿名さん 
[2019-09-19 17:05:30]
>>2568 匿名さん

その条件で住居向きの場所ってどこ?
良い場所ほとんどない気がするけど。
東京駅最強だけどマンションなんか無いし。
2572: eマンションさん 
[2019-09-19 17:12:38]
>>2570 匿名さん

地震で崩れなきゃなんでもいいです
崩れるかどうかでいうと免震の方が仕組みが複雑で心配です コストがかかるだけに耐震偽装していそうで

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる