公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/
販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日
「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要
販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。
全体概要
所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定
売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル
株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号
住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル
野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル
三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号
お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。
※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。
[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/
[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/
[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]
[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12
SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
2433:
マンション検討中さん
[2019-09-13 18:44:13]
|
2434:
匿名さん
[2019-09-13 19:07:28]
|
2435:
匿名さん
[2019-09-13 19:09:03]
|
2436:
匿名さん
[2019-09-13 19:11:09]
勝どきとか海沿いは検討対象にならない
|
2437:
匿名さん
[2019-09-13 20:15:26]
タワマンは飛行機の通り道以外でないと価値が下がるかもね
|
2438:
匿名さん
[2019-09-13 20:23:38]
|
2439:
匿名さん
[2019-09-13 20:51:48]
|
2440:
匿名さん
[2019-09-13 21:54:52]
で、みなさんはスカイ買うの?
|
2441:
マンション検討中さん
[2019-09-13 22:18:12]
|
2442:
匿名さん
[2019-09-13 22:29:08]
まあ、配信ミスくらいで目くじら立てる人は買わなくていいでしょう。
|
|
2443:
マンション検討中さん
[2019-09-13 22:38:38]
この掲示板を見て現実を知り、申込みを辞退するつもりです。まだ10月末なのでなにかポジが出ればいいのですが。
これだけネガの多い口コミも珍しいですね。 全ては価格が超強気設定だからでしょう。 この地域は江戸時代池だったそう。明治末から大正になってスラム街でした。雨が降ると麻布三田方面からの濁流で氾濫したそうです。地権者が400世帯もあるるので1200 世帯とせざるを得なかった、その事実を知って坪700も出して買う人はババを掴むこと間違いなし。 目黒タワーもそうだったけど東京建物さん強気すぎ、三井がやれば坪600で直ぐに売り抜けただろうに。 苦戦するだろうな。知れば知るほど魅力ないね此処は、 あっすみません一応どんだけ下げるか 価格聞きに来月行きます。 |
2444:
匿名さん
[2019-09-13 22:56:54]
だから撤退すればいいじゃん。
ブリリア目黒は大人気で完売でしたよ。 |
2445:
匿名さん
[2019-09-13 23:14:25]
今は1990年並の最高値に並んだからな。
高値掴みの恐ろしさは20代や30代は知らないから仕方ない。 |
2446:
マンション検討中さん
[2019-09-13 23:37:11]
|
2447:
マンション検討中さん
[2019-09-13 23:56:45]
|
2448:
マンション検討中さん
[2019-09-14 00:03:54]
|
2449:
匿名さん
[2019-09-14 00:14:43]
|
2450:
匿名さん
[2019-09-14 00:46:20]
こんな掲示板の意見を鵜呑みにして結論を出すような人ホントにいるのか??他物件の営業かと疑ってしまう 笑 仮に自分で考えたとしてもワザワザその理由を書き込む神経がわからない…
|
2451:
検討板ユーザーさん
[2019-09-14 00:49:36]
資産価値の9割は、分譲価格に依存します。
地域相場は、決して無視してはいけない。 長年培われたエリアの需要を反映した価格が、まさにそれなのだから。 |
2452:
マンション検討中さん
[2019-09-14 01:52:03]
|
2453:
匿名さん
[2019-09-14 02:02:57]
>>2443 マンション検討中さん
自称三代目港区?何臭い芝居やってんだよ |
2454:
小川岩さん
[2019-09-14 02:10:08]
|
2455:
匿名さん
[2019-09-14 05:08:54]
|
2456:
匿名さん
[2019-09-14 05:10:23]
|
2457:
匿名さん
[2019-09-14 05:16:32]
>>2451
>資産価値の9割は、分譲価格に依存します。 パワカと煽てられフルローンで買おうとしてるそこのあなたと 親の援助ありで半額だけローンのリーマンファミリーと 余ってる金でキャッシュで買う人では 生活が全く違ってくるのでよく計算しましょう。 |
2458:
匿名さん
[2019-09-14 08:57:15]
高すぎて断念。しばらく賃貸のままか、明治通り向かい側の麻布アドレスの中古にします。
|
2459:
マンション検討中さん
[2019-09-14 09:02:34]
先月まで駅直結が坪単価500万だった地域に直結でもないタワマンが坪単価700万で販売
こんだけ周辺相場を無視したタワマンは将来詰んでしまう。 |
2460:
匿名さん
[2019-09-14 09:43:34]
入居が23年3月って先過ぎ。2千万近い手付金を3年以上塩漬けにするのが我慢ならんし、そんな先のライフスタイルなんて予測不能。しかも今は過去最高レベルで不透明感が強い世界経済。本当に、今後は質の高い中古の方が人気でそうだわ。
|
2461:
匿名さん
[2019-09-14 09:55:17]
|
2462:
マンション検討中さん
[2019-09-14 10:59:18]
ネガ勢は少し値下がりしたら真っ先に飛びつく層なので、このマンションの売れ行きは安泰そうですね
|
2463:
匿名さん
[2019-09-14 12:12:07]
ネガには根拠があるからな。
高値掴みもいいところ。 |
2464:
匿名さん
[2019-09-14 12:23:43]
仕様がなぁー。。。
値段が高くても、仕様が良ければその価値があるんだが。。。 |
2465:
匿名さん
[2019-09-14 13:14:24]
|
2466:
匿名さん
[2019-09-14 13:19:05]
>>2460 匿名さん
>入居が23年3月って先過ぎ。2千万近い手付金を3年以上塩漬けにするのが まあね。すごい話だよね。見せ金じゃないもんね。 しかもよほど上質な小規模低層マンションとかでない限り どの物件でも必ず賃貸が出るし、すぐ売却も出るし住むだけなら 完成してから選んでも十分新築あるいは新築並みに住めるしね。 |
2467:
匿名さん
[2019-09-14 13:25:15]
>>2464 匿名さん
>仕様がなぁー。。。値段が高くても、仕様が良ければその価値があるんだが。。。 まあね、俺みたいに賃貸レベルでも全然拘りない、トイレがタンクレスでもどうでもいい、天カセなんかどうでもいいってタイプはいいけど いつか買おうと夫婦で5年10年金を貯めてきた人たちは余計辛いよな。 旦那がグチグチ言ってるだけなら「お前それくらい我慢しろよ」って冷たく思うだけだけど 嫁がマンションオタクで夢を抱いてコツコツ金貯めてきた場合は可哀想だし 夫婦揃って昔から憧れて節約してきたなんて場合は目も当てられないよな。 |
2468:
マンション検討中さん
[2019-09-14 14:17:07]
3年待ちか?竣工までに大震災が起きそう。
|
2469:
マンション検討中さん
[2019-09-14 15:35:27]
>>2467 匿名さん
旦那もかわいそうだろ笑 |
2470:
匿名さん
[2019-09-14 17:35:41]
坪500エリアで坪700で分譲される白金ザスカイ
坪400エリアで坪600で分譲されるパコパコタワー小川石 どっちもどっち |
2471:
マンション検討中さん
[2019-09-14 18:59:01]
|
2472:
匿名さん
[2019-09-14 20:43:07]
港区の白金って言えば皆が羨む土地でしょう
|
2473:
匿名さん
[2019-09-14 20:55:32]
>>2472
港区白金と聞いて世間一般の人がイメージするのはプラチナ通り、聖心女子学院、三光坂、服部金太郎邸あたりでしょう。そういう人がこの立地を見たら、アレー?となるかもしれないですね。 私は地元なので、北里通り、大久保通り、四の橋商店街などの地元感たっぷりな雰囲気も好きです。むしろ、メディアで白金のイメージが持ち上げられすぎたことの方が、なんだか複雑に思います。とはいえ、白金でも偶数丁目は昔から裕福な人たちの住む高級住宅街。 あと、白金の低地の奇数丁目の半分ほどは元々白金でなく麻布田島町・麻布新広尾町で、昭和40年代に白金に編入されました。ザスカイの建つ場所は元々麻布新広尾町で、四の橋商店街あたりが麻布田島町でした。 |
2474:
マンション検討中さん
[2019-09-14 21:03:51]
|
2475:
匿名さん
[2019-09-14 21:24:50]
来年から飛行機が通過するようになって、世間一般のイメージがどうなるか。
|
2476:
匿名さん
[2019-09-14 22:18:08]
毎日数分おきに旅客機が真上を通るなんて嫌だろ
うるさくいつ落下物があるかもわからない |
2477:
匿名さん
[2019-09-14 23:03:43]
1番条件が良い北東角が地権者に押さえられ、条件が微妙な部屋で坪単価700万。
地権者に吸い取られた出涸らし部屋を高値掴みされるなんて嫌だわ。 売れ残りを値引する作戦で様子見。 値引しなかったら他を買うだけ。 買い替え組は納得しないと買わないから余裕。 |
2478:
匿名さん
[2019-09-14 23:10:25]
|
2479:
匿名さん
[2019-09-15 03:47:42]
エリア相場って、ほんと大事
パコ小石川も白金スカイも、エリア相場を坪200も逸脱している。 いわゆる資産価値における比重の大半って、取得価格だからね。 条件が最も良い方角の角部屋を全て地権者がもっていっちゃったのも、両者とも同じ。 違うのは、やはりエリア価値。 北側は、論外。海外マネーが期待できないエリアは、相場を維持できない。 まぁ、経年劣化分以上の値下がりは無いと思うけど。 南側、さらに港区内陸は鉄板。いまだに値上がりを続けている最後のエリアだろう。 どこまでいくのか、見届けたい。 |
2480:
匿名さん
[2019-09-15 03:53:55]
それから、白金を丁目で区切るのは、モグリ。
偶数丁目とか言っても、目黒通り沿いみたいに、お金持ちに避けられてきたエリアもある。 パークハウスの白金二丁目タワーも長期売れ残り継続中だし、人気がイマイチなエリア。 どうしても丁目で纏めるなら、白金一丁目二丁目から高輪一丁目辺りまでは同じカテゴリー。 いわゆる、白金高輪エリア、だ。 白金スカイ、パークハウス白金二丁目、パークハウス高輪、さらにタワーの複数案件。 タワマン銀座化してきたこのエリアで勝ち残るのはどこか、注目だ。 |
2481:
匿名さん
[2019-09-15 08:10:31]
駅直結のナンバーワンでないマンションが坪単価200万超えるって。。
|
2482:
名無しさん
[2019-09-15 08:48:31]
見てきましたが撤退かな。
個人的には買いたい!って思う決め手がなかったです。わかっていた話もありますが、 ・地権者住戸多すぎかついい部屋押さえすぎ→管理組合で色々揉めそう ・値段の割に仕様が安請け合い。プレミアムでも床、ドアはシート、寝室壁掛けですか。太いカバーに萎える ・白金高輪駅に徒歩3分は近いようで遠い。便利な都バスのバス停も近くないし、シェアサイクルも遠い。駐輪場も少ないし、出し入れめんどくさい。 ・騒音。窓開けるのはやっぱ無理かな?。南西角ならなんとかなるか ・今朝も飛行機飛ばしてました。四の橋辺りでみましたが、小型でも大きく見え、結構うるさい ・イメージ動画が面白い。1キロ以上離れた周辺には魅力がたくさんあることを再確認 よかった点もありました。 ・長谷工はほぼ名前だけで、大林による設計施工。建物の仕様はとてもいい |
個人情報 は大丈夫でしょうか。