東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-11-23 23:01:49
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

現在の物件
SHIROKANE The SKY
SHIROKANE The SKY  [第6期1次]
SHIROKANE
 
所在地:東京都港区白金一丁目1000番(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩3分
総戸数: 1,247戸

SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

2413: 匿名さん 
[2019-09-13 08:56:56]
スカイ予定価格発表前に白金タワー購入した方は転売益が出ます。
2414: 匿名さん 
[2019-09-13 09:46:01]
駅直結なんか北側にはいくらでもあるよ。普通に見ればわかるじゃん。
と言うか相場無視価格が許容されるほど、北側マンションの電車に訴求力はないんじゃないかな。

そもそも電車って、都心に近づく為の手段でしかないからね。

本質的に貴重なのは港区千代田区渋谷区の駅直結だけど、都心自体に住まう人間からすると、北側から都心に来るみたいな大移動が不要な分、相互移動は全て誤差範囲に収まるんだよね。
2415: マンション検討中さん 
[2019-09-13 09:52:09]
>>2413 匿名さん
白金タワーの宣伝する人がいますが見てきました、結論から言うと。築古すぎ、坪400ですね。駅直結と言ってもホームまで10分はかかります。実際歩いてみるとこの駅地下5階ぐらいにあるので出口まで6分はかかる。
入り口とエレベーターは白斑の大理石で豪華、フロアーに降りるとエアコンがきいていないのか蒸し暑く、古いマンションに特有のエレベーターオイルの匂いが染み付いている。二階に降りるとクーラーがきいているが、この仕様は問題外、比較の対象にならない。
騙されないように皆さん。
2416: マンション検討中さん 
[2019-09-13 11:09:51]
こりゃ長谷工も白金タワーの売れ行き見て価格維持だな。値下げしてもらいたかったが、残念。
2417: 匿名さん 
[2019-09-13 11:50:32]
港区内陸の地下鉄駅直結マンション
ヒルトップタワー高輪台、白金タワー、アクシア麻布十番、六本木グランドタワーレジデンス、泉ガーデンレジデンス、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー(予定)、虎ノ門麻布台プロジェクトメインタワー・西棟・東棟・低層棟(予定)、泉岳寺駅地区第二種市街地再開発事業(予定)
2418: 匿名さん 
[2019-09-13 12:02:25]
>>2415 マンション検討中さん

それでも不動産価値は仕様より駅直結なんだよ。
豊洲のシエルタワーはしょぼいけど駅直結のため成約坪単価はスミフや三井タワーより高い。
2419: 匿名さん 
[2019-09-13 12:03:23]
白金タワーが駅ホームまで10分ならスカイは13分だな。
2420: 匿名さん 
[2019-09-13 12:34:25]
>> 2415さん
白金タワーは、それなりのマンションでそれなりの価格で売り出されました。
が、今となってはこの地域では一番です。

白金ザスカイは、それなりのマンションで、値段だけは超強気です。
皆さんが気にしているのは資産性で、買える人も(買いたい人も)、10年後に資産価値が落ちないか?、あるいは、周辺の新築マンション同様に売れ残り、他の部屋が割引で販売されないかを悩んでいるのだと思います。

ちなみに、白金ザスカイの自分の部屋からから駅のホームまでは、15分は見たほうがいいかと思います。
とくに、朝のラッシュ時は15分では厳しいかもしれません。
高層階だとエレベーターが4基しかないため(もともとは5基だったらしいですが、コストカットで削られています)、エレベーターでも渋滞するでしょうし。。。
もし始発に乗るとなると、電車は空いていますが、1~2本電車待ちが必要になり、実質20分はかかるでしょう。

個人的にですが、価格に見合う価値のあるマンションを作ってくれればと思いますが、どれだけコストを削減するか、どれだけ利益を出すかしか考えていないマンションだと思いました。

現在では、いい新築マンションを買うのが難しいのかもしれません。
程度の良い中古でコスパ高いもののほうが、資産性を保つにはいい気がします。

長々済みません。
2421: 匿名さん 
[2019-09-13 13:02:38]
実需の方はタワマンにこだわる必要はないのではないでしょうか。
2422: 匿名さん 
[2019-09-13 13:18:46]
>>2421 匿名さん
タワマンは見映えするし資産価値的にもメリットがあるけど、実際に住んでみると大規模なほどエレベーター待ち含めた敷地内移動に時間がかかるんだよね。
2423: 評判気になるさん 
[2019-09-13 13:39:23]
>>2410 匿名さん
山手線南側だと恵比寿ガーデンテラス壱番館か品川Vタワーとかですかね。
どちらも古いですが、価格は高値を維持していますね。
2424: 匿名さん 
[2019-09-13 14:29:41]
>>2417 匿名さん

森ビルさん以外は微妙なラインナップですね。

駅直結の価値がないとまでは言いませんが、港区内側のような本当の都心エリアでの相対価値は、むしろフラットでしょう。

もてはやされているのって、豊洲とか中央線北側とか、いわゆる準都心のエリアですよね。
例えば、中央線北側エリアから都心までの移動には電車が重宝しますが、その先はないです。

2425: 匿名さん 
[2019-09-13 15:53:11]
>>2418 匿名さん

中央区の駅直結、勝どきビュータワーは
長期好評販売中ですよ。
シエルタワー同様にUR同居の外廊下タワーですけどね。
2426: 匿名さん 
[2019-09-13 16:59:21]
外廊下はいくら駅近でも検討対象外だ。
2427: 匿名さん 
[2019-09-13 17:22:39]
>>2425 匿名さん

ゴクレはどこも長期販売。
アウルタワーも駅直結。
直結の売れ残り例はゴクレ以外で
2428: 名無しさん 
[2019-09-13 17:31:51]
これはひどい
携帯に事前案内会のメールが9連続
もはや嫌がらせレベル...
まだ着信来そう
見学よっぽど来てないんだネ
2429: マンション比較中さん 
[2019-09-13 17:32:09]
白金ザ・スカイから事前案内会のスパムみたいな連投メールが13通も届いているのですが・・・。
配信停止したほうがいいでスカイ?
2430: 名無しさん 
[2019-09-13 17:39:46]
来てます。着信うるさいですね
2431: 匿名さん 
[2019-09-13 17:45:24]
港区千代田区内陸だと、駅直結だと自慢されてもコレジャナイ感があるんだよね

もっと電車モンが多いエリアで、自慢しなくちゃ
2432: 匿名さん 
[2019-09-13 18:37:01]
スパムメールひどくないですか?
坪700万でこの接客って、個人情報とかも駄々洩れしてそう。
なんか***みたい。
2433: マンション検討中さん 
[2019-09-13 18:44:13]
メールのリンクからは、配信停止もできませんでした・・。
個人情報 は大丈夫でしょうか。
2434: 匿名さん 
[2019-09-13 19:07:28]
>>2417 匿名さん

飛行機の通り道ばっかりだな
2435: 匿名さん 
[2019-09-13 19:09:03]
>>2423 評判気になるさん

どちらも飛行機直下でこれから資産価値下がるよ
2436: 匿名さん 
[2019-09-13 19:11:09]
勝どきとか海沿いは検討対象にならない
2437: 匿名さん 
[2019-09-13 20:15:26]
タワマンは飛行機の通り道以外でないと価値が下がるかもね
2438: 匿名さん 
[2019-09-13 20:23:38]
>>2417 匿名さん

虎ノ門はここ検討するレベルの人では手が出ないでしょ
2439: 匿名さん 
[2019-09-13 20:51:48]
>>2417 匿名さん
>>2424 匿名さん
港区内陸駅直結タワー、六本木一丁目駅の住不2物件はラトゥール仕様だしいいんじゃない
このエリアだと直結に加えてグレードが求められるかな

2440: 匿名さん 
[2019-09-13 21:54:52]
で、みなさんはスカイ買うの?
2441: マンション検討中さん 
[2019-09-13 22:18:12]
>>2440 匿名さん
今日の爆撃案内メールで萎えました。
2442: 匿名さん 
[2019-09-13 22:29:08]
まあ、配信ミスくらいで目くじら立てる人は買わなくていいでしょう。
2443: マンション検討中さん 
[2019-09-13 22:38:38]
この掲示板を見て現実を知り、申込みを辞退するつもりです。まだ10月末なのでなにかポジが出ればいいのですが。
これだけネガの多い口コミも珍しいですね。
全ては価格が超強気設定だからでしょう。
この地域は江戸時代池だったそう。明治末から大正になってスラム街でした。雨が降ると麻布三田方面からの濁流で氾濫したそうです。地権者が400世帯もあるるので1200
世帯とせざるを得なかった、その事実を知って坪700も出して買う人はババを掴むこと間違いなし。
目黒タワーもそうだったけど東京建物さん強気すぎ、三井がやれば坪600で直ぐに売り抜けただろうに。
苦戦するだろうな。知れば知るほど魅力ないね此処は、
あっすみません一応どんだけ下げるか
価格聞きに来月行きます。
2444: 匿名さん 
[2019-09-13 22:56:54]
だから撤退すればいいじゃん。
ブリリア目黒は大人気で完売でしたよ。
2445: 匿名さん 
[2019-09-13 23:14:25]
今は1990年並の最高値に並んだからな。
高値掴みの恐ろしさは20代や30代は知らないから仕方ない。
2446: マンション検討中さん 
[2019-09-13 23:37:11]
>>2444 匿名さん

東京建物の関係者ですね、目黒タワー見に行きました。あの時がピークでした。その後の中古の実態を見ると買わなくてよかったです。
2447: マンション検討中さん 
[2019-09-13 23:56:45]
>>2446 マンション検討中さん
関係者こんなとこ書き込まないよ笑
肩の力抜きなよ
2448: マンション検討中さん 
[2019-09-14 00:03:54]
>>2447 マンション検討中さん

そうかなー、でも関係者みんなチェックしているよ。営業の人はみんな頑張っているからエールも欲しいね。
2449: 匿名さん 
[2019-09-14 00:14:43]
>>2446
レインズで目黒の直近の成約見ると坪850,813とかなり値上がってるように見えるけど
まあパークコート青山タワーみたいな分譲時からかなり値下がりしてる物件も最近は出てきてるけどね
2450: 匿名さん 
[2019-09-14 00:46:20]
こんな掲示板の意見を鵜呑みにして結論を出すような人ホントにいるのか??他物件の営業かと疑ってしまう 笑 仮に自分で考えたとしてもワザワザその理由を書き込む神経がわからない…
2451: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-14 00:49:36]
資産価値の9割は、分譲価格に依存します。

地域相場は、決して無視してはいけない。

長年培われたエリアの需要を反映した価格が、まさにそれなのだから。
2452: マンション検討中さん 
[2019-09-14 01:52:03]
>>2449 匿名さん
坪単価85万円か
2453: 匿名さん 
[2019-09-14 02:02:57]
>>2443 マンション検討中さん
自称三代目港区?何臭い芝居やってんだよ
2454: 小川岩さん 
[2019-09-14 02:10:08]
>>2451 検討板ユーザーさん

ごめんなさい
2455: 匿名さん 
[2019-09-14 05:08:54]
>>2451
>資産価値の9割は、分譲価格に依存します。

あなたが思う資産価値、本当に資産価値なのかよく確認しましょう。
2456: 匿名さん 
[2019-09-14 05:10:23]
>>2451
>資産価値の9割は、分譲価格に依存します。

単に転売価格や賃貸価格の事を資産価値と思わされていないか今一度考えましょう。
2457: 匿名さん 
[2019-09-14 05:16:32]
>>2451
>資産価値の9割は、分譲価格に依存します。

パワカと煽てられフルローンで買おうとしてるそこのあなたと
親の援助ありで半額だけローンのリーマンファミリーと
余ってる金でキャッシュで買う人では
生活が全く違ってくるのでよく計算しましょう。
2458: 匿名さん 
[2019-09-14 08:57:15]
高すぎて断念。しばらく賃貸のままか、明治通り向かい側の麻布アドレスの中古にします。
2459: マンション検討中さん 
[2019-09-14 09:02:34]
先月まで駅直結が坪単価500万だった地域に直結でもないタワマンが坪単価700万で販売

こんだけ周辺相場を無視したタワマンは将来詰んでしまう。
2460: 匿名さん 
[2019-09-14 09:43:34]
入居が23年3月って先過ぎ。2千万近い手付金を3年以上塩漬けにするのが我慢ならんし、そんな先のライフスタイルなんて予測不能。しかも今は過去最高レベルで不透明感が強い世界経済。本当に、今後は質の高い中古の方が人気でそうだわ。
2461: 匿名さん 
[2019-09-14 09:55:17]
>>2459 マンション検討中さん

最近はそんなとこばっかだよ。
坪400のエリアに坪600でタワマン売り逃げたり

ブロガーも一瞬持ち上げて梯子外しの連続。
2462: マンション検討中さん 
[2019-09-14 10:59:18]
ネガ勢は少し値下がりしたら真っ先に飛びつく層なので、このマンションの売れ行きは安泰そうですね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる