公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/
販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日
「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要
販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。
全体概要
所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定
売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル
株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号
住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル
野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル
三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号
お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。
※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。
[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/
[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/
[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]
[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12
SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
1831:
匿名さん
[2019-08-29 07:50:03]
|
1832:
匿名さん
[2019-08-29 08:43:46]
|
1833:
匿名さん
[2019-08-29 09:35:32]
|
1834:
マンコミュファンさん
[2019-08-29 11:10:39]
8:30以前は知らんけど、それ以降なら上りの三田線始発に5分前に行けば余裕で座れるよ。南北線の方はわりと混んでるけど。
|
1835:
マンコミュファンさん
[2019-08-29 11:19:42]
俺も白金高輪に前まで住んでたけど、始発駅だから普通に座れるよ。8時以降でも。
|
1836:
通りがかりさん
[2019-08-29 12:06:16]
国交省の混雑ランキングで、三田や白金から大手町方面行きは圏外なので、それで身動き出来なければ、混雑1位の東西線木場から大手町方面は毎日人が圧死します。
どちらも住んだことありますが、三田線の大手町より北側は、相対的にですが朝も夜も明らかに空いている方です。大手町より南はかなり混んでいます。夕方の大手町ホームはその差が目に見えて分かります。 釣りはほっときましょう。 |
1837:
ご近所さん
[2019-08-29 12:06:55]
8時過ぎに武蔵小杉方面から来た乗客の乗り換えでホームはたしかに一時的に混雑しますが、白金高輪駅からの乗客は始発も選択できるので余裕で座れます。私は毎日座って通勤しています。
|
1838:
通りがかりさん
[2019-08-29 12:11:07]
|
1839:
評判気になるさん
[2019-08-29 12:16:43]
>>1836 通りがかりさん
いや、そんな混雑ランキング上位のゲットーエリアと比べて議論されても笑 良い住環境を求めて高い家買うんだから、もっとキツイところはあるとか言われて納得する人なんていないのではないのでしょうか。 ちなみに、白金高輪は大手町より南ですが、ご自分の投稿を再読されてはいかがでしょうか。貴方もご指摘の通り、今ですら白金高輪はかなり混んでいて、始発便に乗って座ろうと思えば1-2本見送る感じです。そこにこれだけの世帯が流入したら、混雑はそれなりに激化します。 釣りでもなんでもなく、掲示板に参加する方々へのご参考情報として投稿しました。別にこのエリアを貶そうとか、このマンションを貶そうとか思っていません。寧ろ高値でも人気化して売れてくれることを望んでいます。 |
1840:
通りがかりさん
[2019-08-29 12:20:30]
白金台に住んでるけど、始発に座りたいから白金高輪で降りて乗り換えてる。でも南北線からも大量に乗換目的の人々が流れてくるので、狭いホームで小走り並び競争になってて、ちょっと嫌。
長年住んでますが、ここ数年激化した気がします。目黒のマンションのせいかなと思っていましたが、これから武蔵小山の大量供給に加えて、ダメ押しの白金ザスカイと三田小山と、ちょっとしんどいです。 |
|
1841:
ご近所さん
[2019-08-29 12:24:49]
白金高輪の住人で駅やホームが混雑しているのではないと私は言っているのです。
武蔵小杉方面からの電車一本分の乗客混雑の移動にすぎないので、 一本見送るだけでホームはほとんど空になります。 たかだか10分程度で日比谷、大手町につくにもかかわらず電車を見送って 始発に座る白金高輪乗車客がいます(私もそうですが)。 都心に住むという利点はそこにあるのでないでしょうか。 |
1842:
匿名さん
[2019-08-29 12:25:59]
確かに、ミタコも電車乗りが多そうですね。
|
1843:
検討板ユーザーさん
[2019-08-29 12:28:51]
|
1844:
マンション検討中さん
[2019-08-29 12:29:13]
ところで、南北線の品川乗りいれというのは信憑性ある話なのでしょうか?
その場合は、高輪台あたりにも一駅できるのですかね。 |
1845:
ご近所さん
[2019-08-29 12:30:18]
ミタコの意味はが不明です
|
1846:
ご近所さん
[2019-08-29 12:42:49]
ちなみに日比谷と大手町でほとんどの乗客が降りるので、それから先はスカスカで座れます。
|
1847:
マンション検討中さん
[2019-08-29 12:53:14]
資産価値が落ちない始発駅だから多少の混雑問題なし
|
1848:
ご近所さん
[2019-08-29 12:57:04]
2019年5月9日付日経新聞サイトより抜粋
新地下鉄「事業性ある」 国交省検討会が調査 都内2路線延伸 国土交通省の鉄道政策に関する検討会は、東京都内で議論されている東京メトロ有楽町線と南北線の延伸計画について、需要動向や採算性の調査結果を公表した。投資額に対する経済効果の高さを示す費用便益比(B/C)はいずれも2.5以上との試算で、目安となる1を上回った。競合する路線がなく「独立性がある」とし、具体的な検討を進めるべきだとした。 南北線の白金高輪~品川間の延伸では、事業費約800億円に対し、輸送人員は13.4万~14.3万人、B/Cは2.5~3.1。六本木から品川に行く時間は約11分に半減するとしている。 2路線とも開業後40年以内に累積赤字が解消されるとし、「事業性が認められる」とした。一方、有楽町線延伸では利用者の増加で豊洲駅の構内が混雑するケースがあり、南北線延伸は品川駅付近で相次ぎ進む再開発との整合性を図ることが必要とした。 |
1849:
匿名さん
[2019-08-29 13:09:07]
|
1850:
匿名さん
[2019-08-29 13:12:40]
|
1851:
ご近所さん
[2019-08-29 13:13:27]
電車の混雑は実際に一度体験してみるのが良いかと思います。
同じ乗車率でも感じ方は人それぞれですし、時間帯やどの路線を使いどこに向かうかにもよるので。 一番混んでるのは平日の朝8:30くらいで、路線としては南北線の溜池あたりまではギューギューかと思いますが、一本程度電車待ちして、始発を捕まえれば問題ないです。 煽るつもりはなく、私としては事実を記載しているつもりですが、感じ方は人それぞれなので。 ゆとりがある人は8時台を外せば問題ないかと思います。 |
1852:
マンション検討中さん
[2019-08-29 13:14:50]
ここのマンションが出来たら今より混むよ
|
1853:
ご近所さん
[2019-08-29 13:19:34]
日経新聞抜粋記事の最後にも少し書かれているが、現在進められている品川駅開発では地下鉄駅
設置も計画も入れなくてはならないので以外に早いかもしれない。 |
1854:
匿名さん
[2019-08-29 15:20:28]
>>1845 ご近所さん
ミタコ(三田小山西地区再開発) 目下ここのライバル物件と言われてるね。 環境面ではミタコはおそらく港区ワーストだし、住まいやエリアの格としてはこちらに分がある気がするけどね。 逆にミタコは隣まで歩けば麻布十番まで行けるから、飲みとか外メシとか好きな単身者・DINKSには、ばっちりささると思う。 |
1855:
匿名さん
[2019-08-29 15:24:07]
三田線は2両増やすニュースがあったでしょ
増やしても混雑しているの? |
1856:
ご近所さん
[2019-08-29 16:03:54]
白金高輪駅周辺では三田五丁目地区再開発も含めて今後も継続して複数再開発があります。https://mansion-keiei-online.com/redevelopment/detail/id=867
AIも予想しているようにこの周辺は今後も新築マンションが中古マンションの価格も引き上げてくれるのではないでしょうか。 三田五丁目地区再開発についてはスミフが品川延伸を待って高値で売り出すと予想します。https://www.decn.co.jp/?p=94058 |
1857:
マンション検討中さん
[2019-08-29 19:10:43]
|
1858:
匿名さん
[2019-08-29 19:49:27]
>>1851 ご近所さん
都心部は朝はどこも混んでいます。 同じ時間帯で別路線と相対的に比較しなければ意味がない。一度体験してみては?または聞いてみては? 白金高輪は他の都心部と比較してマシな方であることがわかるでしょう。 |
1859:
匿名さん
[2019-08-29 21:28:30]
|
1860:
匿名さん
[2019-08-29 21:33:30]
|
1861:
匿名さん
[2019-08-29 21:36:58]
後続タワーは鹿島建設の白金タワーより立地が全て劣るのに坪単価は150万は高い。
新築であること以外白金タワーには勝てない。 そんな新築タワーも住めば中古になって白金タワー以下の価値に落ちるだけ。 |
1862:
匿名さん
[2019-08-29 21:50:16]
南北線は今年度中に二両増設して8両編成化ってニュースで見たよ。
白金高輪から品川駅までの地下鉄は早くても10年後ぐらいなんじゃないかなあ |
1863:
マンション検討中さん
[2019-08-29 22:41:03]
|
1864:
通りがかりさん
[2019-08-30 00:16:04]
|
1865:
匿名さん
[2019-08-30 00:25:27]
リニア開業の2027年以降に地下鉄延伸が完了するかも。
メトロで唯一の品川駅になれば評価は上がる。 白金タワー買っとこ。 |
1866:
匿名さん
[2019-08-30 00:34:24]
築14年の白金タワーは維持費が㎡587円
築年数を考えたら安く感じる。 1回目の大規模修繕がおわっていたら10年は快適に暮らせて品川延伸に合わせて転売。 多分だけどスカイの維持費は初っ端から㎡600円→15年後950円が予想される。 |
1867:
匿名さん
[2019-08-30 01:37:55]
>>1857 マンション検討中さん
電車通勤のリーマンや自営だらけですよ。冗談抜きで |
1868:
マンション検討中さん
[2019-08-30 08:59:40]
丸ノ内線が線路あるけど方南町の直通作るためにホームを26m延長した。かかった期間が8年。
白銀高輪と品川繋ぐのに何年かかるかな。 |
1869:
マンション検討中さん
[2019-08-30 09:16:16]
リニアの開発に合わせて計画してくれれば。。
もう遅いか |
1870:
匿名さん
[2019-08-30 09:50:37]
大量の地権者を説得するために金がかかりすぎた。
地上げ屋の居座りもあった場所。 そりゃあ坪単価700万でないとデベは採算が合わない。 |
1871:
検討板ユーザーさん
[2019-08-30 10:12:39]
港区品川区はヤーさん多いと聞くよね
地上げで土地が高いと |
1872:
匿名さん
[2019-08-30 12:21:30]
三田線、南北線といえば小石川だよ
大手町ちも小石川のほうが近いよ |
1873:
検討板ユーザーさん
[2019-08-30 12:24:15]
|
1874:
検討板ユーザーさん
[2019-08-30 12:27:46]
|
1875:
匿名さん
[2019-08-30 12:35:21]
文京区の話をするとまた中央線外側とかいう気持ちの悪い表現する初心者マークが湧いてくるよ。
|
1876:
匿名さん
[2019-08-30 12:46:35]
比較しても意味ないし、数ある中から自分で決める話
|
1877:
匿名さん
[2019-08-30 12:50:27]
>小石川の方が安い分資産価値あるんじゃない?
文京区でアレを安いと言い始めたら バブル相場もいよいよ末期だと思う |
1878:
匿名さん
[2019-08-30 12:50:30]
パーコー文京小石川を荒らす爺さんを引き取ってください
|
1879:
匿名さん
[2019-08-30 12:51:59]
|
1880:
口コミ知りたいさん
[2019-08-30 13:38:05]
この辺を考えている人は、文京区は見ていないかと思います。
逆はもちろんありますが、予算的に厳しいでしょう。 気にしているのは三田一丁目計画か、三田小山町計画でしょうが、実際はどこが資産価値として高いのか難しいところです。 今のご時世、坪700を出せる人は、本当に希少なので。 |
将来的な建て替え不安があったり長期に売れ残っていたりするようなクセの強い物件じゃなければ、すでに勝ち組確定。