東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-11-23 23:01:49
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

現在の物件
SHIROKANE The SKY
SHIROKANE The SKY  [第6期1次]
SHIROKANE
 
所在地:東京都港区白金一丁目1000番(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩3分
総戸数: 1,247戸

SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

11601: 匿名さん 
[2020-09-19 09:01:28]
白金台とどちらが住みやすいの?
11602: 匿名さん 
[2020-09-19 09:20:10]
大きな点

白金高輪  始発駅  都心近

白金台からの買い替えです。
こんなこと書き込むと白金台の人の否定投稿が
怖いですが、、
ご参考まで。
11603: 匿名さん 
[2020-09-19 09:23:28]
>>11602 匿名さん

ありがとうございます
白金台のスレ書き込み少なくて、こっちに書きました
三井のレポートで特集されてたから
11604: 購入経験者さん 
[2020-09-19 13:48:31]
>>11603 匿名さん

白金台は目黒駅が地味でも山手線駅だし結構活用できる。
白金高輪はここができたらガラッと変わるかもしれないけど今は落ち着きすぎ。
正直どうなるか全くイメージが湧かない(笑)。
あと子供がいれば学区は微妙だから越境か私立かな。
11605: 匿名さん 
[2020-09-19 14:46:47]
>>11604 購入経験者さん

落ち着いていましたら良いことですよね。

「子供がいたら微妙」とか、この表現やめられた方がいいよ。
私立、公立共に良い学校が沢山あります。

また、こちらには山手線では高輪ゲートウェイがあり、白金高輪とつながればますます便利になります。

白金台もよいとこですね!
11606: 匿名さん 
[2020-09-19 14:58:15]
>>11605 匿名さん
白金高輪とゲートウェイが繋がるってどういう意味?
11607: 匿名さん 
[2020-09-19 15:05:06]
>>11606 匿名さん

品川地下鉄構想 言葉足らずでした。

11608: 匿名さん 
[2020-09-19 15:06:14]
>>11607 匿名さん
言葉足らずというか、ゲートウェイとは繋がらないから間違いないでしょ
11609: 匿名さん 
[2020-09-19 16:05:55]
品川地下鉄構想は途中駅なしなので品川直通ですよ。
11610: 匿名さん 
[2020-09-19 16:15:03]
品川直通も利便性いいけど、山手線の高ゲーも徒歩圏内って最高だね。
11611: 匿名さん 
[2020-09-19 18:27:49]
自転車あれば利便性さらに上がりますね
11612: 匿名さん 
[2020-09-19 19:17:41]
三田から田町に乗り換えなさいな
それかタクシー

南北 三田線の乗車率が少ないから、他線から誘導したいらしい
終点目黒がいけないんだとさ
11613: 匿名さん 
[2020-09-19 19:26:22]
金あり、時間あり、のんびり散策、多数徒歩圏
11614: 匿名さん 
[2020-09-19 19:56:54]
先日関係者から話を聞きましたが、品川地下鉄は具体的検討に入っているとのこと。
あと、白金高輪駅周辺でまだ表面化していない再開発もあるようです。業務系商業系が中心のようです。
11615: 匿名さん 
[2020-09-19 22:35:50]
PH白金二丁目タワーの中古と迷う。
11616: 匿名さん 
[2020-09-20 15:18:34]
>>11605 匿名さん

公立の学区は妊娠事件もあった白金の丘。

教育熱心な家庭は白金小などに越境しているけど、ここが建ったら越境も抽選で激戦になるのが目に見えているね。

私立なら幼稚舎か聖心、少し遠いけど東洋英和。全て難関校。
11617: 匿名さん 
[2020-09-20 15:23:18]
>>11615 匿名さん
よく言えば白金高輪と白金台の真ん中あたり、悪く言えば中途半端な場所。主に車やバス使う人向けかな。
11618: マンコミュファンさん 
[2020-09-20 23:59:12]
>>11615 匿名さん
白金二丁目も高い金額で出てるんですねぇ。 
11619: マンコミュファンさん 
[2020-09-21 00:03:19]
>>11598 マンション検討中さん
こちら購入いたしましたが、洗濯物は専用の機材を購入すれば干せます。 
11620: 匿名さん 
[2020-09-21 00:06:13]
>>11618 マンコミュファンさん
パークハウス白金二丁目は、創業家のお膝元だから竹中の威信をかけたタワマンよ。外装内装はここよりも上です。
駅からちょっと遠いのが難点
11621: ご近所さん 
[2020-09-21 00:17:47]
小さい子育てのタワマンかつ幹線道路沿いは、一度調べたほうがいいですよ。
ヨーロッパでは規制されている国も多いし、成長に悪い影響があるとのレポートも多いです。
高校生以上であれば大丈夫らしいですけど。
11622: マンコミュファンさん 
[2020-09-21 00:58:08]
ここの様なマンションは2LDK以上は1億超えてると思うのですが、どの様な年代で、大体でいいのでどの位の年収の方が買われているのてすかね?
11623: マンコミュファンさん 
[2020-09-21 01:41:27]
>>11622 マンコミュファンさん
確かに皆んな億越えでこの規模は気になりますね。
 よろしくお願い致します。
11624: 匿名さん 
[2020-09-21 01:52:18]
>>11622 マンコミュファンさん
ここで聞いてもマトモな回答は得られないと思いますけど。自身が購入可能なのか含めて本当に知りたい様であれば、モデルルームで聞く方が遥かに確実性は高いと思いますよ。

ちなみに我が家は夫婦共に30代半ばの子育て世帯となります。
11625: 匿名さん 
[2020-09-21 10:20:48]
>>11616 匿名さん

こんな話どこにでもある話、敢えてこの場でする意図が知りたいものです。
このような親御さんがこの学区にいないことを願います。

11626: 匿名さん 
[2020-09-21 11:20:08]
>>11625 匿名さん
どこにでもある話ではないだろうけど、ここでする話でもないわな
11627: 匿名さん 
[2020-09-21 11:33:53]
そんなこと言ってたら 痛い目に合うよ

次は我が身とくらい 思っとかないとね

このご時世 ネットによる犯罪 どこでもある

あと有名私立大学 一流企業 行ったからって

安心できないよ
11628: 匿名さん 
[2020-09-21 15:19:36]
2LDKで1億以下の物件とか最近まともな物件なくなったよね。
特に港区内陸では。。
11629: マンション検討中さん 
[2020-09-21 17:02:44]
白金高輪駅東部地区って何ができんのかな?
マンションはもうお腹いっぱい。
11630: 匿名さん 
[2020-09-21 23:35:53]
>>11629 マンション検討中さん
先日説明会に行ったけど、白金高輪駅に近い高輪一丁目、白金一丁目、三田五丁目松坂町会エリアはオフィスと商業誘導、麻布十番寄りの三田五丁目豊岡町会エリアは良質な住宅地の形成を促す方針のようです。
11631: マンコミュファンさん 
[2020-09-23 04:57:12]
>>11630 匿名さん

ヒルズとはいかなくても、何か商業系のビルが近くに出来るということですか?
11632: マンコミュファンさん 
[2020-09-23 04:59:00]
ここは高いが再開発の先駆け、どのような資産価値になっていくのか楽しみだ。 5年?10年と気になる物件だ。
11633: 匿名さん 
[2020-09-23 06:00:57]
一連の再開発ってリニア、南北線延線とセットでしょ
アフターコロナで頓挫しないといいけど
11634: マンション検討中さん 
[2020-09-23 10:42:26]
リニア延期
在宅で鉄道インフラ整備費用回収難
11635: 匿名さん 
[2020-09-23 11:12:38]
JR東海の宇野護副社長は3日夜、静岡新聞社の取材に対し、2027年開業の延期について「当社としては、そのような判断をした事実は一切ない」と否定した。
11636: マンコミュファンさん 
[2020-09-23 15:20:40]
質問、よろしくお願い致します。
ここのマンションに限ったことではないのですが、一括で購入の資金があるとして、現在のローンの控除を使うと、10年間で4000万を切らないローンを組み続けて、実際のところいくらの違いなのですか?
11637: 販売関係者さん 
[2020-09-23 15:23:21]
次の選挙で民主党に政権取らせて港区タワマン価格暴落させたいなw
11638: 匿名さん 
[2020-09-23 16:00:57]
枝野さんが総理になれば、マンション価格が下がるというのであれば、個人的には次の選挙は自民党に投票せずに、立憲民主に投票したほうがいいのかな。悩みどころだな。
11639: 匿名さん 
[2020-09-23 16:06:28]
>>11638 匿名さん

それは、地獄のはじまり
11640: 通りがかりさん 
[2020-09-23 16:30:09]
タワマンしか売りが無く建てられない立地なんだろうけど、どうなの?この立地。
横はすぐ首都高とその下のドブ川。
大通りの麻布側とは雲泥の差に見えるけど。
そして足下は、町工場とかちょっとアレな古い小さいビルだらけで、やはり白金でも一丁目って感じでねぇ。
周辺歩いてると萎えてきません?
11644: 匿名さん 
[2020-09-23 17:03:34]
また 白金台の方かしら?
古い人間の考えを参考にしては時代に取り残されてしまいます。
これからの時代大開発により、都心により近い白金1の時代なのですよ。
先見の明がある方ならもうおわかりですよね。
11646: 通りがかりさん 
[2020-09-23 17:33:15]
>>11644 匿名さん
通りすがったんですが、その前にレスがあったんでこれだけレスしておきますね。

いや古い考え方とかじゃなく、現状で言えば、周辺歩いてみれば、その差は歴然でしょ。
今後どこがどう開発されて工場とか古い小さい建物群が無くなるのか知りませんが。
11647: 匿名さん 
[2020-09-23 17:38:25]
必死すぎのご意見ありがとうございます。
ではお引き取りくださいませ。
ご苦労様でした。
11648: 匿名さん 
[2020-09-23 21:21:59]
>>11640 通りがかりさん
首都高と古川の横というのは事実なので別にいいとして、南麻布側と雲泥の差ではないだろね。
むしろ二の橋~古川橋までの麻布通り沿いの取り残され感はなかなか
11649: 匿名さん 
[2020-09-23 21:32:48]
この辺り、
大規模再開発
どんどんやるからついてけないです
11650: 周辺住民さん 
[2020-09-23 21:37:36]
今更感の再開発、遅いじゃん。タワマン中心でしょ?
11653: 匿名さん 
[2020-09-23 22:48:01]
>>11648 匿名さん
確かに麻布側はペンシルビルやペンシルマンションがビッシリ建て込んでいて、再開発の計画もないので、個別ビルごとの建て替えで町を更新していくしかない感じですね。
11654: eマンションさん 
[2020-09-24 01:55:12]
駅からの距離が中途半端で再開発されにくいんでしょうね
11655: 周辺住民さん 
[2020-09-24 03:24:06]
ここら辺は三田線、南北線も開通したのは2000年になってからで、首都高至近。立地的に利便性も住環境もそんなに良くなかったから、開発は出遅れ、後回しになったと思う。立地が良ければ開発も競って早かったと思うよ。まあ集合住宅以外に何ができるか、今後に期待しよう
11656: 匿名さん 
[2020-09-25 10:05:15]
[No.11641~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]」
11657: 匿名さん 
[2020-09-25 22:16:35]
キャンセル住戸の抽選どうなったんだろう 参加した人います?
11658: マンコミュファンさん 
[2020-09-26 01:21:11]
ここもそうですけど、下の階にテナントが入る場合、その家賃等はマンションに入り、管理費と同じ所に流れるのですか? 教えて下さい。
11659: 匿名さん 
[2020-09-26 09:50:48]
他にいろいろ新築物件あるけど
ここはレベル高いな
欲しいすぎる
11660: 匿名さん 
[2020-09-26 09:54:09]
>11658
テナントの賃料は所有者(分譲せずにデベが持ち続けたりする)にはいって、管理組合に入るのは管理費だけ。

某物件で管理費が高い理由をテナントがあるから警備員を増やしているからなんて説明している物件もあった。それならテナントが支払うべきなんだけどね。店舗あり物件はそういうことも確認しないと。あと管理組合が一緒なのか別なのかも。
11661: 匿名さん 
[2020-09-26 10:17:47]
みんな誤解しないような、書き込みでお願いします。確かなことだけが知りたいです。
11662: マンコミュファンさん 
[2020-09-26 13:33:23]
>>11660 匿名さん
そうなんですね! てっきり家賃はマンションの物かと思っていました。 そういった形なんですね。 ありがとうございました。
11663: 匿名さん 
[2020-09-26 15:17:47]
うちのマンションは店舗やパーキングの料金は修繕積立に当ててるけどな、確認用ですね!
11664: 匿名さん 
[2020-09-26 15:22:40]
駐車場使用料を修繕積立って計画だと稼働率が下がったときに積み立て不足ってリスクがある。一般的には管理費に組み入れってケースが多い。そのほうが各年度でチェックが働く。そして管理費の収支に余剰があれば修繕積立に組み入れって方が健全。
11665: 匿名さん 
[2020-09-26 15:22:49]
1,247戸の実際の規模感がまったく想像つかない。

都内の同規模物件は広尾ガーデンヒルズの1,183戸だけど敷地は6.6haとこちらの4倍弱。
9階建て?までだし。

売り出し価格2-3倍でももう少しゆとりある感じだったら最高なのに。
勝どきや豊洲みたいにパワーカップルばかりになるのかなあ。
11666: 匿名さん 
[2020-09-26 15:28:21]
都内でここより、将来性ある物件あります?
11667: 匿名さん 
[2020-09-26 15:30:53]
>11665

あちらとは容積率と高さ制限が違う。デベは制約の中で利益MAXとなるように設計する。
11668: 匿名さん 
[2020-09-26 15:37:00]
そんな古い建物興味ないんで

将来性ある情報お願いします
11669: マンコミュファンさん 
[2020-09-26 16:49:23]
>>11665 匿名さん
本当ですよね。 私も購入者がどういう層が多いのか気になっています。 ただ豊ちゃん豊洲を含め湾岸エリアより、明らかに高いので、どうでしょうね。
11670: 匿名さん 
[2020-09-26 17:10:37]
不動産購入ってちょっとでも躊躇したらやめたほうがいいんじゃない、やめときな
11671: 匿名さん 
[2020-09-26 17:44:21]
>>11666 匿名さん
麻布十番の駅前
11672: 匿名さん 
[2020-09-26 18:22:34]
麻布十番の駅前高そう・・・
11673: 評判気になるさん 
[2020-09-26 20:38:07]
>>11666 匿名さん
あります。ここの売りは安さと共用部です。
高速脇は開発も周辺より行き遅れになりがち。ここに限りません
11674: 匿名さん 
[2020-09-26 20:43:32]
>>11673 評判気になるさん

じゃ、かわないほうがいいね あなたわ
11675: 匿名さん 
[2020-09-26 22:18:54]
>>11671 匿名さん
三田小山町西ですね。私も気になっています。そのすぐそばの高台で簡保跡地の三田一丁目プロジェクトはかなりの高額物件になりそうなので、それよりは安いのではないかなと推測しています。
パークハウス三田ガーデン、プレミストタワー白金高輪、パークハウス高輪タワーも興味ありますが、規模感と共用部の充実度、麻布方面へのアクセスを考えるとスカイの方が魅力的だと感じています。
11676: 匿名さん 
[2020-09-27 09:01:07]
広尾ガーデンヒルズはずいぶん前に建った物件で今さら欲しくはないけど一帯の優雅さは羨ましいところある。

プラチナタワーの2倍以上の戸数ってインパクト大。プラチナタワーも候補含めてパワーカップル系多いからその延長か。

近くに住んでるけど全然想像つかないから多少買いにくくなっても建ったから考えるしかないな。常に売りが出そうな規模だし。
11677: 匿名さん 
[2020-09-27 09:23:21]
>>11676 匿名さん
広尾ガーデンヒルズのエリアの雰囲気はほんとに良いですよね。隣接地のガーデンフォレストなら定期借地ですけどまだ新し目で良さそうに思います。蛇足ですが、日赤通りで半沢直樹の俳優さんを見かけたことがあります。
スカイはかなりの大規模なので、仰るとおり、完成後に中古がある程度売りに出されると思われます。また白金高輪ではまだ東急の白金一丁目西、住友不の三田五丁目西などの再開発計画もありますので、まだ慌てなくても良いかなという気もしています。
11678: 匿名さん 
[2020-09-27 09:33:53]
麻布台の再開発を狙って中古買えば良いと思うけど
それか赤坂かな
都心で公園とか緑が多いのは鉄板だよ
さらに再開発
当分ないでしょ大規模な再開発
11679: 匿名さん 
[2020-09-27 12:14:58]
古いマンションは興味ねーな、ここも売りにでても安くでりゃいいけど、微妙な部屋が新築価格より大概高く値段設定されて売られるんだよな。
11680: 匿名さん 
[2020-09-27 14:31:05]
この辺りの公園でまともなのは白金台のどんぐり児童遊園。都内に住んだことがない人は驚くだろうがあれで港区最大の公園。

緑は自然教育園、プラチナ通り、聖心女子あたりは豊富。あとは広尾まで行って有栖川公園や笄公園。

ここにできる公園ってプラチナタワーの下の広場くらいだろうか。1200世帯が住んだら1割が同年代でも100人規模の子供たち。これって近辺の小学校の1学年分。
11681: 匿名さん 
[2020-09-27 14:50:20]
>>11680 匿名さん
相続税マンションではないの?

11682: 匿名さん 
[2020-09-27 15:10:10]
で?
11683: 匿名さん 
[2020-09-27 18:57:59]
やはりここも麻布台再開発の恩恵受けるかな。
北東側の部屋は眺望面でも迫力が増すだろうし。麻布台ヒルズが買い物圏内という実益面でもプラスの影響はあるだろうね。
11684: 匿名さん 
[2020-09-27 19:32:18]
再開発物件が儲かるという幻想はいつから始まったのだろう。。。
「開発利益」は再開発事業リスクをとった者と幸運な従前権利者が取得できるもので、完成物を単に購入した者が享受できるわけないのにね。
11685: 匿名さん 
[2020-09-27 19:47:26]
それから?
11686: 匿名さん 
[2020-09-27 20:17:40]
>>11684 匿名さん

再開発が完成する前に買うから。以上。

11687: 匿名さん 
[2020-09-27 20:20:41]
>>11684 匿名さん
正確には、再開発エリアの初期の物件だな。
後続再開発のおかげでエリアの価値が上昇することで、初期購入者が受益者に変わる。
ただ、今後も同じようになるかは、わからん
11688: 匿名さん 
[2020-09-27 22:11:03]
白金1丁目西部中地区市街地再開発では大きな広場もできるらしいのでさらに雰囲気が良くなりますね

白金高輪の10年後は活気に満ち溢れてそう
11689: 匿名さん 
[2020-09-28 20:04:08]
>>11688 匿名さん
まるでいまは活気がないみたいだね。
11690: 匿名さん 
[2020-09-28 20:17:52]
はいはい、そーですね

11691: 匿名さん 
[2020-09-28 20:22:48]
三田小山西再開発よりはこちらでしょう。

三田小山西は実需で住む環境ではない。
11692: 匿名さん 
[2020-09-28 20:49:06]
>>11691 匿名さん
そうですかね。同じくらい魅力的に思えます。三田小山町は時期がまだ先なのでいまは検討していませんが、価格が同じなら三田小山町の方に惹かれます。
11693: 匿名さん 
[2020-09-29 11:38:32]
三田小山は名が好きじゃない
武蔵小山っぽい
11694: ご近所さん 
[2020-10-01 23:32:02]
1000戸以上とかこんな大規模開発ばかりして、豊洲みたいな感じになっていくのがなんだか残念。
白金の上品さはこれからも保っていけるかなぁ。
11695: 匿名さん 
[2020-10-02 06:52:14]
上品なままです。だって白金なのですもの。
11696: 匿名さん 
[2020-10-02 07:31:11]
>>11695 匿名さん
街の防火対策もあるのではないですか?

11697: 匿名さん 
[2020-10-02 11:59:19]
>>11694 ご近所さん

低層の丘の上は、そのまま。上品でなかった丘の下が再開発だから、今より悪くならないでしょう。
11698: 匿名さん 
[2020-10-02 12:00:48]
上品なのは地名だけでは?昔は日雇いブルーワーカーの街だったんでしょ?
11699: ご近所さん 
[2020-10-02 21:30:46]
まだまだ開発があるぞってレス見たんで、ごちゃごちゃな感じで住民含めて質下がるとなんだかなぁ、思いました。
丘の下だけにとどめておいて欲しいです。。。
11700: 匿名さん 
[2020-10-02 22:09:40]
シロガネーゼ的なプラチナ通りにはない白金低地の良さもあるんですよ。大久保通り、しのはし通り、北里通りには古いボロ家を改装したカフェやスイーツの店が点在していて、街歩きはなかなか楽しいです。
あと、このマンションのロケーションも魅力。麻布や白金の高台は住宅地として素晴らしい環境ですが、ここは白金、高輪、三田、麻布の接点で、六本木ヒルズや高輪ゲートウェイも歩いて行こうと思えば歩ける位置というは良い点だと思います。
11701: 匿名さん 
[2020-10-02 22:15:06]
なーんか、都心部からとおーい、離れ小島の白金の不便なところの人の書き込み目に余りますね
(ドンキの方のね)
11702: 販売関係者さん 
[2020-10-03 01:37:05]
今の市況だと、完売は難しいだろうから、待てる人は待った方がいいかもね。
既に人気のあった間取りは売り切れているだろうから。
三田小山は、相場で言うと高くなるだろうけど、今の市況を考えると同じ価格or少し安く出て来ると思われます。
なので、まあ、少し様子を見るのが良いかな。
それにしても、新築も中古も売れないなぁー。。。
11703: マンション掲示板さん 
[2020-10-03 11:28:40]
>>11702 販売関係者さん
確かに人気間取りは売り切りみたい

11704: 匿名さん 
[2020-10-03 12:06:56]
三田小山が売り出し始まるのは何年後くらいですかね。
11705: 匿名さん 
[2020-10-03 12:14:04]
余裕ある人は買っといたほうがよさげだね
11706: 匿名さん 
[2020-10-03 14:01:45]
>>11704 匿名さん
来年権利交換、再来年着工予定なので、たぶん2022年後半ごろだと思います。
11707: 匿名さん 
[2020-10-03 17:01:30]
三田って 笑 人気あるの?
11708: 匿名さん 
[2020-10-03 20:07:56]
三田は結構大きな大使館が複数ありますし三井の迎賓館や慶應義塾などのランドマークごあるので、港区らしいブランドエリアだと思いますよ。
11709: 匿名さん 
[2020-10-03 20:22:46]
綱町の三井倶楽部周辺の高級感あふれる立地に憧れます。それに比べると、このあたりはちょっと庶民的。例の三井の低層マンションはいくらぐらいなのか。私の周りでは、あちらに興味を持っている人も人が多くいます。
11710: 匿名さん 
[2020-10-03 23:22:21]
>>11709 匿名さん
簡保跡地のですか?あそこの単価は多分こことは大台が違うかと。
11711: 匿名さん 
[2020-10-04 17:26:23]
長期投資として検討している者なのですが、ここって実質建て替え100年ないと見てもいいでしょうか。
詳しい方ご教授願います。
11712: 匿名さん 
[2020-10-04 17:34:02]
文句ばっかり言ってる人いるけど、
待って他買えばいと思うよ、
うん!
いいと   おもい ます!
11713: マンション検討中さん 
[2020-10-04 21:27:12]
南側のアエルシティとの間って再開発とかの予定通りないですよね?
11714: 匿名さん 
[2020-10-04 21:32:33]
>>11711 匿名さん

戸数が多い物件ほど揉めるでしょう
ヴィンテージマンションなら、築40年超でも高値だね
11715: 匿名さん 
[2020-10-04 21:46:48]
>>11713 マンション検討中さん
そのエリアに白金一丁目東地区まちづくり検討会というのがありますが、具体的な再開発準備組合はまだできていません。具体化するまでにまだ何年もかかると思います。
11716: マンション検討中さん 
[2020-10-05 00:19:58]
>>11715 匿名さん
検討会というものがあるということは、そうしたいという動きはあるということでしょうか?よろしくお願いします。
11717: 匿名さん 
[2020-10-05 00:28:27]
>>11716 マンション検討中さん
再開発を目論んでる人もいるだろうけど、なかなか話を纏めるのは難しいだろうね。南側検討している人にとっては大事な話なんだろうけど
ちなみに、この物件の西側も再開発勉強会立ち上がってるよね
11718: マンション検討中さん 
[2020-10-05 04:08:46]
グレードが低くビックリしました。
11719: マンション検討中さん 
[2020-10-05 04:18:39]
グレード高くビックリしました。
11720: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-05 11:36:15]
週末見学行って来たけど、コロナ明けでめちゃくちゃ問い合わせ増えてて反響みたいだね。


11721: マンション検討中さん 
[2020-10-05 21:21:04]
>>11717 匿名さん

西側もですか。 ご丁寧にありがとうございました。
11722: 匿名さん 
[2020-10-05 21:48:45]
西側はまとまりそうなんですかね?? 地権者の方に教えて欲しいです
11723: 匿名さん 
[2020-10-05 22:17:57]
ここの西側って駐車場と矢澤ミートの土地が大半だと思うのですが、そこの再開発があるのですか。
11724: マンション検討中さん 
[2020-10-06 09:43:47]
一期が終わり2期が始まっていますが、比べて値段はどうですか? 
11725: 匿名さん 
[2020-10-06 16:21:55]
>>11724 マンション検討中さん
変わらずですね。

低層は少なくなってました。
11726: 匿名さん 
[2020-10-08 22:40:32]
2期1次の売り出し戸数、増えてますか?
11727: 匿名さん 
[2020-10-08 22:51:22]
>>11726 匿名さん
10戸→27戸に増えてる
11728: 匿名さん 
[2020-10-08 23:06:55]
おー、、、動いているというのは本当だったんですね
11729: 匿名さん 
[2020-10-09 07:44:52]
一般的に戸数が増えると動いていることになるんですか??
11730: 匿名さん 
[2020-10-09 07:56:30]
>>11729 匿名さん
当初予定販売数を変更して多く出してくるのが、要望が多かったからと素直に考えるのが一般論だと思うけどね。
不動産に関しては、たまにデベの思惑でイレギュラーな事が起きるけど、ステアリの販売状況を見れば、素直に要望が多いと考えていいと思います
11731: 匿名さん 
[2020-10-09 15:32:43]
勉強になります。
ご回答してくださってありがとうございました。
11732: 匿名さん 
[2020-10-09 15:41:04]
未販売の部屋を、要望すれば買えるという事ですか?
11733: 匿名さん 
[2020-10-09 15:59:17]
>>11732 匿名さん
1期はこの一列は売らないとかの戦略とってたけど、流石にこのご時世だから、絶対買うという意志を見せれば販売住戸に加えてくれるでしょ。
ただもう遅いから、2期2次で対応してもらったらいいよ。
11734: 匿名さん 
[2020-10-09 16:01:25]
>>11733 匿名さん
追加
ただ、今後のラストスパートのためにパンダ部屋を未販売にしてると思うから、そういう部屋は無理ね
11735: 匿名さん 
[2020-10-10 17:06:51]
中古の在庫も一気減ったね。

今日モデルルーム行ったけど盛況だったよ。

コロナ明けて一段と検討する人増えてるとの事。
11736: 匿名さん 
[2020-10-10 17:15:53]
2025年完成のこっちの方が安そう。

東急だし。

https://www.tokyu-fudosan-hd.co.jp/news/pdf/2035

11737: 匿名さん 
[2020-10-10 17:18:07]
東急は企画力がね…。
11738: 匿名さん 
[2020-10-10 17:48:42]
>>11736 匿名さん
ブランズはスミフの次にKYな価格設定で有名です。
11739: 匿名さん 
[2020-10-10 17:52:11]
2025となるとリニア開業近づいてますし強気だろうなぁ
11740: 匿名さん 
[2020-10-10 18:27:39]
>>11739 匿名さん
品川地下鉄確定してる可能性もある
11741: 匿名さん 
[2020-10-10 18:58:28]
仮に確定したら相場ジャンプしちゃいますね・・ 実際どうなるかは分かりませんが可能性はあるのでしょう
11742: マンコミュファンさん 
[2020-10-10 19:14:16]
この辺りも此処と東急の再開発整備で、数年後にはガラッと変わってそうですね。
11743: 匿名さん 
[2020-10-10 19:23:23]
駐車場は地権者優先の設定でしょうか?

ハイルーフは何台ぐらいの設定?
11744: 匿名さん 
[2020-10-10 19:37:24]
>>11743 匿名さん
優先というか、他と同じように地権者枠はある。
等価交換の原則から言えば、地権者に割り当てられるのは当然の話。
11745: 匿名さん 
[2020-10-10 19:44:30]
すると駐車場は停められないかな?
11746: 匿名さん 
[2020-10-10 19:46:44]
地権者優先権あっても、放棄する人も一部で居るでしょうからね。あとは抽選の運次第。
11747: 匿名さん 
[2020-10-10 19:51:50]
>>11745 匿名さん
プレミア優先権がない一般枠のハイルーフは厳しいだろうね。
11748: 匿名さん 
[2020-10-10 22:04:50]
2期はどんな感じ?抽選ある部屋もあるのかな?
11749: 匿名さん 
[2020-10-11 03:31:48]
分譲戸数の7割-8割は既に売れてるのね。建物立ち上がって来る頃には殆ど残って無さそう。
11750: 匿名さん 
[2020-10-11 14:20:43]
今現在で分譲770戸のうち500戸前後が成約済み?

竣工まであと2年半でペース早いね。

あまり不景気とか関係ないのかな?
11751: 契約者さん 
[2020-10-11 15:05:29]
>>11750 匿名さん
ホームページには、1期406戸供給済み(契約済ではない)と書かれてるからね。そこら辺は正確にいきましょう。
11752: 匿名さん 
[2020-10-11 16:21:20]
408戸ですね そこら辺は正確にいきましょう。
11753: 契約者さん 
[2020-10-11 16:39:20]
>>11752 匿名さん
失礼(笑)
11754: ご近所さん 
[2020-10-11 22:38:45]
初回(一期一次)で300戸くらいでしたっけ?この板の情報みると。
そこから一年たって100戸しか増えていないとなると、後二年半で250戸増える感じでしょうか?
売り切りは厳しいペースになるのかな?
まあ、コロナ渦では、検討しているほうなのかもしれませんね。
11755: マンション検討中さん 
[2020-10-11 22:41:42]
売りの数でしょう
11756: 匿名さん 
[2020-10-11 23:52:31]
今日見学に行ったけど調子良さそうだね。

まぁコロナで相場が一段上がったところに、ここが価格を上げず据え置きで売り出してたから買う人がまた増えたんだろうね。
11757: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-12 10:08:44]
二割(三割?)も売れ残るペースだとすると、一割は賃貸で出す感じですかね。
地権者の部屋も1LDKは相当安く売り出しているようだが。。。
11758: 匿名さん 
[2020-10-12 10:57:28]
地権者から完成前に買うのは怖すぎる・・・ 
11759: 匿名さん 
[2020-10-12 17:08:03]
念のため、2割も3割も売れ残るペースではないですよ。いまでてる地権者部屋も条件考えると別に安くない、どちらかというと高い気がしますけどね。
11760: 匿名さん 
[2020-10-12 22:33:34]
>>11754 ご近所さん
コロナで半年間、何もしてないからね。ここの営業。

11761: 匿名さん 
[2020-10-12 22:43:12]
>>11757 口コミ知りたいさん
地権者部屋

11階南向き(E、W不明)
6740万 40.14平米  @554


11762: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-15 14:36:40]
真ん中取って25%売れ残るとして、まあ、でも他の物件に比べると善戦しているほうなのかな?
他の近くのタワーマンション、もっと売れ残りそうだもんなぁ。。。

管理費とか、どうなるんだろう。東京建物が払うのかな?
売主がたくさんあるから、もめて、買った人が損しそうな。。。

地権者もつらいな。
11763: 匿名さん 
[2020-10-15 16:48:17]
>>11762 口コミ知りたいさん
ただの無知なのか荒らしなのかわからんけど、売れ残りの管理費は出資比率でデべで折半でしょ。
間とってって、どの間?今現在東棟の75%売れてて25%とは?
11764: 匿名さん 
[2020-10-15 20:03:24]
ここは普通に売れてる部類じゃないですかね

なにも強みのないマンションとかは悲惨ですよ
11765: 匿名さん 
[2020-10-15 20:56:11]
西棟をまだ売り出してないから、のこり300-350とかのうち、200ちょっとが西棟の在庫。東棟はもうだいぶはけている。西棟売り出しのときは、またどかっとはけるだろうね。そんなに売れ残るってどーして思うんだろうね。
11766: 匿名さん 
[2020-10-15 21:11:02]
詳しくない人があたかも全てを知っているかのように書いてくるのが掲示板ですから仕方ないですね・・
11767: 匿名さん 
[2020-10-15 23:55:25]
再開発エリアの第1号物件ですからね。

ここは堅いでしょう。

周辺の変化が今後楽しみです。
11768: マンション検討中さん 
[2020-10-16 03:08:16]
>>11764 匿名さん
確かにコロナで半年お休みで実質半年程度で400戸弱捌けてるのに売れて無いはないよな、価格も高額帯だし爆売れだろ
11769: 匿名さん 
[2020-10-16 15:14:27]
ここにきて中古も枯渇気味。相場も、もう一段上がるでしょう。

港区でこれだけの大規模も珍しいし、白金なのも良いね。
11770: 匿名さん 
[2020-10-16 21:42:18]
18日で2期登録締切だから、今週末はモデルルーム混みそう。
11771: 評判気になるさん 
[2020-10-18 00:20:22]
>>11680 匿名さん.
いや、港区でいえば有栖川も芝公園も檜町もどんぐり公園より大きいが。。
11772: 匿名さん 
[2020-10-18 08:18:15]
令和2年1月現在、港区の総人口は約26万人、世帯数は約14万7千世帯(1世帯あたり平均人員1.8人)、7歳から12歳の人口が約1万6千人(人口構成割合6.1%)。
このマンションは1200戸、1世帯あたり平均人員を2人と仮定すると住民数は2400人、住民数に占める7歳から12歳人口の割合を7%と仮定すると小学生の数は170人となる。ストレスをかけて、1世帯平均人員3人とすると住民数は3600人、7歳から12歳の人口構成割合を10%とすると小学生の数は300人となる。
入居世帯の半分が港区高輪総合支所および麻布総合支所管内以外からの転入で、小学生の2割が私立小学校通学者だと仮定すると、地元公立小学校の児童増加数は70人から120人程度と推測される。
11773: マンション検討中さん 
[2020-10-18 08:21:49]
将来性ありいいことだね
11780: マンション検討中さん 
[2020-10-18 19:19:09]
[No.11774~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
11781: 匿名さん 
[2020-10-19 00:13:37]
東棟・西棟のそれぞれの販売進捗ってどんな感じですか?
11782: 匿名さん 
[2020-10-19 21:56:52]
そういうことは直接営業マンに聞けばいいんじゃないかなw
11783: 匿名さん 
[2020-10-19 23:39:38]
>>11771 評判気になるさん

有栖川公園はブランコ乗るのも順番待ちだからね…こんなマンション出来たらキャパオーバーでしょうね。公園が武蔵小杉駅みたいに溢れ返らないことを祈るばかり。
11784: マンション検討中さん 
[2020-10-20 01:32:47]
それで?
11785: 匿名さん 
[2020-10-20 08:30:17]
子供の反応を見ると芝公園が一番良いですね。
都心一等地で子供が冒険できる唯一の場所。
11786: 匿名さん 
[2020-10-20 08:41:03]
浜離宮と芝離宮も忘れないでね
11787: 匿名さん 
[2020-10-20 08:42:52]
>>11785 匿名さん
遊具が少ない

11788: 匿名さん 
[2020-10-20 08:58:09]
あなた たち そんな こと 言って たら 

都心 には 住め ない わね

おっホッホッホー
11789: 匿名さん 
[2020-10-20 17:34:48]
三河台公園はいつも空いていていいよ。子供連れてくのは少々気が引ける場所だけど。ロボロボと網代はいつも混雑してる。広尾北と笄はたまに半沢直樹が子連れできている。
11790: 匿名さん 
[2020-10-21 00:02:00]
三河台公園はもったいない造りだ。もっと雰囲気良くシャレた感じにすればいいのにと思う。檜町公園が近いから行政が手抜きしている感じが残念。
港区の公園スレみたいな書き込みで失礼しました。

11791: 匿名さん 
[2020-10-21 15:46:13]
今週末に契約予定どす。
11792: 匿名さん 
[2020-10-21 15:48:37]
>>11791 匿名さん
頑張れ、判子押し。
脱判子急務なり
11793: 匿名さん 
[2020-10-22 15:59:29]
規模は全く異なるけど、相場の参考にはなると思います。
https://www.kencorp.co.jp/housing/properties/197084/#propertiesList
11794: 匿名さん 
[2020-10-22 16:02:22]
>>11793 匿名さん
@18000~23000円くらい
11795: 匿名さん 
[2020-10-22 16:38:46]
ここよりは低くならなさそうですね。
11796: 匿名さん 
[2020-10-22 18:27:41]
>>11795 匿名さん
+2割位かな
11797: 匿名さん 
[2020-10-22 21:47:34]
売り出し始まって今月で1年か。

この1年でどれぐらい売れたの?
11798: 匿名 
[2020-10-22 21:49:05]
>>11797 匿名さん
4割。但し、西棟除く。
11799: 匿名さん 
[2020-10-22 21:51:49]
>>11798 匿名さん
なぜ虚偽の投稿する?
11800: 匿名さん 
[2020-10-22 22:02:26]
ん?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる