公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/
販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日
「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要
販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。
全体概要
所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定
売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル
株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号
住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル
野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル
三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号
お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。
※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。
[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/
[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/
[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]
[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12
SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
4012:
匿名さん
[2019-11-08 09:55:14]
|
4013:
匿名さん
[2019-11-08 12:12:45]
白金ザスカイ> パークハウス白金2丁目 > パークハウス高輪 > プレミスト
築年数の似たライバル物件の、将来予想 なお、白金タワー() |
4014:
匿名さん
[2019-11-08 12:15:13]
|
4015:
匿名さん
[2019-11-08 12:16:10]
かどうかは知らんけどどこに住むにしても東京それも都心で生きていくのは大変だわね
|
4016:
匿名さん
[2019-11-08 12:24:45]
|
4017:
マンション検討中さん
[2019-11-08 12:29:45]
ここは直ぐに荒れてきますね。
何で皆さん喧嘩腰なんでしょうか。 現実世界でストレスたまってるのかな。 |
4018:
匿名さん
[2019-11-08 12:53:28]
|
4019:
マンション検討中さん
[2019-11-08 12:53:34]
自宅用として購入検討している方にとっては
要するに ・良い物件ではある ・でも高い! ・と言ってもブランズその他を待っても向こう2-3年までは、どこも高いしもっと高くなるかも でしょうか? それを承知で買える人は買えばいい、が結論かなあ。 |
4020:
匿名さん
[2019-11-08 12:54:08]
>>4006 口コミ知りたいさん
そうですよね。その人、何も理解していない。 あと、マンションに関係ない話ばかりで、そろそろ管理者に怒られてバッサリ削除されそうなので、この辺で終わりにしましょう。 賃貸派の3999さんは、何もわかっていない、が結論でよろしいでしょうか。 しかし、賃貸派がなんで、新築マンションの検討板にいるんだ?不思議w |
4021:
匿名さん
[2019-11-08 12:59:24]
|
|
4022:
匿名さん
[2019-11-08 13:03:48]
>>4019 マンション検討中さん
グローバルな経済がこの先5年どうなるかはわからないので、港区のマンション市況の予想はできませんが、 白金高輪という場所だけを考えると、今後品川地下鉄新線の話が具体化してくると、この値段では買えない可能性もあるからね。 実需は物件に惚れたら買うべし。その後は他の物件を見に行かない。これ大事 |
4023:
マンション検討中さん
[2019-11-08 17:43:29]
|
4024:
マンション検討中さん
[2019-11-08 20:54:52]
一部下り天井が210とか200とかありますが、ここを検討されてる方は、その辺りは気にならないのでしょうか?
|
4025:
匿名さん
[2019-11-09 00:42:58]
|
4026:
マンション検討中さん
[2019-11-09 01:08:38]
|
4027:
匿名さん
[2019-11-09 02:45:24]
|
4028:
匿名さん
[2019-11-09 02:54:43]
ここの再開発は商業施設は期待できますか?タワマンだけの再開発ではないですよね。だとしたら令和の団地になる。
|
4029:
匿名さん
[2019-11-09 03:51:46]
全員には返信できていないかもしれません。
>>4020 匿名さん 買うか借りるか、貸すか売るか(この場合は買わない)は、価格の妥当性で一番の検討項目。実需、投資双方にとって >>4006 口コミ知りたいさん 頭ごなし。だめ組織にある、指導として都合よく記録されるパワハラ、イジメみたい。 ちなみに 先物買い=現物買い+借入れ資金調達 レバレッジそのものだよ。 マンション価格上昇前提で「借入とマンション購入」と「預金とマンション賃貸」の比較は、リスクが片方だけとって相場動かしているので、典型的なトートロジー。住んでたらマンション儲かっても売れないよ。 >>4005 匿名さん 買うか借りるかの判定法が分かってないのでしょう >>4004 匿名さん 減税いくらでローン何年の話?この価格帯ではそれを考慮しても今の利回りでは賃貸が金銭、流動性双方で有利な環境 >>4003 匿名さん その理屈なら家賃50万の家借りれる人は、当然買える、借りれない収入の人は、頭金なしならローンと管理費税等で月割50万以上の負担で買うことに。銀行貸すのかね。利ざや薄いから他でカバーできない分、今は与信厳しい。金融庁うるさい。 頭金あるなら敷金払える。50万クラスは敷金が3-4ヶ月とか多いからそこで担保されるし、滞ったら3ヶ月以内に追い出せばいいだけ。貸し手は銀行より管理が楽。 購入で投資できないと書いてない。購入だけマンションのリスク取らして、賃貸はマンション以外のリスク投資を考慮してないと言ってる。そこに数年足らずの相場上昇当てはめるのは自作自演のシミュレーション。 今の利回りならば、頭金なしでも賃貸の方が手前の払いが少ないので、その分マンションより効率の良く、劣化しない投資により多く割り当てられる。頭金ありと比較したらもっと。数十年単位ではマンションは必ず減価する。その他投資はしたことがない(除く日本株)。3%はマンションが仮に減価しなくても今は賃貸が有利な利回り。 最初からこのマンションで借りるか買うかの比較していたことは理解した?唐突に賃貸仕様のマンションの話してだけどそれはどうなりました? |
4030:
匿名さん
[2019-11-09 07:36:37]
>>4029 匿名さん
長い |
4031:
匿名さん
[2019-11-09 08:18:49]
何か面倒だから貼っておくね。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57560 普通に資産価値が下落しても賃貸に勝てる。 まして、大規模金融緩和で不動産価格上昇がほぼ予測できた近年は尚更。 この時期に購入に踏み切れなかった人は、おいてけぼり。 含み益と超低金利ローンをフルに使って2回、3回とより資産性の高い物件に住み替えた人は賢い。 ただ、それだけのこと。 |
よほど住居用としての需要が無いのかな?
投機家の人はともかく、まともな人は今の時期に不動産投資なんか手を出さないほうがいいですよ。
そういう人に興味をもたれる物件であることらしいので、いい物件ではあるらしいが。