東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-11-23 23:01:49
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

現在の物件
SHIROKANE The SKY
SHIROKANE The SKY  [第6期1次]
SHIROKANE
 
所在地:東京都港区白金一丁目1000番(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩3分
総戸数: 1,247戸

SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

3633: 匿名 
[2019-10-31 06:39:00]
この土地に長く住んでました。大雨で川が氾濫してよく水没しました。マジです。皆さん大丈夫でしょうか。ムサコやニコタマの再来の予感がします。



3634: 匿名 
[2019-10-31 06:41:42]
昔から白金の奇数丁目は買ってはいけないと言われてきましたね。浸水被害があるから。



3635: 匿名さん 
[2019-10-31 07:17:04]
>>3634 匿名さん

連投ご苦労様です。
3636: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-31 08:37:21]
>>3634 匿名さん
今回の再開発は古川の護岸工事や災害対策の含めての再開発なので、元々住まわれてた方の災害対策の意味合いもあるので、再開発によって強化はされると思いますが、どこまでを想定し対策してるかは分かりませんが。
このタイミングなので浸水対策が気になってる方も多いと思いますので、その辺も営業の方に聞いてみたらいいのでは?
まー、営業の方は大丈夫とは言うでしょうが。
あとはそのリスク踏まえも買うのか?
3637: 匿名さん 
[2019-10-31 08:46:08]
実際のところ今回の台風19号の被害を目の当たりにして、販売にどれくらい影響あったのかは単純に気になる。
3638: 周辺住民さん 
[2019-10-31 09:04:00]
そもそも再開発って元々あまり人が住むに適してないところが多く、
区画を整備してマンションにして防災を高める意味もあるので、一定のリスクは当然あるよね。

>>3636さんが書いてる様に、
元々住んでる人達は街が前より強化されるのいいことだけど、
その人達の為に、新たに再開発されたリスク含んだ街のマンションを買うかは、
個々人で判断して購入するしかないよね。

3639: 匿名さん 
[2019-10-31 09:18:48]
>>3638 周辺住民さん
港区の洪水ハザードマップを見たら、最大で3メートルがくるやん。ずぶ濡れ、停電になり、アホなネット民に嘲笑されるのか。
3640: 匿名さん 
[2019-10-31 09:32:31]
改定した浸水ハザードマップは、想定し得る最大規模の降雨(時間最大雨量153mm・総雨量690mm)によるシミュレーションを基にしています。

ちなみに浸水は3~5メートルです。
2階までの浸水を想定しておけばいいと思います。
3641: 匿名さん 
[2019-10-31 09:35:37]
>>3640 匿名さん
それって大丈夫? なわけないか。
3642: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-31 09:53:06]
これだけの浸水リスクのある地域に大量に人を住ませようとしてるので、
やはり責任をもって更なる治水対策をしてもらうしかないね。
結局、3~5メートル浸水したらどの物件もアウトでしょう。

住戸が2階からある物件は人命に掛かるので尚更ですが、
住戸が3階以上からが多いタワマンでも電源室はもといい共用施設もダメになるので、
皆さんが気にされてる資産価値にも大きく響いてきますね。
3643: 匿名さん 
[2019-10-31 10:06:05]
>結局、3~5メートル浸水したらどの物件もアウトでしょう。

ボロアパートでもへっちゃらなのに億ションがアウトとは皮肉な話だな

これも人生そのものだな
3644: 匿名さん 
[2019-10-31 10:23:01]
>>3633 匿名さん
山手線宣伝してる成りすましさんでしょ?
芝居がくさいよ

>>3632 匿名さん
だったら事実と逆の3629に言って下さい
価格に関係あるのにどうでもいいの?
3645: 匿名さん 
[2019-10-31 10:37:04]
>>3644 匿名さん
3633 です。本物件では初投稿ですが。なりすまし?
3646: 匿名さん 
[2019-10-31 10:46:12]
>>3644
>だったら事実と逆の3629に言って下さい
>価格に関係あるのにどうでもいいの?

確かにねw
まあただ、若葉ちゃんがどうでもいいって書かれちゃったのは内容そのものより唯我独尊的な断定した書き方が反感をかったのかも知れないね。

俺が正しい、反論は認めん、みたいなのが行間から滲み出てるのは俺でも感じるから。

ある書き込みに二人が似たような反論を書いてても片方にだけ批判が出るみたいな事や
間違ってない事を言ってるつもりなのに拒絶された、みたいな事はよくあるからそっちのパターンだと思うよ。
3647: 匿名さん 
[2019-10-31 10:47:12]
>>3637 匿名さん
この間のムサコの台風被害は、営業にとったら痛手だと思いますよ。
先月港区から出されたハザードマップで、3-5メートル、川沿いで5メートル以上というのは紛れもな事ですから。
この間のムサコの台風被害は、営業にとった...
3648: 匿名さん 
[2019-10-31 10:53:25]
3647の続き

平成29年より古川では地下貯水池が運用されてます。
先日の19号の時も先週の金曜日の大雨も古川の水位が全く変化してなかったのは、この貯水池のお陰だと思います。
で、平成29年より前はどうだったというと、古川が氾濫したのはかなり遠い昔です。ゲリラ豪雨の際はいつも古川のT字交差点あたりは排水が間に合わず水浸しでしたが、近年それも改善されてます。
そういった事実とこの先の温暖化のリスクを踏まえ、購入者がどう考えるかに尽きると思います
3647の続き平成29年より古川では地下...
3649: 匿名さん 
[2019-10-31 10:54:36]
痛手か痛手じゃないかって話じゃなくて
その痛手の度合いを知りたいって事でしょうけどね。
3650: 匿名さん 
[2019-10-31 12:02:56]
>>3649 匿名さん
痛手の度合いは、大して大きくないんじゃない?
1ー2%くらいじゃん
3651: 匿名さん 
[2019-10-31 12:28:26]
>1ー2%くらいじゃん

見込み客が1,2%減るとか1,2%程度、端数切り捨てりゃ決まるとかって事を言ってるのかな?
3652: マンション検討中さん 
[2019-10-31 12:29:59]
港区に住む奴はそんなこと気にしないよ。
引く手数多だから。
本当の終わりは安倍政権が終わった後。金利は上がり、円高不況。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる