公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/
販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日
「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要
販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。
全体概要
所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定
売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル
株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号
住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル
野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル
三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号
お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。
※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。
[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/
[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/
[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]
[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12
SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
3243:
匿名さん
[2019-10-23 13:50:13]
|
3244:
匿名さん
[2019-10-23 15:12:45]
その営業さんが見込み客をほとんど掴んでなくて、上司からせかされているんじゃないかな。
ノルマとまでは言わないけど、目標はあるからね。 |
3245:
匿名さん
[2019-10-23 15:38:00]
|
3246:
匿名さん
[2019-10-23 15:53:52]
|
3247:
匿名さん
[2019-10-23 18:49:53]
希望すれば変更してもらえるんじゃない?営業さん。相性もあるしね。
|
3248:
匿名さん
[2019-10-23 18:59:52]
>要望書を出してほしいとしつこく言われます。営業さんが焦っているのでしょうか?
営業としては普通の事でしょう。 むしろ業界は違えど一度食らいついたら離れない営業をたくさん知ってる自分的には 甘いくらいです。不動産屋は楽でいいな、ってな感想です。 (本気でそう思ってる訳ではない) ただ、どれだけ親切な営業でも、どれだけ優秀な営業でも また、どれだけ優しいお客でもやっぱり人間同士相性はあるのでそれはしょうがない。 |
3249:
匿名さん
[2019-10-23 19:04:47]
また、よくこういう時
「本当に優秀な営業なら~~しないはず」的なことを言う人がいるが そうではなくて、人間万能じゃないしポジションによっても「追うべき客」も違うので それはしょうがない。 優秀な営業だからこそ最後まで客を追う事もあれば 優秀な営業だからこそ無駄に客を追わない事もあるので >>3242さんは自分で判断するしかない。 |
3250:
匿名さん
[2019-10-23 19:09:31]
その上で、>>3242さんが自分で判断する為にここに書いてアドバイスを求めたとするならば
もう相性悪いと思ってやめといたらって感じですね。 第一印象最悪だったけど良く知ってみたら仲良くなったって事も大いにあり得るけど 今回は縁がなかったと思って他の物件をあたる方がいいでしょうね。 |
3251:
マンション検討中さん
[2019-10-23 20:15:06]
倫太郎やWDHも辛口評価
|
3252:
匿名さん
[2019-10-23 21:56:49]
災害に脆弱なタワーマンションな時点でもうアウトだよ。
|
|
3253:
匿名さん
[2019-10-23 22:18:11]
都心のタワマン探してます。
友人から最寄り駅が単線は何かと不便と 言われましたがみなさんどお思われますか。 私は単純にシロガネーゼという土地に憧れて 検討してます。 成城や等々力あたりの郊外で大きめの戸建も 考えましたがミーハー心が先走り。 やっぱ景色の良いタワマンかなと。 |
3254:
匿名さん
[2019-10-23 22:34:52]
|
3255:
匿名さん
[2019-10-23 22:40:13]
>> 3253さん
私は近所に住んでいますが、白金高輪は電車利用者にとっては至極便利です。 都内のどこに行くのにも困りません。 タクシーや、あるいはバスなんかでも、とても良い立地かと思います。 自転車に乗るとその良さがなおさらわかります。 都心のタワマンということですが、まずは賃貸で住んでみたらよいかと思います。 大損しませんし、タワマンへの経験値も増えるかと。 (今の相場で新築で買うのは、個人的にはお勧めしません。中古でも、今のタワマンは高すぎる気がします。) まずは賃貸で住んでみて、5年か10年すれば少なくても今よりは相場が落ち着くはずなので、経験値を貯めつつ時期を待てばいいかと思います。 (タワマン、一度住めば十分という人もいるし、気に入る人もいるので、まずは試してみるのをお勧めします。) 景気には波があります。どこがピークだったかは分かりませんが、少なくても今は頂上に近いところだと思われます。 *経験者で、タワマンに一生住みたいという人であれば、数十パーセントの損得は気にならないと思うので、この限りではありません。 |
3256:
匿名さん
[2019-10-23 23:26:01]
うちは白金高輪最寄りの南麻布二丁目ですが、ここはどこに行くのも本当に便利ですよ。大手町も永田町も地下鉄で乗り換えなしに10分程度です。
バスも東京駅、渋谷、恵比寿、新橋、六本木ヒルズ、品川、五反田、田町まで一本で出ることができます。麻布十番、六本木ヒルズ、品川ゲートウェイは歩いて行けます。 |
3257:
マンション検討中さん
[2019-10-24 01:04:51]
都心のタワマン価格は流石にこれ以上はあまり上がらないと思いますが、期待するほど下がらない可能性もあると思ってますがどうでしょう?
世界を見渡しても大都市の不動産価格ってほぼ横ばいですし。 人口減による都心回帰が進むほど、一等地の価値は下がりにくくなる可能性があると考えています。 |
3258:
匿名さん
[2019-10-24 01:18:31]
>>3257 マンション検討中さん
都内マンション価格高騰の原因は金利以外にもいくつかあり、例えば、資材価格の高騰と外国人の買いがあります。(他もあります) 資材価格高騰と外国人の買いの原因の一つが円安なので、円高になれば景色は変わると思います。 |
3259:
匿名さん
[2019-10-24 01:52:16]
>>3257
都心のタワマン・・・値下がり期待薄な理由。 ・戸建てと違って超大手寡占で今後も寡占であり続けるだろうから安売り業者の入る余地がない ・日本企業も高利益・高配当を求められるようになり、黒字だからOK、5円配当でOKとはいかなくなった。(誰も指摘しない) ・大手デべの事業が分譲マンションのみではなく、賃貸・商業施設・ホテル・海外等多岐に渡り利益の出ない分譲なら金も人材も他の事業に回す ・その為に製・販分離、別会社化してある。 ●●不動産、●●不動産販売、●×建物管理サービス ・大手デべ自体が金融会社をグループ内に持っていて低金利で調達出来、長期戦に耐えうる。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 番外編 今まで1億4千万相当で売ってのと同じものを違うエリアで企業努力して1億3千万で売っても客が違い・価値に気付かない。理解出来ない。(これ大事) |
3260:
匿名さん
[2019-10-24 02:04:50]
>>3253
>私は単純にシロガネーゼという土地に憧れて検討してます 十分すぎる理由だと思います。難しい理由を付ける必要ないですしね。 リーマンさんか自営・経営者さんか分かりませんが 車を手放して都心タワマンですか?車キープでしょうか? この辺りも案外大きなポイントになるかもです。 ・週一だから不要なタイプか週一乗るなら必要でしょ、なのか 好きなだけタクる金持ちなので気にしないのか。 他の方も言われるように本当は賃貸でテスト出来ると良いんですけどね。 |
3261:
匿名さん
[2019-10-24 02:34:37]
>>3259 匿名さん
それは売り手側が広げている値下げ期待を持たせない宣伝手法で、経済紙でもみるいわゆる提灯記事。大手寡占の話はネットでも拾える。 しかし、売上立たなければ、高利益以前に黒字も困難。売り手都合なら、大手寡占の業界ならばリストラはこの世からなくなることになり、ありえない。融資先の売上の途絶を銀行も余裕ないので絶対許さない。マンション売れないときは景気悪く他部門も当然売上が落ちる。 そもそも値下げしなくても売れるなら、いくらでも高い価格が設定できることになる。 リーマン前もバブル崩壊前も値下げは見込みにくいと言われたが、これ自体経済の基本原理に反する考え。 |
3262:
匿名さん
[2019-10-24 03:03:04]
>>3261
いいえ、宣伝記事でもないし提灯記事でもありませんよ。 >しかし、売上立たなければ、高利益以前に黒字も困難 理屈はその通り。しかし現実は現実です。そしてまた現実は理論通りでもありません。 大企業でも中小企業でも個人でも同じです。理屈をこねくり回しても意味がありません。 勿論、1円も下がらないと言ってる訳でもありません。 |
買う気がないのに要望書出されても、営業としては第1期の在庫になるわけだから、営業としてはあんまりメリットないんじゃない