東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-11-23 23:01:49
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

現在の物件
SHIROKANE The SKY
SHIROKANE The SKY  [第6期1次]
SHIROKANE
 
所在地:東京都港区白金一丁目1000番(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩3分
総戸数: 1,247戸

SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

2841: 匿名さん 
[2019-10-04 00:49:23]
>>2840 匿名さん
ここ数年の不動産インフレに乗り遅れた賃貸組は、今から不動産購入はどのエリアでもやめた方がいいでしょ
2842: 匿名さん 
[2019-10-04 00:54:37]
>>2840 匿名さん
こういう後出しジャンケンみたいな事言う人は、絶対不動産は買えない。
今の市況で西棟@400で出てくるわけないだろ。
でもし市況が崩れたら、@350台でもここは買わないとか言い出すんでしょ。
そういう考えの人はずっと賃貸の方が良いし、現にそうなってるんだろうね。
2843: 匿名さん 
[2019-10-04 01:06:44]
>>2842 匿名さん

400万台と書いてるよ
499万でも400万台
東棟の最安が504万なんだから有り得る話
2844: 匿名さん 
[2019-10-04 02:45:13]
>>2843
>坪単価400台なら間違いなく買う

>499万でも400万台、東棟の最安が504万なんだから有り得る話

理屈ではそうでも

>ここの近所の南麻布賃貸住まいだけど、ザ・スカイの西棟が坪単価400台なら間違いなく買う。


>>2843>>2840さん本人なのか別の人で助け舟出してるつもりなのか知らんが
>>2840がその差504万では買わず499、498なら買うとは思わんねw
そういう意味で>>2842に同意。
2845: 匿名さん 
[2019-10-04 02:50:53]
>>2840
>うちは1馬力でここの近所の南麻布賃貸住まいだけど、ザ・スカイの西棟が坪単価400台なら間違いなく買う。でも500台なら麻布の中古のほうが資産保全的にはましな選択。


いや、あなたはどこも買わない。一年後も買えない。二年後も三年後も買えてない。

買うより田舎に戻る確率の方が高いんじゃないか?

もしどこか買えたならその時は教えてくれ。
2846: 通りがかりさん 
[2019-10-04 02:51:55]
>>2844 匿名さん
誰の役に立たない、無価値な予想。自己満足が目的かな?
2847: 匿名さん 
[2019-10-04 02:57:40]
>>2840
南麻布に賃貸で住む事が出来てもここを買うことが出来るかどうかは別の次元だからな。別にここや港区だから難しいという話だけじゃない。

1馬力ってのが嫁(子供)がいて自分だけ働いてる1馬力なのか
実は1馬力は1馬力でも中年チョンガーなのか分からんが
資産価値が~資産価値が~で嫁子供がホイホイ移住に同意するかどうか別の話。
2848: 匿名さん 
[2019-10-04 03:03:42]
買わなくてもここに住めるし、買うより借りた方が総支払額で得な場合がある。ここの家賃相場なら500前後がその分水嶺。
2849: 匿名さん 
[2019-10-04 03:11:06]
仮に南麻布でここのローン相当額以上の高い家賃を払っててもここを買えるかどうかは別だからな。

504万台が490万台になれば買うぞ、と言っても
ローンが通るかどうか
家族が同意するかどうか
キャッシュで買える余力があってもホントに買っていいのか
賃貸のままで何も問題なくきてて今更必要あるのか
買うのはホントにここでいいのか
どうせ買うなら嫁の実家、自分の実家の事も考えて買わなくていいのか
嫁は嫁で好きなエリアがあるんじゃないのか
よく考えたら会社の上司同僚、取引先が近所にいて鬱陶しくないのか

とかいろいろあるからね。
2850: 匿名さん 
[2019-10-04 03:14:52]
>買わなくてもここに住めるし、

確かに東京のほとんどの分譲マンションは買わなくても住めるからな。
むしろホントに買わなきゃ住めないマンション探す方が難しいからな。

>買うより借りた方が総支払額で得な場合がある。

確かにそうだ。買わずに借りて身軽にしててよかったということもある。
同時に賃貸・購入の差額以上の満足を得られる事もあるから家族ごとの判断だわな。
2851: 匿名さん 
[2019-10-04 03:19:46]
嫁なんかいらね
子供なんかいらね
家なんかいらね
車なんかいらね
時計なんかいらね
ブランド品なんかいらね

こう言ってても持ったら真逆の事を言い出すのもあるある中のあるあるで
本人が自分で考えて判断してる事もあればそのつもりでも実はそうでないこともよくある
2852: 匿名さん 
[2019-10-04 04:31:33]
>>2843 匿名さん

普通は、おおよそ坪単価100くらい下がれば買う、と解釈するけどね。
2853: 匿名さん 
[2019-10-04 06:35:50]
>>2840 匿名さん

朝起きたら2840がフルボッコでウケる。
でもまあ、元麻布ならまだしも、ここより駅遠な南麻布の方が資産性高いと言ってる時点で、不動産買わない方がいい人なのがわかる
2854: 匿名さん 
[2019-10-04 08:03:39]
東棟の西向きお見合いはともかく、西棟の東向きは陽が当たらないでしょうか?
2855: 通りがかり 
[2019-10-04 08:08:17]
>>2840はなんというか、うん、養分にもならないやつ。
2856: 匿名さん 
[2019-10-04 08:55:25]
>>2854 匿名さん

一日中日陰だけにその分だけ安くなる。
坪単価500万割れはそこかな。
2857: 匿名さん 
[2019-10-04 09:21:12]
>>2856 匿名さん
流石に正午頃には陽は入るんじやない
2858: 匿名さん 
[2019-10-04 11:30:41]
入る入らないで言えば入るとは思うけど実際にどんなもんかこればっかりは分かんないんだよなあ。

21世紀だから大丈夫だろ、大手だからそれ位配慮してるだろ
そうとは言い切れないから分かんないんだよねえ。
2859: 匿名さん 
[2019-10-04 11:34:17]
半地下でも灯りは考慮されてるだろ
半地下でも湿気対策されてるだろ
ダイレクトウインドウでも暑さ対策大丈夫だろ
2重窓だから大丈夫だろ
断熱加工だから大丈夫だろ

これが実際は分かんねえんだよなあ
えー、いまどきそんなんあるのー?ってのがあるから分かんねえんだよなあ。
いまどきイマドキ今時っていうほど進まないんだよなあ。
2860: 匿名さん 
[2019-10-04 11:47:51]
>>2853
まあね。買わないだろうね。
マンション買うってのは金のあるなし、ローン組める組めないだけじゃなくて
いろんなものがあるからまた別だからね。

Tシャツみたいに着ないかもしれないけど安そうだから買っとくわって訳にいかないからね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる