公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/
販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日
「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要
販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。
全体概要
所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定
売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル
株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号
住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル
野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル
三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号
お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。
※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。
[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/
[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/
[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]
[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12
SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
2353:
匿名さん
[2019-09-11 04:23:10]
|
2354:
匿名さん
[2019-09-11 05:27:48]
>デベ営業によって出してくる間取り違うんですか?そんなことありえんでしょー
客に買ってほしい姿勢丸出しの低姿勢営業から 高飛車とは言わないがクールな営業までいるので普通に有り得る。 安くても数を売りたい、手離れ良く次から次へ展開したい営業もいれば 値引きを負けと思ってるような利益率、利益額がモチベーションの営業もいて 不動産に限らずどの業界でも営業によって千差万別だと思ったほうが良い。 カタログや資料が手元にないと仕事しにくい営業もいれば カタログスペックなんか最初から興味ない営業もいる。 どっちのタイプにも出来の悪いのも良いのもいる。 |
2355:
匿名さん
[2019-09-11 05:37:42]
>麻布の十番に住宅地のブランドある?。
あるよ。 皆が番町や田園調布に憧れる訳ではないし一定の割合であるので馬鹿には出来ない。 皆がエリアの細かい違いを知ってる訳でもないし、細かく拘る訳でもない。 銀座の8丁目しかクラブにあらずって人もいれば 6、7,8ならOKもいれば銀座=凄~いってのもいる。 >六本木を庭という辺りもいかにも感。 いかにもだろうが俺やあなたが六本木嫌いだろうがそういう層がいるのも事実。 年齢にもよって変わってもくる。 |
2356:
匿名さん
[2019-09-11 05:38:08]
|
2357:
マンション検討中さん
[2019-09-11 07:28:12]
|
2358:
匿名さん
[2019-09-11 07:52:57]
|
2359:
マンション検討中さん
[2019-09-11 08:35:19]
|
2360:
匿名さん
[2019-09-11 09:01:34]
麻布十番に憧れてるミタコみたいなヤツもいるからなあ。
|
2361:
匿名さん
[2019-09-11 09:02:15]
まあ、実際に白金よりも麻布のほうが町名のもつブランド力が高いから、似たような条件の土地で比較したら白金よりも麻布のほうが単価が高いわけで。
白金がダメだと言っているのではありません。白金には白金の良さがあると思います。港区界隈で、ベントレーやアストンマーチンを乗り回して会員制クラブでブイブイ言わせて、ドヤ!金ならアルデ!というタイプの人が景気よく高額の不動産を購入するのは、やはり白金ではなく麻布。 麻布は、そこに住んでいるということで強烈なメッセージを発する記号(趣味の良し悪しは別にして)としての価値が高い=ブランド力が高いと言えるのではないかと。 |
2362:
匿名さん
[2019-09-11 09:11:40]
>>2360
三田小山町西地区再開発が、もし仮に、白金ザスカイと価格帯やグレードが同じなら、三田小山町西地区再開発のほうが人気になると思う。 住所は三田一丁目だけど、最寄り駅の麻布十番駅至近で、麻布十番商店街や六本木ヒルズ、先日着工した森ビルの虎ノ門麻布台プロジェクト、住不森ビルJVの六本木五丁目西プロジェクトも徒歩圏内なのは魅力的。 |
|
2363:
匿名さん
[2019-09-11 09:49:53]
|
2364:
匿名さん
[2019-09-11 09:50:46]
>>2360 匿名さん
麻布十番ってただの下町だよ。 南北線通って状況が変わっただけで、元々は利便性が悪いからあれだけ商店街が発展しただけ。 大陸系の方々が元締めなのは未だに変わってない。 そんなに憧れるエリアではない |
2365:
匿名さん
[2019-09-11 10:41:34]
|
2366:
匿名さん
[2019-09-11 11:00:09]
そりゃ白金は台湾の実質大使館とイラン大使館が近所だから。
|
2367:
匿名さん
[2019-09-11 11:20:20]
>>2355 匿名さん
それで、十番と白金高輪の駅力比較はどうなりました? 六本木好き嫌いではなく、十番と白金高輪は一駅違いなのに、六本木ブランドに抱きついて、庭という表現がいかにも背伸びした田舎モンの発想じゃないですか? 田園調布、番町とかもはやスレチ。発想がステレオタイプの典型。 白金高輪と十番じゃ、住宅地のブランドとしては白金高輪だよ。メディアの影響で十番の方が知名度高いけど |
2368:
マンション検討中さん
[2019-09-11 11:38:39]
|
2369:
匿名さん
[2019-09-11 12:51:19]
|
2370:
匿名さん
[2019-09-11 12:52:58]
再開発物件を考慮する上で、現状の比較はあまり意味ないよ。これからどう発展していくかが再開発物件の醍醐味なのに
|
2371:
匿名さん
[2019-09-11 13:01:17]
麻布らしさは元麻布に代表される高台、閑静な住宅街。十番はその反対の低地、繁華街。麻布らしさないよ。田町に港区らしさないのと、大島に東京らしさないのと一緒。
十番や西麻布は繁華街なのでメディア映えはするけど。 |
2372:
検討板ユーザーさん
[2019-09-11 13:02:22]
住宅地としても商業地としても、麻布と白金じゃ雲泥の差ですね。
あちらはセレブの街。こちらはセレブに憧れる騒音まみれの貧民街です。 |
麻布の十番に住宅地のブランドある?。裏原宿に来る人はみんな田舎もんと構図は似てる。
六本木を庭という辺りもいかにも感。
ところで駅力はどうなりました?麻布十番のどこが便利なの?田町は論外