公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/
販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日
「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要
販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。
全体概要
所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定
売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル
株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号
住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル
野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル
三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号
お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。
※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。
[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/
[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/
[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]
[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12
SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
2293:
マンション検討中さん
[2019-09-09 17:00:07]
|
2294:
匿名さん
[2019-09-09 17:07:13]
この台風で古川の水位が上がって港区から警戒情報が出ていたね。思った以上に治水が弱点?
https://www.city.minato.tokyo.jp/system/bousai/2235.html |
2295:
マンション検討中さん
[2019-09-09 17:12:37]
>>2293 マンション検討中さん
外観・内装・設備グレードについてはおっしゃる通りと思いますが、パークマンションは数億円なので一般人には手が届かず、一般人の中でも特に所得の高い方々がパークコートクラスを検討するのではと思います。上を見たらキリがないです。あと内装は後でいじれるので、立地と躯体さえよければカネをかければ一般人でも満足いく内装になるのではと思います。 |
2296:
匿名さん
[2019-09-09 17:27:51]
小石川は建物もショボいよ。
あれでも一応パークコート。 流石にあそこよりはグレードは上だけど、中央線北側と比べても無意味なんだよね。 |
2297:
マンション検討中さん
[2019-09-09 17:40:12]
まぁ、内装はこんなもんだよね。パークコートも下がってるから。全部そう。
|
2298:
マンション検討中さん
[2019-09-09 17:42:33]
六本木とか赤坂と比べてもね。
せいぜい白金タワーが仕様のベンチマークでしょ?? |
2299:
匿名さん
[2019-09-09 17:44:35]
小石川は梁下が2100mmだったよ。
これより酷いのはなかなかない。 都心ほど良いものを知ってるからね。 |
2300:
匿名さん
[2019-09-09 17:47:36]
小石川小石川って小石川はここでも大人気なんだな
|
2301:
マンション検討中さん
[2019-09-09 17:48:24]
手に届く値段にするため仕様調整頂いたんだから、有り難く思った買うだけですね。
買えない人買わない人ほど文句言う。 |
2302:
匿名さん
[2019-09-09 18:06:32]
小石川が欲しければそっちを買えばいい。港区愛に溢れる人はこっちを買うでしょう。ここの検討者は文京区の物件なんか比較すらしないんじゃないですかね?まして山手線の外側の物件と比べるだなんて論外でしょう。シャビーな方はシャビーなゲットーにお帰りなさい。
|
|
2303:
匿名さん
[2019-09-09 18:09:02]
こいつは毎日毎日朝から晩まで小石川小石川って
|
2304:
匿名さん
[2019-09-09 18:10:32]
白金が文京区なら買わなかったの?
|
2305:
匿名さん
[2019-09-09 18:16:21]
マンマニさんのブログによると内装は松竹梅の3種類あるようで詳しく説明されていますよ。
|
2306:
匿名さん
[2019-09-09 18:30:10]
港区白金だから買うのであって、千代田区や文京区なら興味ないでしょ。
比較対象となるのは港区白金、白金台、高輪、三田あたり。 同じ港区内陸でも青山、赤坂、麻布、六本木、虎ノ門、愛宕あたりは価格帯が一段上なのでまた別かと。 |
2307:
匿名さん
[2019-09-09 18:36:27]
>>2294 匿名さん
よくアラート鳴る所です。 問題はいくら治水してもアラートは鳴るだろうし、ここはリスクがある所だという所です。 あと、高潮+津波だとこのあたりまで浸水かな。 https://www.city.minato.tokyo.jp/sougoukeikaku/kankyo-machi/toshikekak... p50参照 ま、ちゃんと火災保険入っとけば大丈夫。 |
2308:
マンション検討中さん
[2019-09-09 20:44:32]
|
2309:
マンション検討中さん
[2019-09-09 21:13:02]
わかりやすいのは天カセと床暖房。
最近のマンションでいうと、The court神宮外苑とザ・パークハウス白金二丁目タワーが全居室天カセです。また、床暖房でいうと、上記のマンション以外にいくつかが、LD以外の居室とキッチンにも床暖房を設置してます。 本物件だと、スカイプレミアだけしかこの仕様を満たしていないんです(悲) この事実で本物件がやや仕様が低いエビデンスになってると思いますけど、いかがでしょうか? |
2310:
マンション検討中さん
[2019-09-09 21:17:14]
|
2311:
マンション検討中さん
[2019-09-09 21:20:19]
壁掛エアコンは三菱霧ヶ峰のゴッツイやつです。この辺は、長谷工基準仕様だから許して下さい。
無論、天カセも三菱です。 何か問題ありますか? |
2312:
マンション検討中さん
[2019-09-09 21:20:41]
|
建具、床、バストイレ、木材、共用部の建材や仕様、全てです。初期の豊洲マンションの方が良いもの使ってましたね。
ちょっと今モデルルームとして見れる物件が無いので参考にならなくて申し訳ないのですが、パークマンションとかパークハウスグランとかの内装と見比べると歴然たる差があります。
これら二つのラインナップは一般人が購入できるマンションとしては最高峰の仕様なので、そこまで求めるのは酷ですが、せめてパークコートやパークハウスの上位物件並みの仕上がりが無いと、六本木ヒルズとか元麻布ヒルズとか広尾ガーデンヒルズのような大規模再開発系ビンテージマンションになることは期待できないと思います。
ただ、内装がショボくても、パークコート赤坂ザ・タワーとか、赤坂トップオブザヒルズとかのように、立地や設備、ランドマーク性等、際立った訴求材料があれば値持ちも期待できますし、一概に否定するつもりはありません。
ただ、私はちょっとこれじゃ嫌だなと思いました。渋谷の区役所タワーのときも思いましたけど、造りがショボいと萎えます。立地と設備で買えるのは投資用で、居住用は内装も求めたくなります。
あくまで好みの問題ですが、ご参考まで。