公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/
販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日
「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要
販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。
全体概要
所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定
売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル
株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号
住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル
野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル
三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号
お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。
※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。
[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/
[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/
[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]
[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12
SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
2051:
匿名さん
[2019-09-03 23:26:41]
|
2055:
職人さん
[2019-09-04 03:58:09]
既出だと思いますが、NBFプラチナタワーの位置からだと東京タワーとスカイツリーが両方望めるんですな。
このマンションだと北東角部屋が狙い目と思ったら、無残なまでに地権者に押さえられていると。 地権者住戸でいずれ売りに出てくるんだろうけど、高いでしょうなぁ・・・ ![]() ![]() |
2056:
匿名さん
[2019-09-04 04:02:31]
2012年から2013年にかけて販売された森ビルのアークヒルズ仙石山レジデンス
15階の67.8㎡が8110万円(坪単価395万円)とかだったんだよなぁ。 |
2057:
匿名さん
[2019-09-04 07:16:25]
駅直結とか地下鉄ランキングとか、質の悪い煽りは置いといて、
東京は、やはり最寄り山手線駅は資産性鉄板だね 営団&都営地下鉄は、山手線内のアクセスを補完する存在です。 なので、どの線がいいかは、どこに行くかによって違うから甲乙はつけられない。大事なのはその駅が何路線使えるターミナル駅なのかどうか。路線が増えれば行ける選択肢が増えるからね。 山手線が強いのは、地下鉄と接続できるターミナル駅が多いからという側面もあると思う |
2058:
マンション検討中さん
[2019-09-04 07:32:07]
|
2060:
名無しさん
[2019-09-04 07:38:14]
都心部に住んでると山手線に乗ることないけど、どこの田舎者ですか
|
2061:
匿名さん
[2019-09-04 07:46:55]
三田線はもっと下の方では?
板橋とか北側の人しか使わないでしょう。 並べると山手線の王様具合が光りますね。 少なくともB路線以上のが近くにないと…(苦笑 |
2062:
名無しさん
[2019-09-04 08:11:39]
|
2063:
eマンションさん
[2019-09-04 09:00:30]
こんな騒音水没エリアやめて
タワマンきらり星 パーク小石川にしとけって な? |
2064:
評判気になるさん
[2019-09-04 09:20:11]
>>2063
>こんな騒音水没エリアやめて 既出かもしれないですが、 治水事業は完了しています。 古川の真下には長大なトンネル型の貯水池が造られ、 平成11年8月29日の集中豪雨のときのような被害は 考えにくい状態です。 https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hurikawachikachou.html http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000006301.pdf |
|
2065:
匿名さん
[2019-09-04 09:43:58]
水没よりも臭いですね。
真剣に検討している人は、一度行ってみるといいかと思います。 |
2066:
匿名さん
[2019-09-04 10:46:16]
小石川推しの人は、そろそろ身の程をわきまえたほうがいい。
教育水準、住環境、利便性、資産性、将来性 街並み、食と遊 一言で切り捨てて悪いけど、港区内側とは何もかもが違う。 |
2067:
匿名さん
[2019-09-04 10:50:38]
|
2068:
マンション掲示板さん
[2019-09-04 10:54:24]
|
2069:
匿名さん
[2019-09-04 10:56:16]
さあ!盛り上がってまいりました~!
文京区軟弱地盤VS港区河沿い低地 ファイッ!! |
2074:
匿名さん
[2019-09-04 11:15:00]
武蔵小山はここから見ると南西側になるんじゃないか?
ここは色々と検討するべき課題が多いから茶々を入れないでほしい |
2076:
匿名さん
[2019-09-04 11:40:18]
全く動かなくなりましたからね。
皆さん必死です。 |
2077:
匿名さん
[2019-09-04 11:42:53]
港区内側と 小石川とじゃ違うよ
クルマも我慢してタワマン買うようなエリアだよ、中央線外側って [一部テキストを削除しました。管理担当] |
2078:
匿名さん
[2019-09-04 12:00:04]
パークシティ武蔵小山は同じ沿線であるせいか何かとここでも話題になるが、最近では珍しい位に基本スペックの高い良いタワマンだよ。
もう殆ど残ってなくて自分は買えなかったけど、買えた人羨ましす。 いちお、エビデンス貼っとく。 https://www.mansion-review.jp/shinchiku/prefecture/13.html |
2080:
マンコミュファンさん
[2019-09-04 12:35:15]
武蔵小山ってやっぱり良いんですね。
コスパも最強みたいです。 ここの約3/4の価格で震災リスクが皆無のほぼ駅直結が買える。 そりゃ売れますね。 |
小石川スレの次はここに出てくるのか。
銀座六本木憧れの上京自己満ランキングはもういらないよ。